X



【家電】発売は28年前…ガス式衣類乾燥機『乾太くん』が今“爆売れ” 「家事が楽に」とSNSで拡散 人気のワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/03/17(火) 10:02:39.63ID:UzOZVjGG9
名古屋のメーカー「リンナイ」が製造するガス式の衣類乾燥機『乾太くん』。最近、売れ行きが爆発的に伸びているんです。人気の理由を取材しました。

 話題のガス乾燥機『乾太くん』をモニターとして使い始めて半年ほどが経つ夫婦…。この乾燥機のお気に入りのポイントは…?

妻:
「温かい感じとふわふわな感じが良いですね。全然違いますね」

夫:
「忙しい人とか家事をやる人にとって、時間を他に使えるところが一番メリットです」

 製造販売するのは、名古屋に本社を置く家庭用ガス機器大手のリンナイです。

リンナイ商品開発部・伊藤さん:
「『乾太くん』はガスならではのスピードとパワーが持ち味です。(洗濯物)5キロを52分で乾かすスピードです」

 ガスの火力で一気に洗濯物が乾き「家事の負担が減る」と今売れに売れていて、昨年度の販売台数は前の年を2割上回る、過去最高のおよそ5万台となりました。

 2月に開かれた乾太くんの説明会。参加したのは総合住宅メーカー・大和ハウス工業の営業担当者です。分譲住宅の一部の物件に魅力をアップさせる設備として乾太くんを導入したのです。

 その実力を証明するためリンナイが行ったのが、洗濯機についた乾燥機能と乾太くんの「対決」。

 洗濯機から取り出したばかりの濡れたタオルを、それぞれに入れて1時間でどれだけ乾かせるかを競うと…。

参加者:
「ふわふわに乾いています」
「全然臭くない」
「触り心地はすごくいいです。洗濯機の方は濡れています」

 洗濯機で乾かしたタオルがまだ水気を含んでいた一方で、乾太くんで乾燥させたタオルはふんわりと仕上がっていました。

 実は乾太くんが発売されたのは、今から28年前の1992年。

 最初から順調だったわけではなく、ガス管などが邪魔になり、家庭に設置しにくいなどの理由で販売台数は伸び悩んでいました。しかし…。

リンナイ 伊藤さん:
「沖縄県で『乾太くん』がヒットしまして。スコールがあったりとか、台風があったりして、もともと洗濯や乾燥に困っていたという背景もあります」

 雨が多く洗濯ものが乾きにくい沖縄県で大ヒット。県内の世帯普及率は何と14パーセント。7軒に1軒が使っている計算です。大ヒットのきっかけは、主婦などのSNS。

リンナイ 伊藤さん:
「SNSで『乾太くんがあると家事が楽になったよ』といった声をいただいでおります」

 魅力が全国に拡散し人気者に大化けしたのです。

 リンナイでは、まとめ洗いに対応できる大容量化も視野に改良を進めていて、今年度は7万台の販売を見込んでいます。

東海テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00027271-tokaiv-bus_all
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:18:26.24ID:QT3u9Zkn0
>>474
ガスファンヒーターとエアコンのコンビが最強過ぎるんだよ

立ち上がりは速いけど加湿しっぱなしのガス
立ち上がりは遅くフルパワーだと燃費が悪く、乾燥するエアコン

同時に使用したときのシナジーがヤバイ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:18:29.50ID:3ekNwtgw0
>>474
そうなんだ
ウチにもガスコンセントあるんだけど使った事ないわ
そんなに便利ならファンヒーター買おうかなぁ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:18:44.82ID:sZ/FbGKc0
>>476
高層階ではガスはダメという話だ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:19:11.82ID:TegMaF3c0
ドラム式、2/.3くらいの洗濯物だと
乾ききらないイメージがある
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:19:21.03ID:DdkIYtRf0
>>1
火事の心配はどんなもんなん?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:14.05ID:7hdTP09x0
ガスストーブもすごい暖かいけど
ガス代半端ない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:14.13ID:fQJrNSnS0
>>38
近くにコインランドリーがあれば
週一で30分回すだけで300円だぞ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:32.87ID:qv3I8VFr0
プロパンじゃガス代やばくなりそう
都市ガスなら余裕なんやろな
羨ましい
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:41.88ID:50VqD3Lo0
>>506
近所の戸建ては殆どオール電化だけどな

賃貸の時のボッタくりガス代に嫌気がさしている人が殆ど

我が家は賃貸の時より光熱費半分ぐらいになったけど
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:51.98ID:G83HdKUj0
うちはガスファンヒーター設置工事したけど、すぐ終わった。
あんな感じで済むなら導入したいな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:55.27ID:gR54CrTo0
超高級ドラム洗濯乾燥機使ってたが
洗濯物によっては脱水失敗する
諦めてびっちゃびちゃのまま乾燥に入るバカ機種だった
しかも一度ロックが掛かると30分はどうやっても扉を開けることができない
今はHaier縦置き洗濯機と日立乾燥機、QoLが格段に向上した。クッソ安かったし
東芝製品は二度と買わん

ところで乾燥時間短いのってメリットあるか?
ぶちこんで放置してりゃいいだけじゃん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:20:57.90ID:rTnmQgge0
>>527
てかオイルヒーターは情弱だろwww
ガスファンヒーターのが断然コストも快適性もいい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:21:44.02ID:6h456wZX0
乾燥器というのは梅雨の時期に必要になるのではないか?とは思ってはいたのね
高温で乾かす事がウィルスを死滅させるものでしょう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:21:45.87ID:rPScPXvo0
>>1

乾燥機だとシャツがしわくちゃになるw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:21:54.73ID:nI/zN4Ks0
>>316
粗濡れ取る為にわざわざ洗濯バサミやハンガーにかけるの?!で、一枚一枚取り込んで更に家から出て乾燥機にかけにいくの?ちょっと悪い意味で主婦歴が長そう。仕事しているかしていないかはさて置き。
変なところに時間をかけるうちのオカンみたいね。

あれを思い出す。
洗濯物を干す為に洗濯カゴに一度入れるでしょ。
濡れた状態の洗濯物を一枚一枚丁〜寧〜に畳む。
いそいそと干し場に持っていって畳んだ濡れ物をまた解いてハンガーなり洗濯バサミなりで干す。

本人曰くシワが取れるんだって。そういうレベルの家事を思い出したw効果はあるのかもしれないが、多少…な気がする。そんなことを思い出しましたよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:21:57.80ID:L9llPSq50
たしかにコスト面は負けると思うよ
でもね、ちょっとリッチな生活になる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:21.30ID:xzPuycNU0
大気中にあるメタンを集めてエネルギーとして使えば一石二鳥だけどな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:23.31ID:sZ/FbGKc0
>>519
ボッタクリと言うが,誰かがボロ儲けしているわけじゃ無い。
人力でボンベを交換するので単に高コストになりやすいだけだ。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:30.50ID:77ubOoKZ0
>>490 アメリカとアメリカかぶれの国だ。宗教観や衛生感覚の違い。でも高層階では外干しはやめたほうがいいよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:46.24ID:mANYVCAf0
注文住宅でもない限り、洗濯機周りって進化止まってるよね
風呂・洗濯機・物干しをもっとシームレスにしないと
ベランダで外干しなんて時代は終わってんのに
最近漸く賃貸アパートでもホスクリーンや干し姫付くようになったけど
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:22:57.55ID:L3zT0iRr0
>>543
東芝のドラム式ほんとバカだったわー
もう2度と東芝のものは買わないって思ったくらい
子供たちのとこには縦型のハイアールとパナソニックだわ
乾燥機はない、部屋干ししかしないのでいつもチマチマ干してます
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:23:20.45ID:VNMBZage0
>>529
なるべく普段使ってるガス会社のを買うといい。
高いけど、そのかわり商品持ってきたついでに
ガスコンセントのメンテやってくれる。

ウチのは最初長いことつかってなかったらしくて
グリス塗り直したり30分ぐらいメンテしてくれてた。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:23:28.08ID:5oMA7Hk20
>>474
> ガスコンセント最高

コレがないとダメってこと?
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:23:52.53ID:iTAb7Ikj0
部屋干しだけどエアコンが除湿器と同じ機能があり除湿効果があるので問題ない、外出時にはエアコンを止めて換気扇を付けっぱなしにしておく
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:23:53.23ID:rTnmQgge0
>>543
昨年の最上位のパナのヒートポンプ式ドラム使ってるけど、一時停止するとすぐロック解除して開けれるけどな?
なんか勘違いしてる?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:00.58ID:4qoxOI550
コインランドリーはなぁ、目を離すと下着ハンターがやって来るしな。
奥様方が多い時間帯ならいいけど。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:19.24ID:iVLC5Tgy0
>>554
風呂場の乾燥機あるぞ
電気代高いって聞くけどw
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:47.15ID:P39CpagY0
ガス乾燥機5キロがガス栓・排気穴あけ抜きで13万位なら買いかな
ガス栓増設と穴あけでもそんなしないだろう
電気の乾燥機なんか全然乾かないしクサイし
去年みたいに雨ばっかりだとガスの方が良い気がするが問題は排気穴だな

https://twitter.com/dlcs_gate/status/1214851743395090432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:50.02ID:Wg/UKWrO0
>>464
カーテンも乾かしたw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:53.17ID:CG4Q9wT70
>>534
ガスファンヒーターは室内のCo2濃度が衛生基準値を超えるから
室外排気式のFFヒータ以外はやめたほうがいい。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:59.49ID:CeNd65w00
>>553
単に貧乏なだけだろw
日本は100Vとか軽自動車とか狭軌とか、ケチケチなんだよw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:24:59.80ID:oKP6dNlQ0
>>519
賃貸物件の入居時にガスの説明されなくて、初月の高さにびっくりしてガス会社に問い合わせたら、ガス料金は個人情報って言われて察したわ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:25:03.43ID:6h456wZX0
梅雨の時期を乗り越えないといけないだけにね・・
コインランドリーもあるけれどもね

適切な湿度は50%と言うだけに、それを超えてもまたなにか衛生的ではなさそうだからね
コインランドリーを考えると安上がりかもしれない

ウィルスが収束しなければね。特に高齢者や持病持ちは危ないものでしょう
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:25:07.61ID:XeDhIjqZ0
そういえば、新築に引っ越して3年目だけど洗濯機の排水ホース?
掃除してないや
あと、洗濯パンの嵩上げが高すぎて、そこに縦型置くと背の低い私は扱い辛いからもうドラム式しか買えなくなった
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:25:09.63ID:wyMXvj9o0
戸建てはいいがマンションで後付けはムリ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:03.25ID:lWzsWXXo0
>>86
ダニの死骸の臭いだろ、知らない人っているの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:28.19ID:JAxJe5Wn0
>>559
パナは途中で開けられる
他はダメと聞いたので選ぶ余地なかった
追加したいのに開けられないと困る
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:41.76ID:C3KYM8u60
>>474
立ち上がりはホント早いよね
同じ室温でも湿度も一緒に上がるから暖かさを体感しやすいのだろうね
うちももう少しガス管を敷いておけばよかった
後から敷こうすると高いんだよね、以前風呂釜を設置しに来た業者さんに
チラッと聞いただけだけれど
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:53.74ID:6h456wZX0
>>571
どうしたら良いんだろうかね。マンションは
一応お風呂場で乾かせるようにはなっているけれどもね・・うちはね
でもやはり温度が足りないのではないかと思う事もあるのね

天日干しとはまた違うでしょう。室内はね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:59.41ID:rTnmQgge0
>>555
チャイナリスクあるからハイアールは止めとけ
日本メーカー潰したら、すぐ値段上げるのがミエミエ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:26:59.94ID:sZ/FbGKc0
>>566
窓開けて換気すれば良いだけの話じゃ無いの?面倒だけど。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:07.90ID:zmJop9gP0
新築計画中だけど嫁からの要望で
カンタくんとガスオーブン(要る?)、ガス浴乾は必須!
LDKは床暖房敷き詰めてって言われてる
ガス器具だけで100万超えてる。。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:28.85ID:6xmwZwmn0
もう少し暖かくなったらカンタくん使い始めてどれくらいガス代が上がったかここに書けるンだけどな

生憎いまはガスストーブも使ってるからこっちのガス代で羽上がってて検証ができない
このガスストーブも灯油買いにいくの大変&面倒だから重宝してる (暖かさは灯油ストーブには敵わないけど)
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:35.69ID:WvBAy98C0
ガス式はめっちゃ乾くけど本気で熱くなるからポケットのなかにはほんと注意しないと大変。あとほこりフィルターがすぐ目詰まり起こすイメージ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:45.95ID:6h456wZX0
>>586
外に出すから問題ないのよ
家に湿気は残らない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:27:48.54ID:+H51ehp90
俺、ガス契約してない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:28:05.36ID:td3Ld9E70
中古の家を買ったら乾太君がついてた
売主が「まだまだ使えるよ」って言うから試しに使ってみたけど
めちゃくちゃいい!!
ドラム式洗濯機で乾かしたら2時間コースなのに30〜40分で乾く
しかも洗面室にも湿気がこもらないし仕上がった洗濯物は水分が完全に飛んでふっかふか
ドラム式洗濯機の乾燥コースよりも仕上がりがいい
コストもドラム式洗濯機の乾燥コース使ってた時の電気代+水道代よりもずっと安い
何より早く乾くのが最高だわ
帰宅してから乾燥しても寝る前には畳んで仕舞える
今までなんでこれがヒットしなかったのか不思議なくらい
最近妙にTVでCM見かけるなと思ったらSNSではやり出したわけね
正直「マイナー商品だから杯盤になったらどうしよう?」って思ってたから
売れてきたというニュースで安心してる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:28:29.73ID:X2XCb3g70
パワーあるけど高いんだよな。運動部の子供がいる家庭とかではいいかもしれないが
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:28:34.69ID:sZ/FbGKc0
>>580
アレって何なんだろうな。パナの特許?本当に意味不明。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:28:42.00ID:XjIGIzmN0
業務用はガスが良いと思います。エステ経営。乾かないっすから電気。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:04.33ID:CeNd65w00
都心のマンションだと共有の洗濯室があったりするけれどね、ってアメリカかよw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:18.39ID:1gJUa12d0
夏はいらないし冬はエアコンつければ加湿できてちょうどいい、いらないよ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:18.39ID:VNMBZage0
>>557
昔ながらのホースをねじ込んで金属のバンドで締め付けるのでも
使えないことはない。当然ガスのクチがどこかに無いと駄目だ。

キッチンだけだとそこからホース引っ張ってくるのは
デンジャラスな気がする。
できればガスコンセント設置工事。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:25.16ID:WDdp4nNv0
>>587
設備に金かけすぎると故障した時に地獄見るよw
ローンだと豪華にしても月の支払いは僅かしかかわらないが
ビルトインタイプのエアコンとか壊れたら100万コースだし
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:25.70ID:T4de6XBb0
3.11前にオール電化の家建てた上司マジ涙目だった
ガスはいいよ
壁からストーブひけるし炬燵で鍋できる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:36.86ID:L9llPSq50
>>587
断熱材いいの使えば床暖必要ないと思うけど。地域によるけど
洗濯物干したりできる家事室的なものが洗面脱衣の隣にあると
嫁さん喜ぶと思うよ・・・
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:43.88ID:FSMTskF+0
>>587 毎月のガス代がバカにならないよ
お日様ならタダなのにね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:44.53ID:sHpmLYas0
昔から欲しいんだが
何せ都内なのにプロパンだというオチw
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:54.32ID:UoFJ45u80
食洗機のブームもまた来るかな?

一度使ったらやめられない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:29:56.67ID:mQx0RDaE0
>>590
その配管工事も必要になるのか
エアコンと違って外壁付近に無いからハードル高いな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:30:09.23ID:td3Ld9E70
>>592
それな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:30:25.27ID:HNXfTJla0
パナソニックのハイブリッド除湿機で部屋干し
真冬でも2時間程で乾く
布団乾燥機使う時も除湿機併用しないと意味が無い
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:30:39.75ID:2emEQQ5o0
乾太くん欲しい
ドラム式使ってるけど乾きがあまりよくないんだよなぁ

>>589
ライターとか入っていたら危ないな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:07.10ID:I3OHm7Vz0
これ便利なんだよな、只賃貸の時ガス工事で諦めた
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:17.64ID:AJonS/910
建て売りも注文も台所周りはオプションも沢山あってパントリーやリヴィング学習とか、新しいやり方増えていくのに
洗濯周りはいじれるところ少ないよね

脱衣所たファミリークローゼットとリネン室の動線とか
下洗い、漬け込み用の洗面台、乾燥機、浴室乾燥、床暖房、畳みやアイロンかけ出来る作業台とかもっとオプション欲しい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:26.36ID:ZYuUr5kJ0
>>2
確かにこれは「常にお客様のニーズを考えています」という大和ハウスのステマだな
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:43.31ID:UoFJ45u80
除湿機の乾燥モードで一気に乾くけどな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:43.55ID:P3QGCDrc0
コスト的に都市ガスが前提として
乾燥パフォーマンス最強であることは間違いないけど洗濯機能とセパレートなのが唯一にして最大の欠点だな
乾燥パフォーマンスやランニングコストが多少劣っても洗濯ができる瞬間に立ち会わないといけないのは不自由過ぎる
その点洗濯乾燥一体型は寝る前にスタートして目が覚めるともう着ることができる状態

たまに重心バランスエラーにより脱水工程で止まって朝を迎え詰むことあるけど
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:31:44.47ID:sZ/FbGKc0
>>602
ただ,インフラの中で電気は割と早く復旧する。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:03.55ID:opLZNpXY0
>>1
ガス管工事必要だし乾燥機にしか使えんし要らんな
そもそも乾燥機自体が要らんわ
1時間も機械で乾かさんでも晴れた日に物干しに2〜3時間ぶら下げてるだけで乾くだろw
機械代と電気ガス代がもったいないだけ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:04.66ID:7G7IJg830
へ?
パナの横型で十分速いしヒートポンプで縮まないよ?
あまり汚さないし量も少ない単身リーマンだからかもだけど
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:05.86ID:6h456wZX0
うちも食器洗浄機がついているタイプなのだけれども
しばらく物置にしていたのだけれどもね、やはり使い始めると
あまりにも綺麗になっているからやめられないわね、あれはね

というよりも、ウィルスには食器洗浄機が一番なんだって

乾燥器は梅雨を乗り越えないといけないからね
梅雨はわりと本当に気を付けないといけないだろうからね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:11.20ID:JAxJe5Wn0
>>587
床暖はガス1択だな
電気のはホットカーペットと同じ
ガスオーブンは自分も欲しい
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:40.11ID:EP5mbqHs0
>527

オイルヒーターは凍える寒さを、耐えれるレベルにしつつ
空気を乾燥させたないという
緩い使い方をすれば程々の電気代になるよ。

ガッツリ温める使い方は、四方八方弾熱されていて、高気密じゃないと電気代をドブに捨ててるようなもの。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/17(火) 11:32:47.70ID:C3KYM8u60
>>607
目の前の道路にガス管が通っていても敷地に敷きこんでなかったらプロパンだものな
都会でも割とある光景
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況