新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大量の在庫を抱える企業が増えている。イベントの中止や外出自粛の動きが強まったあおりを受け、ソフトクリームや肉、カニなどの商品が行き場を失っている。
札幌商工会議所は在庫情報を公開し、購入を呼びかけるなど支援に乗り出した。

 「緊急在庫処分SOS!」。10日、札幌商工会議所のホームページにこんなタイトルの専用ページが立ち上がった。北海道内で週末の外出自粛が要請された2月末以降、多くの人が集まるイベントが相次ぎ
中止となったほか、飲食や観光業では客足が急減。これらの業種向けの商品を抱える企業と消費者らを仲介し、少しでも売り上げの回復につなげてもらう狙いだ。

 札幌市などでソフトクリーム店を運営するミルクハウス(札幌市中央区)もその一つ。首都圏の百貨店の物産展への出店が急きょ取りやめになり、2日分の在庫として発送済みだったカップ入りの
冷凍ソフトクリーム約300個が送り返されてきた。実演販売のために用意した約700個分の原料はすでに廃棄処分になった。営業責任者の森洋輔さん(43)は「これ以上商品を廃棄したくない。
何とか販売したい」と話す。

 「何百万円というレベルで在庫がだぶついている。賞味期限が切れる前に1円でも2円でも売らないと」

 飲食店に食肉を卸す「ミートショップいとう」(札幌市北区)。運営会社の代表取締役、伊藤博史さん(49)はそんな思いで「在庫処分」への掲載を決めた。2月以降、得意先の焼き鳥屋や居酒屋から
注文のキャンセルが相次いでおり、仕入れ先業者への発注キャンセルが間に合わなかった分が伊藤さんの会社に在庫として積み上がった。

 賞味期限が切れる前に売ろうと、飲食店に卸す予定だった肉を自社の店舗でも販売する。通常1パック500円の豚肉は、よりどり3パック1千円に値下げした。伊藤さんは「先が見えず、どうすればいいのか
分からない」と頭を抱える。

 冷凍カニなどを販売する「札幌蟹販(かにはん)」(札幌市清田区)は、全国20カ所で開催予定だった物産展が中止か延期になった。見込んでいた売り上げは8千万円。加工品は賞味期限が比較的長いが、
代表取締役の大沢郁志郎さん(58)は「失った売り上げを少しでも取り戻したい」と話す。

 10日現在、専用ページには公開を希望した8社の情報が掲載されている。購入する場合は、各企業に直接問い合わせる必要がある。商工会議所では引き続き、公開希望の企業を募っている。
(遠藤美波、長崎潤一郎)

朝日新聞社

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000028-asahi-soci
店舗の冷凍庫には、物産展向けに用意したパック詰めのソフトクリーム約300個が積み上がっている=2020年3月9日、北広島市
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200311-00000028-asahi-000-1-view.jpg