X



【T360】HONDA、軽トラック事業から撤退へ「収益性が見込めない」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/03/15(日) 09:50:03.79ID:wYH8Ahp49
ホンダ自動車の源流 軽トラックが販売終了
2019年末、一部のマニアがざわつく発表がホンダからなされた。

それは、同社の軽トラックである「アクティ・トラック」が2021年6月を持って生産を終了するというものだった。

現在販売されているアクティ・トラックは2009年に登場したもので、通算4代目となるモデルだが、その源流を辿るとホンダ初の4輪自動車である「T360」となるのである。

T360と言えば働くクルマである軽トラックにもかかわらず、日本で初めてDOHCエンジンを搭載した量販車であり、あの幻のスポーツカー、S360と共用する前提で開発されたエンジンを搭載していたホンダの4輪の祖とも言えるモデルであった。

そんなホンダの自動車の源流とも言える軽トラックが販売終了を迎えるというのは、ホンダファンからしてみれば一大事。

しかも、現在のところ後継車種として新たな軽トラックが登場する予定はないとアナウンスされているから、マニアがざわつくのも致し方ないと言えるだろう。

なお、アクティにはトラックのほかにワンボックスタイプのアクティ・バンも存在していたが、こちらは2018年7月に登場したN-VANに後を託し、一足先にラインナップから姿を消している。

なぜ、アクティ・トラックは後継車種の予定もなく消滅する運命となってしまったのだろうか?

新型を開発/生産しても収益性が見込めず?
ホンダによると、アクティ・トラックが生産を終了し、新型の予定もない理由として「新たに設けられる排出ガス規制をクリアしたり、順次装着が義務化される衝突被害軽減ブレーキに対応したりするために開発費用をかけても収益性が見込めないため」としている。

現在、国土交通省が発表している内容では、2021年11月以降に発売される新型の国産車に関して、基準を満たした性能を持つ衝突被害軽減ブレーキの装着が義務化されるとしているが、軽トラックに関しては2027年9月以降に義務化とやや後ろ倒しがなされている。

全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17967663/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/4/b4607_1608_652e7b892e11d305ee0b9674b09ce32c.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:49:11.93ID:UNBebVbu0
草刈機だか農業機械がべらぼうに儲かるって言ってたぞ
嘘かホントか知らんけどな安いの作ってもアレだろうけどな()
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:49:24.28ID:2LAwhbXx0
ホンダは知らんがスズキのキャリーはよかった
空荷だと2シーターFRスポーツやん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:49:38.56ID:oY7P5NId0
>>5
軽トラの新車って見かけないよな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:50:01.23ID:9wgLxQMh0
>>842
それはあなたの目が曇っているからだよ
彼は商人ではなくて技術者だぞ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:50:38.69ID:hvNbQZFb0
今のホンダには、現状の安全レベルを満たす軽トラを開発する技術はありませ〜ん
って公言してるようなもんだな
もはやホンダの売り物だったチャレンジ精神すら放棄とか、もうね・・・
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:50:44.40ID:kD1T83EA0
>>849
エンジン大きくして海外でも売ってる車種も結構ある
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:51:19.00ID:2IfL+mVTO
欧州のあからさまなアメ車日本車追い出し
法律面と5Gの通信面で国が馬鹿だから遅れてる自動運転
日本の自動車メーカーはしばらく暗黒の時代を迎えるのは間違いない
トヨタが街ごと実験をどこまで実車に生かせるか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:52:17.84ID:7QxGP+770
本体に吸収した開発研究部門を大幅縮小したツケが
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:52:35.17ID:g7OJSnjg0
>>840
トヨタもそんな余裕ねえと思うわ
生き残るのに精一杯だろ
evのシェア10パー超えたら真っ青
海外見てれば時間の問題
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:53:09.52ID:kD1T83EA0
>>855
w 何が曇ってるだよ。それだけで20年で町工場が世界のホンダになるかよ。優れた技術者であり、商人でもあったんだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:53:27.02ID:r5qeB4VF0
そんだけ農家が減ってきているということか
地方の人口減少スピードが加速している事態の一環
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:53:53.54ID:/BKPpwFu0
ホンダの軽トラは昔、F1のロータスが気に入って資材運搬用としてピットやパドックでも
重宝されていたのはあまり知られていない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:54:19.75ID:g7OJSnjg0
>>860
しばらくじゃ済まないだろうよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:56:32.39ID:7ijg9HfB0
MRで純粋なLWS車
国産最後のピュアスポーツカーと言っても過言ではない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:57:42.93ID:9wgLxQMh0
>>864
だが社内の空冷、水冷紛争で敗北したくらいで
あっさり社長職を放棄しちゃう程度の経営者なんだぞ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:58:01.12ID:wd7AcSXe0
軽トラってそうそう買い替えられないだろうしな
みんなオンボロでも走ればいいやで使ってるし
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 12:59:53.24ID:9wgLxQMh0
>>865
だが同業他社は今でも軽トラは扱っている
トヨタや日産ですら軽トラを売っている
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:00:03.39ID:gE4fy6Jn0
>>873
老将は去るのみだよ、団塊世代みたいに何時までもしがみつくと害になるだけ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:00:13.88ID:heHqn7fH0
>>378 50万減やろ誇張するなチョン
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:00:50.93ID:g7OJSnjg0
日産は完全に終わったし
ホンダも終わり
evでトヨタも終わりってことだよな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:02:16.17ID:9wgLxQMh0
>>877
つまりホンダにとって害悪な老害だったと言いたいのだね
流石に扱き下ろしすぎな気がする
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:02:21.43ID:TUoxiPSP0

0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:03:01.39ID:2IfL+mVTO
すっごいいいカメラ作れる日本企業は多いけどライトユーザーの需要は携帯のカメラに奪われたみたいな事が自動車でも起こる気がする
自分で運転する化石燃料車は趣味の領域
長距離移動が要らないライトユーザーは5G対応の自動運転のEV車が当たり前になりそう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:03:20.91ID:WR3djxCa0
旧八千代工業四日市製作所のホンダボディーは少量生産のS660専用工場に格下げか?
アクティバンの後継モデルN-VANを取られた鈴鹿から
モデルサイクルの古いN-ONEとかSLASHを移管するのか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:04:22.09ID:4wDI2Opp0
思いきって乗用軽からも撤退したらどうかしら?いくら売れてても儲からなきゃ意味ないでしょ
ほかの儲かる車の売り上げも阻害してるようだし。
毒まんじゅうだよ軽は
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:05:15.52ID:XJRWkx1J0
>>879
EV化したら既存の自動車メーカーほとんど無くなるだろうね。
電力消費量半端なく増えるけど賄えるのかって問題がある。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:05:26.41ID:AjK7WCRO0
10年後外国とかで高騰してそうw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:05:56.52ID:/auiehte0
>>805
でも今だと燃費重視でダイハツ、スズキのようにロングストローク化すると思うぞ、今のホンダのNシリーズもロングストロークだし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:07:50.97ID:8ipQiOc70
キャリー勝った
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:08:01.55ID:74dlw2+A0
>>882
自分の考えが間違っていたと自ら身を引いただけ、そうそうできることじゃないぞ。
それを含めて偉人だよ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:08:15.17ID:SSYB9sXt0
ある意味NBOXが代わりの軽トラやから
バリエーション豊富な軽トラメーカーがフェイク撤退
その後軽トラ仕様のヤツくるよw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:08:48.65ID:dbASuY4I0
自動車もスマホみたいにコロッと全滅するんだと思う
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:09:03.64ID:g7OJSnjg0
ホンダはジェットに舵切った方がいいだろうな
車は時間の問題だし
猶予はあと5年かな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:09:36.79ID:79PKNdB00
>>884
ホンダは実用車メーカーじゃないから1t積めても、二度とマトモに走らなくなる可能性大
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:10:14.02ID:rtvmnTZ80
>>34
焼畑だと何度も耕作する
つもりだから
荒れ放題で放置する
農業なんだっけ?
休耕地?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:10:18.54ID:vn7JUaSs0
>>280
ホンマそれ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:10:44.09ID:JRH8FyFi0
ダイハツとスズキ相手に勝負するのをやめたんだろ?
ホンダの軽はN-BOXだけ売ってりゃいいんだし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:10:53.04ID:dbASuY4I0
トヨタが一人気を吐いてるがR&Dは外人頼りだろうしな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:11:00.18ID:7Xmyiwaj0
>>2
S660がN-BOX系のエンジン積む事で命運は尽きてた
アクティの前傾エンジンがビートに流用されたみたいにS660が前傾エンジン新たに搭載してそれを流用とか出来てたら良かったんだけど
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:11:26.06ID:RZqAw+Yc0
>>898
550cc時代のアクティトラックでやらされたけど何ともなかったぞ、軽トラ持ってないやつは軽トラの頑丈さを知らなすぎ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:12:22.09ID:9wgLxQMh0
>>894
考えが間違ったのなら考えを改めれば良いだけ
それができずヤケを起こして投げ出すのは
経営者としてはイマイチ

まぁ彼は単なる技術者で、経営者としては
無能だったから引退して正解だったのだろう
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:12:42.52ID:JZlbIezI0
>>516
中身ダイハツだけどな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:14:01.64ID:JZlbIezI0
>>905
NBOXのエンジンは優秀だからな
もしかしてこの意味わかってないのかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:14:32.13ID:p3UYKfME0
スズキが有れば他は要らん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:14:36.42ID:9wgLxQMh0
>>908
ハイゼットトラックはダイハツ製にしてはいい車だぞ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:15:39.09ID:RgFYRTF70
中古軽トラックの価格が高止まりだ。
中古屋の親父さんに聞くと海外へ持っていくそうだ。
高級車、SUV、バイクの時と同じだ。

困ったもんだね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:15:57.31ID:79PKNdB00
>>906
まあその当時のスバルは2t積めたけどな
実用者メーカーはレベルが違う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:16:03.94ID:nPOWxLAE0
>>853
荷台が前にあれば2シータスポーツ車のレイアウトとしては完璧だったな
変態だけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:16:21.87ID:YIAujm630
>>907
害になると後身に道を譲るのが自棄って事になる理屈が理解できないのだがw
チョン大嫌いだったからディスりたいってのは解るけどw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:16:50.39ID:5xL2RLIB0
単純に疑問として教えて欲しいんだけど
この状況から例えばダイハツが「スズキの軽トラ事業を買います!」って言ったら独禁法で多分審査通らないよね
じゃあ、仮にスズキが「軽トラやめます!事業部はたたんでおしまい!」って言った場合
ダイハツはお上からなんか言われることはあるの?

買うわけねーだろとかそういうのは置いといて、疑問として
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:17:25.55ID:I0X3IrX+0
>>43
三菱が最強だった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:17:56.92ID:g7OJSnjg0
軽トラって全部足してもレクサスくらいの台数だろ
1社でいいって感じだよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:18:09.50ID:G4oBp9uW0
>>849
イタリアならダイハツのハイゼットをピアジオがライセンス生産してる

ヨーロッパでも日本と同じく小さなボディ生かして活躍してる様子
向こうも街並み古い所は普通の車じゃ厳しい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:18:42.47ID:67UXRicE0
>>914
軽トラは、事故とか、修理不能になるまで乗り潰す
ユーザーが多いから良い中古は少ない気がする。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:18:56.69ID:USNreqOh0
今乗ってるのは値段の安いスズキにしたがホンダの方がパワーあるよね
次はまたホンダ狙ってたけど21年までには買い換えないな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:19:29.77ID:fdUcM0S/0
>>89
中型観光バスよりマシ
すでに1モデルしか残ってない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:19:31.86ID:TUoxiPSP0
ホンダジェットと組み合わせ、翼をつけた空飛ぶ軽トラ。
 
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:19:44.99ID:pRe+POtFO
>>884
言いたかった事は、が知り合いの石屋さんも言ってた
>>487の『過積載にはアクティが一番強い』なんです
>>704の『収穫した米1.2トン詰んだ後の交差点曲がった時のリヤの振り戻しは凄かったw』
これ、三菱の軽トラで同じ経験あるんだけど
怖いから直線でも時速20〜30kmしか出せなかった。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:20:30.17ID:CzKZsrj+0
余計なコンピューター制御されてない時代の貨物車は海外で人気だからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:21:19.07ID:cV0IaU/o0
街乗りのできる軽トラ作ればいいのに
でもかっこいいデザインの軽トラもいつのまにか消えてるけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:21:35.13ID:6SKeeVXt0
Nワゴンみたいな丸目の軽トラック出したら売れそうだが…。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:22:15.96ID:79PKNdB00
>>920
当時の最大肉厚のスバル専用のラジアルタイヤは5気圧入れても大丈夫で4気圧がデフォだった
実用者と比べたらアクティが可愛そうだよ

タクシーでホンダ車が使われないのと一緒
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:22:21.92ID:0JOExGrX0
>>2
>新たに設けられる排出ガス規制をクリアしたり、順次装着が義務化される衝突被害軽減ブレーキに対応したり

コレが一番の理由だろうな
安いほどいい実用車でここまで費用かけさせられればそりゃ採算取れんわな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:22:39.91ID:HJVM97V60
ホンダの四輪事業は失敗だったから、二輪メーカーに専念するべきではないか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:23:41.98ID:9wgLxQMh0
>>917
社員の提言を受け入れるのも経営者の度量だぞ
技術的にダメ出しされたくらいでヒスを起こすのは経営者としては失格
まぁ経営者としての無能を自認して辞任した潔さは評価できるが
後任を育てられなかったのもワンマンプレイヤーだったからだろうな
良くも悪くも機械好きの技術屋だったのだろう

それを認められないンダ信者はキモいよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:23:47.87ID:TeczjngW0
サンバー最強だったんよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:24:05.65ID:nO2dkkcc0
>>930
スズキからエンジンだけでも買えないのだろうか、商売敵に売らないから無理だわな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:25:00.61ID:9wgLxQMh0
>>933
スズキやダイハツでさえできたのにホンダはできなかった
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:26:10.83ID:oenZVN/l0
>>51
単に海外で売れるから輸出しちゃうんだろ

TOYOTAクラウンなんて海外で人気ないし 国内彷徨うだけだわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:27:50.02ID:utbkoshl0
>>940
NBOXとほぼ共通の技術だから できるだろ。
ただ、製造ラインを他の車種用にするほうが儲かるからだろうな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:27:50.91ID:BW0+XdhB0
>>937
本田宗一郎はあくまで技術者で経営は別の人がやってたのだが。
自分の拘り(技術)が古くなったって引退することに何の不思議があるんだ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:28:18.32ID:cV0IaU/o0
NシリーズでNトラックとか半分荷台の軽があっても売れそうに思うけどな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:29:46.96ID:9wgLxQMh0
>>944
技術屋なら新技術を受け入れるのも能力の1つだぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:30:19.32ID:79PKNdB00
>>936
悔しくて悔しくて誤変換に突っ込むくらいしか出来ないのが負け犬ホンダファン
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:31:10.24ID:2XUGzPKE0
俺の田舎は漁業と農業と林業の元村(市町村統合で今は町扱い)
軽トラは男集の足車で魚積んだり野菜積んだりと村の中で大活躍
今はキャビン広めでシートがリクライニングできるハイゼットジャンボが人気
メインカーで近隣に買い物通院してたのがもうこれで十分だとか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:31:42.04ID:3+IT69f80
>>945
農家は荷物乗らないと買わないよ、ハイゼットジャンボやスーパキャリー買う層の人なら買いそうだが開発費ペイ出来ないだろ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 13:32:20.80ID:9wgLxQMh0
>>945
6尺の構造用合板を平積みできない軽トラは存在価値がない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況