X



コロナにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表…「イブプロフェン」複数の若い患者が重篤な状態に陥る ★11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/03/15(日) 22:15:33.69ID:TzBoK3dX9
フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、コロナウイルスに関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。

イブプロフェンとは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている)


厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。発熱がある場合は、パラセタモール(別名:アセトアミノフェン)を服用してください」「すでに抗炎症薬を服用している場合、または疑わしい場合は、あなたの医師に助言を求めてください」とメッセージを送った。

複数の医者が、発熱のためにイブプロフェンを服用した後、併存疾患がないのにもかかわらず、重篤な状態に陥ったコロナウイルスの若い患者の例を挙げているという。

このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

同じことは、パラセタモールを含む医薬品にも当てはまる。

パラセタモールはあまりにも多く服用すると、重大な肝臓障害を引き起こす可能性があるもので、時には致命症になりかねないという。

◎以下は筆者から

筆者は医学に関して無知なので、この情報を掲載しようかどうか大変迷った。

でも、フランスの厚生大臣がツイッターで直接発信しているし、記事はAFP通信発でル・モンドに掲載されていて、信用できる媒体であると判断した。日本では病気の対処に関して、具体的に何も指示や情報が出ないので(何をやっているのだろうか???)、少しでも役に立てばと思い紹介することにした。

誰だって、咳や熱が続いたら「ただの風邪? 普通のインフルエンザ? ひどい花粉症? それともコロナ?」と心配になるが、まずは手近な市販の薬を飲むと思うからだ。でも、筆者もそうなのだが、「風邪薬」「解熱剤」と普通に売られているそれぞれの薬が、実は成分や種類が違うとは、詳しくは知らないものだ。

フランス厚生大臣の発言は、その市販薬にも警鐘を鳴らしていると思う。一般的には、医者の処方箋がなくても買える薬には、強いものはないと言われる。でも、なにもわざわざ、この状況で、警鐘を鳴らされている成分の薬を進んで飲む必要はないのではないか、他の薬があるのだから、と個人的には思っている。

「イブプロフェン/アセトアミノフェン 市販薬」などで検索すると、具体的な製品名が出てくるはずである。

ちなみに、原文フランス語の記事には、イブプロフェンやアセトアミノフェン(パラセタモール)を使っている、具体的な市販薬の名前が掲載されていた。フランスでなら誰もが知っていて、家に一つや二つはある市販薬だった。日本とは違うので省略した。

最終的な判断は、読者の信頼する医師にゆだねることにする。

3/15(日)  9:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200315-00167830/

★1が立った時間 2020/03/15(日) 12:54:52.43
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584270633/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:16:24.48ID:xSaSbzqQ0
カロナールってオレがガンの時も痛み止めに使ったけど、前スレ見たらみんなカロナールの話してて驚いた。
そんなメジャーな薬だったのか。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:16:51.44ID:d4TsgUzH0
これはガチっぽい
チャーター逃亡野郎も風邪薬のんで酷くなってなかったか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:17:37.12ID:7cvh4uqz0
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://continue.ezua.com/1557.html
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:17:54.87ID:lWYsvoa60
マジかよバファリンダメじゃん。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:18:18.82ID:lZnbcve/0
ありがとう パブロン
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:19:16.16ID:wc2dPu3O0
>>1 
 
▼コロナ汚染国世界トップ10
 
1 中国・・・・・・・80,849人 ・死 3,199
2 イタリア・・・・・21,157人 ・死 1,441
3 イラン・・・・・・13,938人 ・死 724
4 韓国・・・・・・・8,162人 ・・死 75
5 スペイン・・・・・6,391人 ・・死 196
6 ドイツ・・・・・・5,142人 ・・死 9
7 フランス・・・・・4,499人 ・・死 91
8 アメリカ・・・・・3,045人 ・・死 60
9 スイス・・・・・・1,376人 ・・死 14
10 ノルウェー・・・・1,197人 ・・死 3

16 日本・・・・・・・805人・・・・死 22
ダイヤモンド P ・・・696人・・・・死 7

 
▼国内コロナ居住地トップ10

1 北海道・・・・148人
2 愛知県・・・・121人
3 大阪府・・・・105人
4 東京都・・・・100人
5 兵庫県・・・・78人
6 神奈川県・・・57人
7 千葉県・・・・34人
8 埼玉県・・・・31人
9 京都府・・・・17人
10 和歌山県・・・15人
 
※中国人・・・・・18人
     
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:19:22.78ID:IoTlm+N90
早速若いのが数人、薬屋の鎮痛剤コーナー物色してたな

ジジババは相変わらずトイレットペーパー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:19:32.29ID:Jfa6wTDE0
>>12
どうぞ、どうぞ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:19:47.98ID:tfxX0VBR0
まだやってたのか
パブロンのアセトアミノフェン入りのやつのジェネリックがコスパいいよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:15.05ID:AOeTd/Bo0
カロナールって効果弱めだから好きじゃないんだよなぁ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:52.71ID:Raaf5zzf0
なんでそこまでして熱を下げたいんだよ
ウイルスが死ぬわけでもないのに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:53.47ID:OFFSZVkT0
>>9
トラマドール配合だよ?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:56.39ID:bxGujslQ0
日本は検査数が少ないだけって言われてるから感染者数なんて意味あるのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:21:11.16ID:63bqxT2V0
タイレノール教えてくれた人達ありがとう!買い占めてきたわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:21:38.65ID:dKyYyMua0
北海道で重篤になった20代女性もこの薬を処方されて飲んで悪化したのかね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:22:12.87ID:i0oc8+0/0
子供のインフルにアスピリンが禁物ってのは常識だしな 禁忌のNSAIDsがあっても不思議じゃない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:22:57.86ID:A74pO+4Q0
【画像】女のスケベさが一目でわかる画像がこちらです
http://osaka-girl.com/xvideos/
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:00.90ID:bIH7teMY0
>>1
ボルタレン最強伝説
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:04.09ID:Raaf5zzf0
>>26
情弱は生きのこれないな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:10.78ID:4sDgxanf0
オリーブオイルって何のこと?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:19.91ID:ELSj0jC10
頭痛持ちで家にはEVEしかないんだけど
何が大丈夫な薬なんですか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:23:23.46ID:nAuXz5e20
>>10

ほんまやん
市販薬も書品名で言ってもらわんとなぁ

パブロンゴールドA
アセトアミノフェン・・・300mg
・・・発熱、頭痛、のどの痛み等、熱と痛みをしずめます。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:12.80ID:MzPUehpy0
伝統的なACE処方、およびACE処方+αのやつは問題ない

ACE処方 ノーシン
ACE処方+α セデス
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:14.02ID:tKA38Jzw0
>>20
検温突破w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:25.73ID:Raaf5zzf0
>>34
前スレ見ると分かるよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:30.21ID:5fhvVn9b0
家にある総合風邪薬っていうのを見たら
アセトアミノフェンだった
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:37.67ID:hWV6H+Ut0
>>23
どんな薬にも副作用はあるんだから注意しなさいよ 飲み過ぎには
 
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:41.58ID:EA5F83a40
ボルタレンを可愛い看護師に穴に突っ込まれる俺に抜かりはない。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:48.49ID:6SugntOC0
葛根湯と麻黄湯とタイレノール買っておけばいい?
ルルはダメなの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:52.34ID:dKyYyMua0
>>23
自分の事しか考えない買い占め野郎デター
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:12.94ID:/4HnfYR30
イブやロキソニンなら確実に効くのが分かってるんだが
カロナールなんか本当に効くのか?
頭痛い時に効果が弱いのはやだなあ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:34.53ID:Raaf5zzf0
しかしあの手この手で解熱剤飲まそうと
恐ろしいわね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:42.66ID:wZV+lllQ0
イタリアのパスタ品薄になりそうだから25kgも買いだめしちゃったよ
スペインのバージンオイルとパスタソースも大量に
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:42.87ID:lbvRcTd20
>>33
情報弱者って言うよりも一般常識の不足ってレベルじゃないかな
若いと体力を過信して無理しがち
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:51.23ID:Huo5RfcU0
>イブプロフェンは市販の薬に使われている

無知だから良く分からないこういう名前の薬なのそれとも成分なの。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:25:53.12ID:VUyvS5pn0
ジャップはコロナ検査もしてくれないのに解熱剤飲むなって無理じゃね?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:22.57ID:OFFSZVkT0
>>52
ウイルス感染症の時はカロナールの一択
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:22.80ID:ITvG9WHz0
ステマスレになってんの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:33.97ID:Raaf5zzf0
>>58
武漢化が現実となるんだな
宗篤
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:41.50ID:xmyCwf6A0
ここ30年市販薬なんか飲んでないのでどんな薬を飲めばいいかまったくわからん
イブプロフェンという成分だけ避ければいいのか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:42.88ID:3XU52Kru0
無症状でコロナに感染している時に、うっかりこの薬を飲んでしまっても危ないんだろうか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:58.73ID:IoTlm+N90
うんステマスレ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:26:58.97ID:63bqxT2V0
買い占めっても薬局に2箱ぐらいしかないし2件まわって4箱買っただけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:08.55ID:qRsj+SB60
明日のエスエス製薬の株がみもの
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:17.98ID:YiYDXDXe0
体質的にイブが合うんで常備薬はイブだわ…
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:25.23ID:bNoM/h0F0
どうしても頭痛が治まらないからイブa飲んだ
平熱無症状のコロナーだったらどうなるんだろう
明日の朝しんでなかったら報告するわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:28.29ID:t/hZLUHD0
とりあえず明日はエスエス製薬EVEとライオンバファリンあたりがヤバいのか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:40.91ID:VUyvS5pn0
>>60
CMでイブプロフェン配合のエスタックイブとかやってるじゃん
成分だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:45.93ID:naZuPHlB0
>>34
エクストラバージンオイルに入っているオレオカンタールがイブプロフェンと似た作用がある
ドバドバ飲まなければ大丈夫だとは思うけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:27:52.69ID:KFSwvmIf0
イブプロフェン飲んで何もなければ感染してないって事か?自宅でお手軽に簡易検査ができるな 
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:05.29ID:e9FrbOXZ0
先週熱出て、たまたま家にあったカロナール飲んだら熱下がったし、再発していない
薬買ってるひとは会社で一番になりたくなくて検査はしたくないひとたち?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:05.50ID:zTNmsnu60
インフルで熱下げたいときもカロナール以外のNSAIDS系解熱剤飲むと脳症になる危険性あるよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:10.32ID:4axNjAcO0
市販の薬なんて買わないで、医者に処方して貰えばいいよね
その方が安いよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:27.46ID:nQ0ZCQew0
>>60
成分だよ
モロの商品名のイブがあるけどとても良く頭痛に効く
インフルなんかコレ飲んで寝てたら治る
イブAやイブクイックイブプロフェンだけじゃなくて無水カフェインなんかも入ってる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:27.85ID:hWV6H+Ut0
>>74は足は少し臭いけど気持ちのさっぱりした良い奴だった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:40.69ID:zTNmsnu60
カロナールが一番安全
熱下げたいときにはカロナール
みんな気をつけて
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:41.71ID:FfRhDj6v0
>>61
昔発熱で病院行ったらインフルかもしれないから解熱剤飲むな、翌日熱が下がらなかったら検査するって言われた
それから風邪引いても解熱剤飲んでない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:28:44.40ID:E1zkyMno0
こういう情報を知らないのも自己責任だよね

インフルエンザとかと同じこと
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:06.06ID:ZoBH3EN80
今更サラダ油には戻れんな
ピュアオリーブオイルにするか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:14.68ID:nQ0ZCQew0
>>82
インフルの時はロキソニン系が危険で
イブプロフェンは大丈夫なんだけどね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:16.67ID:g0KGFENh0
常備薬のバファリンAでええやろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:24.76ID:jj7kQqiS0
>>12
解熱剤のアセトアミノフェン
処方箋薬 カロナール
市販薬 タイレノール

あくまで高熱が出た時の解熱剤
高熱が出たらかかりつけ医に電話して対処法を聞く

微熱用に漢方の葛根湯や麻黄湯を予め用意して
高熱用にタイレノールを用意しておく
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:25.68ID:6SugntOC0
>>76
その3種類は大丈夫なんだありがとう
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:31.15ID:KlccwA+R0
何でテレビで言わないんだろ、スポンサーとかの関係?
若い軽症の人とか飲んじゃうだろ知らずに
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:34.34ID:x77dJ+ma0
これまでの歴史でイタリア人の傾向として
ただの風邪にはオリーブオイルの効果で患者が少なく、インフルエンザはなぜか患者が多かったなんて数字が出できたら恐ろしいことになりそうだ

今回のコロナはインフルにエイズ効果がトッピングされてる生物兵器だから死亡者が増えているのだから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:36.96ID:Raaf5zzf0
>>83
医者でも解熱剤処方するやついるしね
もう終わってんですよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:37.35ID:6/vVluqK0
重症化率の高さ=ダメな市販薬服用してる国民の多さ
わりと当たってそうな気もする
米国とかもインフル死者多いのは病院行けない事よりも間違った薬使ってる事が原因なんじゃ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:41.61ID:Q7f7fk3r0
>>83
さっきそう言ったら今医者行くとかwww
って叩かれたよ
他の症状の薬も出してあげられるのに
今は発熱者と隔離してるのに
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:51.92ID:emZGxczG0
この寒さで風邪っぽくなって頭が痛い
改源(鎮痛成分はアセトアミノフェン)でも大丈夫かな
タイレノールも買ってあるけど風邪だと改源の方が効いた感が出るんだよなぁ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:29:56.94ID:OM74vG4z0
フランスは生活必需品を販売する店を除いて全店舗の休業を政府が決定したらしいな
前にマスク製造会社を一時的に実質国有化したし
おフランスは政府がそこまでできるんやね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:20.50ID:X5kbHQoD0
ルルは大丈夫のようで良かった
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:25.32ID:duXkh19e0
日本はなによりも肺炎でスルーしてた患者が実はコロナだったと顕在化してくるのが怖い
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:25.61ID:QOV5ril90
イブちゃんにはいつも助けてもらってるのに…
こないだも追加で買ってしまった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:25.64ID:OFFSZVkT0
>>102
騙されちゃダメ!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:26.78ID:y77ZJ1Sf0
ただの頭痛だと思ってイブプロ飲んだら、実はコロナでしたあっていう
偶発事象を避けるため
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:30.43ID:nQ0ZCQew0
>>94
バファリンはアスピリン系だから
インフルの時は飲んじゃダメだよ
脳梗塞や心筋梗塞の救急車待ちならいいけど
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:32.83ID:lbvRcTd20
>>68
無症状なら大丈夫じゃないかな?
でも、効果の期間が長いなら発症に気付けず危険そう
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:35.07ID:U5PL1mI+0
パブロンはokなん?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:40.00ID:9slJiR9f0
タイレノールは元々置いてある数が少ないっぽいから
いっぺんになくなるかも
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:41.03ID:VUyvS5pn0
>>87
病院行って当日に分からんのかw
大丈夫かそこの病院
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:43.52ID:Q7f7fk3r0
>>99
するけど?
八度五分以上頓服でカロナール出すよ
むしろ最近出さないほうが少ない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:51.24ID:I1KzYnOA0
オリーブオイルは兎も角
イブプロフェン常用してる日本人は多そうなのに重症化が少ないのはナゼ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:53.21ID:6b9CRBGJ0
風邪による喉の痛みには大根ハチミツとしょうが紅茶がよく効くらしいよw 新型コロナにもきっと効くと思うよw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:57.41ID:fvq/aNp00
なら即座に病院に行くしかねえな風邪なのかインフルエンザなのかコロナなのかの判断はインフルエンザとコロナの検査しないと判断できねえからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:30:58.94ID:zTNmsnu60
>>108
だよね
イブプロフェンもNSAIDSだよね
とりあえずアセトアミノフェン一択!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:12.34ID:crxPmI8g0
探したら去年のインフルの時に貰ったカロナール出て来た!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:20.90ID:QfRcPdLf0
>>93
いやイブプロフェンもロキソニンもインフルエンザ脳症のリスクあるじゃん
少し調べればすぐ出てくるぞ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:34.14ID:nQ0ZCQew0
>>102
アスピリン系とロキソニン系が
インフルエンザ脳症を招くから
イブプロフェンは大丈夫だよ

コロナにはダメなんでしょ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:47.93ID:RJhxtDii0
インフルでも同じだかんな。
むやみに市販の解熱剤飲むと、悪化したり回復遅くなる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:31:51.82ID:1s1b+on40
バファリンは半分優しいけど残りは
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:05.00ID:4Dn4ez+Y0
>>60

455 名無しさん@1周年[sage] 2020/03/15(日) 19:25:24.85 ID:Qz6sCodo0

イブプロフェン含有感冒薬



パブロンエースAX
パブロンエース
パブロンN
ルルアタックEX
ベンザブロックLプラス
ベンザブロックL
ベンザブロックIPプラス
ベンザブロックIP
バファリンプレミアム
バファリンルナi
バファリン風邪EX
新コンタックかぜEX
イブ
イブA錠
イブA錠EX
イブクイック頭痛薬
エスタックイブFT
エスタックイブファイン
新エスタックイブエース
エスタックイブ
エスタック総合感冒
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:12.85ID:ordqpGig0
>>78
インフルで処方されるカロナールと同じアセトアミノフェンの薬がタイレノール
ただ、カロナールは200/300/500と量が違うがタイレノールは自己判断で保守的に300のみ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:12.68ID:VUyvS5pn0
>>116
37.5出たら病院行けって言われてるんじゃね?
つかそれだけ熱あったら自力で治すのきついわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:15.93ID:Q7f7fk3r0
>>119
インフルBまだ出てるからヤバかったら行きなよ連絡してから
すぐ検査してくれるし薬も隔離しながらくれるよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:22.58ID:a5BhY9fg0
ワイドショーもこういう情報を流せよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:58.53ID:QfRcPdLf0
>>116
それこそイタリア人のオリーブオイルは日本人の味噌醤油くらい常用してるからだろ
味噌醤油に比べたらイブプロフェン含有薬使用率なんて微々たるもんだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:32:58.63ID:IoTlm+N90
間違えてカコナール買うやつ続出の予感w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:09.13ID:g0KGFENh0
何年か前 急に熱が2日間籠って3日目に病院行ったらインフルの検査スルーされた
回復期に入ってから病院行っても意味ないな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:14.19ID:UXHcw4N50
昔、風邪でイブプロフェン飲んだら、かえって気持ち悪くなった。アレルギーも出て湿疹も出た。それ以来、イブプロフェンNGで問診表に記載してる。風邪薬に普通に入っとるので以前は「?」って反応だったが、最近はあまり驚かれなくなった。やはり、自分だけではなかったな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:18.29ID:1iMYqtia0
おまえら薬は転売できないからな
転売できないからな
大事なことなのて2度
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:21.66ID:qRsj+SB60
>>90
エスエスの主力品がイブ含有ばっかり
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:22.01ID:LzcLL2MG0
俺の薬剤は
頭痛にイブ
高熱にアセト
歯痛にロキソ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:25.53ID:RJhxtDii0
>>131
これ、テンプレにして貼っとくといいな。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:28.55ID:6SugntOC0
>>131
ありゃルルもダメじゃん
やっぱカロナールがいいのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:36.98ID:nQ0ZCQew0
私カロナールは全然体質に合わなくてダメだわ
医者で処方されるだけあって
意外に副作用有るから気をつけてね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:33:42.16ID:pnYz0+Hb0
タイレノールが消えとるやないかあ!

しゃーない大量のカロナール集めて売ろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:00.27ID:jj7kQqiS0
>>23
・転売は薬事法違反
・大量に飲むと肝機能に影響する
・そもそも高熱が2日続くなら病院に行くべき
 処方箋薬のカロナールが出る(めちゃ安い)

買い占めてどうすんの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:02.92ID:wDSvI/iy0
海外製の解熱剤強烈だからなぁ
外人馬鹿だから感染症の発熱を解熱剤で下げてんだろ。

そりゃ若いのも死ぬわな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:08.24ID:XCtpJZnV0
>>52
それは頭痛の程度と
コロナの時死ぬリスクを天秤にかけて使えばいいんじゃないか
がん患者とか免疫疾患の人は使うっしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:09.65ID:xiTtIG1I0
なんでもそうだがとりすぎなければ良いんじゃないかと思う
薬は成分が効果的に凝縮されているだろうから
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:14.91ID:m456iWAx0
病床足りなくなってきたら、
年寄りからイブ処方すればいいってことだろ?
これ公開しないほうが良かったろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:19.38ID:x77dJ+ma0
>>141
葛根湯由来なら悪くないのでは?イププロフェン入ってたらアウトやけど
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:21.05ID:Nqmh/v390
インフルの時ロキソニンがヤバイってのは聞いたことあるが
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:32.83ID:rqh6FIg90
汗かいてポカリ、ウイルスは熱に弱い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:51.62ID:RJhxtDii0
>>135
志らくなんてTBSで、
コロナは解熱剤でも飲んどきゃいい
なんて発言してたかんなw

本当にびっくりだわw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:34:53.60ID:OFFSZVkT0
ピリン系、非ピリン系の区別はあるけど、アスピリン系ってのは無い
アスピリンは非ピリン系薬剤
みんな騙されずにアセトアミノフェンだけにしておけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:05.39ID:c8yxzrpP0
オリーブオイルは普通の風邪の症状を
和らげるが、コロナには逆効果といいうことだ。
イタリア人もスペイン人もドバドバ使っているだろ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:08.86ID:ICRH7Qeb0
今仕事の怪我の治療で痛み止めトラムセット飲んでるんだけど大丈夫なん?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:23.36ID:Q7f7fk3r0
>>132
自分は500出して半分飲んで効かなかったらもう一錠飲んでって言ってる
やすあがりだし
コメントにも書いてる
200と500しかないんだわうち
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:35.01ID:zTNmsnu60
でもこれ医療関係者にはすごい基本だよね
市販薬を勝手に飲んじゃったパターンかな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:38.04ID:OYTeznXp0
国も違うしデータ少なすぎだろ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:45.03ID:xSaSbzqQ0
>>6>>14
カロナール、ステージ4のオレに処方されるぐらいだからとんでもねえ薬だと思ってた。
もはや死ぬもんだと思って治療受けてたから細かいことは一切調べずに処方されるがままだった。
オキノームとかも飲んだ。あれは麻薬だからと監視された。
そういう普通じゃない状況からもオレはもう死ぬんだとばかり思ってた。
人体実験でもされてんだろうとばかり思ってた。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:47.49ID:Nsqi4TSz0
今、妊娠中で飲める頭痛薬はカロナールぐらい 
買い占めがおきませんように
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:35:53.70ID:wDSvI/iy0
日本の市販薬じゃ気にする必要ねぇよ
ロキソニンぐらいかな。

国産の解熱鎮痛剤なんてフリスクみたいなもんだ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:00.88ID:VUyvS5pn0
>>131
まあこれらの薬は解熱より頭痛や生理痛止める用途のが多いだろ
ちょっと高い熱出たら市販薬役に立たんし病院行くわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:04.41ID:nAuXz5e20
>>112

パブロンヨシ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:05.64ID:LzcLL2MG0
>>166
でもアセトは薬剤が少ない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:08.54ID:OHbP6/dA0
市販薬はとりあえず気楽に飲まない方がいいな
生理痛には何飲めばいいのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:09.32ID:tdOcp3Jt0
>>130
ノーシンとセデスにはサリチル酸系のエテンザミドが入ってるのがあるから注意してね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:14.95ID:Raaf5zzf0
>>138
飲み方を示せよ
むやみに熱を下げるなって言えよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:15.34ID:Ck/zXdya0
インフルと同じか
暫くイブプロフェンは服用注意かな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:17.10ID:SFvO52d00
日本でも若いのに重症化した例あったよね。北海道と山形だっけ?
あれももしかして・・・
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:36.77ID:lCQDB49/O
カロナールもそんな何日も続けて飲んでいいもんじゃないんじゃなかった?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:54.85ID:6/vVluqK0
ウイルスの強い弱いよりも間違った処置して重症化の方がはるかに可能性としてありえそう
病院行けないのならなおさら自分でどうにかしようとするだろうし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:36:56.70ID:6Rfnn4cT0
>>32
喘息の副作用は有るかな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:37:43.07ID:OFFSZVkT0
>>180
病院で処方してもらってください
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:37:53.43ID:cTqf81j30
イブプロフェン言われても頭悪いからわからんわ
日本語で教えてくれ

バファリンやイブなどの鎮痛剤はあかんということか
花粉症の薬は?ええんか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:37:57.63ID:ANVv99Ze0
解熱鎮痛剤の話してるのは罹ってないor発症してないヤツだな
今回の症状のきついのは咳とだるさなんだから咳止めの方が優先度高い
総合薬とかいう謎の配合はやめた方が良いと思う
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:38:08.48ID:HL33xBID0
タイレノール買ったけど1個しか置いてないやん

クレーム入れたろか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:38:25.43ID:63bqxT2V0
>>175
妊婦さんならカロナール処方してくれるよ。こちとら病院行かないから確保よ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:38:36.53ID:OHbP6/dA0
>>199
前々からS型言われてるような
でも名古屋がL型疑惑?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:38:46.21ID:BhBqPXhe0
今タイレノール買って来ました。
薬剤師さんにアルコールは駄目と言われました。
皆さん有り難う御座います足向けて寝ません。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:10.95ID:Raaf5zzf0
>>200
ここでもそれを書けって何度でも
大事なことですよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:49.44ID:t/hZLUHD0
>>166
昔の話、夜子供が熱が出て辛そうだからって子供用アセトアミノフェンをさらに半分にしてあげたら今度は熱が下がりすぎて震えだしたことがあった。
あれ以来風邪で解熱剤、アセトアミノフェンですら危険だと認識した。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:50.54ID:Q7f7fk3r0
>>175
大丈夫
市販薬は買い占められるかもしれないけど処方薬はカロナールなら在庫たくさんあるよ
安心して元気な赤ちゃん産んでください
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:39:57.85ID:OFFSZVkT0
>>207
それはNSAIDs
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:01.75ID:U5PL1mI+0
DSで買える市販薬はどれや
商品名でたのむ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:09.88ID:ZREWDdzD0
インフルエンザでもそうじゃなかった?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:09.17ID:6SugntOC0
>>188
ありがとう
風邪の引き始めにはいつもそれ飲んでたんだ
大丈夫そうで良かった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:11.75ID:NhOSytuR0
PAはセーフか
こればっか飲んでる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:13.48ID:ZIfIe0wr0
>>185
札幌の学生と熊本の看護師
20代の女性が人工呼吸器迄行った事でとんでもない病気なんじゃないかって日本中がパニックになったけど答えはこれっぽいね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:22.50ID:brUCB0bf0
>>2
国光の政読めや
インフルエンザでも飲んで良い弱い薬
インフルエンザでもその他の鎮痛剤はアウアウになる可能性あるんやで
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:22.83ID:tZm1/Bif0
別に熱があっても飯食えるなら解熱剤飲まなくてもいいんだよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:27.05ID:VXk83wsO0
これまでの人生エスタックイブに頼りすぎてた
毎日カバンに入れてダルいと飲んでた
めっちゃ効く
これからはルルにきりかえる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:38.77ID:xwZ6awmG0
風邪の症状が出てなきゃ普段使ってる鎮痛剤でいいよ

発症して熱出てんのに市販薬で無理やり熱下げようという行為が問題であって
風邪の症状と同時に生理痛だの持病の偏頭痛が出た場合に
どんな鎮痛剤にすりゃいいか気にするだけ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:43.38ID:zTNmsnu60
オリーブオイルにイブプロフェンに似た成分が入ってるのか!?
イタリアで死亡者多いのって病院少ないの以外にこれが理由なの?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:44.78ID:LtWrTOCO0
>>189
鎮痛薬はどんなものでも常用は危険だと思ってる
頭痛持ちの同僚が痛み止め毎日飲んでたらロキソニンでも全く効かなくなったと言ってた
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:40:49.99ID:ICRH7Qeb0
>>194
それでも半分に減らしたんだよ
一日4錠飲んでた
今は朝晩2錠
指複数切断は1年経っても痛いのな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:41:00.90ID:K3ZteCwI0
海外から帰ってきた連中が酷いのはオリーブオイル
のせいってことなのか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:41:32.29ID:tfxX0VBR0
タイレノールは後9錠ある
大切につかうか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:41:34.94ID:+nVE1mAC0
>>140
頭痛や風邪かなと思った時に飲むんだから
タイミング的にコロナにかかってるかもしれない時にイブプロフェンを摂取してるだろう
でも重症化だとはあまり聞かないね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:14.30ID:lYONGpkS0
>このためフランスでは、非ステロイド性抗炎症薬は、
>「薬と健康製品の安全性に関する国家機関(ANSM)」からの警告の後、
>1月15日以降は薬局では自由に買うことができなくなっている。

日本でも同じようにしろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:16.89ID:qO5f7h020
>>174
なんまいだぶ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:25.60ID:K3ZteCwI0
頭痛薬でタイレノール使ってるから、熱ある人は
普通に医者行ってカロナールもらってくれ

低気圧の頭痛のとき、これが一番いいんだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:34.17ID:g0KGFENh0
似て非なりだとええんだが

オリーブオイルの成分にイブプロフェンと似た作用をする成分が含まれてるので
影響を受ける可能性を否定できない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:35.38ID:NhOSytuR0
>>225
幻肢痛という奴か
指切断こええ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:35.55ID:qtMuLivX0
自分は1ヶ月くらい息を吸い込むと咳き込む症状が続いていて、コロナかもしれないと自分で疑ってるんだけど、このあいだ頭痛がしたからいつも愛用してるイブクイックを飲んだら、まったく頭痛に効かなくて、そればかりか寒気はひどくなるし変な汗が出るし。
でも発熱はなく、ただただ不快なだるさでしばらく動けず寝込んだよ。
イブクイック飲んでこんなことは初めてだったから、試しにロキソニン買ったんだけど、ロキソニンもダメなんだね。。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:35.33ID:tfxX0VBR0
>>234
タイレノール1位わろた
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:38.07ID:NdazhGx70
イブは解熱のためじゃなくて頭痛や生理痛のために飲んでる
熱が出そうになったら葛根湯で治す
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:38.28ID:SFvO52d00
イブなんとか、素早い効き目、休めない時に、何て書いている奴はイブプロフェン入り。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:39.63ID:QfRcPdLf0
オリーブオイルに関して気になる人は「オレオカンタール」で検索すれば分かる
目の前の端末使え
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:42:59.35ID:OFFSZVkT0
>>208
大変でしたね…
脱水状態だと血中濃度が高くなって効きすぎる可能性もあります
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:03.54ID:YXiqPfTA0
ペラックは飲んでいい?
風邪で飲むことが多いんだけど
コロナと風邪って初期じゃ区別つかんやん
重症化してからしか病院あかんし
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:05.88ID:KJJWhNPI0
結局ロキソニンボルタレンはどうなの?
フランスには無いだけで、やっぱり使っちゃいけないの?
カロナールの800とか1000mgの多量投与は?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:08.62ID:6SugntOC0
オリーブオイルが悪いからイタリアやスペインがかなり悪化してるのはわかったけど
イランは何でなの?
何か食習慣で悪いのあったっけ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:09.92ID:qRsj+SB60
>>217
山梨の20代もそうだろうな
自宅待機中にエスタックイブでも飲んでたんだろう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:20.53ID:8ipQiOc70
コンタックはええの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:28.54ID:uoIx81P80
イブプロフェン100錠買ってたのに でもパラセタモールも100錠 アスピリンは300錠あるからいいけど
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:29.78ID:9jKs9f030
ここまでの確定情報
カイゲン以外は目糞鼻糞の雑魚w
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:34.71ID:tfxX0VBR0
>>237
まじで?
おれはパブロンゴールドのジェネリック使ってるわ
予防含めて
成分ほぼ一緒だし
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:40.10ID:crxPmI8g0
>>174
オキノームは2時間あければ飲めるんだっけか。
あとオキシコドンとか。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:50.68ID:jj7kQqiS0
>>152
風邪症状が無いなら問題ない
なるべく飲まないには越した事はないが

風邪症状の時の解熱剤に使うのは今の所やめてねって話
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:52.36ID:dT3bJBEO0
普通のバファリン買い占めるか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:43:53.31ID:X/NIkdzV0
マジかよ
バファリン捨てるわ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:44:10.52ID:lbvRcTd20
>>244
熱は、異常な高熱以外は害ではないので…
熱で盛大に寝込んだら健康になるよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:44:15.91ID:tfxX0VBR0
アセトアミノフェンだけだろタイレノール
なんかなー
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:44:33.33ID:4emln4vr0
>>20
これ以上上がったら死ぬかもって時かな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:44:57.54ID:ZN8+uzJ70
結論としてコロナの疑いがあるときに
ロキソニンはあかんでええんか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:44:58.36ID:KCBFSDfd0
イブとかセデスとかパブロンとかルルとか、どこも悪くなくてもふだんから飲んでるわ
頭ぼーっとしてふわっと気持ちよくなるから
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:05.04ID:QTjcWQcQ0
ウイルス性のただの風邪なら普通に抗生剤が効くわ
0273sage
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:09.65ID:v/zSoc5F0
先月38.5度ぐらいの熱出た時、コストコ の葛根湯3時間おきに二包飲んで風呂入って雑炊食べて寝たら次の日には下がってたよ。体力ある人はいいかも。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:12.98ID:fAfkTq4h0
とりあえずハブロンゴールドA鉄板と
エキストラバージンオリーブオイルヤバいのは分かった
感染する前なら食っても大丈夫だよな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:29.08ID:HmG4JYF30
だから下手に解熱剤とか鎮痛剤飲むなとあれほど。
なんでもかんでも薬飲めばいいってもんじゃないんだからさ。
バカほど適当に薬飲んでるけど。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:45:43.82ID:AqSBqwmy0
>>91
毎日食べなきゃ問題ないでしょ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:02.47ID:Raaf5zzf0
>>267
そういう時は救急車呼びな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:05.23ID:QfRcPdLf0
>>233
それこそもっと幅広い調査をしてもらいたいところだな
個人的にはオリーブオイル内の成分も含めて”常用してるか”ってのが関わってそうな気がする
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:19.75ID:QTjcWQcQ0
アセトアミノフェンくらいなんでもあるだろ
なんでタイレノールなんだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:20.89ID:ICRH7Qeb0
>>241
ファントムペインは治らないよ
なくなったものが痛むとかどうしょうもないんだよな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:30.20ID:9N5YanMX0
>>273
薬を飲まないのが最強という説があるからな
大昔、猛威を振るったスペイン風邪も解熱剤が手に入らない地域では季節性インフルレベルの死亡率だったそうだ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:32.29ID:/vzvIs1r0
EVEには入ってるのか
でも俺が飲んでるのはEVEクイックだから関係ないな
良かった
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:33.70ID:I1KzYnOA0
>>250
韓国はキムチが悪いの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:49.69ID:OFFSZVkT0
>>270
そうです
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:46:50.80ID:jj7kQqiS0
>>205
飲み過ぎると肝機能が低下するから酒は飲まん方がいい

ってか何か薬を服用してる時は酒飲むなが正解
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:04.98ID:iNCrJJDd0
イブプロフェンがコロナに駄目っていうのデマだって話も出てるけどどっちなん…
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:10.91ID:m456iWAx0
オリーブ関係あるなら
イタリアの重症化率もっと高くなりそうだけどなぁ。。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:20.54ID:OHbP6/dA0
>>242
咳喘息なら呼吸器系行かないと
吸入薬出してもらうしかない
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:29.50ID:Ya8fIH8N0
すまん誰か教えて下さい

他スレで個人輸入でコロナ検査キット売ってると聞きました

東京は中々検査して貰えないなら自分で輸入すれば良い!…と思ったんだけど英語も中国語も苦手で判らない

クラボウみたいに1回2500円程度で自分で簡単に出来てすぐ結果出るような精度95%とかあるキットも売ってますか?
PCRじゃないってのは解るんだけどクラボウみたいなのを何て検索して良いか判ら無い

↓のクラボウの検査キット明日から販売開始らしいけど10個入りだし個人じゃ買えないですよね?
https://www.kurabo.co.jp/bio/product/products.php?M=D&;PID=232
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:33.89ID:FfRhDj6v0
解熱剤で無理に熱下げるなって啓蒙した方がいいんじゃないの
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:37.13ID:XoMI8H0U0
オリーブオイルの具体的になんの成分がいけないの?
他の代替の油を探そうにも問題の成分が分からないと
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:37.41ID:qRsj+SB60
オリーブオイル鮭にかけて焼くと美味いからよくやるけど自重しようかな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:30.72ID:9gLHMHlv0
葛根湯ってただ発汗作用促進するだけでしょ?
サウナ行ったほうが手っ取り早い
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:37.09ID:Raaf5zzf0
>>297
なぜかWHOがしない
あとは言わなくても分かりますよね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:38.52ID:9jKs9f030
〔成 分〕 dl-メチルエフェドリン塩酸塩
〔はたらき〕 気管支を広げ、せきをしずめます。

人工呼吸器にありつけないなら結局最後はこの成分が生死を分けるw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:41.58ID:RM/oNhIk0
オリーブオイルに似た成分入ってたのか
これは知らなかった
良い情報知った
同様になるかどうかは分からんが控えよう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:48:44.12ID:Wz68/e0n0
>>218
今の日本政府の武漢肺炎や大邱肺炎に対する対処がそのクニミツの政に出て来た医者の対処かと思うわ。

そのときは風邪やインフルエンザだったが、薬など使わずただ自宅でゆっくり休んで自然治癒に任せる、というのが一致している。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:12.36ID:4emln4vr0
>>239
まじで
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:13.32ID:I1KzYnOA0
中国人の重症化は何が原因?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:17.36ID:Q7f7fk3r0
>>291
多分デマじゃない
エビデンスないけど
インフルや他ウイルス感染症と同じで髄膜炎脳炎引き起こすリスクは高い
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:28.42ID:OHbP6/dA0
>>304
サウナはコロナ危険地帯になってしまった
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:56.35ID:63qDwaQz0
関節症性乾癬だからカロナールを1日3回200mg×3錠で処方されてる

我慢できるときは2錠とかで済ませるから腐るほど在庫あるわw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:58.37ID:p40loe3O0
>>114
発熱から24hたたないとインフルエンザは偽陰性なことがある。
妊娠検査薬もホルモン分泌の関係で生理開始予定日から2週間待たないと陽性反応のないことがある
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:49:59.80ID:rqh6FIg90
日本人がオリーブオイルっても微量しか使わないだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:50:05.78ID:4emln4vr0
>>280
それもそうね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:50:38.34ID:VXk83wsO0
>>291
エビデンスはまだない
ただフランスで若い重篤患者の複数がイブプロフェン服用してたという事実があったということ
わしはコロナが収まるまでイブプロフェンは控える
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:50:40.55ID:Mz4Qx53C0
貧乏だから毎日パスタ食ってて、歯医者に言ったら噛み合わせ変わって頭痛が酷いからナロンエース飲んだわ。
喉が痒くて咳はよく出る。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:50:45.57ID:4emln4vr0
>>282
風邪薬にはたいていはいってるね
改源とか
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:50:56.60ID:iOI3AQ4p0
普段一部の市販薬しか買わないから棚をじっくり見た事なかったから知らなかったけど、同じ名前の薬でもシリーズありすぎだよねw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:07.81ID:crxPmI8g0
>>291
それがデマでも、アセトアミノフェンを選んでおいた方がより安全ぽいよね。
明確な答え出るまでもう少し時間かかるのかな?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:08.67ID:jj7kQqiS0
>>224
偏頭痛にはコーヒー(カフェイン)が良いんだけどな

あと気象病の頭痛にもコーヒー
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:17.14ID:9N5YanMX0
>>297
バカに何言っても無駄だからいいよ
医療を神聖視して製薬会社の餌になるようなのは勉強したくないだけだから餌になっていればいい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:19.30ID:Wz68/e0n0
>>299
俺は刺身やサラダにかける。
特に刺身はカルパッチョになってゴージャス気分が味わえるからとってもグーよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:21.32ID:s84wuYfz0
中国人は元からPM2.5で肺にダメージ負ってるから重症化しやすい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:22.98ID:6SugntOC0
>>286
韓国は発症者数の割には死者数少ないからキムチは大丈夫そうだな
>>288
調べたらイランもオリーブオイル使ってるっぽいね
イタリアほどじゃないのかもしれないけど
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:24.94ID:r8QBmBgB0
>>306
せきたん成分はエスタックイブが1番なんだよねでも解熱成分はイブなんだよね
イブプロフェンマジでだめなのってかんじ飲んじゃったよ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:27.56ID:xiTtIG1I0
>>298
とりあえずエクストラバージンオイルでないマイルドなのを使えば良いのでは
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:40.27ID:FK1V26Wi0
>>286
不衛生
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:53.82ID:3NSX1fuZ0
篠原涼子が一言
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:23.84ID:OFFSZVkT0
カロナールの一択!
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:40.16ID:4266BGcK0
今はどうか知らんが、
熱が38度超えたら処方する頓服飲んで下さいって言われたな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:41.70ID:9jKs9f030
カイゲン以外は余計な物も入ってる
〔成 分〕 dl-メチルエフェドリン塩酸塩
〔はたらき〕 気管支を広げ、せきをしずめます。
これもないし、つまり雑魚w
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:47.32ID:OM74vG4z0
エンザミドは入っていて良いの?
市販だとアセトアミノフェンには必ずエンザミドがはいっていますよね?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:49.02ID:I1KzYnOA0
なんか面倒くさい疲れた
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:51.23ID:34B1qvjj0
ヤバイ
イブ依存性だわ
しばらくやめる
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:52:56.84ID:1s1b+on40
>>87
発熱してすぐだとインフルの検査しても出ないんだよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:13.06ID:xwZ6awmG0
気休めになるならタイレノールでも一箱買っておいておけばいい
熱も出てない、風邪の症状も出てないうちは神経質にならなくていいよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:27.74ID:/4HnfYR30
どうも怪しいな
他の国で指摘してるところが一切無い
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:27.90ID:O9q1BFvL0
>>306
じゃあ、パブロンやん。
アセトアミノフェンとの組み合わせでいいな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:58.08ID:g757OpXM0
ウイルス戦で使える薬はアセトアミノフェンだけ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:59.81ID:OfQBH7D20
>>237
>>257
わーい全く俺と同じだw
経験則でパブロンとノーシンだったんだが色々理解が深まった
今は腕時計の気圧計見て風邪か頭痛か判断してるわ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:07.97ID:fbGAYXOA0
これってロキソプロフェンNaテープもダメなのかな?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:12.78ID:I1KzYnOA0
>>352
ドイツとかアメリカとかスイスとか指摘しても良さそうだがwww
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:14.75ID:jj7kQqiS0
>>237
低気圧の頭痛にはカフェインの方が効くよ
低血圧で気圧変化に弱いから天気が悪い時はコーヒーを小まめに飲んでる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:15.73ID:RM/oNhIk0
上等なオリーブオイルにしか含まれてなさそうだから
俺の安物は大丈夫だな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:25.23ID:34B1qvjj0
だけど元々、インフルエンザも15歳以下はアセトアミノフェン以外
脳症の可能性ありでダメよね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:30.06ID:Wz68/e0n0
>>332
目から鱗が落ちた。
そうなんだよな。もともと肺のダメージがあったから重症化になりやすいリスクがあったんだよな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:54:31.09ID:Yvjd8qXX0
オリーブの話はここの住人だけの話にしとこか
外食産業に迷惑掛けても何だし


って言っても無理やわな〜w
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:55:09.16ID:zPo/blT90
ウイルス性の場合はアセトアミノフェンが無難っぽいね
テング熱とかでもサリチル酸系はNGで
アセトアミノフェン使うし
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:55:31.27ID:X5rOc7JT0
バファリンないと生きてけないんだけど
カロナールはあまりにも効かなすぎた
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:11.47ID:OM74vG4z0
アマゾンで購入できなくなっているけれど
まさか転売するつもりの人はいないよね…
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:11.54ID:AqSBqwmy0
>>152
ビタミン剤ではだめなの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:25.96ID:Vz9Z/Py90
ウィルス殺さないといけないから体温上がってるのに
体温下げてどうする? 会社行ってスポーツジムでも行くの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:33.64ID:34B1qvjj0
パブロンとイブ愛用だが
ウイルス系にはアセトアミノフェンと聞いて
タイレノール買ったが高い…
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:56:39.26ID:Q7f7fk3r0
>>348
だーかーらー
今3時間経てば出るキット出てるよ
二回鼻に突っ込むことになるけど
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:10.05ID:WsIDr8ix0
>>56
商品名にしちゃってるしな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:10.70ID:M3+MV30T0
普段頭痛にはEVEだけど新セデス試してみようかな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:24.74ID:ov6OUXZq0
飲めば感染するってことじゃないんだぞ
感染してなけりゃどんぶり一杯でもすきなだけ飲め
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:43.64ID:DMPETmQa0
俺の経験だと38、5℃以上でカロナールは効果がない。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:53.23ID:xwZ6awmG0
>>371
手洗いうがいマスクでインフルにもコロナにも感染しないようにすればいい
感染しても発症しないように体力つけておけばいい
これが今までの生活を続ける為の秘訣
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:57:53.30ID:ImAG7tuw0
カロナール(アセトアミノフェン)はやっぱ弱いよなぁ
体にはまだ良いんだけどさ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:00.87ID:qtMuLivX0
>>252
>>293
咳喘息なのかな。イブで具合悪くなったからますますコロナ確定と思ったけど…呼吸器科いってきます。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:09.15ID:6atPw/1F0
バファリン駄目なんか
あぶねー
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:10.60ID:jaKf4dxc0
ほほー久しぶりにいい情報だ

フランスありがとう
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:11.60ID:6SugntOC0
>>367
さっき調べてみたらオリーブ産地で料理もオリーブオイル使う物も結構あるみたいだよね
やっぱ今の時期はオリーブオイル控えた方が良さそうだわ
それに加えて医療が良くないから更に悪化してるのかな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:11.68ID:zPo/blT90
1家族1箱あれば十分やろうに
薬ってのは数日飲んで効き目なかったら効果なしで
副作用だけの効果になるからやめて
ちゃんと病院いかなきゃいかんで
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:22.34ID:J9zgNaeT0
>>1
ただのインフルエンザじゃねぇか
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:30.77ID:1hMQ1adW0
>>116
フランスの発表が間違いな可能性もあるし、日本人だと体質的に致命傷にならないって可能性もある。

新型コロナは判ってないことのほうが多いからね。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:31.76ID:ofDDpZrr0
カロナール胸がドキドキするから飲みたく無いんだけど、今回ばかりはカロナール飲むか…
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:34.93ID:x77dJ+ma0
アーユルヴェーダなんかはごま油ではなくオリーブオイル使ってると厳しいのかな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:35.87ID:2bLnaYQx0
元々発熱とか風邪の症状は必要だから出ているわけで
それを薬で無理矢理抑えるのなんて無理して仕事や遊び行きたいテロリストくらいでしょ
普段から頭痛薬とか生理痛の薬飲んでる人は気にするかもしれんけど
軽い風邪症状出たくらいで薬飲みたがる奴は何なの一体
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:46.13ID:RM/oNhIk0
>>377
アセトアミノフェンも39度超えるような熱じゃなければ不要
そしてそんな熱出てるなら病院でみてもらえ
つまり市販薬の風邪薬は一律不要
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:58:51.01ID:7eza5+Sy0
>>56
エスエスには咳止めシロップがあるだろ
アレを一気飲みすると、なかなか楽しいらしいぜ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:03.81ID:jj7kQqiS0
>>371
効かずに高熱が続くなら病院を受診しる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:07.72ID:1s1b+on40
>>378
そのキットがどのくらい出回ってるのか知らんけど
その病院になかったのなら仕方あるまい
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:08.74ID:pnYz0+Hb0
アセトアミノフェン効かないやつはまったく効かないからなあ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:15.58ID:fbSOK2580
エキストラバージンオリーブオイルのオレオカンタールがイブプロフェンと同様の効果あり
ただしオレオカンタールは加熱で破壊される
普通のオリーブオイルは精製されてるからオレオカンタールは含まれてない

喉を濡らすためにそのまま飲む、薬効を期待して飲む、サラダドレッシングやピザの上にドバドバかけるのがNGってことでしょ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:29.22ID:iOI3AQ4p0
>>297
常識なのかと思ってたけど、案外そうでもなかったことを今回知ったわ
小学生の保健体育で発熱する理由とかってきちんと教えたほうがいいね
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:34.37ID:SjmMvMSbO
>>270
他の基礎疾患で医者から既に処方されてるなら
絶対に服用を中断しないで
医師に相談を
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:41.03ID:fAfkTq4h0
備蓄したエキストラバージンオリーブオイル2L早めに消費するか
代わりにピュアオリーブ2L購入決定
毎日絶望のパスタ作る
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:49.14ID:34B1qvjj0
>>371
薬依存かもよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:50.59ID:3x7EtUX60
EXバージンオイルって青臭くて苦手
ピュアなら大丈夫だけど使わないな
タイレノールは10日前に仕入れた
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:51.30ID:Q7f7fk3r0
>>384
外来にもいるけど困るよこういう人は
飲んで良いとも言えないし

ぶっちゃけ頭痛にロキソニン効かないと思うけど歯が悪いんじゃね?
頭痛にはカロナールって医者は皆んな知ってるはずだけど
頭痛の種類にもよるけど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:51.77ID:6oQo03gF0
フグ毒やアカエイ キノコとかで相殺できんかな コロナ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:52.99ID:jIc7Ybzm0
イブが効く〜
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 22:59:53.88ID:xwZ6awmG0
>>377
予言する
高いからいざという時のために取っておいて消費期限が切れることを!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:17.20ID:RM/oNhIk0
>>396
それは違う
炎症ってのが人間の免疫機能で
炎症抑えるとウィルスへの抵抗力が下がるのは間違いない
これはコロナだろうがインフルだろうがただの風邪だろうが同じ
コロナ関係なく確定情報
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:17.88ID:9dX7pjOF0
アセトアミノフェン弱いとは言うがアセリオ投与したら流石に熱下がるよ
市販で売ってるやつで1番量多いのどれなんだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:19.90ID:PcpRLqEB0
偏頭痛持ちだけどカロナールが効かない
普段ロキソニンを飲んでるけど
どうしようかなあ

タイレノールは飲んだことがないけど
効かないとゲロゲロ吐くからなかなか試せないわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:32.54ID:lbvRcTd20
>>396
普通に飲まない方が良い場合が多いから大丈夫と判明するまで飲まない方が良いよ
強い薬なら尚更
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:40.73ID:VNYQ7KLY0
>>375
今は銭湯とか入場者の体温計るとこがあるから入るには解熱剤が必要になる
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:46.86ID:7eza5+Sy0
>>91
ヒマワリ油とかどうなんだろうねぇ
スペインがあの座間だからアウトなんかねぇ・・・
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:52.33ID:9jKs9f030
>>371 何でだ?変頭痛か?変頭痛なんだな!
変頭痛の時は手の平で耳を覆って暖めると収まったりするんだってよ、CAなんかもやってるらしいぞw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:53.97ID:DvOzUoFG0
えー、オリーブオイルめっちゃ使ってる
てか、普通のサラダ油ないオリーブオイルだけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:00:59.36ID:M3+MV30T0
総合的に判断すると風邪かなと思ったらパブロンゴールドが良さそう
気管支を広げて咳にも効くからコロナにも時間稼ぎには効果あるかも?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:00.70ID:jIc7Ybzm0
風邪なんて寝てれば治る
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:01.79ID:4266BGcK0
正直、バファリンとかイブとかロキソニン飲んでる人たちが
タイレノールがきくかと言われると、うーんって感じだ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:15.74ID:QfRcPdLf0
そういえばオリーブオイル腹立たしいのが、イタリアの全生産量よりも世界中で出回ってるイタリア産オリーブオイルの総量の方が多いんだよな
どんだけ偽物や水増し(油増し?)が蔓延ってるんだよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:16.06ID:Wz68/e0n0
>>372
尼に出すなら医薬品なら尼に提供、提出する書類が膨大かつ国の機関に出すものもあるから、かなり面倒くさい。
なので、個人やまともなセラーは医薬品に手を出さないのが普通。


手を出すのはよっぽどのチャレンジャー。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:19.63ID:GeZbWxcx0
ロキソニン飲めないなんて考えたくもない
痛みで発狂する
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:27.66ID:1s1b+on40
もしもオリーブオイルとの関連性が認められたとしても
イタリアはオリーブオイル捨てられないだろ
どうすんねん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:51.80ID:wnv+bI9H0
葛根湯はドラッグストアで買うとクソ高い割に全然効かない気がするんだけど
気休めに買っとくか…
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:01:55.80ID:MQKPEDPU0
>>400
薬を飲まなきゃ安心できない奴がいる
薬を出さなきゃヤブ医者扱いされるってのが昔からある医者のこぼれ話
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:00.13ID:BN+MjRMT0
風邪っぽい症状があるのに、さっきバファリンプレミアム飲んじまった
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:10.77ID:6b9CRBGJ0
長生きしてる爺さん婆さんは大根や人参、菜っ葉など野菜を自分で作り発酵食品である漬物を漬けて食べている。無農薬、地産地消、発酵食品が健康のカギを握る!!
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:15.44ID:3t/DwzGt0
銀のベンザはあかんねんな
あれよく効くのに
ウイルスと細菌は薬が違うのは知ってるがウイルスには抗生物質も逆効果やねんな?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:22.41ID:2bLnaYQx0
>>430
風邪の症状出てるのに体温詐称して銭湯とかクズすぎるな…
他人に移ろうがどうでもいいってか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:32.49ID:kzSl47060
これって日本で死者が少ない理由が日本の薬が海外と比べて弱いからってことだよな
海外の薬って倍以上強いもんな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:33.27ID:Vz9Z/Py90
>>378
それ実績ないからどの病院も使ってないんだろ
インフルの検査も飛沫で武漢肺炎に医者がやられるから
検査やるなって先週から医師会が言ってる
検査しないけどインフルエンザの薬は処方するらしいから
電話してから医者に行け
今はインフルでも基本はうちで寝て治せばよい
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:34.38ID:7wGMyoNh0
発熱する理由はちゃんと教えるべき
薬の基礎知識も、たとえば理科とかで教えるべき
よくわからないけど痛くなくなるから薬飲む!って人多すぎてとても驚いている
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:34.96ID:O9q1BFvL0
>>402
もうこれからは熱出てたら新コロ検査もしてくれなくて、病院に入れてくれないかもしれんで。
自宅待機させられるなら、高熱になったとき用にアセトアミノフェン薬剤は最低限必要かもよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:44.79ID:ChPKSJYs0
>>420
うちにあるタイレノール未開封で2017年切れだ
熱出さなかったんだもんよ〜
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:50.63ID:Q7f7fk3r0
かくいう自分はボルタレンしか効かない体になってるので髄膜炎覚悟で飲みますけどね
自己責任です

こんだけカロナールカロナールアセトアミノフェンアセトアミノフェン連呼してるんだからみなさん変な薬飲まないでください
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:02:54.30ID:C5pKLB9h0
これ中国が前から言ってたじゃん
解熱剤飲むと悪化するって
日本のコロナ患者見てても解熱剤飲んだのは悪化してるし
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:08.79ID:v8JVIco40
>>97
健康体で持病もなく症状もないのに買い占めに走るグズが出るからでしょ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:29.16ID:WFwlRbX60
エクストラヴァージンオリーブオイルに
イブプロフェンと似たような成分が含まれているとは
ネットで見たことはあるが
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:47.28ID:Vz9Z/Py90
>>430
体調悪いならうちで寝てろってばよ
動き回るお前がウィルスそのもの
フィリピンパブじじいの行動そのもの
やめろって
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:48.25ID:cn7nxJd90
この前頭が痛くなった時にカロナール飲んだら効いたからカロナールでもいけそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:50.31ID:jaKf4dxc0
感染初期に頭痛がある症例があるからよかったよ

こうして感染のピークを少しでも後ろにずらせばいい情報にありつけるということだ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:52.94ID:Wz68/e0n0
>>288
レバノンもやべーぞ。また別な意味で。
ゴーンもアホなことやっちまったよ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:57.00ID:kpXFWrkv0
イブプロフェン成分の風邪薬は大事なスポンサーの製薬会社様だから日本じゃ報道しないのか?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:03:59.59ID:DvxcvhAJ0
>>1
>フランスの厚生大臣がツイッターで
>直接発信しているし、
>記事はAFP通信発でル・モンドに掲載
>されていて、信用できる媒体

なにその根拠ww
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:02.82ID:34B1qvjj0
>>420
ギャー
もったいないから飲むw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:07.35ID:z6hndTO00
>>371
PREMIUMがないと死にそうになってたが最近年食ったせいか偏頭痛が治ってきたw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:08.55ID:AdOLhxh30
しかしイタリアスペインあたりの重症者数、死者数を根拠にオリーブオイル説を信じようとしてそうな空気感があるけど、
そもそもの中国はオリーブオイルよく使ってんの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:10.14ID:3ZvjyMTt0
>>1は、多分、ドイツ発のフェイクニュースに釣られてるwww
 
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:36.87ID:NOCNVmGu0
>>1
アセトアミノフェンは男性不妊の副作用あるから飲みたくないな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:41.07ID:SjmMvMSbO
つか
フジのミヤネはこの件全くスルーして
ガン患者の特集なんかやってるが
大丈夫なのか?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:47.35ID:etxlVmVt0
熱出たら葛根湯が一番ではないか?
翌朝汗びっしょりだが食欲も戻るし、さらに1日経てば歩き回れる
インフルもこれで治してる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:56.99ID:2bLnaYQx0
>>444
自分は逆に何か薬飲まなきゃいけない方が怖いけどなぁ
どんな薬でも副作用ゼロってことはありえないんだし…
抗生物質のアレルギー持ちだからってのもあるけど
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:59.55ID:br94vl290
普通に醤油みたいな味付けみたいにオリーブオイル使われてるからなあ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:04:59.88ID:9jKs9f030
>>242 喘息ならカイゲンだ!
エビデンスもしっかりしてるし
俺が完全に治ったからw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:01.79ID:Jnolncqg0
ノロの下痢止め薬
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:03.28ID:nEhm9aJS0
イブプロフェン鎮痛薬とかよく耳にするわね。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:05.89ID:0iCvYACD0
>>456
コロナの季節ってこれからずっとじゃね
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:29.64ID:OM74vG4z0
炎症を抑えるのがだめなら抗炎症系のサプリや香辛料もやめたほうが良いの?
ウコンとか
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:40.67ID:v/zSoc5F0
>>461
おいしいよね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:05:46.55ID:6SugntOC0
>>441
代用品でコーン油とかどうかね
成分みてからじゃないとダメだけど
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:02.35ID:M3+MV30T0
もし37.5以上の熱がでたら4日間は薬何も飲まない方がいいのか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:11.86ID:PPrI1NPi0
イブやロキソニンの箱に一旦カロナール入れて、これはイブorロキソニンと思い込んで飲めばいいよ
プラシーボ効果って意外とバカにできんもんやで
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:26.45ID:0iCvYACD0
>>408
なるほど、じゃあパスタとかに追いオリーブしなければええな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:29.57ID:Pyxse8IS0
だからまだ何もわかってない状況でこういう適当なこというなよ
その薬からすればそれこそ風評被害だしまた混乱を招くだけだっていい加減学べよ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:42.26ID:4wCx8F5w0
ナロンエースの買い置きあった
そういや最近のんでなかったな
ナロンエースはイブプロフェン
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:45.37ID:ChPKSJYs0
>>444
「ポカリ飲んで高いアイス食って寝てろ」
「風邪なんて栄養とって寝るしか無いんだよ」

こんな医者ばかりだったからなぁ自分が通ってた医者w
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:51.66ID:I5FaBOjT0
回り回って昔ながらの葛根湯や
バファリンAが最強なのかな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:06:52.24ID:Q7f7fk3r0
あと一番は自己免疫
これはホントだと思う
ハイシー入りのリンゴジュースとヤクルトを毎朝飲んでた2歳の我が子はインフルノロロタRSアデノ全て回避してる
野戦保育園なのにすげーわと思った
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:28.67ID:7Nm5jsQr0
薬剤師はこのこと知ってるの?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:29.02ID:0iCvYACD0
>>496
フランスの厚生大臣にフランス語で言ってきなよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:31.71ID:cCTNum3f0
誰かまとめてよ。
日本の厚労省もメディアもぼけっとしてるから。
フランスは良心的だな。
自宅待機と言われてる以上、市販薬に頼るのが人情で、
こういう時に国民向けに指示出さない国もメディアもどうかしてる。

熱や炎症は治癒(身体の防御反応)の為に免疫細胞が働いてる証拠で、
応援のためにビタミンCとポカリスエット摂って十分寝て
自然治癒力に期待するのがベスト。
(薬の消炎効果は、菌やウィルスに直接作用せず、身体の方を抑えてしまうから)

微熱段階ではあまり薬に頼らず、
高熱になってきたら脳症を避けるために薬に頼る。
高熱時はキンタマも冷やす。

その時はアセトアミノフェン一択(インフルエンザも同様)。

岡田晴恵教授も飲むならアセトアミノフェンにしとけって言ってた?
(イブプロフェンは新型コロナを重症化させる危険性。
インフルエンザでもイブプロフェンを飲むと重症化しやすいと昔から言われてる)
ただアセトアミノフェンは肝臓の悪い人は要注意。

医者はインフルエンザの時は麻黄湯を出すことが多いものの、
これは体力ある人向けの漢方で注意が必要。

高めの風邪薬にイブプロフェンが配合されているものもあるから要注意。
栄養ドリンクも、糖分とカフェインが入ってるから
あまりよろしくない(風邪薬にもカフェイン入ってる。
風邪薬の抗ヒスタミン剤にアレルギー起こす老人もいると医者曰く)
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:32.19ID:34B1qvjj0
>>494
賢いなw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:32.98ID:GnhNBo4n0
生理痛にイブ飲んでたからしばらく控えた方がよさそう
バファリンは全然効かないし我慢するしかないのかな…
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:40.06ID:FcKSCRR00
こういう話題ってワイドショー格好のネタなんだよな
明日企業からの発表やワイドショーが騒がなかったら
逆に答え合わせになっちゃうんだろうか
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:07:46.68ID:lbvRcTd20
>>492
以上っていうか、それくらいの熱ならな
もっと高熱が出たらコロナどころではないし自己判断は危険
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:08.60ID:MQKPEDPU0
>>469
まぁ、科学的根拠をガッチリつけなきゃ出せないだろうな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:10.42ID:5uG6ebI20
関係ないが、インフルの診断される前に市販の風邪薬とユンケル飲んだらマジで死にかけた、ちゃんと医者に行こう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:19.91ID:0iCvYACD0
>>494
天才あらわる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:26.83ID:lsSl4T3h0
この前インフルエンザの時にもらった薬がアセトアミノフェンて書いてあるからこれ飲むことにする
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:28.77ID:34B1qvjj0
>>503
インフルでもアセトアミノフェン出すから常識だったりして
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:29.29ID:BdqqoC8H0
>>424
そして炎症が強すぎると
自分で自分の身体を傷つけてしまう
この反応をコントロールしようとするのが解熱剤などの薬

炎症で身体が傷付きすぎるのを抑える
だから、解熱剤で抑えすぎると
元の病気が治らない

これ順序解ってない人多いんだろうな
これだけ解熱剤飲んで治ると思ってる人がいるということは
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:32.67ID:tW/h4ok40
夕方地元の薬局行ったらパブロンゴールド無くなってたわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:38.15ID:jj7kQqiS0
>>480
母曰く
うちの兄は昔から正露丸飲ませとけば大抵治る
と言ってたから正露丸を飲めば?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:38.35ID:qRLLHIKX0
>>499
葛根湯も抗炎症作用があるらしい
イブプロフェンの抗炎症作用がだめなら葛根湯もだめ?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:42.74ID:YrAJgzK30
常備薬がルルアタックTRの俺終わったー

コロナブーストしちまったかもー
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:45.62ID:kGlVn15M0
ベンザブロックは黄色い箱だけセーフで
灰色と青色がアウトか
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:08:53.79ID:cCTNum3f0
↓これで合ってる?色々抜粋してみた。追加、修正してください。

○アセトアミノフェン (鎮痛剤としては効き目いまいち)
タイレノール(割と安全だが効果弱い。確か安い)
カロナール
パブロン ゴールド
パブロン ゴールドW
パブロン ゴールドA
新ルルAゴールドs (イブプロフェン入りはルルアタックexでダメ)
新コンタック風邪総合
ラックルならチュアブルあり(水無しで飲める)
バファリン ルナJ (iはダメ)
小児用バファリン
ノーシンの散剤がアセトアミノフェンだが、エテンザミドも入ってるやつ?だとしたらやめたほうがいいかも?


X ダメな方 イブプロフェン
バファリン プレミアムはイブプロフェン入り
バファリン ルナi アセトアミノフェンと、イブプロフェン入り
パブロン エースPro

☆アセトアミノフェンの薬にアセチルサリチル酸が入ってるものがあるから気をつけろ
インフルエンザ脳症を引き起こす危険があるもの
アセチルサリチル酸
ジクロフェナク
メフェナム酸
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:03.63ID:v/zSoc5F0
>>492
それぐらいの熱なら熱い風呂に入って熱いもの食べて、靴下履いて首にタオル巻いて、エアコン20度くらいにして加湿器かけて寝まくったらいいとおも。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:16.58ID:Dwtn7dHP0
イブプロフェンとかかなりマイルドな薬だからうっかり飲んじゃうよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:33.93ID:ImAG7tuw0
そういえば葛根湯って元は肩コリ用の漢方薬って聞いたな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:35.46ID:RM/oNhIk0
>>473
調べればオリーブオイルに抗炎症作用があるのは分かるからな
そしてウィルス対策で考えるなら
炎症はよほど強くない限り抑えない方がいいというのも確定情報
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:50.81ID:3XU52Kru0
>>509
製薬会社のCMがあるから絶対流せないと思う
マニアックな成分ならまだしも、かなりメジャーみたいだし
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:09:58.52ID:jj7kQqiS0
>>521
葛根湯は医者が初期ならインフルにも効くって太鼓判押してるから大丈夫なんじゃね?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:01.58ID:OM74vG4z0
>>506
フランスって政府の権限強いから薬にも口立ち出せるんじゃない?
緊急事態なら何でもできるし、なんでも言える
日本で政府の役人や政治家が薬の成分について話すことはないと思う
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:08.37ID:/u9GKlnV0
イブプロフェン、にきび治療薬にも使われてるぞ

> イブプロフェンを元に造られたイブプロフェンピコノールを主な有効成分とする外用薬(塗り薬)
主な用途
ニキビ(尋常性ざ瘡)・イブプロフェンピコノールはニキビの原因菌(アクネ菌)による面ぽうの生成を抑え、抗炎症作用により赤いニキビを抑える作用などをあらわす
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/57da2571bc094140008b458a.html
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:15.87ID:1U+NPrIU0
>>494
カバンに薬入れてるだけでも安心したりするしな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:24.75ID:AqSBqwmy0
>>470
コロナもインフルだから。
インフルにイブプロはだめって言われてるの。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:28.38ID:I5FaBOjT0
>>506
カフェインが入ってたりして
カフェイン抜きしてる時に邪魔なんだよね
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:31.36ID:zJszOKU70
何かの手違いでオリーブオイルが買い占められる未来が見える
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:31.33ID:aKzYr8yl0
>>473
中国は廃油だよな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:38.06ID:3t/DwzGt0
こういうニュースは製薬会社の潰し合いでフェイクも多そうな
特許とか色々絡んで自社の製品以外は全部攻撃対象かも
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:47.95ID:0C6/XPJS0
尼で20錠入りを5箱買った
まだ買えるぞ
みんな急げ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:49.72ID:fAfkTq4h0
一体何なんですかねえこのウィルスは
逆転写酵素でも持ってんの?
それでなんか薬物耐性でも持っていて
変異で薬が変な作用でも引き起こすの?
訳が分からないよ
教えてエロい人!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:10:52.90ID:zPo/blT90
中国から始まったんだから
そりゃ治療法がある程度確立するまでは
医療現場もパニックになってしまうからじゃないの
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:04.65ID:jaKf4dxc0
>>525
有能
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:05.57ID:Sj2dGLCA0
大手製薬企業のイブ製剤のパチモン作ってる
中小製薬企業勤めのワイ、
明日出社して社内がどうざわついているかたのしみ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:05.89ID:Uo2qwRj+0
おまえら落ち着けよ
こんな一般的な薬で重症化するなら日本人の検査対象者はもっと爆増しとるやろ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:13.41ID:4wCx8F5w0
あと家にあるのが
エスタック総合感冒みんなの総合かぜ薬
パブロンsゴールドw
これらはアセトアミノフェン
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:30.14ID:cCTNum3f0
〜 自分が持ってるのが3つ中2つが大丈夫で、1つダメ。
あとタイレノール持ってたわ、あれはアセトアミノフェン単体よな?

○パブロン ゴールドA : かぜの諸症状の緩和に 1日3回、12歳未満服用禁止
咳、痰: グアイフェネシン60mg、ジヒドロコデインリン酸塩8mg、dlメチルエフェドリン塩酸20mg
熱: アセトアミノフェン300mg
鼻水: クロルフェニラミンマレイン酸2.5mg
無水カフェイン25mg(チオビタとか50mgだっけ?)、リボフラビン(ビタミンB2)4mg

○パブロン ゴールドW : のどの痛み・せき・鼻みずに 1日3回、12歳未満服用禁止
咳、痰: アンブロキソール塩酸塩15mg、Lカルボシステイン250mg、ジヒドロコデインリン酸塩8mg
熱: アセトアミノフェン300mg
鼻水: クロルフェニラミンマレイン酸2.5mg
リボフラビン(ビタミンB2)4mg

X パブロン エースPro (イブプロフェンでダメ、高かったのに…) :
つらいのどの痛み・せき・鼻みず・熱に
(ご丁寧にサブタイトルに「イブプロフェン最大量600mg配合」) 1日3回、15歳未満服用禁止
のどの痛み・発熱: イブプロフェン200mg
咳、痰: Lカルボシステイン250mg、アンブロキソール塩酸塩15mg、ジヒドロコデインリン酸塩8mg、dlメチルエフェドリン塩酸20mg
くしゃみ・鼻水・鼻づまり: クロルフェニラミンマレイン酸2.5mg
リボフラビン(ビタミンB2)4mg

以下コピペ。
○は自分が試してみるのだから、他のが効きそうなら試してみて
【新型コロナ対策用頭痛薬】
タイレノールA ラックル
○ノーシンAc
ポパドンA レスラックA錠 アイユニー
マルコミンブロック バファリンルナJ
こどもリングルサット
小児用バファリンチュアブル
小児用バファリンCU
キオフィーバ キオリトル
こどもパブロン坐薬
○セデス ナロン


あと別件で 消毒液の作り方
ハイター6%のもの(大抵のハイター) 水500ml にハイター10ml(ペットボトルのキャップで2杯で0.1%) 作り置きはダメ。
スプレーは勢いで飛び散るので、なるべく飛散しないように工夫しながら撒く。
ウイルスのエンベロープの破壊という意味では台所用洗剤を薄めた液体でも代用可能?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:47.52ID:XQ9NusLb0
>>533
法律違反だが…
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:11:47.68ID:AqSBqwmy0
>>478
自分も葛根湯だ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:09.37ID:0iCvYACD0
アセトアミノフェンは効きが悪いと感じるからたくさん飲んでしまうことがあるらしい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:12.61ID:lbvRcTd20
>>546
いや、高熱でもないのに熱を下げるのは普通に駄目だろ
微熱なのに解熱させるとか重症化させたいのか?w
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:16.66ID:n3wIebUB0
これが本当なら日本は感染者少ないわ

日本人はすぐ薬飲みたがるし
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:33.01ID:lOAkHSgi0
イブプロフェンを摂ってはいけないって児童連絡帳に書いとけよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:34.14ID:Yvjd8qXX0
>>482
俺は納豆にオリーブオイル入れてるからな〜
便秘気味なので重宝してたのに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:47.19ID:OhMfZhTB0
>>552
ドラッグストアのレジにイブ持ってくと
成分同じでお得ですよと薦められるようなのかな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:50.00ID:Dwtn7dHP0
それとイブAと成分似た薬はいろんなとこが出してる
女性向けの鎮痛剤といえば、イブプロフェン系
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:56.15ID:aiy8XFzc0
なんかCMで聞いたことある名称と思ったら
イブプロフェン・エテンザミド配合 ナロンエースの宣伝だったか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:12:58.21ID:RM/oNhIk0
>>521
葛根湯は首から上の炎症を抑えて
首から下の炎症を強めるちょっとよく分からん薬
肺炎にはおそらく良いほうに働く
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:01.14ID:BdqqoC8H0
>>473
中国にオリーブオイルに相当するような
生活習慣や食習慣があれば当たりかも

まあ、ほとんどが美味しい食生活して
乗り切ろうなノリになってるだけだと思うが
オリーブオイルと解熱剤のコンボで大当たりって妙に納得感あるから
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:13.67ID:hWV6H+Ut0
まずは新コロナに感染してるのかを知らなきゃどうにもならんぞ
落ち着けよ みんな 
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:23.81ID:aKzYr8yl0
そもそも新コロナって解熱剤が必要な程の高熱なんか出ないだろ
体質によるのかな?
熱って出た事ないんだけど
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:26.58ID:ckvpXrA80
3年前からイブプロフェン飲むと咳喘息になるようになったから知ってたよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:27.12ID:XoMI8H0U0
>>326
打点高めのオリーブ野郎がいるな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:30.32ID:7wGMyoNh0
葛根湯は血液の巡りを良くするのだ
だから汗かく
そして熱下がる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:31.73ID:OfQBH7D20
>>417
「薬」の基本的な探し方は合ってるから可能性はある
先人チャレンジャーのしかばねの上に今の医療があるのをお忘れなくw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:32.52ID:Sj2dGLCA0
>>568
まさにそのとおり
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:32.64ID:34B1qvjj0
>>519
パブロンゴールドまじで神
病院の薬より効く
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:37.52ID:nEhm9aJS0
えー、バファリン駄目なの?
あたしずっと頭痛にバファリンだわ。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:48.34ID:qD+F6EC60
>>1
頭痛持ちだからEVE飲めないとなると死活問題
市販の鎮痛剤はEVEしか効かない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:13:51.66ID:FcKSCRR00
>>533
薬の転売はけっこうな重罪だから
通報したら確実に逮捕できる
医薬品の卸社長でさえ取り扱い間違えると捕まってるからなw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:14:07.36ID:lbvRcTd20
>>572
咳がゴホゴホ酷いと単純に体力弱まるからね
微熱と違って抑えられるんなら抑えた方が良い
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:14:25.20ID:YrAJgzK30
明日パブロン売り切れるの?

ルルは在庫になるの?w
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:14:36.04ID:Dwtn7dHP0
相性あるから、イブプロフェン系とかは効く人はやたら効く
バファリンと違って血が止まりにくくなりにくいし
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:14:37.11ID:OzobWMrj0
クスクス料理にオリーブオイル使ってた気がするからマグレブ地区もヤバい?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:14:38.79ID:fv4RBbFz0
要約するとイブプロフェンが免疫力デバフで、葛根湯はバフってこと(ゲーム脳)?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:00.12ID:QaPNflTw0
>>541
立派なヤク中じゃないか

イブやロキソニンはいかにも中国人が大好きそうだもんな
根はアメリカ文化なんだな

経済効率最優先の追求がコロナに否定されてる好例だと思うよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:18.51ID:lZ4B4NvJ0
これ知ってたら俺死なずに済んだかもしれないのか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:20.38ID:0UaF6pW40
解熱のために飲もうとは思わないけど、頭痛は我慢できないからどうしても薬に頼らざるをえないんだわ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:31.96ID:jj7kQqiS0
>>443
麻黄湯にしてみたら?
葛根湯の上位互換みたいな薬で体力がある人に向いてるとか

買う前に薬剤師に応相談だけど
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:34.75ID:VIztHOJ80
風邪気味の時は頭痛とか歯痛とかあっても
タイレノールしか飲めないってことだよな
コロナ検査はしてくれないし
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:45.48ID:/u9GKlnV0
>>579
重症者だからかもしれないが、ニュースになってる患者は9度台出てる場合がある
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:50.43ID:34B1qvjj0
>>564
親なら知ってるし子ども用には市販にも入ってないw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:15:53.74ID:tKCtHDfI0
>>599
成仏して下さい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:09.70ID:v8JVIco40
>>547
何の薬か知らんがそんなに買ってどうするん?
だいたいの市販薬は長期服用認めてないし症状改善しないなら病院に行けって書いてるし、病気にならなかったら消費期限過ぎて棄てるだけだろ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:10.55ID:VaKQD/GK0
>>498
腰痛で整形行ったときも
「歳だろ歳姿勢ただして2,3日おとなしくしてろ。風呂上がりに軽くストレッチと朝はラジオ体操しとけ」だったなあ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:21.79ID:+nVE1mAC0
>>250
オリーブオイルは悪くないだろ
それならギリシャも重篤になってないと・・・
鮮度の高いやつで、50g中でもイブプロフェン成人摂取量の10%程度だろ
いくらなんでも50gもオリーブオイル取らないんじゃね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:41.78ID:aiy8XFzc0
カタカナ多すぎだな。タウリンはいまのとこ大丈夫っぽいな・・・
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:51.03ID:XQ9NusLb0
>>575
親が与える可能性がある
風邪の予防で抗生物質与えたりする親が居るくらいなので…
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:16:54.17ID:jaKf4dxc0
>>577
コロナに感染していると仮定して動く
これが正しい防疫方法
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:08.21ID:4rYO7rjm0
閃輝暗点からの偏頭痛があって
閃輝暗点中にイブ飲むとかなり頭痛を抑えられるんだけどどうしたらよいの
イブプロフェンが効くってどこかで見てからイブ飲んでるんだけど
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:21.58ID:DqJiGevO0
>>24
ほんまや
イランもオリーブオイルの一大産地なんだな
これマジで5ch発で世界を救うのきたかもしれんな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:23.93ID:LswF84Ut0
解熱剤なんて白血球の働きを抑制しちゃうからな。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:30.02ID:LpUM6b3i0
普通の風邪なら、龍角散のど飴が最強。あとは飯食ってネテロ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:30.47ID:yiKI4mDd0
>>608

下と(ほんと)おせわになりて下ります。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:31.76ID:ckvpXrA80
>>577
てか検査できないならイブプロフェン飲んでみたら簡易検査になるってことかね……
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:33.24ID:Q7f7fk3r0
>>498
まずオーエスワン死ぬほど飲んでねろ
まずく感じたらポカリにかえていいよ
食えなければ食わないでいい
食べられそうになったら食え
ってみんな言うでしょ
薬出す出さないにしても
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:45.86ID:YrAJgzK30
市販薬すら買い占めが始まるのか・・・
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:48.63ID:r3iOR/gb0
もうこれテンプレ入れといたら

飲んでも良い鎮痛剤(アセトアミノフェン単剤)

タイレノールA
ノーシンAc←マツキヨ専売
バファリンチュアブル
ラックル

飲んだらダメ(アセトアミノフェンと複合でもダメ)
NSAIDsが入ってるもの
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:17:59.50ID:JkesbVlZ0
解熱剤ってあんま良くないんだな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:01.26ID:7wG6WiB40
>>619
病院行きなよ(´・ω・`)
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:01.34ID:ZkcJmIR00
生理痛用なら♂には関係ないか かなり前から危ないと言われてたけど、エスエス製薬か
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:03.90ID:VaKQD/GK0
>>508
お腹と腰と両方からカイロで温め攻撃
もしくは産婦人科でピル処方してもらっとけ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:03.95ID:9jKs9f030
>>518 白血球が炎症の相手ばっかりするから虫歯持ちとかはやばいらしいな、元々抗体が1箇所に固まり易くなるらしいのに
そこで通常のヒトコロナやインフルなど複数のウイルスで抗体確認出来たアオサパイセンの投入だ
これとカイゲンさんなら楽勝だろw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:36.77ID:YfRWcKKx0
てか、若者が重症化しやすいってだけ?
高齢者には関係ない話なのかな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:18:45.23ID:0m+bv43V0
>>56
第一三共のロキソニンも全滅だろ。
ロキソプロフェンで分子構造も非常に似てる。
ロキソニンは日本独自のガラパゴス薬。フランスではロキソニンなんて売ってないから名前が上がらなかっただけ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:03.00ID:Uv/DeN680
プレドニン毎日飲んでるけど大丈夫かな?
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:07.31ID:RM/oNhIk0
>>631
医者が必要だと判断した時だけでいいよ
役立つ薬であることには違いない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:08.23ID:34B1qvjj0
>>363
あと喫煙者もな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:26.63ID:ofDDpZrr0
偏頭痛はイブプロフェン入ったやつがマジで効く
インフルはロキソニンもボルタレンもダメだし、効き目の無いカロナール飲むしか無いのか
まあ歯医者や色んなとこで出されるから一番副作用のリスクがなく効いた気がしない鎮痛剤なんだろうな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:32.48ID:Q7f7fk3r0
>>636
高齢者関係ないわけじゃなくて若者は重篤化する可能性がある
ということ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:32.50ID:SFvO52d00
このスレ見ると解熱鎮痛剤を日常的に飲んでる層いるのね。
女性で生理痛薬飲んでても個人で効く薬選択してるし。
コロナがもっとはやる前に、日常的の服薬の危険性と成分の確認注意喚起した方が良いかも
知らないうちに感染してたら無症状の時服用、突然悪化とか多数発生するだろ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:39.80ID:KniCUhEd0
>>640
プレドニンは絶対飲むのやめちゃダメだぞ
医師の指示に従ってください
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:19:43.90ID:xZPqcCb90
>>553
検査対象者?
多分重症化していようが検査なんてそうそうして貰えないよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:13.94ID:AmZIpe580
ざっとスレ読んだ感じ風邪かなと思ったらパブロンゴールドでいいのか?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:20.94ID:lbvRcTd20
>>641
今は自宅療養の人も多いだろうから、
40度近い熱が出たら自分で飲めるようにしておいた方が良い
助けを求めてもすぐに来るとは限らないからな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:23.51ID:FAJxCw900
アセトアミノフェンの解熱鎮痛剤は常時一つは持ってるな
他は副作用あるから使ってないな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:23.62ID:4ml9qgd40
ただの風邪かもしれないと市販薬飲んだら重症に陥るとかどんな罠だよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:30.62ID:zPo/blT90
予防で一番いいのは喉飴とかやろ
常に喉を潤しておいて、喉の粘膜からの感染を防ぐ

でも虫歯になって歯医者で罹患するリスクも高くなる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:39.46ID:Otyq2JCy0
>>1
> 厚生大臣は、自身のツイッターで、「コロナウイルス:感染者が(イブプロフェンやコルチゾンなどの)抗炎症薬を服用することは、感染を悪化させる要因になる可能性があります。

さらっととんでもねえもん並べてんな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:42.68ID:PcpRLqEB0
>>594
あーそうなんだ

内科で処方されたカロナールが効かなくて
吐いてすぐ追加で飲んで先生に怒られた思い出
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:45.58ID:ofDDpZrr0
>>443
医者行くと同じ漢方でも麻黄湯出されるよ
葛根湯は風邪の初期症状だし、本当に効かない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:47.09ID:RM/oNhIk0
オリーブオイルでいえば
一般的な日本人の摂取量で問題が起きるとは思えん
そもそも成分量が微量だし
イタリア人とは取る量と頻度が比べ物にならん
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:20:57.60ID:enVuc0hC0
米油でカロナールのわし勝利?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:02.02ID:YfRWcKKx0
>>508
レギンスとレッグウォーマーと腹巻はマストアイテム
カイロを張るならおへその下に
コーヒー紅茶抹茶などのカフェインは控える
アイスはもってのほか
サラダなど生食を避け、根菜類やキノコ類など温野菜中心に
南国のフルーツは体を冷やす
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:10.18ID:BCZAGsXy0
偏頭痛でイブ飲んでるがカロナールだと効かないんだよなあ
どうすりゃいいんよ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:19.83ID:34B1qvjj0
イランは礼拝感染かと思ってたが
オリーブオイルなの?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:22.25ID:Eut1YmH10
真偽について厚労省から報告してほしい
自宅での療養を促すのなら尚更
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:24.07ID:9N5YanMX0
去年この武漢コロナっぽいのにかかったけど薬は飲まなかったぞ
治るまで2,3週間ってところで結構きついはきつい
医療系の本で薬は基本的によくないと読んだから、本格的にヤバいときだけ使うようにしている

多分飲んだら症状わるくなっただろうな
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:24.24ID:OfQBH7D20
>>473
医療保険の未発達な国は風邪に限らず市販薬を使うしか無い
イブフロフェンはメジャーな風邪薬の成分
馬鹿みたいにジャラジャラ飲んでた可能性は否定しにくい
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:21:30.10ID:ysa7CFm70
>>1
若い奴が発症するのこれだろ
普通は体調崩さないがうっかり風邪薬飲んでしまう
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:16.36ID:cCTNum3f0
あとポカリが手に入らない時の経口補水液の作り方
水1Lに、砂糖ペットボトルキャップ2〜3杯、塩ペットボトルキャップ3分の1(小さじ半分)。
糖分で水分の吸収率25倍になるんだっけ?
量はサイトによりまちまちで、
水500ml、砂糖20g(大匙2杯)、塩1.5g(小匙3分の1)、など。
ユニセフ推奨は、水500ml、砂糖9g(小匙3杯)、塩1.5g(小匙4分の1)
…そこにレモン汁なりクエン酸入れると飲みやすいし疲れとれるかも、と。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:18.50ID:zPo/blT90
>>443
処方箋無しで買えるのは生薬50パーセントやからな
処方箋ありやと生薬100パーセントのツムラの買えるけど
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:20.66ID:r8QBmBgB0
市販薬の効き目なんてたかが知れてると思う
ロキソニンも成分同じとうたっているが病院処方の武田薬品のロキソニンとジェネリックのロキソニンじゃ明らかに効き目が違うし
市販の第一三共のロキソニンもジェネリックとどっこいの効き目の弱さ
だから市販のイブ飲んだからってどうってことないと思う
だからカロナールも処方と市販じゃ効き目が違う気がするカロナールは病院処方のしか飲んだ事ないから比較してないけど
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:25.49ID:0IMPCcrL0
>>116
今はアセトアミノフェンにしなさいとテレビでもよく言われてるから避けてる人が多いとか?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:29.02ID:kQpi7KLy0
一応バファリンルナJってのもある。
ルナiじゃないからな。間違えるなよ。
小中高生向けなんだけど、実は
大人の用量もある。

ただ、無闇に解熱剤を飲むのはどうかと思う。
私は実証の麻黄湯だし、以前の他のコロナ関連スレで、体力の無い方、虚証向けに、麻黄附子細辛湯を飲むって言う人が居た。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:49.37ID:wjF4D9rx0
喉が痛いときは駆風解毒湯まじできく
咽頭炎の薬。
へたに病院行ってコロナうつされるより
これとやっすい栄養ドリンク飲んどけば
OK!
頭痛い時は葛根湯でもいい。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:53.51ID:34B1qvjj0
>>662
正解
マジで元気なるから癖になる
ヤバイからほどほどにしてる
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:22:58.24ID:PmKZI2wM0
>>378
救急病院でも発熱12時間後言われたわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:02.91ID:wdQci/SB0
コロナに罹ったかもと思ったら何の市販薬をチョイスしたらいいのか一覧出してよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:22.53ID:ItIMrx/m0
>>358
そこらへんの国は製薬の総本山みたいな企業が多いから
おいそれとこの手の発表できない
下手するとまっとうな製薬会社潰してしまう
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:39.57ID:5uMck1BN0
ジャップランドはお金が大好きなのでこういうことは今後一切公表しません
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:50.54ID:YfRWcKKx0
>>662
昔から風邪の時だけ飲んでるけど、風邪以外の時に欲したことなどないわ
むしろ、大人になってから食べてないのに無性にマックの照り焼きチキンバーガーや日清カップヌードルが食べたくなる時がある
食べた後に、体に悪いもの食っちまった・・・と後悔するだけだから食べないけど、
あれこそなんかの麻薬的効果のあるものが入ってるんじゃないかと思うわ
好きじゃないのに食べたくなるって、記憶に強烈に残りすぎw
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:52.04ID:idbwqL8o0
>>679
痛みは精神的なものも大きいから薬の違いというより服用側の受け止め方じゃないの
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:23:54.29ID:0m+bv43V0
>>640
プレゾニンはコルチゾンから作るからなあ。
でもプレゾニンは医者と相談しながら徐々に容量を減らさないと駄目。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:11.05ID:9N5YanMX0
>>686
薬を飲むと悪くなる可能性が結構ある

マヌカハニーいれてヨーグルト食べるほうがいいと思うぞ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:13.47ID:99hAzE360
コロナに効く漢方中医薬

1. 医学観察期における治療について
臨床表現 1:胃腸の不調を伴う倦怠感 推薦される漢方製剤:藿香正気膠嚢 (丸剤、水、内服液) 「日本 では勝湿顆粒」
臨床表現 2:発熱を伴う倦怠感 推薦される漢方製剤:金花清感顆粒、連花清瘟膠嚢(顆粒)、疏風 解毒膠嚢(顆粒)

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_haien_200302.pdf
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:16.47ID:aiy8XFzc0
最近、マッチョ系サプリはあんま効果ないとか情報あったけど。
免疫上げるとかサプリ系でもひっかかるのあったりするのかもな。
商売が絡むと邪悪な情報戦はじまっちまうw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:24.89ID:ofDDpZrr0
まだ発表数少ない県だから
コロナかなと思って保健所や病院に連絡するとき「これ録音してますから」って言う
他の市の中国人の感染者入院してんのにずっと隠してんだよな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:27.86ID:FAJxCw900
葛根湯は自分の体調異常を超初期に自覚したときに使わないと効果が無い
扱いが非常に難しいぞ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:31.04ID:ci1ksaw60
日本の厚労省からはこうした有益な情報が全く上がってこない
マスク不足の原因を調査します(キリッ
今更こんなこと言ってる無能集団
そんなのランサーズ雇う金で業者に調査させろや馬鹿
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:49.83ID:673p4sGv0
インフルエンザを基にして脳炎リスクから言ってんの?
そしたらロキソニン系はダメだね
イブプロフェン系はたまーになる可能性あるけどほぼ大丈夫だよ
まあ心配な人は市販の鎮痛剤・解熱剤系だったらタイレノール飲んどけ

べつに38.5度未満くらいなら無理に熱を下げる必要はないけどね
そういうのが嫌いならタイレノールで
病院で処方されるカロナールもほとんど一緒

でもあんまり効果はないけどね
唐辛子とか熱い鍋とか無理にでも食ってうんと熱出して解熱させたほうがいいかもね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:24:57.16ID:JeNhvUqt0
ウイルス感染にNSAIDsは毒でしかない
重症化した人は内服してたかもな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:15.63ID:0iCvYACD0
>>644
同じくアレジオン全然ダメだった
ジキナ鼻炎の方が自分には合ってた
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:17.39ID:Q7f7fk3r0
>>684
どこに住んでるか知らんけど治験段階でもう許可してくれたらみんなにやってるよ
以前のキットでは検出されなくても今回ので検出してるのもある
患者は比較対象のために鼻に二回ブッ込まれるけど
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:19.28ID:YrAJgzK30
厚生労働省はなんでこの情報出さないんだよ

これで死んでる人いるやろうが!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:28.05ID:tW/h4ok40
タイレノールってマツキヨに売ってるのか?
昼間見に行ったけど見付からなかった
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:52.15ID:nZuRXA3r0
>>686
コロナだと思ったら薬を飲まないで経過観察

この点で、解熱剤を飲んで寝とけと言った我が国の厚労省は酷すぎる

あんまり熱が辛いのならやむを得ずアセトアミノフェン
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:55.14ID:FcKSCRR00
今ある根拠はフランスの厚生大臣が成分を呟いたってだけか?
何でダメなのかの検証結果とか理由は欲しいところだな
というかみんなが理由を突き詰めるそういう風潮になってほしい
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:25:59.99ID:lbvRcTd20
>>700
初期症状を自覚できたんならその瞬間から食って寝るのが最善
薬なんてその後の話
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:00.79ID:34B1qvjj0
>>687
それがハマると常用したくなるのよ…
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:04.75ID:lH/N5nF0O
製薬業界は全力でこの情報を潰しにかかるだろうな。
日本でも後追い記事がなく、オールドメディアも反応なし。

市販薬は有用ですみたいな記事もいくつかあったくらいだし。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:28.78ID:4qsedn8G0
タイノエ祭り
世界中のタイノエが狩られる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:30.36ID:YlKCEwpy0
鼻うがい良いよ
空気に晒しっぱなしの上咽頭の汚れを流すと免疫に余裕が出る
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:30.36ID:6SugntOC0
>>612
パスタって結構ドバドバかけるよ
それを毎日だとかなりの量になるんでない?
でもギリシャもイタリアみたいな食生活なのだとしたら
オリーブオイル関係ないのかなあわからん
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:26:54.31ID:KniCUhEd0
カロナールって200mg2錠か500mg1錠で処方されるけど市販の薬で400mg以上のものってあるの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:08.45ID:5uMck1BN0
>>721
コロナは目も洗わないとだめなんだぞ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:12.29ID:MQKPEDPU0
>>707
厚労省「えー、出して製薬会社に損害出たら天下り先なくなるじゃん」
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:20.76ID:nQ0ZCQew0
>>713
アセトアミノフェンは多いからいいってものじゃない
女性向けなら尚更だよ
膀胱炎招きやすいんだから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:30.19ID:xwZ6awmG0
>>665
インフルや風邪、コロナにかからなければどうということはない
予防が一番
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:34.21ID:YfRWcKKx0
>>710
タイレノールはどこででも売ってると思うが、マイナー製品なので取り扱ってないところもあるかもしれない
マツキヨにしかないのはノーシンAC、マツキヨ仕様の製品
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:39.41ID:673p4sGv0
>>669
カロナールなんて小児科でも整形外科でも精神科でも処方できるからべつに焦って買い込む必要なんてないよ
ていうか実際に飲んだところで大人にも子供にも効かないよ?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:43.71ID:nZuRXA3r0
>>714
医学的常識
ウイルス感染症の場合、アセトアミノフェン以外の解熱剤は
ウイルス血症やウイルス脳炎を引き起こす可能性があるから

だから医者は解熱剤にカロナールしか出さない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:43.90ID:0iCvYACD0
>>710
クリエイトでは見かけた
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:48.97ID:v/zSoc5F0
日本はいいよね。西洋薬も漢方薬もすぐ手に入って。
選択肢が色々ある。ただちょっと知識もいるけど。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:27:57.75ID:5uMck1BN0
>>707
ここにいるみんなが拡散させないとダメでしょ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:03.12ID:wjF4D9rx0
>>665
こめかみにロイヒツボ膏
頭を冷やす
仕事中なら匂いのしない目立たない湿布を貼る
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:04.54ID:jj7kQqiS0
>>579
微熱が出たり治ったりを2〜3回繰り返してから高熱が出て肺炎で入院
ってのが入院して判明の人たちの定石っぽい

高熱が出た時に即入院できるか微妙だから
少しのタイムラグを考えて数日分を常備しておこうって感じ

高熱が出たら病院でコロナ以外の検査をしてもらう体で行った方がいい
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:06.14ID:ofDDpZrr0
>>492
そうかもね
4日以上発熱が続いてて…って言えば検査してくれるんだろうし
でも熱出たときってもういっそ●せってくらいしんどいからつらいなぁ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:12.30ID:ckvpXrA80
>>719
アセトアミノフェンの薬だよ
黄色い箱の、小中学生むけの
イブプロフェン入ってないよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:13.20ID:R2ohJTip0
>>408
日本じゃなさそうだけど、あちらはパンにつけたりドレッシングがわりにかけたりするから
なんともいえないな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:19.01ID:AKt/ZA7B0
熱っぽいな、余ってる風邪薬でも飲むか...でアウトの可能性もあるって怖いな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:28.41ID:NT00Nl/K0
一般用かぜ薬でも間質性肺炎の副作用は書かれてるから
やっぱなんかあるんだろうな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:37.05ID:n44VkW0I0
一般的な安い風邪薬なら解熱鎮痛作用に大抵アセトアミノフェンつかっているからそれ飲んどけばいいってことかな。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:37.97ID:HRP+tgMp0
解熱というより頭痛がするときバファリンやイヴを飲んでる。飲まない方がいいの?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:47.05ID:BdqqoC8H0
>>620
とりあえず人類救うか
そうしないと明日の生活に困るし
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:48.08ID:JeNhvUqt0
アセトアミノフェンの肝障害はかなりの量を飲まなきゃ出現しないけどな
解熱剤は使わない方がいいと思うけど
0歳児だってインフルエンザでも使わないよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:28:55.01ID:jaKf4dxc0
>>701
医者に行かず市販薬に頼るフランス人だからわかったことだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:00.41ID:Dwle1lLk0
>>710
副作用が少ない反面、効果が弱いから不人気で元々在庫が少ない。
でも必要な人にはこれしかないっていう。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:26.66ID:aKzYr8yl0
>>659
一般的な日本人ってオリーブオイル一月でどれくらい使ってる?
自分は1リットル
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:36.83ID:5uMck1BN0
>>749
ジャップランド狂ってるわ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:52.38ID:ckvpXrA80
>>746
ロキソニンは腸閉塞とか腸関係にやばいってどっかの学会が発表してなかたけ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:29:57.95ID:lbvRcTd20
>>738
普通の人は大体知っているでしょ
薬の力で無理するような人は長生きできないしw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:14.38ID:XQ9NusLb0
>>750
その他の成分もちゃんと見るんだぞ
場合によってはNG
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:15.87ID:Wz68/e0n0
実際には厚生労働省も薬を飲め、とは言えないかと思う。

@特定の薬、成分を公表してしまえばマスクみたいに大量買いが起こり、本当に必要なひとが買えない、というリスクがある。
Aもし薬を服用して重症化してしまい、亡くなるひとが続出すれば薬害訴訟(薬害リスク)に発展しかねない。
Bメーカーも消極的
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:19.36ID:OfQBH7D20
>>612
コップで飲む(健康法)とかだから200とか余裕では
風邪引いたらポカリの要領でガブガブ飲んでそうなイメージ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:21.62ID:7wG6WiB40
>>751
別に大丈夫だよ
解熱目的ではあまり勧められないという話です(´・ω・`)
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:21.64ID:fbklRre00
間違って飲んだら怖いしバファリンプレミアム取りあえず捨てといた
安いバファリンA余ってるけどそれなら大丈夫なんだな?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:24.47ID:8LE8kGj70
インフルに対するアセチルサリチル酸なんかも
日本ではあまり周知されてない気がする
パッケージに書いておくべきだろう
「インフルには使えません」とか「新型コロナには使えません」とか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:29.05ID:fAfkTq4h0
今寒いのに解熱作用があるオリーブオイルを摂ったのが
不味かったんかな欧州は
俺も気をつけんと暑くなったら使うかオリーブオイルは
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:35.29ID:aiy8XFzc0
副作用として過剰な免疫抑制作用が発現するみたいなのはダメなんだろうし・・・
官僚もボーっとしてないで利権無視して指針だせばええのに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:49.23ID:0iCvYACD0
>>764
消化器官に重大なダメージを与えると聞いたことがある
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:30:55.37ID:csR4Vbrq0
ロキソニン飲むから大丈夫
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:23.78ID:FcKSCRR00
>>735
そんな常識一般人には無いからスレの流れが速いんだよ
もしそれが医学の周知の事実ならコロナで熱が出たら自宅で4日間
待機していろという厚労省はその注意喚起をしなければいけない
それが医学の常識なら伝えてないのは国民に対するものすごい背信行為だよこれは
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:30.31ID:YfRWcKKx0
>>751
無症状でもコロナに罹ってる可能性がある
イブプロフェンを飲むと若い人でも重症化するらしい
でも無症状ならそもそも重症化しないのかもしれないが、何とも言えないな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:34.14ID:ywG8Uyvs0
例のカルト宗教と在日韓国人グループ「釜山同胞団」が日本での感染拡大に
暗躍してるとのこと。   
 
まだ日本語を習得していないメンバーが多く、韓国語の案内表記がある駅と
路線が重点的に狙われてるそうだ。移動の際は警戒して欲しい。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:39.82ID:FAJxCw900
>>764
胃腸薬セットで渡す医者もいるぐらい
どうしても必要な時以外は飲まないほうがいい
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:49.56ID:nQ0ZCQew0
>>777
マジ?うち夫婦で金パブ中毒としか思えないぐらい
一箱なくなるのが早いんだけど
まずいのかなあ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:31:51.00ID:MQKPEDPU0
>>751
頭痛って肩こりとか血行悪いとかで、結局は血の巡りの問題じゃないの?
逆立ちとかで治ったりしないもん?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:09.18ID:r8QBmBgB0
>>693
そんなことない武田薬品のロキソニンは6時間きっかりで効き目が切れた
それ程明快で分かりやすかった
だから別の病気で入院中に一日4回飲むことを許されたことがある
ジェネリックや市販は明らかに効いてない
先発品の処方薬以外は効き目があるかすら分からない効き目
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:14.71ID:h6pzotEj0
インフルはアスピリンで重症化だし、どっちなのか分からない場合どうしようもないな
解熱剤のまずに堪えしのぐしかない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:20.18ID:odDEFHsN0
>>714
インフルでは常識になってる事だから信憑性はある
中国人もアセトアミノフェンに拘ってるし
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:28.32ID:yZGm9iEB0
医者や薬剤師の間じゃこんなの常識なんだろうけど
思っててもテレビとかでは言うわけない
製薬会社敵に回すことになるし

そもそもインフルエンザの時からむやみやたらに市販薬を飲んで熱を下げるのは良くないとかテレビで騒いでたのに
それすら知らない人意外と多いんだな(頭痛薬とか鎮痛剤関連はともかく)
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:33.83ID:DvOzUoFG0
>>732
ノーシンACいいね
初めて知った
頭痛薬はノーシン使ってるんだけど、うちにあるのはエテンザミド入ってるからマツキヨでAC買ってくる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:48.34ID:jj7kQqiS0
>>720
ジョンソン&ジョンソンの薬だから
「かかってこいやーwwwwww」
と大草原生やしながら売りさばく気がする
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:51.15ID:673p4sGv0
医療従事者なら解熱剤・鎮痛剤なんて飲まないからな
女性でどうしても生理痛が酷いとか、肩凝り酷くて頭痛する人が妥協して飲むのがカロナール=タイレノール

そんなもの飲むより寝る前に葛根湯とかビタミン剤、アミノ酸飲んで予防しといたほうが遥かに効果あるよ

精神疲労や不安症の人はプロテイン飲めばいい
ホエイでもいいし、こだわるならアレルギー起こしにくいエンドウ豆のプロテインでも飲んどけ
それが納豆と豆腐2丁食べるのでも変わらん
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:32:53.78ID:YfRWcKKx0
>>783
そうだね
テレビとかマスコミも同罪だと思う
製薬会社やスポンサーにおもねっている場合ではない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:00.28ID:v8JVIco40
買い占めるやつって結局熱どころか病気にも無縁だろ偏見だけど
ノーシン、ナロンエースは飲んだ瞬間喉が痙攣して死にかけたわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:03.55ID:vRDKEe0E0
新薬コロナール
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:09.94ID:Wz68/e0n0
>>727
厚生労働省自体が今検査キットやマスクに集中してて、薬にまでは手が回らないかと。

製薬会社自身が消極的だし。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:11.71ID:dT3bJBEO0
サプリ飲んで気合で治せ
解熱したら治らん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:14.52ID:oKpGyZkg0
>>697
藿香正気散って松浦漢方で出てる
でも薬局用にデカいのしかない
花粉症にも効くから小分けで売ってほしい
効能効果は
感冒 暑さによる食欲不振 急性胃腸炎 下痢 全身倦怠

年寄りなら始めこれと真武湯でいけば
死ぬ肺炎にはならないんでは?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:23.33ID:wRW3cTSr0
>>612
本場イタリアのペペロンチーノとかオイル系のレシピだと一人前で50gは普通の量だよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:29.60ID:aiy8XFzc0
イタリアのオリーブオイルって完全なマフィア利権になっててEU圏内でも問題で
抜き打ち検査しないと混ぜ物やばいらしいしな。思わぬとこで噴出してくるw 日本の商社もクズ多いしなw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:34.98ID:0VSVr9RU0
5chで色々情報を得られるけど、こういう大事な情報は地上波で知らせないといけないだろ!
製薬会社のCMがあるから出来ないとか言う場合ではないぞ!
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:49.60ID:XQ9NusLb0
>>797
余裕で供給間に合いそうなのが草
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:33:50.62ID:8LE8kGj70
>>113
別にタイレノールじゃなくたっていいだろ
アセトアミノフェン主成分の鎮痛剤なんていくらでも売ってる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:02.63ID:zPo/blT90
そもそもロキソニン嫌い 胃腸の調子が悪くなる
俺はアンチロキソニンだから
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:03.25ID:rfysJW1f0
バファリン効かなくてナロンエースで即頭痛が治る体質なんだけどイブプロフェン入ってたわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:06.96ID:nZuRXA3r0
>>783
俺はデング熱騒ぎのとき、NHKで見て知ったが?
あの時はけっこう周知に力入れてるように見えた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:14.35ID:9slJiR9f0
タイレノールはインフルエンザでも使えるから損はない
そもそもインフルエンザかどうかわからないときはタイレノールで

医師いわくインフルエンザも病院来なくて家でじっとしてれば治るからねって
だいたいインフルエンザかどうかって雰囲気でわかるよね
そんなときタイレノール
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:16.56ID:xiTtIG1I0
>>667
感染することと感染したあとの重篤化は別物

若い人は本来なら免疫で治るのに炎症を抑えて免疫反応をおさえるから思わぬ重篤化をひきおこすってことかな
年寄りは無理しないし
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:34.85ID:RM/oNhIk0
>>783
なんのためにドラッグストアに薬剤師や登録販売者がいると思ってるの?
説明拒否してる奴なら知らんがな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:39.55ID:1y8JSrhZ0
あー、コロナにかかったとき、パブロンエースpro飲んで急激な締め付け感と死ぬんじゃないかという感覚に襲われたのはこれか。
食い物も食う気なくなったしな。
今度からパブロンSゴールドにするわ(´・ω・`)
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:40.40ID:VNjaqqBJ0
パブロンや麦門冬湯、魔王湯とかが無難か
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:44.34ID:Q7f7fk3r0
>>812
つーか薬剤師が止めるべきだよな市販は
受診しに来てくれれば注意喚起できるのに
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:49.22ID:8lgXmGcu0
>>791
武田?第一三共じゃないの?
第一三共とそれ以外とで効き目が違うのは俺も感じる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:54.20ID:YfRWcKKx0
>>790
せやったか
キノコは鉄分取れるからいいかと思ったんだけどね
貧血で頭痛とか生理痛になってる人もいるだろうから
ハマダコンフェグの鉄分ウエハースがおすすめ
錠剤だとなんか効果を感じないんだよね・・・塊だと吸収率が悪いのかも
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:34:58.13ID:h6pzotEj0
>>791
個人差があるんだから決めつけるなよ
俺はジェネリックのイブプロフェンの方が効果があったし、きっかり6分後に効果が表れる
そして6時間後に睡魔が襲う
ロキソニンでも同じ
0831
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:02.44ID:RE0dvEEj0
>>783
子供を持つ親だとわりと知ってるはず。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:17.61ID:ImAG7tuw0
ぶっちゃけタイレノールで治まるレベルの痛みとかなら
飲まなくても一緒というのがわいの見解
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:28.78ID:wjF4D9rx0
>>775
しつこいけど
ロイヒツボ膏をこめかみに貼るんだ!
髪の生え際に冷えピタ。
目を瞑る。
これで改善する。
ダメなら偏頭痛用の痛み止めを医者にもらう。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:32.84ID:/tzPRkjE0
カロナールって以前風邪で熱38℃以上の時に飲むよう処方されてたとんぷく(カロナール錠200)のストックがあるわ。これがOK ってことだよね?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:35:38.63ID:ICRH7Qeb0
ロキソニンはガスター錠と一緒に処方されるな
最低でもムコスタは出るだろ
ロキソニン単体で処方するような整形外科医はヤブ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:00.54ID:9N5YanMX0
>>795
勉強すればむやみに薬飲むなは当然の結論だが
勉強しないと製薬会社が流すCMで薬は良いものというのが一般的理解だからね
体調不良がきたら薬飲めばいいと思っている人は多い(昔は自分もそうだった)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:01.88ID:yVqX48iF0
イブプロフェンは重症化します
オリーブオイルは感染しやすくなります
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:03.25ID:99hAzE360
こっちの記事でもすでに同じことを日本の医者が指摘してた


感染症による発熱に対しては、1)まずはクーリングを行い解熱剤の使用は慎重に考える、2)どうしても解熱剤を使用する場合はアセトアミノフェンを使用する、3)非ステロイド系消炎鎮痛薬は避けるべき、と考えられます。

https://mbp-japan.com/miyagi/taiyoclinic/column/5048438/
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:04.18ID:0iCvYACD0
セイムスではパブロンゴールドはお一人様一つになってた
お前ら買いすぎだろ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:07.38ID:oKpGyZkg0
>>786
マジックリンスプレーで泡塗れにしたれ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:09.50ID:MQKPEDPU0
>>800
うん、肩こりもないし頭痛なんてした事ない
だから、大変なやつに試してもらいたい
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:09.69ID:ro/A5M2m0
普段から鎮痛剤飲んでる女性はけっこう多いからな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:26.09ID:ofDDpZrr0
明日タイレノール買ってくるわ
今月カツカツなのにアルコールスプレーやら結構買ってたからマジでピンチ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:27.80ID:RM/oNhIk0
>>826
聞けば教えてくれるよ

風邪薬は風邪を治す薬ではなく
風邪の症状を抑えて無理にでも体を動かすための薬
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:36:28.49ID:t0DseWFK0
>>692
脂、糖、塩のコンボは脳内麻薬出まくるよ
飢餓を乗り越えてきた時代の名残
というか体は豊かな現代を生きてるけど脳はまだ生きるか死ぬかの狩猟採取時代を生きてる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:15.22ID:YfRWcKKx0
>>825
麦門冬湯は気管支だけだからな
清肺湯のほうがいいかも
中国では清肺湯と麻黄湯をミックスさせたようなやつが効果あるって言ってるので
日本でも軽症な人で実験してみてくれないかなあ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:16.37ID:29zgUHj20
マスゴミだんまりw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:42.04ID:ro/A5M2m0
>>852
生理痛だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:48.41ID:ImAG7tuw0
>>764
副作用の1つ
ロキソニン以外でも便通が悪くなるのは結構ある
常用してたら注意
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:54.46ID:mdte3Vn+0
>>60
「風邪で休めないときに」って有吉がCMしてたやつだよ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:56.63ID:BdqqoC8H0
>>809
オリーブオイル説に妙な納得感あるのは
丁度新コロ疑われるヘンな長引く風邪を引いてた間
オリーブオイルをイタリア人並に使ってて
体調崩して買いモノいけない間に切らして
米油に替えてから
何故か治ってきた感あるってあたりだw

実際、よく使うからすぐオリーブオイル買いにいってた
500mlエキストラバージン
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:38:39.78ID:e7X9USyz0
>>784
ピルカッターで半分にして一錠半飲めばいい
もしくは辛いときだけ2錠でもいい
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:38:54.78ID:iOI3AQ4p0
ただの風邪ならまだしも、まだ何が有効で何が禁忌なのかわかってない新型コロナウイルスが流行ってるのによく市販薬飲む気になるなぁ…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:03.89ID:FcKSCRR00
>>819
そんなピンポイントで語られてもね・・

>>823
市販薬でそんな説明をしているわけが無い
経験上絶対無いといえるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:20.58ID:bdXxuIkc0
>>783
なんなんでしょうね。こういう節々で少しでも助けたいって意思が無いのが伝わって残念ですよね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:26.50ID:5jcCq/e/0
騒いでるけどフランス以外の発表は無いぞ
インフルエンザ脳症は子供が注意する問題だし大人なら低リスク
コロナとインフルエンザに因果関係あるのか?
アホなフランス人を信じて右往左往するなら感染症の専門医か指導医のブログやTwitterを解読して勉強しろよ
因みにフランスは全員検査してないけど町医者に簡易検査キット配る医療崩壊予備国だ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:27.00ID:ro/A5M2m0
>>855
麦門冬湯と麻黄湯は常備してるが清肺湯はもってないや
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:30.69ID:63qDwaQz0
>>724
俺は200mg3錠処方
タイレノールは300mgだから2錠になるね

ここら辺が限界かな?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:39:47.74ID:kQpi7KLy0
>>697
マオウとかセッコウとかキョウニンとか、
発散させて、炎症を抑えて、咳を抑えてって感じの生薬がやはり多いっすね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:02.99ID:xwZ6awmG0
>>846
普段使ってない鎮痛剤は結局使わないけどな
発熱も何もないときなんか普段の薬でいいし、
発熱したらそもそも鎮痛剤で熱を下げるなんてしないだろ

お守りがわりで気が休まるならそれでもいいが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:04.27ID:0VSVr9RU0
薬には副作用があることをもっと知った方がいいね、恐いわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:16.77ID:ro/A5M2m0
>>873
そうそう
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:40:20.97ID:BdqqoC8H0
>>819
デング本気で死ぬものなあ…
致死率高い病気は結構本気になると思う

新型はいまひとつ透明感がないのが
後手に回ってる一因だと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:20.25ID:RM/oNhIk0
>>865
1類医薬品なら必ずされるが
2類以下でも知識がないなら要相談

薬を使うっていうのはそれだけ危険なこと
だから薬剤師がいる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:20.72ID:mdte3Vn+0
>>93
嘘書くなよ。NGしとく。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:52.25ID:zPo/blT90
後は実際かかって肺炎になったケースだよなぁ
病院にいってコロナ検査してもらえず肺炎だとわかったとき
ウイルス性肺炎に抗生剤出されてもあんま意味ないらしいし
シクレソニド出してほしいけど、言えば出してくれるんかなぁ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:41:56.82ID:fAfkTq4h0
>>855
ダスモックとハブロンゴールドA常備してるわ
ナロン錠とアダム錠買ったのは余計だったかな
エデンサミドとか多臓器不全起こすかもしれんと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:04.30ID:FAJxCw900
>>879
それ一番危険
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:35.19ID:oKpGyZkg0
>>852
生理痛だよ!
血が出る時固まってでる時があって痛いんだよ
体が冷えてる証拠なんだけど血行が悪いと
激痛なんだよ
おっさんの血行が悪くて禿げるのは痛みがなくて
うらやましいよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:37.28ID:n44VkW0I0
スレ読んでるとバファリンOKみたいなの散見するけどアスピリンなバファリンの方がこの手の話ではイブ系より更に副作用出やすいと思うんだが…
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:42:49.62ID:P1xJQlPd0
熱が出たら尿路結石の時に余ったボルタレン座薬を肛門にずっぽし
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:04.54ID:R2ohJTip0
>>93
こいつずっとスレ立つたびに嘘書いてるな
何が楽しいんだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:04.78ID:MQKPEDPU0
>>783
国益より省益が大事にされるなんて「日本官僚あるある」だろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:09.80ID:e7X9USyz0
>>872
俺は無暗に医者に行かない主義
高熱が出て辛ければタイレノールとポカリとバナナで様子を見る
咳が辛いならストナの去たんカプセルでそれでも改善しなければ医者に行く
これで10年以上内科系の医者には行ってないが健康診断では何の問題もない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:29.83ID:1y8JSrhZ0
しかし、薬局の店員のほうが
「こちらのイブプロフェン最大MAX含有のproのほうがよく効きますよ!
お高いですけど絶対こちらがおすすめですよ!」
と言ってくるんだよな。
この前パブロンpro買った理由もそれ。

その時マスクも一緒に買ったんだけど、翌週まだ咳が止まらないのでマスクを買いに行ったら、
全く見当たらないので、「マスクありませんか?」と聞いたら、
迷惑な客みたいな扱いで、「見てわからない?無いの。この棚にないでしょ。入荷の見通しもないです。」と一気にまくしたてられて、追い出された。
前週に薬買うときは2500円もする薬を進めてきておいて、さっさと帰れ的な対応がまったく意味不明。
1/19の某薬局だけどな。なーんか、いろいろと騙されただけな気がしてきた。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:35.47ID:Izc41c160
手持ちの風邪薬アセトアミノフェンだったわ
でも頭痛にはイブ一択なんだよなあ
インフルかかったとき高熱が辛くてイブ飲んでたのダメだったんだ…
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:45.92ID:dWgVEzKy0
>>892
生理痛酷いと子宮内膜症とかない?あまりバファリンとか飲みすぎないほうがいい。効かなくなってくるし
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:48.76ID:FAJxCw900
ボルタレンなんて医者でもまず出さないからな
もうどうしてもという時しか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:43:57.67ID:arLcCVqv0
>>861
目に付く棚には並んでないかもしれない(普段はあまり売れない薬だから)
店員さんにタイレノールありますかって聞いてみて
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:06.10ID:FcKSCRR00
>>882
そもそもどこの家庭でも風邪薬ぐらい常備してるでしょ
熱が出たら自宅で4日間こもって待機してろと言われたとき
一般人はどうすると思う
とりあえずある薬飲んどくかになるのはごく自然な流れだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:22.11ID:ro/A5M2m0
>>893
バファリンプレミアムはイブプロフェン入ってるしなー
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:29.52ID:V8BiRn2M0
ノーシンホワイトをポチってきた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:34.66ID:Q7f7fk3r0
>>900
行動の鏡だし今はさらに評価されるべきだね
ごめんなさい軽口たたきました
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:44.32ID:BlW0hB0U0
>>127
イブプロフェンはインフルもだめだから覚えろよ
何回同じこと書いてんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:46.00ID:7VH1yccL0
葛根湯は大丈夫なのか良かった
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:46.53ID:0iCvYACD0
>>870
クリエイトでは風邪薬コーナーじゃないところにあった
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:01.00ID:YfRWcKKx0
>>863
そんなこと言ったって、頭痛や生理痛は我慢して治るどころかどんどん痛みが増す特徴があって
寝てりゃ治るものでもないんだし、しょうがないんじゃない?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:05.39ID:9N5YanMX0
>>904
集合知だから詳しい人や多少の知識のある人が書いているだけだよw
パソコン系のスレだとそれに詳しい人が、国際系だとそれに詳しい人が書くのと同じ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:17.19ID:AdFrOb660
パブロンゴールドAがお気に入りなんだがアカンのか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:19.84ID:XGkdFm7L0
薬を全く飲まない俺の勝ちかな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:21.89ID:pdA6E06Q0
転売屋頑張れ
薬事法違反で早く捕まれよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:21.41ID:ffM4V0h90
イブプロフェンって、アセトアミノフェンと並ぶ、
インフルエンザ脳症を起こしにくい安全な薬じゃなかった?
新型コロナには危険なの?やばくね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:28.90ID:nBTU8FU40
これは日本も情報発信したほうがいい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:35.08ID:FAJxCw900
>>897
イヴプロフェン以上に禁忌レベルでアウト

https://drs-net.novartis.co.jp/dr/products/product/voltaren/faq/08/
インフルエンザの臨床経過中の脳炎・脳症の患者は禁忌に該当いたします。
インフルエンザ脳炎・脳症を発症している患者を除いて、成人患者(インフルエンザの患者を含め)への
解熱目的での使用は制限されておりません。ただし、インフルエンザの臨床経過中に脳炎・脳症を発症する
可能性を考慮しますと、他の解熱剤の使用を検討することが望ましいと考えられます。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:39.17ID:0m+bv43V0
>>651
パブロンゴールドにはメチルエフェドリンが入ってるが、メチルエフェドリンは麻薬作用が非常に弱い。依存性はあるが。
一方、麻黄湯や葛根湯には、麻薬であるエフェドリンそのものが含まれている。どっちが安全かは言うまでもない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:48.45ID:7nS2wptE0
アセトアミノフェンが効くってことは、
オレが長年お世話になっているスズレックスも
大丈夫ってことか。
アセトアミノフェン900mgも入ってるぞ。
これはノロで死にそうになった時以来使用しているが、
柴胡桂枝湯も入ってるし、俺にとっての万能薬だ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:45:55.59ID:1y8JSrhZ0
>>907
結石にかかって1か月石が抜けなくて、毎日病院へ行ってうめいていたらボルタレン出された。
その時に医師から、「これ以上強い薬はモルヒネしかないです。」と言われたことがある。
真実んほどは知らんが…。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:06.23ID:hWV6H+Ut0
>>892
酷いこと言うなよ・・・ オレ、ショック受けたわ 
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:16.25ID:99hAzE360
>>869

参考までに
>>840
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:17.10ID:ChPKSJYs0
>>904
10年以上も前だけど鳥インフル騒ぎの頃アセトアミノフェン話題だったんだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:46:19.09ID:crxPmI8g0
>>764
胃がただれて出血することあるので貧血の人は避けた方がいいのかな。
あと、確か腎臓病の人も。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:06.40ID:fAfkTq4h0
>>904
普段なんか咳がきついなーって感じたらハブロン飲んでるだけの30代男ですわ
解熱剤や鎮咳去痰薬買ったの今回が初めてだわ
薬そんなに使わないから俺もさっぱりだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:07.64ID:FAJxCw900
>>934
一般の扱いで一番強いよ
ヘルペスでまさに文字通り三日三晩睡眠不可能になった時出された
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:26.08ID:jj7kQqiS0
>>869
基本的にはウイルス性の風邪症状に効く薬で対処法するしかない
あくまで風邪症状だけで高熱や他の症状は今すぐ医者にかかれ
ってのはインフル他でも一緒

ウイルス性の病気は特効薬以外は可もなく不可もなくという
体の免疫細胞の邪魔にならない補助的な物でしかない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:30.71ID:0iCvYACD0
>>931
参考になる
麻黄湯はいざってときにしか使わないようにする
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:42.66ID:arLcCVqv0
>>916
坐薬だから平気
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:47:54.97ID:AD1WXbwk0
あのな。タイレノールがコロナに効くわなけじゃないぞ。
もともと頭痛持ちや生理痛のひどい人が、コロナ感染が疑われるときに、より安全なほうを選ぶ方法の話しだからな。
むやみに、飲むんじゃないぞ。
免疫力上げる生活しておくことが一番だ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:08.09ID:YfRWcKKx0
>>408
なるほど、生で食べたらダメってことか

関係ないけど、口腔アレルギー持ちで、生のトマトやホウレン草などがダメなんだけど
過熱したら食べられるんだよな
この間シャキシャキした湯でかたで生っぽさが残ったホウレン草食べたら口の中シバシバして気管支ヒューヒューいったわ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:08.15ID:ZIfIe0wr0
辛いカレー食って体温上げる
みかんの皮食って免疫力上げる
こまめな手洗い
早く寝て早く起きる
不要な外食は控える
風邪ひいたら暖かくしてポカリ

市販薬はマジでいらん
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:10.29ID:FAJxCw900
>>944
インフルと扱いは同じ
死にたければ使えば?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:22.50ID:63qDwaQz0
>>932
9錠で900mgだから1錠なら100mgね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:27.64ID:BH4uk7x50
ガチマうまコロナだと判明する前の時間が長いのにそんなこと言われても
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:37.02ID:4tFSEes80
パブロンでもイブプロフェン入ってるのと入ってないのあるのか
素人には難しいな
0960937
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:38.42ID:n44VkW0I0
>>937
途中でかきこんでしまった。

プレミアムの方ってイブプロフェンとアセトアミノフェンの混ざったやつでしょ?
普通のバファリンはアスピリンだからそっちの方がやばいと思う…
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:44.21ID:ro/A5M2m0
>>951
これを世の女性たちに伝えよう
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:51.00ID:ozL5gOl40
>>948
10年かかさず飲んでるわ
お前が俺の病気を直してくれるなら、そういう発言してくれよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:48:52.95ID:arLcCVqv0
>>924
それはセーフ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:35.25ID:w6oY3GKi0
新型ウイルスの特効薬は牛の尿?
ヒンズー教団体が「飲尿パーティー」
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:39.11ID:dWgVEzKy0
>>962
いやそれ医者にかかってるの?10年も市販薬飲んでるわけじゃないよね?
0968937
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:42.12ID:n44VkW0I0
>>959
基本的に高級扱いな風邪薬の方にイブプロフェン入ってる。
0969sage
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:45.72ID:csOlGCb/0
コロナはと関係なく、以前から注意喚起があったことを
コロナと結び付けて煽りなさんなって。
それとエスエスは非上場な
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:49:49.19ID:ozL5gOl40
>>954
インフルと同じと誰か専門家が言ったの?
もし、そうならもっと前から話題になるはずだよね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:02.19ID:ro/A5M2m0
>>960
アスピリンもアウトか
あぶねー
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:08.63ID:VaKQD/GK0
>>909
常備してませんでした。武漢肺炎騒ぎが起きてから麻黄湯買ったくらい。何かあったらかかりつけ行ってポカリのんで寝てろいわれるだけかな〜
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:12.95ID:rbwvrzKe0
抗炎症作用がほとんどないから比較的安心なのがアセトアミノフェン
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:30.23ID:FAJxCw900
>>968
イヴ系CMもガンガン流して売りまくってるからな
利権あるんだろうな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:39.68ID:v8JVIco40
>>921
生理痛酷いなら産婦人科行った方がいいよ
鎮痛剤の飲み過ぎは余計に頭痛酷くするって
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:41.40ID:AD1WXbwk0
>>932
勘違いしてる。
効くという話しではなくて、安全性が高いのはどっちかという話し。
薬なんだから、むやみに飲んじゃダメだ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:47.26ID:/NUeuhcQ0
イブプロフェンで重症化ってめちゃくちゃ凄いトラップじゃん
ただのウイルスじゃないだろこれ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:53.53ID:AuMPlcCF0
>>952
アルカリ性に反応してんのかね
てか、生で反応して、加熱すると平気なら、
・パパイン酵素などのタンパク質分解酵素
・カリウムなどの水溶性ミネラル
・アルカリ性過敏反応
だと思うけど。

難儀な体だの
いたわってやれ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:59.69ID:9jKs9f030
>>893 愉快犯が混じってるからな
アルコール消毒でもハイター使えとかって奴いただろw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:07.75ID:/bkyhDZH0
え、フランスって明日から全ての営業停止なの?五週間?どうやって生活するん?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:13.29ID:77TAMjxZ0
家にあったHapYcomのルキノンKB錠って総合風邪薬はアセトアミノフェンだった
ほとんど使ってないから買わなくていいな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:51:45.55ID:uz1jF6kI0
>>95
ありがとうございます!
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:09.96ID:YfRWcKKx0
>>964
うむ、メロンもダメだな
だいたいの果物ダメだから避けてる
ミカンはOK
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:11.97ID:h7FVd3c60
風邪ひいた時はいつもパブロンだったから買い置き増やしといたわ
風邪ひくと咳が長引くけどパブロンゴールドにしてから治りが早くなって自分的には神薬だから
ベンザブロックは合わなかったな
咳が酷くなって嫌な思い出しかない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:30.26ID:ItIMrx/m0
老人や痛み止め常用者を確実に仕留めてくるたちの悪いウイルスだな
どう考えても弱者を狙い撃ちしてきてる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:30.68ID:kVSkUlOE0
ダレノガレA
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:43.85ID:iOI3AQ4p0
>>921
市販薬で誤魔化さず、ちゃんと病院で原因突き止めた方がいい
原因不明ももちろんあるけど、原因がわかることも多い
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/15(日) 23:52:47.00ID:WltHjec20
噴霧できるのは次亜塩素酸「水」


間違っても、次亜塩素酸「ナトリウム」を噴霧して使うなよ

口や目に入ったら害だからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 37分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況