X



コロナ感染者、北海道なぜ多い? 冬観光期に訪日客増加 低温でウイルス活発化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/22(日) 11:41:49.92ID:cA44mAMv9
なるほドリ 新型コロナウイルスの感染者が北海道でどうして多く確認されているの?

 記者 冬の観光シーズンを迎え、札幌市などを訪れたインバウンド(訪日外国人客)と、道内から集まった人たちが接触後、各地に散らばったことが一因との指摘があります。道内を訪れる外国人は四半期(しはんき)ごとでは1〜3月が最も多く、道内の初感染者は1月下旬に中国の武漢(ぶかん)市から訪れた40代の女性観光客でした。

 Q 札幌市で2月にあった冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」でも感染者が出たね。

2020年3月22日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20200322/ddm/003/070/045000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/22/20200322ddm003070114000p/6.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:43:17.95ID:G5biFqzl0
半分アベのせいだろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:43:30.48ID:SOE8Idkl0
専門家会議によって地下鉄とか公共交通機関の移動が拡散原因ということで答えは出たろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:45:24.54ID:5eeDgPxq0
>>1
多いと言っても札幌で60人くらいだから東京の半数以下じゃん。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:45:31.13ID:5kRkEk5k0
単純に寒いと免疫力が落ちるからやろ🤒
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:46:54.40ID:aIu/I6HQ0
寒いせいもあるけど暖房かけてぬくぬくで換気怠るからじゃね?
本州も暑くなって冷房かけっぱになったらまた広がるかもな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:15.70ID:44XglrsE0
ゆきまつりだっての
その時期、まちのなかは半分以上中国人だから
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:31.95ID:SEyrk2Az0
断熱の効いた

気密性が高い

住宅の構造が

クラスターを生む
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:48:27.06ID:KKcYFmYF0
>>5
全部だよ
あと二階
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:49:12.69ID:kaoVIP+H0
>>14
青森はガタピシで隙間風だらけだから大丈夫ってか!
…その通りです…
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:49:19.38ID:xNYJfF/u0
北海道と言ったって東名阪入るくらい範囲広いだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:49:33.13ID:/ZIx70gd0
>>1
原因は中国人ってはっきり書けよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:50:09.47ID:5eeDgPxq0
北海道だけなんで県じゃなくて道州制の道なのかっていうこと。
小さな県単位にしたら一気に順位下がるわな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:51:26.24ID:CvPjejsC0
>>4
テロそのものだな

みんな座して死を待つしかないのか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:52:01.41ID:c1yBuotB0
行動範囲とか考えたら特に多いようにも思えないけどな
雪まつりで感染したといってもその程度しかいないのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:52:10.95ID:IwQcnBPL0
近年、暑さに弱いはずのインフルエンザが、夏でも発病するようになった。
ウィルスは刻々と変異してるから、状況はどんどん変わるよ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:55:45.11ID:4WjFb9ln0
>>12
換気も有るだろうね。
オゾン発生機とかシャープのクラスタイオンとか複数を回していれば良いんだろうけれども、
空気清浄機をホコリ取りぐらいにしか感がていないと、北海道は花粉症が少ないので置かない人が多そうだしね🤧
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:56:15.64ID:CzDiVY2q0
低温で強い暖房を掛けると、めちゃめちゃ低湿度にもなるからな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:56:31.21ID:8jICbPmt0
新型は湿気や高温でも増殖するんでしょ?ちょっと調べれば新型コロナが
今までのコロナ同様に湿気に弱い、熱に弱いってわかるかもしれないのに
それを言ってないのは、新型は今までと違う完全病原体の可能性があるということ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:57:33.01ID:Ozx655240
中国人が原因です
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:57:50.62ID:1qnsQcHs0
スクソニ先生の本読めばわかる。歴史的に繋がりがあるので、今でも多くの方が国籍取得していらっしゃる。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:58:24.08ID:4WjFb9ln0
>>15
パチンコ屋ってタバコ臭対策で空調が多めだったり
オゾン脱臭したりしているので結構安全なんだよね😷
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 11:59:18.08ID:4WjFb9ln0
>>28
それは日本の何処でも同じやろ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:00:32.64ID:kq0uSFjs0
中国人が持ち込んだから
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:00:37.43ID:b0CZuu+P0
1ヶ月早く中国人観光客入国制限してりゃ回避できた
2週間早く入国制限してりゃ感染者半分で済んだ

習近平への忖度で判断遅らせたどこかの政府のおかげで北海道は犠牲になった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:01:57.80ID:AM1Fo2Aw0
マレーシアで爆発的に感染者が増えてる

なんで?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:02:27.04ID:NSAVWyFP0
雪まつりは外だが、食事は建物の中
飲食店で移ったんだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:02:31.38ID:2oO/aIIF0
>>1
こいつになぜ今ブラジルで感染拡大してるか聞いてみたい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:03:22.35ID:J9FmyW+Q0
札幌雪まつりという200万人も集まる観光イベントを
秋元札幌市長が強行したから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:03:38.98ID:8MCVsdzd0
青森県の被害が無い?のは、やはり中国人の往来が少ないからだろう
中国人だけでなく北海道民の往来も少ないのかもしれない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:04:02.24ID:4WjFb9ln0
>>27
新型コロナって免疫力で大丈夫な範囲なので、
暖かく成ると人間🐒の免疫力も上がるので減ると思うで。

体温で35.5〜36.0って免疫力が落ちている状況で、
36.5でやや免疫力が効いていて、37.0〜38.は免疫力が強力に働いているんよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:04:52.75ID:4WjFb9ln0
>>43
青森は日本人も行かないからね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:05:40.93ID:Wvvgqxar0
>>20
九州と四国を足したより大きいから、1/10くらいか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:06:21.10ID:lQ50fBeD0
なぜかって?
普通に検査したからだよw 

実際は、北海道より多いのは東京、検査させないからね

潜在的な感染者では日本一多いよ、東京は
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:07:35.09ID:2oO/aIIF0
>>46
感染者増えれば死者なんて比例するだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:07:50.02ID:o6174hsI0
密閉できる二重窓がコロナに関しては悪い方に出てしまったね
タクシーも少し窓を開けるだけでも違うらしいからね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:07:57.27ID:fslkbJhS0
東京で検査してから言えよ!
しかし実際検査しなくてもいい程度で済んでるのか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:09:17.09ID:4WjFb9ln0
>>38
アホなのけ?
マレーシア🇲🇾はイスラム集会で広がっただけや。
4日間ぐらい雑魚寝して食事はプレートに乗ったのを
手掴み出来ない奴らは喰っていたんよ😱
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:10:40.58ID:zxZdsbRI0
この手のニュースに中国人という言葉を使わないのはシナへの忖度だよな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:11:26.51ID:8MCVsdzd0
>>26
そうそう、低温の外気が高湿度でもそこにある水蒸気の量自体は
少ないから、それを暖房で暖めると湿度が下がっちゃうんだよね
冬場の室内湿度を気象データの湿度で判断すると判断誤る
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:12:44.34ID:kDAgPlnz0
低温過ぎ
高温過ぎ
高湿度過ぎは人間の免疫の方が下がる
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:13:36.540
これから南半球で感染拡大
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:13:57.12ID:eeKp0xvM0
北海道はもうピークを脱した
一時期はどうなるかと
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:15.43ID:VPVYAfdO0
北海道が先にピーク向かえただけだろ。インフルがそうだし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:16.79ID:2CQ3nVWw0
タイでも感染爆発始まってるから気温も湿度もあんま関係ない
感染力10が8になる程度
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:30.12ID:myUyzqHD0
北海道のどこへ行っても中国人だらけ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:16:48.93ID:Kpy10Ohx0
見るべきは「絶対湿度」だもんな
気温と湿度の両方
灯油ストーブだと水蒸気が出るが、さらにそこにヤカンを置くのが、正しいやり方だよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:18:18.57ID:pZ8WjqMu0
>>65
そうであって欲しいがデータを見る限りそうとも言いがたい
私見だけど月曜日から増えていくと考えている

ここで油断したら、せっかくの自粛要請が無駄にもなりかねない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:20:11.25ID:MkJ2rgbF0
東南アジアは最近の大規模集会のクラスターが原因
まだやってたのかとびっくりしたわ
ここから増えるか収まるか見てればいい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:20:26.51ID:pcegDAIA0
やって来た中獄人が暖房効率優先で換気の悪い店内で飯食ってりゃこうなるだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:20:45.28ID:Kpy10Ohx0
>>68
感染者数の上位を占めてるのは日本より寒い国ばかりで、
タイなんて出てこないんだけど?
なぜ、そういう根拠の薄い反論を必死こいてやってるんですか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:21:14.43ID:9wV0jX2O0
セントラルヒーティングだと家中が乾燥しまくりで24時間加湿器付けっぱなし
そうしないと喉がやられて大変なことになるな
外は知らんが家の中は湿度低いわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:21:25.77ID:2oO/aIIF0
人間の口の中(30℃以上、湿度ほほぼ100%)でウイルス死ぬやんw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:24:22.82ID:Kpy10Ohx0
北海道は4月も寒いからな〜
まだ警戒すべきだよな・・・

こちらは西日本(広島)だが、18日から今日まで、連日最高気温は20℃前後まで上がってい
るわw

近くの公園では子供たちがじゃれあって遊んでいて、緩み切っているw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:24:25.09ID:pZ8WjqMu0
中国というか中国人にとって
日本と言えば東京北海道大阪京都…
なわけで過去の観光会社のデータからも
それはわかる
さらに寒さを和らげるために
気密性の高い建物になり換気も悪い
ライブハウスと条件が似ている

雪まつりを中止していたならば
とは思うが今更であるから

北海道でコロナが収束して欲しいと願う

ただ、今まさに帰国者による第2波がきているから、
第1波とゴッチャにならないことを祈る

鈴木知事の判断の是非、どうなるか…
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:28:36.16ID:Kpy10Ohx0
>>81
シチリア島の話か?w
イタリアでまず感染爆発したのが、最北端の州
欧州アルプスに近い、雪の降る地域だ
日本で言えば北海道にあたる

日本で警戒すべきは12月-3月
欧州の大陸で警戒すべきは11月-4月

つまりこういうことだ つ「日本は温暖で湿潤」
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:29:52.35ID:0HFgZef70
武漢封鎖の直前に武漢から直接来た中国人がテレビ局のインタビューで 武漢がヤバくなったから逃げて来た 今は何ともないが発病したら日本で治療してもらうつもりだって言ってたからな。北海道のは武漢産なんだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:00.70ID:VPVYAfdO0
雪祭りとスキー場がよくなかった。スキー場は外国人だらけだしな。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:30:01.16ID:Kpy10Ohx0
>>84
1000人って何位ですか?
世界で25番くらいですか?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:32:13.42ID:2oO/aIIF0
高温、高湿度でウイルス弱るなら、人間の口に入ったらウイルス死ぬやんw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:32:22.90ID:ahO6MPe+0
雪まつりで道内各地から会場に集まったスタッフが持ち帰った説が強い
来年は開催するにしても、スタッフは防護服着用だな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:33:33.20ID:Kpy10Ohx0
>>90
生体内の話ではないんだろw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:20.10ID:uedLfdSY0
春節 いらはい だろが。

たわけマスゴミはそんなこともわからんか。。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:34:43.09ID:2CQ3nVWw0
>>88
もう負けたよw
ブラジルで10000人超えても1ヶ月後も2ヶ月後も高温多湿なら大丈夫と言い続けてくれw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:35:23.68ID:MkJ2rgbF0
>>84
ブラジルもアホなんだよ
リオのカーニバル決行しちゃったからその後蔓延
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:35:53.32ID:Kpy10Ohx0
感染者数上位10傑はすべて北半球の国

イランはやや緯度が低いが、標高高いしね

つまり、爆発的感染は寒い(絶対湿度の低い)地域で起きている

wほっとけば収束するw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:36:28.17ID:MkJ2rgbF0
>>87
ゴンドラはヤバいよね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:37:07.81ID:Kpy10Ohx0
>>94
論破された人間が捨て台詞w
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:37:27.65ID:LvK6bioO0
花粉で肌荒れしてほっぺパンパンに腫れたわもうわしはだめだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:40:50.63ID:LvK6bioO0
インドネシアが非常事態宣言出したから温暖でも過密で換気されない場所にいたらダメだぞ
エアコン乾燥するから一年中気を付けないといけないんだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:41:38.90ID:8MCVsdzd0
>>90
即死じゃないので、死ぬまでに細胞内に入り込めたら
ウイルスの勝ち
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:41:39.36ID:ns7IrBf30
>>90
湿度が高いと、ウイルスが水分やウイルス同士でくっつきやすくなる
で、くっついて大きな塊になるほど、
空気中に浮いていられずに、地面に落下しやすくなる
あと、人間の粘膜を適切に保つのにも、湿度が必要
だから、加湿が大切だと言われている
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:42:53.27ID:xNYJfF/u0
というかマレーシアは宗教施設の集団感染、タイはボクシングのイベントなど密室空間で主な感染が起こってる
この条件なら湿度と温度は大して関係ない
大体東南アジアでインフルエンザが流行やすいのは雨季
その国の文化によって感染リスクは大きく変わるからそう単純な話じゃない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:43:21.59ID:H66Ve7ig0
スーパースプレッダーの有無じゃない?
単に中国人観光客由来なら東京大阪京都あたりももっと早期から感染者増えている筈
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:45:15.61ID:dmBO40O40
>>50
マレーシア爆発しとるやん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:46:11.81ID:3nhzqBjP0
>>96
> イランはやや緯度が低いが
地図か地球儀出して見てみ
首都テヘランは東京と緯度同じだぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:46:15.91ID:ZiYHS8R+0
空港とか駅のシートだろ多くの人が共有する
地下鉄は防寒で重装備
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:46:25.54ID:pnB3iGbj0
>>84
こういう0か100かみたいな単細胞ほんとに多いよね
このウイルス騒動でたくさん発生してる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:28.95ID:xNYJfF/u0
>>106
マレーシアは宗教施設の集団感染が多い
飛沫が飛ぶ距離が近すぎると温度湿度はあまり関係ない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:31.50ID:sA/VDwT60
>>52
これ見たら北海道にマスク配るより東京大阪兵庫愛知神奈川千葉に配ったほうよくない?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:47:36.70ID:8MCVsdzd0
湿度100%で即死だったら
水をかけただけで余裕で死ぬw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:49:20.40ID:79vGZoKs0
>>83
雪祭りは密室でやっているのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:49:54.06ID:iAXXA0hx0
検査してるからでしょうw
東京なんて検査したら北海道を絶対抜かしてチャンピオンになれるよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:51:55.31ID:88koK4K+0
>>6
中止したところでホテルとかも予約してるだろうしどっちみち感染したんだろうなと思う。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:54:00.65ID:x+qPkf+u0
北海道は日本の中ではひどくても
同緯度のヨーロッパと比べれば、まったくたいしたことないんだよな
免疫力の違いもあんのかもな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 12:54:27.38ID:nX6odnSz0
支那の男どもが北海道観光のときにススキノの風俗で遊び回ったんだろう
そこから広がったんだべや
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:00:21.00ID:wT2IclS60
>>1
土地をちうごく人に売ったり
ニトリが移住を推進しているから
https://youtu.be/dOKKSLlFBZ0
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:00:46.00ID:8MCVsdzd0
たしかに温帯地域と熱帯・亜熱帯とは違うピークみたいね
(注、新型コロナがそうであるというつもりはない)
亜熱帯気候の北部ベトナムでは1年中インフルエンザ・ウイルスが検出され、
暑い雨期と寒い冬に二峰性のピーク
熱帯モンスーン気候のミャンマーではインフルエンザのピークは雨期にのみみられた
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:02:27.39ID:MkJ2rgbF0
複合要因が多すぎて単純な統計では
出しにくいのは確かだね
しかしこれだけの差があれば他に説明がつかない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:25.99ID:heVb10OU0
北海道も九州も中国人はいっぱい来ていた。
コロナはs寒い方が感染力強いんだな。
桜が散る頃にはコロナも退散しているかもしれない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:05:38.54ID:gnG+bI9L0
>>85
自分もやっぱり温度関係あると思うわ
日本は今年は奇跡の暖冬でたすかった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:08:23.12ID:ZiYHS8R+0
北海道の外は気温マイナス湿度80前後

屋内は20度以上湿度もカラカラだろうそこでウイルス感染・・・なのか
もしかすると就寝時あたりの低温だったりするのか?

知事も専門家とかも北海道生まれじゃないだろうから表層的な問題で考えてるよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:09:43.73ID:j7NYDmV00
>>127
体液の飛び散る密閉空間がヤバい
気候が窓開けっぱ出きるようになると終息する
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:11:33.70ID:heVb10OU0
>>82
広島では感染者が3週間もうろうろしても感染しなかった。
瀬戸内の温暖な気候ではコロナの活性が鈍るのか。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:12:42.11ID:4gynL5DE0
アカの大地がチャンコロ招き入れた結果がコレw
支那本土と一緒に自爆芸w
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:15:14.71ID:Jpt3qfBB0
中国軍による焦土作戦だもの北海道から日本人が1人残らず消えるまで止めませんよ。戦争ですからね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:16:32.86ID:mVSmTZ8d0
食糧豊富で福◯産があまり流入してないからなのかな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:16:49.39ID:ZiYHS8R+0
これからは内地の心配してなさいよ
わしら落ち着いちゃってるもんな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:20:47.43ID:LrmPlR2Q0
気温低いからだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:24:53.30ID:jLotKZTM0
単位面積辺りの感染者数で比較すればそんなに多くないよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:05.84ID:/ceKlm7d0
土地やリゾート地は既に中華のもの
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:26:24.72ID:GfR1h9tM0
韓国: 41,600人(104人、市中感染)
日本: 14,800人(37人、市中感染)

市中感染の致死率0.5%、検査精度50%での推計

日本は終息期1週、3週末まで感染者数を加算
韓国は拡大期で残3週、ソウルは涙の防衛戦へ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:30:07.81ID:nX6odnSz0
キーワードは「ススキノ」と「支那男のあこがれの日本女」
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:30:47.76ID:NHh3C+tB0
感染者50人以上の都道府県は、
GWまで、全面自粛しろよな!
二次クラスター
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:31:16.97ID:UVlraeui0
春節の悲劇な
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:33:00.07ID:ns7IrBf30
>>127
気温が低すぎて溶け込む水分の絶対量が少なすぎるから、
湿度80%でも実質的な湿度が低すぎる
やっぱり、空気が乾燥しやすいのは良くないんだと思う
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:33:33.49ID:4kT8ChbK0
どっかの力が中国人のせいだって世論を誘導しようとしてるけど
実際は中国人観光客の多い国に感染者は少ない

中国からいきなりイランで感染爆発したり
関西に感染者が少ないって騒がれたら関西に増えたみたいに
どうやってウイルスを持ち運びしてるのかしらんけど
意図的に計画的に生物兵器まいてる連中がいる
北海道も本当は屋形船やライブハウス、飛行機内みたいな感染スポットがあるはず。よく調べてないだけ

ただ、そいつらの動きに気づいて封じれば意外と簡単に感染拡大を防ぐことができる。
日本と中国はもうそれやってる。人工的に作られたウイルスだから自然界ではあまり長く生きられないみたい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:34:49.23ID:ns7IrBf30
>>129
温暖で、なおかつ、今年の冬は例年よりも雨が多かったことも
湿度アップに貢献した可能性が考えられる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:43:47.09ID:8ypQGHtH0
絶妙のタイミングで雪まつりがあったからな
マスコミの論調も排除より手洗いなんて言って頃より更に前だし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:55:13.06ID:MkJ2rgbF0
今のところ一つだけ理解できないことがある
気温の温暖なスペインの増え方が多い
イタリアに近く往来が激しい為か
17日から国境封鎖した効果は2週間とすれば
今月末当たりで勢いは落ちてくるはずだが
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:48:35.69ID:6X5udwOU0
北海道の対策のやり方や動向そしてその結果が全国の指針になる
今までもそうして来たわけだし
まずは受け入れ病床数を倍増させ検査をガンガンやって感染者をあぶり出し隔離
感染者が発覚した場合、一般人も二次感染しそうな小売飲食などの時は店舗名まで公表
緊急事態宣言して全休校や外出自粛要請
これを国や他の都府県に先んじてやり続けた結果
ここ5日間の感染者が0人→2人→3人→1人→1人なった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:53:58.050
■ 新型コロナウイルス 小樽で新たに2人の感染を確認
・3月22日 15時50分

北海道小樽市は22日、新たに市内に住む60代の男女2人が新型コロナウイルスに感染したことがわかったと発表しました。

これで道内で感染が確認された人は、札幌市が22日発表した40代の女性と合わせて162人になりました。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:54:36.480
■新型コロナウイルス 札幌で新たに40代女性の感染を確認
2020年3月22日 14時01分

札幌市は22日、新たに、市内に住む40代の女性が新型コロナウイルスに感染したことがわかったと発表しました。
女性は21日から市立札幌病院に入院していて、症状は軽く、会話はできるということです。
これで北海道内で感染が確認された人は160人になりました。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:55:27.61ID:RB3lLeiA0
>>7
建物の密閉性が高く換気がおろそかだった
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:02:22.75ID:xg/mxK5P0
とりあえず分かったこと
コロナの前でプラズマクラスターは無力だった
HEPAフィルターはどうなんだろう
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:02:48.66ID:gdInUUEz0
>>18
北海道は都府県と比べたらかなりデカいよな
愛知県と発症者数が同じくらいだから愛知県はヤバいよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:04:43.42ID:LzZlRzR40
>>4
埼玉のやつしか見に行かないわけじゃないからなぁ
主に関東圏が多いんだろうけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:45.25ID:Ut3OZQJA0
>>85
井戸は北海道と同じでも地中海偏西風のおかげで冬も日本より温かい
夏は暑いけどジメジメしない温暖な気候
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:17:44.76ID:ns7IrBf30
>>151
ヘパフィルターは、
0.3μmの微粒子を99.97%取り切れるのが規格じゃなかったかしら?

コロナウイルスの大きさは、0.1μmくらいだから、
すり抜けてしまう可能性があるかも?
花粉の大きさは、ウイルスの300倍
PM2.5の大きさは、ウイルスの25倍
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 15:15:41.13ID:LK5TAnuS0
令和2年3月23日発表分

15時00分現在、道内において新たな陽性患者は確認されておりません。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 21:04:44.01ID:gBXqnyff0
どうやら今日はゼロのようだ。下火になったと安心したらいかんけど
ちょっとホッとした
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 13:23:58.33ID:csejLWST0
暑い国でも元気だけど、やっぱり高緯度の方が勢いすごいのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 15:49:37.99ID:sEoI4hcj0
3月23日まで、
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/singatakoronahaien.htm
3月23日 検査数 19人 (陽性0)
感染者 162人 (うち患者59人 死亡6人、陰性確認済97人)
3月22日 検査数 20人 (うち陽性3人)
3月21日 検査数 48人 (うち陽性1人)
3月20日 検査数 55人 (うち陽性1人)
3月19日 検査数 65人 (うち陽性3人)
3月18日 検査数 72人(うち陽性2人)
3月17日 検査数 25人(陽性0)
3月16日 検査数 28人(うち陽性4人)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/24(火) 16:01:45.55ID:6s6aJwkn0
北海道のかがやくいきですら死なないとかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況