X



【歴史】7000万年前、1年が372日あり1日は30分短かった。後期白亜紀の貝の化石により判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2020/03/15(日) 09:21:04.02ID:4Nc8mxqe9
 どうやら今の地球は、恐竜の時代の終わり頃に比べると、少々回転がゆっくりになっているようだ。

 後期白亜紀の貝の化石から、その当時1年は372日あったことが判明したのである。つまり、1日は23時間と30分しかなかった。

 ベルギー・ブリュッセル自由大学の研究グループが『Paleoceanography and Paleoclimatology』で発表した研究では、「厚歯二枚貝」という絶滅した貝の「成長線」を調査している。

 これは木の年輪のようなもので、貝の成長速度や当時の1年の日数を知る手がかりとなる。

大昔の海は今よりも暖かかった

 貝殻の化学分析からは、後期白亜紀における海洋の温度がこれまで考えられていたよりも暖かく、冬でも30度を超えていたことが判明している。

 さらに夏なら40度にも達し、軟体動物の生理学的限界にも近かった可能性が高いという。

 大昔の気候を探る研究は、大抵の場合、数万年というかなり長い単位でしか説明してくれない。しかし今回のような研究は、当時の生物が生きている間に起きた変化に着目したもので、気候モデルと天候モデルとの間の空白を埋めてくれる可能性を秘めているという。

7000万年前、1年が372日あった
 古代の二枚貝は天文学者にとっても嬉しい情報を伝えてくれている。各年の成長線を注意深く数えたところ、7000万年前は1年が372日あったことが明らかになったのだ。

 じつは、このこと自体は意外ではない。かつて地球の1日が24時間よりも短い時代があったことならすでに知られているからだ。

 それでも後期白亜紀の日の長さを今に伝えてくれる現時点では一番正確なデータであり、これを応用すれば地球と月の進化のモデル化にも役立つのだという。

 地球が太陽を周回する公転軌道は変わらないので、地球が誕生して以来、1年の長さは常に一定だ。しかし1日の長さが一定ではないので、1年の日数は変化してきた。

 月の重力によって生じる潮汐の摩擦のために、地球の自転はだんだんと遅くなる。そのために1日の長さは少しずつ長くなっているのである。
http://karapaia.com/archives/52288820.html
0002!omikuji !dama
垢版 |
2020/03/15(日) 09:22:22.47ID:dOrMXiHY0
じゃあ恐竜時代はもっと古かったんだね
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:23:42.64ID:EO05mFLZ0
給料同じなのに7日間余計に過ごさなければならないんだぜ〜!

時給の人は30分少ないんだぜ〜!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:24:27.66ID:7KAyoUSK0
地球が速く回って目が回る
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:26:17.35ID:ZTlhxv6D0
1日が1年になったらどうしよう!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:26:27.84ID:yMyR9ZBJ0
まさか…
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:27:19.75ID:i4looQGa0
地球の長い午後がいずれ来るんだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:28:06.68ID:Kc9NIxyA0
いやいやいや、1日30分短かったなら372日だったとは言わんだろ。
むしろ365日無かったのでは?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:04.46ID:6eItiSFS0
まーたガンダムネタかよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:53.26ID:RAYhYvEb0
自転スピードの減衰ペースが変わらないなら32億9000年ほどで完全停止
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:31:23.64ID:6eItiSFS0
> 地球が太陽を周回する公転軌道は変わらないので、地球が誕生して以来、1年の長さは常に一定だ。しかし1日の長さが一定ではないので、1年の日数は変化してきた

ふーん(´・ω・`)
へえ。条件からして覆りそう。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:32:45.30ID:EIHYMIeB0
>>1
昔は1日が20時間位でだんだん長くなっていってるのは常識だろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:33:26.99ID:KzQC/SIg0
一日の長さが違うとか想像した事もなかったわ
化石からそんな事も分かるんだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:33:52.95ID:zRCEpVe+0
ということは7000万年前にはジャンプが53号まであったのか
お得だな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:34:02.90ID:ZTlhxv6D0
>>12
なんでその様な考えになるわけ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:36:06.62ID:Ys9+8zVa0
>>7
いや
その話は聞いたことない
どうゆう事?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:36:29.91ID:5LV6xTqa0
公転軌道は変わらないっていうけどさ
最初の6億年ぐらいは結構変化したんじゃないの?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:37:35.99ID:oSUJ6HQ+0
1日が23時間30分なんて世界、ものすごく面倒だな
1日が24時間だから、半分の半日は12時間とか、
1日を3人で廻していこうとするとき、一人当たりの勤務時間は6時間とか
簡単に計算できるのにそれが難しくなっちゃう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:38:45.32ID:vFJ9gvMx0
>後期白亜紀における海洋の温度がこれまで考えられていたよりも暖かく、冬でも30度を超えていたことが判明している。
これを見ると地球温暖化は戻るべくして戻ってるわけで、温暖化利権の戯言だとわかる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:40:47.74ID:ZTlhxv6D0
>>27
12進法じゃなくなるだけじゃ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:41:04.48ID:9H4XIfbV0
最終的には太陽に飲まれるってことだな
0034!omikuji !dama
垢版 |
2020/03/15(日) 09:41:28.74ID:dOrMXiHY0
>>27
そんなん秒の進みを早めたらいいだけやん。
1秒を0.02843U秒短くするだね
時計の買い替えとかで時計や大儲けな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:43:08.08ID:0mLT+H5w0
大昔は地球が物凄い速さで自転していたので重力が小さくて恐竜が巨大になったという説があるけど
それだと赤道付近だけしか効果がないんじゃない。よく分からんけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:44:24.34ID:oPHPYU4V0
7000万年でその程度か、それほど変わらんのやなぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:44:31.69ID:+Du8pthJ0
>>34
長さの単位として整合性がなくなるから、もうそれは絶対にやらない。
今後の変化はSI単位の定義をどれだけ厳密に出来るかだけ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:44:53.09ID:dY/qC/jc0
貝殻の日輪の研究はむかしからあって、たしか京大総合博物館にもそれ関連の展示があった気がする
この研究の新規性は、一日のあいだにできる貝殻の化学組成の変化まで調べて、年間日数の精度をより高めたこと
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:45:41.85ID:ehX4JIvk0
なるほど最近1日が長いなあと感じていたのはそのせいだったか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:46:14.06ID:0wQsOip60
1日は25時間で丁度いい
もう少しゆっくりになれ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:47:01.28ID:hcvth6VB0
自転の速さは変わるけど公転の速さは変わらないってこと?
同じ軌道を通ってても変わる可能性あるんじゃないの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:48:59.33ID:AScP4Sxn0
?7000万年後、日本は一日が25時間になり、1年は360日になる?

夏休みは短くなるな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:53:00.85ID:HnzWkTNI0
円周率が変わる?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:54:33.95ID:8LE8kGj70
公転周期が変化しないわけないじゃん
せめて「ほぼ変化しない」くらいに書けよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 09:58:28.71ID:qungMr+t0
>>41
公転の軌道が真円ではないので公転速度は1年の間では変わるが、公転周期は変わらない
0052◆SB6nDm.G4E
垢版 |
2020/03/15(日) 10:00:45.87ID:H65fbbR+0
45億年前は1日が6時間じゃなかったかな
月が離れていってるせいで変動する
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:04:22.40ID:e+qqDsac0
>>12
1年とは地球が太陽の周りを一周する時間のことだからな
まあこれも変化するからな
それも嫌となると秒単位で計算するしかなくなるぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:12:25.14ID:gqQ+SZcp0
その貝がバカで時間間隔が他と違ったということはないのかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:14:27.28ID:5YGjWrUP0
重力も今より小さかったんでしょ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:14:46.15ID:x3+Am/jg0
海水温40度と言う話は初耳だ
当時の海水の酸素濃度はかなり低かったと予想される
今までの定説が色々と修正されそうだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:15:05.41ID:/I239qyi0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://continue.ezua.com/1032.html
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:19:55.90ID:Pd1gq4FA0
むかしは夏休みが多い。7月と8月は32日まであった。
宿題余裕って思ったら、1日が23時間30分で、忙しくなるなw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:23:00.72ID:cmf84YrO0
>>19
最初は2000年くらい前からある皆既日食の記録が、計算と合わない話しから出たんじゃなかったかな?
皆既日食が見える狭い帯の予測と場所が合わない、、、
記録が正しいとのスタンスで計算をやり直すと自転が5時間とかのスケールで早く回っちゃってることになる
これは、1/75,000秒/日(数値うろ覚えすまん)ずつ自転が遅くなってる補正するとぴったり合う

原因考えたら潮汐のブレーキだ!って気づいたんだった思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:33:05.58ID:22zotXtn0
滞空時間同じなら3回転半ジャンプより
4回転ジャンプの方が回転速度速い
フィギュアスケートみたいなもんだ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:36:15.23ID:GCVGk7YH0
公転時間が全く同じだったとは限らないよね。
地球と太陽の距離ってどう変化してんのかな。全く一緒?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:36:24.13ID:OJl5hWf40
何かさ考古学も宇宙についても
計算のできる奴のオカルト論感が拭えない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:37:08.14ID:llLqUAtF0
>>7
ソースどこよ
でももしそうだとしたら地球温暖化ってもしかして…
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:41:34.25ID:JI96MPZ+0
一日の長さが短くても、一年の日数が多いほうが、人間の経験は豊富になると思う。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:42:39.02ID:d+Ol7QGw0
>>22
人類の祖先は自転速度が25時間まで伸びた未来からやってきたという事だな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:47:16.97ID:JI96MPZ+0
>>22  >>69
体内時計は朝日でリセットされるしくみだから長めになってる。
将来長くなることも考えて25時間にしてるとしたら凄い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:48:28.47ID:rau7Wgt30
クリスマスの12月25日は昔は冬至だったけど
冬至がだんだん早まって今は21~22日あたりになった
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:49:37.61ID:P+qPuyWj0
「地球が太陽を周回する公転軌道は変わらない」って本当なのかね?
地球なんて自力で軌道修正が出来ない人工衛星みたいなもんなのに?

地球を周回してる人工衛星は、人為的に軌道修正しないでほっとくと、
超希薄な大気との摩擦で速度が低下して高度が落ちてを繰り返して墜落するやん。

宇宙空間は完全な真空じゃないし、太陽からは膨大な量のガスや粒子が常時放出されてる。
億年単位でみればその摩擦が地球の公転速度を低下させて公転軌道が太陽に近づき、
太陽に近づけば濃いガスや粒子の抵抗で加速度的に速度が落ちるの繰り返しになる気がするんだが。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:51:12.14ID:1RetjY0r0
>>67
寿命を終えた人工衛星がちょいちょい地球に落ちてきてるでしょ。大気圏で燃え尽きるけど。
地球は太陽の周りを周りながら落ちてるだけなんだから同じことよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:51:40.29ID:6+D9oSVm0
>地球が誕生して以来、1年の長さは常に一定だ。
いや1年の長さも100年で0.5秒ぐらいづつ短くなってるんじゃなかったっけ?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:52:50.67ID:KBx20HXG0
>>12
1年間に日が登って日が沈む回数が372回
ってことだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:53:35.98ID:G2l93z7Z0
>>4

8時間労働ってのは1日の1/3ってことから来てんだから、昔は10分短くて同じ給料もらえたってことだ
休日も1日多かった

地球が遅くなって労働時間がだんだん長くなっているのは経団連と自民の仕業
アヘシネ!
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:55:20.54ID:0TCxC8Qo0
>>62
そんなトコから着想したのか
昔の事だから大雑把な計測なんだろwとか思わずに
突き詰めてく人が居たからの発見なんだな
為になったよ
教えてくれてありがとう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 10:57:53.65ID:4I2ZU0o+0
年数は公転周期、一日は自転周期で、一日が短縮されてるってことは、公転周期も遅くなってんかね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:04:23.11ID:+ltbZYdG0
どんな感じだったんだろ
生物時計
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:07:18.60ID:UkXV33bO0
>>74
その前に太陽がかならず爆発するから安心してほしい
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:10:40.38ID:JI96MPZ+0
太陽の質量が少なくなってるので、地球は毎年1.5cmずつ太陽から離れている。
しかし、太陽そのものの寿命はあと50億年ぐらい。その前に熱くなるので、
地球に生命が住めるのはあとる10〜30億年くらい。
その前に、惑星衝突、パンデミック、文明自滅、地球温暖化などて死ぬだろう。

太陽と地球の距離は大した問題じゃない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:16:55.01ID:aD1ZAfWX0
>>22
自転周期が25時間の星の生命体がルーツだからな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:20:36.22ID:IncgzSta0
日本沈没はウソ、日本隆起が地学的には正しい

1000万年後、伊勢湾は陸地化して静岡、愛知、三重は東南海平野でつながっている
2000万年後、長野、岐阜の山地は4000メートルを超えている
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:20:44.67ID:WQmanTcM0
月は地球からどんどん離れ地球の自転も鈍くなっていった。。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:29:48.80ID:JI96MPZ+0
>>87
体内時計は日周とシンクロする仕組みではない。
デフォは長めの周期にしといて、朝日の光でリセットする仕組み。
まことに巧妙である。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:31:59.54ID:1xL08ttk0
>>35
その通り。
そもそもそんなに早く自転してた頃は恐竜どころか生物そのものがいなかった様な大昔だし。
恐竜時代は1日の長さが三畳紀で1時間、ジュラ紀後期だと20分強しか今と変わらないから、自転説は大法螺のトンデモ説でしかない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:34:04.37ID:1xL08ttk0
>>56
今とほとんど変わらないよ。赤道直下でもね。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:34:55.21ID:KnnaFORu0
つまりいつか地球の自転が止まるのか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:40:20.78ID:lH/N5nF0O
>>85
滅亡世代となる人類を思うと気の毒だよな。
ババ引いたみたいな世代だしさ。
コロナですら世界中に恐怖心与えてるのに、
滅亡となればどんな気分になるんだろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:41:52.55ID:X0cJxk4Q0
そんな前なら月もちょっと近かっただろうからそれの影響も有るじゃね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:42:55.42ID:L0xiZPaL0
I'd like to make myself believe that planet Earth turns slowly
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:57:20.87ID:TaRUAiPA0
月の引力で海の満干が発生し、その摩擦で自転が徐々に遅くなっている。海がなければ自転速度は落ちない。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 11:58:16.29ID:TFQqL+g80
恐竜はハゲでなかったって言い出すからCGも毛を生やしてみたり
ドラえもんも新作書き換える羽目になったりいろいろ大変
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:00:18.18ID:+0F51pJk0
バカの書き込みだらけですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています