X



Google「正社員は在宅勤務。派遣社員や請負契約の人達(計13万5千人)は出社してください。嫌なら辞めてもいいですよ🤗」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/03/14(土) 17:18:53.98ID:y4bigUnX9
COVID-19が拡大を続ける中、グーグルはフルタイムの従業員に対し、在宅で勤務するよう指示を出した。
しかし、グーグルのオフィスで働いているが直接雇用されているわけではない13万5000人の派遣社員や請負業者にとって、在宅勤務は選択肢にない。
グーグルは、正社員以外が遠隔地からログインして仕事をすることを許可しておらず、該当者はオフィスに出向くか、仕事を辞めるかの選択を迫られている。
新型コロナウイルスの感染が広がる中、グーグル(Google)は3月10日、感染の可能性を減らすために、他の大手ハイテク企業と同様に、従業員に在宅勤務するよう指示した。

しかし、グーグルの「労働力の増大」を構成する、正社員ではない派遣社員や請負業者13万5000人には、その選択肢はない。グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。

このポリシーは、グーグルのオフィスで働いているがフルタイムではない人々の不安や混乱を招いている。請負業者はBusiness Insiderに対し、今後もオフィスに来るべきかどうか、疾病に関する手当はどうなるのかもわからないと語った。

全文
https://www.businessinsider.jp/post-209347
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584169788/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:19:33.99ID:vyx+jeTd0
派遣で持ってる会社やろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:19:47.63ID:w32bXnmb0
安倍死安倍死
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:06.82ID:alM1MBbH0
>>3
馬鹿そう
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:22.52ID:D4oZVlw60
みんなで辞めたら面白いのに
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:26.43ID:EVWsECtk0
これに関してはグーグルだけでなく他のどの大企業もそうだろ
出社せずに仕事する環境ってのは相応の予算とセキュリティと場合によっては本人との契約すら必要
よってリソースを割り振れる人間は管理職や本社勤務が優先、次に普通の正社員、最後に派遣になるのは当たり前
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:29.21ID:bSc0zXNF0
>>1
かの有名なノストラダムスは新型コロナウィルスを予言していた。

海辺の都市の疫病は
死が復讐されることでしか止まらないだろう
罪なくして咎められた公正な血を代償に
偉大な婦人は偽りによって辱められる
(「百詩篇」第2巻53番より)

※海辺の都市=中国湖北省武漢市。長江流域に華南海鮮市場がある。
 偉大な婦人=ダイヤモンドプリンセス号ほか3隻のクルーズ船。


そしてコロナを抑さえ込むために、中国が恐ろしい手段を取ることも予言されている。

恥知らずで大胆なとても喧しい人物が
軍の統率者に選ばれるだろう
彼の対戦相手の大胆さ
橋が壊され、都市は恐怖で卒倒する
(「百詩篇」第3巻81番より)

※喧(やかま)しい人物=トランプ大統領
 対戦相手=習近平国家主席
 都市=中国湖北省武漢市


やがて戦争に発展するであろうことも書かれている。

その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法皇が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)


※大きな星=北朝鮮の国旗
 巨大な黒雲=核爆発
 ニつの太陽=日本と韓国の国旗
 マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩委員長
 偉大なる法皇=平成上皇
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:35.04ID:GEgbimBm0
書き方が悪意ある
何の問題もない話だぞこれ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:20:44.33ID:rKjLmLPF0
こういうのが、あるからシリコンバレーの働き方は云々一方で日本の糞待遇は
みたいな議論胡散臭いんだよな。海外の上澄みと比べてもなぁという気がしてしまう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:01.55ID:9+In9jN/0
仕事あるだけありがたいだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:01.71ID:hxl3+FLg0
マジかよ
検索はヤホー使うわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:05.39ID:teGMhk1R0
酷い
Gmailやめるわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:29.03ID:XmHO1gBU0
自家用車通勤ならそんなにリスクないんとちゃう?
正社員が居なけりゃオフィスも空いてるだろうし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:21:38.44ID:alM1MBbH0
>>7
結局は派遣のリソースが必要だということが理解できない馬鹿発見
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:22:18.97ID:4aUC62gG0
派遣は交換すりゃ良いけど、正社員は大きな損失、わかっていて派遣されているんじゃないの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:22:28.03ID:alM1MBbH0
>>12
ジャップの給料とは違うだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:22:57.30ID:sAE15Zkm0
当たり前の対応
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:22:58.17ID:Ac3jQ73l0
渋谷なんて正社員様を歩かせるわけには行かないもんな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:23:01.27ID:66zQ2gda0
もうあほらしい
非正規労働やめるわ
どうにでもなあれ
コロちゃん頑張れー
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:23:10.86ID:1Q1HqUQ80
>>1
派遣全員一度にやめれば怖くない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:23:30.03ID:T8oHMfN60
>>1
で?って感じだけど
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:23:35.58ID:h42JKocS0
>>3
派遣はご身分を知るべきだよなw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:23:53.95ID:alM1MBbH0
> グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。
スレタイしか読まない馬鹿には理解できない本質
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:01.99ID:APegwNx00
社員に何かあったりしたときに補充するのが派遣だろ
正しい使い方だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:08.90ID:zECZHtsa0
あたりまえだろ。
非正規に自宅の安アパートの劣悪な環境からホストやクラウドであってもアクセスさせるわけにはいかない。何をするか分かったもんじゃないからな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:16.72ID:rcWDsgiI0
派遣と請負は一斉に辞めて
グーグルに一発喰らわせてやれ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:16.84ID:8mWx1hZ10
週末、派遣に徹夜で仕事命じて自分達は帰るの普通だよな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:20.84ID:GEgbimBm0
これ批判してる奴ら
また年越し派遣村でも開催するのか
何度騙されたら気が済むんだ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:23.90ID:2TFF3gqT0
これは何か問題があるのか?書き方は悪いと思うけど当然の事だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:28.61ID:6Dg44yqC0
1スレ消費して最後の方でやっと本題が出てたから貼っておくよ

979 名無しさん@1周年 sage 2020/03/14(土) 17:20:02.13 ID:T9mMHkyX0
>>939
いや、実際オフィス内で感染者がわっと出たら、それこそ出社したくたってできなくなるよ
これは派遣vs正社員の話じゃなくて、伝染病の事態に備えていなかったセキュリティルールを
今後どうするか、という話
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:31.81ID:S6njhe4r0
そういう契約なんだから当たり前だろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:37.60ID:rSQLyeqY0
そんなに不服なら
派遣社員全員が派遣されなければいいだけ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:39.46ID:EVWsECtk0
>>20
バカと言ってくれて構わない
現実としてそうだから
俺の分の在宅勤務環境ですら申請はしてるがシステム課が予算ない端末ないと悲鳴を上げてる
派遣はそんな俺のさらに後なんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:24:52.14ID:7HhTBEvs0
下級国民扱いには自民党政権は見て見ないふりかよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:05.19ID:nqyGpPbb0
グーグルなら派遣100人でも正社員1人に余裕で勝てなそう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:11.50ID:AwpW1RKQ0
>>34
そこで止めないと怖いの?
IT 企業なのに発想が桜田と同じwww
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:18.18ID:8WtGwZAt0
アメリカはこれで公平感がある
努力して実績残せば上へ這い上がれるし、
高学歴でも仕事できなければ堕ちていくから

日本の非正規不遇は、新卒採用の一発勝負みたいなところがあるからな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:21.63ID:z6qRTqbt0
Gは正規社員減らして、即落とせるように
業務委託会社から、更に業務委託って巫山戯た事やっているよ
でも仕事の内容は正規社員以上、給料は以下

実状分かっていたら、奴隷コロナまき散らしても働けだぞコレ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:24.38ID:mGuoNmXR0
いや今度ばかりは
13万5000人中、13万人は普通に辞めると思うぞ
Googleで働く程の人間なら尚更
仕事より命が大事だと理解してる
晒されれば晒される程に死亡率が跳ね上がる
診察した中国医師が軒並み死んでる
コロナ見くびり過ぎだわ、Google
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:27.87ID:Y3m5RThu0
いやなら出社拒否すればよい
人手が足りなくなれ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:28.95ID:iIPSrXBF0
コレの問題点は、社会保障がほぼゼロの底辺派遣労働者を出社させるという事。
病院行く金もないし、グーグルに出社、みんなでコロナウィルスを培養して、大量感染者が発生
それをどうみるか。

派遣労働者の権利とか、どうでもいい。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:29.76ID:T6V0nm7V0
派遣の扱いなんてどこも同じだ
それが派遣って働き方だよ
それが嫌ならやめるかデモおこすかだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:25:41.43ID:K1xMxS8x0
そんなブラック企業辞めればいいじゃん。
って必ず言うよな、風邪の症状だけで休めるか休めると思ってる奴は。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:04.29ID:USVF12iZ0
>>39
ちなみに俺んとこも
近くはリモートは一旦保留

いや疫病対策なのになぜ分けるってやつな
頭おかしい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:14.97ID:MONgNHBW0
ひっひぃぃぃ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:20.64ID:PUPiUhFd0
これは正直仕方がないと思うよ
うちはまだ在宅勤務してないけど、やるなら同じようなことになるだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:21.85ID:VF+y4sE90
ん?何がいけないの?ちゃんとしたセキュリティの会社やん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:37.65ID:VVXhf3dA0
この記事を書いたライターはバカだな
アメリカには「正社員」という概念はない
フルタイム直接雇用でも
いつでも無条件で解雇が可能なので
日本で言うところの「契約社員」に過ぎない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:26:38.44ID:AwpW1RKQ0
セキュリティ対策はコンピュータを使わせないことw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:00.00ID:iIPSrXBF0
>>54
またそのコピペか
アップデートまだ?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:01.44ID:32O9QDpR0
ウチなんか工場なんだけどめちゃくちゃ忙しいから、毎日残業でコロナなど無関係だわ。
流石に休日出勤は中止になったけどね。

正社員を守るために派遣はこき使うって言うのは正論だと思うよ。派遣はそういうもんだ。
それが嫌なら正社員になればいいんだもん。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:02.52ID:RXls0VUg0
何が問題ないと思うが・・・。
ビジネスは慈善事業ではない
作業員レベルの人間は経営がわからず批判してそうだがw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:17.25ID:U6YXBrdK0
コレはちょっと面白い。
今後の展開に期待w
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:35.69ID:WmuCXFzo0
>>1
辞めちゃえ(笑)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:52.49ID:AwpW1RKQ0
>>67
慈善的なこともしないといけないんだよこういう会社は
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:27:55.05ID:EVWsECtk0
>>39
正社員は在宅勤務
派遣は感染者出たら自宅待機2週間

別に何も身構える必要はない対応は至極単純だよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:06.06ID:vyx+jeTd0
>>48
中途入社位どこでも出来るがその会社が大丈夫だとはわかっていない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:11.04ID:N6cWIoEQ0
海外でしょこれ
期間工やってた時は休みになって6割だか7割だか保障された
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:12.76ID:VGPw2ZTl0
代わりはいるんだからいいんだよ
正社員だって簡単に切られるんだから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:13.47ID:3ESob1wW0
当たり前

派遣や業務委託に外部から社内データにアクセスさせるなんて

考えられん
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:19.54ID:ZGu/TqUQ0
何処の話?日本?
日本なら派遣の待遇は世界の数分の一しかないし文句言っていいと思うけど。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:19.81ID:PmH8JTLy0
ハロワで週休二日とか書いていたので就職したら日曜日と祝日しか休みがねーわ
今年祝日無い月ばっかだし、マジ別府のハロワふざけんなよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:20.50ID:1Q1HqUQ80
>>71
やっちゃえ、日産

のボイスで再生されたわ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:28:21.13ID:Uqsarcfz0
作用あれば反作用あり。
非正規従業員の間で感染が拡大して、グーグルがそれを切り捨て、
あらたにグーグルは非正規従業員を雇うが、その従業員にも感染が拡大、
グーグルはまた切り捨て、
あらたにグーグルは非正規従業員を雇い、ところがその非正規従業員にも
感染が拡大、グーグルはそれを切り捨て、
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:06.94ID:6Dg44yqC0
>>56
コロナで労災が認められる状況も殆ど無いだろうしね
企業は基本的に無責任だよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:08.72ID:fNBsmKlr0
>>9
今回に当てはまりそうなもんだけを
抽出して、ほら当たってますとか
やってて楽しいか?www
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:20.10ID:kyGX8SGv0
派遣とか社会の底辺労働者って自覚無いの?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:25.83ID:AwpW1RKQ0
>>77
まーそうだよな普通
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:26.91ID:pRsCdCia0
>>3
コストカット
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:27.34ID:4iUnVeIt0
真実でない記事が広告のようにニュースになるのが悪なんじゃ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:28.56ID:alM1MBbH0
請け負いのランサーズが必死で草
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:29.50ID:zECZHtsa0
定年再雇用者でもテレワークは開放しないのに派遣のくせに思い上がるのもいい加減にしなさいってことよ。
普通の企業は正社員以外は信用してないってことが分かったろ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:29.60ID:VVXhf3dA0
Googleで働けるほどの人間なら
Google辞めてもいくらでも雇用先はあるわけで
特に問題は無い
むしろこのようなリスクあるときに
自由に辞めることが出来るのはラッキーそのもの
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:32.75ID:FwSqUAun0
僕はね正社員になれないんじゃないんです! 正社員にならないんです!!!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:47.24ID:ieC+spfY0
米国Google、米国企業、日本の一流企業、日本の中小零細、と
どこにフォーカスを当ててしゃべってるのかバラバラだから、いつまでもまとまらないんだが、一般論でいうと

全員を完全にリモートワークには出来ないんだから、優先順位として、
・リモートワークに適した仕事をしてる正社員
・守秘義務など契約によって縛られている正社員
・クラウドなどにアクセス制限があったり、守秘義務等の契約を交わしてはいない派遣社員

の順になるのは筋
派遣社員の雇用先は派遣元企業なんだから、そこで在宅で出来るような仕事を紹介してもらうのが、筋と言えば筋で
不満足な思いをしてまで一時の派遣先にしがみつく必要はないのでは
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:29:54.22ID:AUfmPJpH0
客先常駐は派遣と変わりません

https://www.youtube.com/watch?v=3ZIe7Po3OVk

これで派遣叩いてるバカは目を覚ませ
銀行のシステムなら銀行の社員だけ
〇〇子会社も出勤だぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:30:00.58ID:F8NSQUDA0
中の人の事は知らんけどさ
なんかChromeがおかしいんよ
Chrome使うとDL側だけ速度が上がらない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/14(土) 17:30:09.58ID:8WtGwZAt0
嫌なら努力して正社員になれよと言える会社だろ
なんならGoogleやめてランクの低いテレワークできる会社に転職すればいい
Googleで働ける派遣や請負ならハイレベル人材だろうから

日本の大企業は人材の流動性がないから、正社員になれとか無茶言うなよってなるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況