X



【調査】納豆の粒、どの大きさが一番好き? 全国的に「小粒」人気も...東北民「ひきわりでしょ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/03/13(金) 22:00:00.07ID:fBPD0Kx49
ご飯のお供、納豆。

これさえあればお茶碗何杯でもコメを食べられる...という人もいるだろう。スーパーには複数の種類の納豆が並んでいて、自分の好みやその日の気分に合わせて選ぶこともできる。

では、その中で最も人気な「納豆の粒の大きさ」はどれなのだろう。

Jタウンネットでは19年10月1日〜20年3月11日の期間、「納豆の粒の大きさ、どれが一番好き?」をテーマにアンケートを実施。日本で一番人気がある粒の大きさを調査した。

投票総数は2023票。最も好まれる粒のサイズは、はたして――

■全国的に人気なのは「小粒」

全国の結果を見てみると、小粒が一番人気。全体の40.8%に当たる826人が小粒派だ。残る中粒派(20.9%、422人)、大粒派(20.3%、410人)、ひきわり派(18.0%、365人)の数にはあまり大きな差がなかった。

では、地域によって結果に差はあるのだろうか。各都道府県を、最も人気があった粒の大きさで色分けした地図がこちら。

全体の約40%占めるとあって、小粒派が優勢な都道府県が最も多い。36都道府県で小粒が一番人気だ(うち、山形はひきわりと、島根・広島・愛媛は中粒と同率)。

なぜ小粒が好まれるのか、Jタウンネット編集部は全国の納豆生産事業者で組織された全国納豆共同組合連合会(以下、納豆連)の広報担当者に聞いた。

担当者によると、現在販売されている納豆の約80%が小粒(極小粒含む)。中粒・大粒は合わせて10%程度で、ひきわりは7%ほどだという。

しかし、小粒の納豆が全国で食べられるようになったのは、鉄道が整備された明治以降だと考えられるそうだ。当時多くの地域では中粒サイズの納豆が食べられていたが、水戸で作られた小粒の納豆がおいしいということが伝わり、広まっていったという。

小粒が好まれる理由は、

 「オン・ザ・ライスで食べやすいから」(担当者)

特にパサパサした食感のアワやヒエ、玄米を食べるときに納豆と合わせることで食べやすくしていたそう。粘り気のある白米が広く食べられるようになってからも、その名残が残っているようだ。

■なぜ東北人はひきわりが好き?

全体のシェアの7%ほどのひきわり納豆は、東北地方で特に好まれている。

Jタウンネットの調査では、青森、秋田、岩手、山形の4県でひきわりが1位(山形では小粒、岩手では中粒・大粒と同率)。青森と秋田では、ほぼ半数がひきわり派だった。

東北6県の全体の割合を見てみても、全国平均と比べてひきわり派が多めなことがわかる。

ひきわり派が小粒派と同率で1位。なぜ東北ではひきわり派が多いのだろうか。

納豆連の広報担当者によると、東北ではもともとひきわり納豆が食べられていた。大豆を乾燥させて保存する過程で割れてしまったものを、納豆にして食べていたのだそう。その食習慣が今でも続いており、ひきわりが好まれていると考えられるという。

豆腐など他の加工食品にしづらいが、納豆にすれば食べられるという「もったいない精神」の結果ではないか、と担当者は話した。

ちなみに、15年ほど前までひきわり納豆が食べられていたのはほとんど東北のみだったそう。シェアも現在より少ない1〜2%ほどだった。

シェアが増えた理由としては、「高齢化があるかもしれない」と担当者。

ひきわり納豆はあまり咀しゃくしなくても食べられるため、高齢者にとって食べやすいそうだ。

2020年3月13日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17957380/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/0/20d4f_1460_b869d9a5b6947871fe28b3ce3161b3f1.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10e2a_1460_4ebc34c80988604243284f6e0ed8b59f.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:24:43.79ID:D9KEc+Xj0
>>96
うちの親父もそうだがやつらは醤油大好きなんだよな
なんでも醤油ぶっかけるんだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:25:50.18ID:hTJL9DzU0
>>92
どんなラーメンでもうどんや蕎麦でも良いし
粉末納豆入れて食ってみ!旨いで!!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:26:10.54ID:iC4zU4xo0
万能は小粒、蕎麦、素麺にはひきわり、そのまま食べるなら大粒
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:26:51.79ID:5NvF/MeV0
神奈川だけどひき割りだなあ
子供の頃に離乳食として食わされてたみたいだけど
途中で普通の納豆にされて泣いた記憶がある
もう小学生にになるんだから!ってw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:27:01.17ID:ljYjKQoj0
水戸だけどひきわりしか売ってない
ひきわりって苦味みたいなのがあって嫌いなんだけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:27:24.33ID:0YBtBMVR0
ひきわりはないわー
あの歯触りは不愉快、自分で噛みたい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:27:41.36ID:gw85OlTg0
>>97
食える腐敗が発酵って言われるだけだから、賞味期限過ぎてるなら腐っとるでいいと思うのだ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:27:48.63ID:csmk9dAe0
北海道民「砂糖入ってれば何でもいいよ」
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:28:58.69ID:Qug+QLBj0
東北民だけど納豆巻き以外でひき割り食ってるやつも出す店も見たことないぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:29:03.19ID:KLSeYN/X0
秋田出身の人が、しょっぱい漬け物に醤油かけてて、
旨い不味いは塩分の量で決まるのかよと思ったことがある。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:29:04.33ID:ZJkNt9D10
ひき割りは納豆になってから割るの?割ったまま納豆仕込むの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:29:43.70ID:pJGewxza0
三重だけど小粒が人気なのが意外だわ
私は大粒か中粒が好き
それを自分で叩いてひきわりにするのも大好き
つまり小粒以外が好き
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:30:44.84ID:KLSeYN/X0
栄養的にはひき割りが勝ると聞いて、たまに食べる。
嫌いではない。少し高いけど。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:32:52.58ID:sJ9a8Y5h0
9cmは大粒ニダ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:33:58.96ID:kHxDbQNm0
>>4
大阪人は臭いものが食べられない
キムチなんてもってのほか
だから旭松が「なっとういち」って商品を作った
大阪人が日本料理を得意とするのも味覚が繊細だからだ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:34:32.74ID:hTJL9DzU0
>>111
消費期限なら腐ってるでも良いとは思うが
賞味期限やし、自分が旨いと思うタイミングで
食えば良いんじゃね?メーカーも腐敗とは言ってないし。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:35:03.09ID:ej3R40++0
ヒキワリの不味さだけはガチ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:36:49.98ID:BSNGMYOV0
納豆なんてちまちま食ってられない

食う時は3パック一気にドンブリ入れて長ネギ1本海苔全形カラシ7センチ入れる
もちろん醤油もドバドバな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:36:57.01ID:hTJL9DzU0
>>123
嘘つけ!わし大阪生まれやぞ!!

ひきわり納豆マズいっていうのが多いのは
やっぱりアンモニア臭がダメなんだろうなぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:37:17.90ID:kHxDbQNm0
大阪人の私は大粒派だ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:37:39.89ID:G5piJkEV0
ひき割りとか小粒とか、ゴミ大豆を使ってるってことがなんでわからん?
紅茶の茶葉でも細かい奴ほど下等だぞ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:38:00.25ID:b1Krmp/R0
私はひきわりはチョット・・。大きい納豆が好きだわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:38:29.33ID:kHxDbQNm0
>>131
お前が大阪で生まれようとドウデモイイ
両親の国へ帰れ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:38:36.10ID:YEPUNvrX0
関東人だがひきわり派だわ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:15.41ID:eMj/4PPC0
>>131
消えろ朝鮮土人
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:19.66ID:1j9tKRT60
>>115
漬物に醤油かけたりするのは青森の方が酷いぞ。
秋田県はひきわり納豆発祥の地。
大量に砂糖かけるのは、地元民の俺でさえも引く
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:30.95ID:3af6T59m0
仲間いた

十勝納豆大粒!オンザライスしない。
そのまま食べる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:42.42ID:BSNGMYOV0
まさか大阪人は納豆に万能ネギと味海苔入れるのかい?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:51.23ID:GTFqsn4s0
大粒じゃないと豆食った感がないんだよなー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:39:57.39ID:DNYe52J90
ひきわりの海苔巻きは好きだな
パックで買うとすぐ白い粒々が出てきてジャリジャリする
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:03.88ID:wMN8Bcja0
納豆巻には挽き割り必須だしな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:31.05ID:P/n9TGS80
大粒が好きだけど小粒が主流よな
大粒は種類少なくて寂しい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:38.70ID:DI6eQMQ30
納豆は豆食ってるけど肝心なのは糸だと思う
10年食い続けた結果小粒かひきわりに落ち着いた
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:41:08.47ID:DQKyMdeR0
水戸で一番売れてる納豆はくめ納豆だからな!お前らこれ覚えておいてね(´;ω;`)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:41:51.13ID:nzo/jpt60
好きな方から
中大小

ひきわりはくわんな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:10.47ID:HORTKvSc0
ひきわり好きなのは、朝鮮人の混ぜるの好きに通ずるものがある。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:14.64ID:ljYjKQoj0
外国人に納豆食わせて美味しいとか言わせてるのを見ると違和感がある
今の納豆はにおわなっとうとか出てきた頃から企業努力で臭いたべものではなくなった
昔の納豆は臭かった
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:29.04ID:rzzKi+fr0
健康の為食うなら、ひきわりらしいな

糸をめちゃくちゃ出して
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:30.40ID:0KO2B8Pl0
ひきわり子供の頃好きだったけど、この前久しぶりに食べたらすっげー不味くてビックリした。
何で好きだったんだろ…
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:42:52.37ID:fiV+u8P20
>>9
そうなんだ?
こねこねしまくると納豆菌が断裂して無意味になるとかやってたから
ひきわりは無意味と思ってた
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:43:43.43ID:/aMxXl8Z0
ひきわりは刺身と和える時つかうが、普段は小粒
大粒って出来損ないみたいで大味じゃないの
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:44:37.43ID:CvSnS1sh0
納豆のタレが辛い
辛子が少ない
匂いがしない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:00.50ID:G5piJkEV0
ネバネバや糸に栄養があるから、よく混ぜる
みたいな話を聞くが、よく考えて見ろ
混ぜても混ぜなくても栄養は変わらんんのだぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:45:15.73ID:PrZKZQBw0
ひきわりを更にこまかくしたきざみ納豆
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:46:37.56ID:vw5fRnWo0
関西(ルーツは東北にもある)ひきわり派
ネギ 玉ねぎ 大根おろし とろろ オクラ 卵
あれば嬉しい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:47:59.96ID:BSNGMYOV0
3.11の時も納豆品切れしたんだよな
理由はあのパック容器作ってる会社が被災して
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:48:00.44ID:aCnLv2VL0
北海道 大粒

子供の頃はひきわりしか考えられなかったが年食ってどうも匂いがダメになって小粒がいいとなったけど30過ぎたら今度は物足りなくなった
全国各地色んなとこちょこちょこ住んだけど小粒しか売ってないとこ結構あんのよな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:48:13.25ID:auOgDDLb0
小粒の意味がわからん
大豆の味を楽しめる大粒が一番だろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:48:14.07ID:CP5mYbiJ0
ひきわりが一番なんだけど、高いんだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:48:31.85ID:R9Boc1Nk0
中粒以上かな 
ひきわりはアカン
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:07.85ID:hTJL9DzU0
>>149
糸というより、いかに大豆を多く発酵させるか!
だと思うな。その点で、ひきわり納豆がベストとなる。
味と食感は完全に好みの問題だろうね。

発酵と腐敗 - 株式会社ヤマダフーズ|おはよう納豆
www.yamadafoods.co.jp/blogs/3739/
ヘビーユーザーやな

>>160
豆を砕いてから、納豆菌を振りかけるんやで。

>>163
それは言える。空気を含ませて食感を楽しむんだろうな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:20.27ID:cd6nSg330
最近40gどころか35gが出始めた
粒どうこうより少ないのをなんとかしてほしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:28.85ID:CP5mYbiJ0
>>177
いやひきわり一択だろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:35.85ID:QZ8Muieh0
ひきわりが一番おいしいのは100%確実だけど、高いから買わない人が多い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:37.13ID:1Zitfthc0
俺にはひきわり納豆しか向いてないと今回の件でわかった
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:49.45ID:K2FWiace0
極小粒一択
大粒とひきわりは豆の特徴が出過ぎる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:29.42ID:CP5mYbiJ0
何でひきわりはあんなに高いんだ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:31.16ID:DbrbpvOf0
アオサ飽きられたか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:32.87ID:cL+ZUfkTO
>>56
茨城福島山形と納豆消費量上位県に
コロナ感染者がほとんど出ないと注目されたから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:34.37ID:K2FWiace0
>>173
みのもんたの時が一番ひどかっただろw
バナナとか鯖缶もw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:48.38ID:p1vmu3zF0
引き割りだなー
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:50:57.35ID:hTJL9DzU0
>>175
それなら納豆じゃなくて
蒸し大豆のほうが良くない?
栗のようで、良く噛むとメチャクチャ旨いで。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:51:03.90ID:sNc0B19I0
納豆の成分を吸収しやすいのが粒よりひきわりなんだっけ?
噛まなくていいからひきわり好きだわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:51:47.18ID:R9Boc1Nk0
納豆が品薄なのは単純に消費量が増えたんだろうな
食い慣れてる人なら食べる頻度が増えても飽きないしな
ウルトラ食品の納豆が安く幾らでも食える日本は対コロナで相当なアドバンテージがあるのかも
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:52:05.32ID:GqZvgykK0
酒飲みでひどい下痢が多いんだが
納豆食うと、噛んで飲み込んだままの姿で尻の穴から出てくる
コレじゃ意味ねーなと思って、納豆は納豆だけでペースト状になるまでよく噛んでから胃に送り込むようになった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:52:40.63ID:DdZHnxGV0
冷奴に乗せたり、キムチと和えるのはひきわり
納豆チャーハンは中粒
納豆ご飯は大粒

ひきわりは常に冷蔵庫にある
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/13(金) 22:53:08.31ID:aXV0R/Hu0
フクシマ=大粒=突然変異

ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況