X



【はやぶさ2】はやぶさ2が作った「人工クレーター」の大きさや深さが判明! JAXA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/03/22(日) 13:58:05.35ID:kLBFHHNP9
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」は、小惑星「リュウグウ」において昨年2019年2月と7月にサンプル採取を実施し、現在は地球への帰路についています。2度目の採取ははやぶさ2によって人工的に形成されたクレーターの付近で行われたのですが、この人工クレーターの大きさや深さを分析した論文が、クレーター形成の瞬間から数分間の様子を捉えた画像とともにサイエンスの電子版に掲載されました。

■形成されたクレーターの直径は14.5m、深さは1.7m

はやぶさ2によって形成された人工クレーターの分析結果を示した図。クレーターの直径(赤い点線)は14.5m、最深部(ピット、緑の点線)の深さは1.7mとみられる(Credit: Arakawa et al.,Science 2020)
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/F2.large_.jpg

荒川政彦氏(神戸大学)らの研究チームによって今回まとめられた論文では、はやぶさ2の光学航法望遠カメラ「ONC-T」によって撮影された画像をもとに、プロジェクトチームが「おむすびころりんクレーター」や「SCIクレーター」と呼ぶ人工クレーターのサイズや深さが分析されています。

研究チームによると、形成前のリュウグウ表面を基準にした人工クレーターの直径は14.5m(誤差プラスマイナス0.8m)で、最も深い場所は形成前の表面から1.7mに達していたことが判明。人工クレーターの周囲には形成時の噴出物や衝撃で生じたとみられる半円形のリム(隆起)があり、その直径が17.6m(誤差プラスマイナス0.7m)であることもわかりました。
https://sorae.info/wp-content/uploads/2020/03/F3.large_.jpg

DCAM3が撮影した6点の連続画像。左上のアルファベット(A〜F)は撮影順、アルファベットの右にある数値は形成からの経過時間(秒)を示す(Credit: Arakawa et al.,Science 2020)

この論文では、人工クレーター形成直後となる5秒後から8分18秒後まで、十数秒〜数分間隔で連続撮影された6点の画像が掲載されています。形成の様子を撮影したのははやぶさ2に搭載されていた分離カメラ「DCAM3」で、クレーター形成時に生じる噴出物を回避するためリュウグウの反対側に移動していたはやぶさ2にかわり、人工クレーターが形成される様子をはやぶさ2から離れた場所で撮影していました。

また、JAXAのはやぶさ2公式Twitterアカウントでは、この6点の画像に形成3分5秒前と形成3秒後の2点も含め、合計8点の画像から作成された動画が公開されています。

人工クレーターを形成した「衝突装置(SCI)」をはじめ、形成の様子を連続撮影することに成功したDCAM3や、小型ローバー「MINERVA-II1」「MINERVA-II2」、ドイツ航空宇宙センター(DLR)とフランス国立宇宙研究センター(CNES)が開発した「MASCOT」など、はやぶさ2では本体から分離する探査機や機器も活躍し、成果を残しました。今年12月には、いよいよ再突入カプセルの分離と回収が予定されています。

https://sorae.info/space/20200321-haya2.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:58:46.00ID:GFJyYJ+Q0
ここにも電通案件
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:59:17.34ID:UO90SALC0
エクレーター
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 13:59:36.53ID:5pyobZJm0
1の拾ってきた?成分は解析されたの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:00:34.76ID:C8i9o1qJ0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 思った以上に破壊力があったんだな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:01:50.04ID:cn8d6ksX0
おむすびころりんクレーター
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:02:13.06ID:PD6jL/m40
宇宙破壊してきたのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:02:20.80ID:LJE9hppv0
>>4
1はスレ立てただけだが、はやぶさ1の持ち帰った成分は分析された。
はやぶさ2はまだ帰ってきていないから分析もできない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:02:48.53ID:MQInvdhO0
人の背丈くらいに掘れてるってすごい
どんな手品を使ったん?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:02:58.05ID:XgMJ/EgU0
なんでこんなものをリュウグウに落とす!?
これでは、リュウグウが寒くなって人が住めなくなる!
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:03:15.24ID:WxFJAgCX0
深刻さに大喜びか(・ω・)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:05:59.00ID:kDd0In7W0
軽くて舞いやすい砂だからちょっとしたきっかけで深く掘れるだけだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:06:47.32ID:wBwT/VQx0
これは、男に例えたらちんこのデカさと奥深さということで良いかな?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:07:03.01ID:ADEOiByS0
>>15
てか、恐ろしい破壊力だよなパチンコ玉の大きさでこれだし
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:07:34.06ID:znwRJ6t30
宇宙戦艦ヤマトが浮遊大陸を破壊した


波動砲か何かなんだろ?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:07:47.22ID:lhHwbpQP0
思ってたより凄まじいな
数センチとかせいぜい数十センチくらいを想像してた
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:08:24.76ID:v8C6uPWC0
>>13
私、はやぶさ2が粛清しようというのだ!
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:07.13ID:BvpbHiu10
>>4
おうちに還るまでが遠足です
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:07.74ID:tQ9fGAcq0
これは一隻の戦艦にとっては小さな一発だが、
宇宙戦争時代にとっては大きな幕開けである
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:19.58ID:mxBrYDtH0
>>15
むしろ軍事由来の技術だけどな
詳しくはEFP、または自己鍛造弾で検索
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:27.37ID:aNWpStOQ0
クレーター形成を宣戦布告と受け取ったリュウグウ星人の大艦隊がもう地球に向かってるんじゃないのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:35.93ID:gD5GJc6u0
強すぎじゃね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:12.82ID:2kJZLP3h0
ついに人類の環境破壊は宇宙まで及んだか!
リュウウグウの人権をマモレーっ! 
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:11:10.02ID:DIGs8BbU0
>>28
リュウグウ星人戦艦、全長1.2cm
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:11:11.61ID:znwRJ6t30
日本のレールガン技術


バレバーレw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:12:14.23ID:igtVw3hD0
リュウグウは古来より中国固有の領土アル
日本は謝罪と賠償をするニダ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:12:41.72ID:GNcRK/930
この爆発の威力でリュウグウの軌道が逸れて、
そのうち何時か地球に衝突するんだろ??
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:14:14.90ID:DgMHDi440
宇宙での兵器発射実験か

個人的には旭日旗を挿してきたか気になる。
0041リカ
垢版 |
2020/03/22(日) 14:15:01.65ID:eHTZBAXF0
もう宇宙なんてどうでもいいわ
宇宙開発ら探索は究極のお金の無駄遣い。
何百億もつぎ込んで変な石ころ数個とか
バカの極み。
星は眺めるだけでいいわ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:15:20.15ID:0lKxewcf0
この技術を応用して、世界中の要人をいつでも殺せるシステムを日本が作るべき。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:17:26.62ID:ut9ex1mR0
こんな大きな穴って、小惑星は中身スカスカだったんだね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:18:59.18ID:rmNT8tvZ0
なんて事してクレーター
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:22:18.69ID:ADEOiByS0
>>44
最近スカスカだったって発表されたけど、威力は兵器並みだよ、やはり神の矢兵器は威力あるんだな、タングステン棒を宇宙から落とすだけで、相当破壊力がある
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:22:30.91ID:MVk3S+T60
世界初 衛星に砲弾打ち込んだ日本
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:22:44.49ID:knHZ+n870
まあしかしあれだね
コロナコロナで大変な時だから
こういうニュースにホッとするねゲホッゲホッ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:24:02.34ID:4o+CWAk30
>>1
北の将軍様がビビるだろこれ
予想以上に破壊力がある
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:25:03.08ID:fDEE/BoE0
ここに微小な知性体がいたら
大規模破壊兵器使われたと同じだよな
未来にはこうして起こる星間戦争もあるかも
0053本家 子烏紋次郎
垢版 |
2020/03/22(日) 14:25:25.17ID:4iHuqe9W0
ブローニング機関砲だとリュウグウが木っ端微塵

に成っちゃうだろ(笑)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:26:58.12ID:fDEE/BoE0
結構破壊力あったな
探査という名の兵器実験だよな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:27:25.45ID:y4RPgOK70
はやぶさ2が帰還する前に、はやぶさチームがコロナの感染で死んでしまうリスクは、さすがに想定外だっただろ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:27:29.45ID:cA44cZIj0
>>6
かわりに猿が支配していて
「ここは地球だったんだぁーーっ」みたいな?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:29:48.74ID:DIGs8BbU0
あの連続写真って陰謀論の根拠にされそうだな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:30:24.94ID:fDEE/BoE0
人類最初の他天体での兵器使用では無いの
ギネスに登録しようぜw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:31:12.79ID:ShjfzFEn0
>>1
ジャップは宇宙環境まで破壊してんのか
最低すぎるだろ…
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:31:23.34ID:kaoVIP+H0
はやぶさ2のライバル、オシリス・レックスもまもなく着陸だっけ
上手く行くといいが
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:31:46.93ID:k8inX1f80
宇宙ステーションや人工衛星をぶち壊せる
やらないけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:32:31.06ID:7w92y5Yo0
>>41
いいじゃん別に
みんなあっという間に死ぬんだから少しは遊ばせてくれよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:32:38.30ID:VecZDHQr0
アリゾナのクレーターも宇宙人が実験で作ったものかも知れない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:32:45.78ID:gg+msbsK0
>>34
内部が軽石も同然のスカスカ
周りに空気がないので減速しない
こんなとこですな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:33:34.82ID:DIGs8BbU0
飛鳥昭雄「この写真のどこに問題があるのですか」
リーク主「あなたは弾丸はどこから発射されたのか考えましたか」
飛鳥昭雄「それはもちろん上空からですよ・・・あっ」
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:33:54.69ID:8HAcKEaI0
仕分けではやぶさ2を潰そうとしてた人一覧

第3WG
(文部科学省、農林水産省、防衛省等)
田嶋要
(衆議院議員)
蓮舫
(参議院議員) - 赤井伸郎(大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授)、新井英明(厚木市職員)、小幡純子(上智大学法科大学院長)、金田康正(東京大学大学院教授)
、伊永隆史(首都大学東京教授)、高田創(みずほ証券金融市場調査部長チーフストラテジスト)、高橋進(株式会社日本総合研究所副理事長)、中村桂子(JT生命誌研究館館長)
永久寿夫(PHP総合研究所常務取締役)、西寺雅也(山梨学院大学法学部政治行政学科教授)、原田泰(株式会社大和総研常務理事チーフエコノミスト)、速水亨(速水林業代表)
藤原和博(東京学芸大学客員教授/大阪府知事特別顧問/元東京都杉並区立和田中学校校長/リクルート出身)、星野朝子(日産自動車株式会社執行役員市場情報室長)
、松井孝典(東京大学名誉教授)、南学(横浜市立大学エクステンションセンター長)、山内敬(前高島市副市長/高島一徹堂顧問)、吉田誠(三菱商事株式会社生活産業グループ
次世代事業開発ユニット農業・地域対応チーム シニアアドバイザー)、渡辺和幸(経営コンサルタント/株式会社水族館文庫代表取締役)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:34:40.51ID:81OPbkKG0
サテライトキャノンでキムを狙い撃ちしようぜ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:34:57.95ID:fDEE/BoE0
>>65
それだけの破壊力はあること実証したよね
北朝鮮がなにも言わないけどさw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:40:23.83ID:MvY0tLRq0
クレーターに雨水貯めれば昼間は太陽熱で露店風呂。
地球や火星見ながら露天風呂は風流や。ツアー計画してよ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:44:04.87ID:EIFm57ns0
>>20
SCIのライナは2kgあるぞ
サンプラのプロジェクタイルと間違えてないか?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:46:13.38ID:xT34/ngs0
とっくに分かってただろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:48:32.20ID:TVj0M40l0
もしもだよ?我々ヒューマノイドには想像もできない種類の不可視な知的生命体がそこにいたとしたら宇宙戦争勃発もんだよ?安倍ちゃんどうするつもり??
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:49:54.71ID:xT34/ngs0
クレーターの中心近くに高い隆起(MB)があるけど、その外側がえぐれてる
のって、なんでなの?

クレーターなら、その隆起(MB)の外側は、浅くならないだろ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:53:45.12ID:fDEE/BoE0
>>81
大きな岩石があってクレーターの形状が歪んだんだろ
MBと思ってるのがその岩石なんじゃね
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:57:48.89ID:kL8b87p+0
謝罪と賠償を求めるニダ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 14:59:07.31ID:AuuJ7W5d0
もう世間の注目はすっかりコロナだな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:03:52.62ID:h0EB9+BQ0
環境破壊だろ。
宇宙人居たらどうすんの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:05:19.94ID:xT34/ngs0
>>85
意味不明。 ヒントになってない。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:09:44.13ID:vjVKjbjJ0
人ん家勝手に砲撃して無断駐車とか、戦争になっても文句言えねぇ、、、
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:10:30.02ID:wywyO4H00
>>90
せめてググったらいかが?

お前が不思議がっている岩がおにぎりのように転がってきたからそういう名前になったんだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:10:58.56ID:jJyGfvGl0
スペースデブリだらけになったのでは?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:13:42.64ID:rxYNTW25O
木炭のカタマリみたいなもの

ものすごくパサパサでスカスカ

すぐ粉末にできるレベル
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:38:10.83ID:oHcUs6Qv0
>>90
お前の前にあるのはただのガラス板なのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 15:53:41.58ID:/lPl0m100
あまり報道されてないけど、
人類史上、他の惑星を爆撃した初めての例な。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:04:34.40ID:QcpsNHtw0
威力がすごいな
重力は微小でも質量は丸々あるんだからな
20トンくらいは吹き飛んでるだろこれ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:06:33.19ID:wImELJ3Y0
はやぶさ2は恐るべき兵器だった・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:10.47ID:8BJxvAYw0
リュウグウ人「何してくれてんねん」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:15:10.93ID:FQJlcogt0
>>2
祖国に帰れ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:16:26.46ID:FQJlcogt0
>>58
全然違う
中身がスカスカだったからだよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:21:58.64ID:8HAcKEaI0
宇宙人が攻めたきたら、地球側はやっぱり電磁加速砲がメインウェポンになるんか。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:24:20.52ID:ax5c2Sdx0
中身がスカスだだと、途中で破断が起こって大きなクレーターが作りにくい
軽石にパチンコ玉を打ち込んだのを想像するといい
パチンコ玉の数十倍以上の直径のクレーターが出来るかい?

最初のうちははやぶさが信用できたけど、段々納得できないのが増えてきたわ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:32:42.38ID:gdldOLMY0
>>1
ありんこサイズの文明を持った知的生命体がいたらどうするんだろう
数年後に予想外の反撃を受けるかもしれない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 16:59:14.54ID:wpBUq7J30
絵に書いたような老害
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 17:41:52.47ID:rY/xP8gG0
>>1
これ韓国から金と技術提供があったらしいな
日本だけだと開発出来なくて断念してたらら韓国兄が手を差し伸ばしてくれたらしい
実質100%韓国の成果
日本は謝罪しとけ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 17:46:25.25ID:RXdU2en10
宇宙環境破壊と宇宙攻撃と宇宙侵略を行ったジャップ猿人中世帝国w
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 17:48:11.76ID:5YltNodg0
>>117
つまりその残虐行為は実質韓国の仕業って訳か
世界に謝罪しとけw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 17:50:46.86ID:f958+ofU0
これで日本は宇宙での攻撃性能の高さを示せたな
下手したら今んとこ宇宙での攻撃力は世界最強かもしらん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:39:22.67ID:5YltNodg0
>>121
これは? >>115
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:43:57.18ID:3vGGCyzw0
星を滅ぼされたリュウグウ星人が復讐に来るぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:44:26.71ID:tvI4EdCx0
>>123
JAXAは韓国の技術で支えられてるって周知の事実じゃなかった?
開発生産運用全てが
こないだ打ち上げたあれもそうだったじゃん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:46:15.49ID:6X5udwOU0
環境破壊にはならないのか
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:47:17.97ID:8MlbQSdw0
>>125
冗談なのか本気なのか判断つかないが

知らねえよ
韓国に何の技術があるの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 18:50:41.22ID:5Xz1P/X+0
はやぶさを作ったのはスズキ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:02:47.20ID:8MlbQSdw0
もし韓国の部品を使っていたら韓国が黙っているわけがない
日本以上に報道するだろうな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:04:08.73ID:znwRJ6t30
>>124
龍宮星人コロナ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:34:36.99ID:uH18w1L20
>>32
そんな大電流使えるわけないだろwあの小さな太陽電池パネル2セットで。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:58:30.82ID:uH18w1L20
ちなみにこの自己鍛造弾のテストを地球上でやったときの映像
https://youtu.be/gmh2lGjXm7w
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 19:58:59.46ID:SK+NttYy0
>形成されたクレーターの直径は14.5m、深さは1.7m

どうでもええわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:25:36.39ID:tvI4EdCx0
>>134
新明和だろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 20:31:26.94ID:nsQpag210
明らかに自然破壊だろ。しかも永久に復元できないんだぞ!
自然保護団体は何も言わないのか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:09:56.44ID:wkRNiXTM0
>>139
脱出速度を超えていたらリュウグウから飛び去るし、脱出速度未満なら落下するし、基本的には周回軌道には乗らないからリュウグウ周囲には無いと思うよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:29:31.70ID:3vGGCyzw0
>>141
第一宇宙速度(落下しない)と第二宇宙速度(脱出速度)ってのがあってだな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:43:15.73ID:wwgaqNTG0
日本やべーな
アジアの次は宇宙まで侵略してんのかよ…
宇宙を軍事利用しない取り決めあったはずだけどジャップはカチ無視して侵略と攻撃加えてんのか
国連による制裁待った無し
もう一度原爆落とされないと分からないみたいだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 21:46:53.89ID:GuBIKahy0
で、なんかいいことあるの?(私に)
無駄な税金です
意味ない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:42:29.81ID:3vGGCyzw0
>>146
重力圏脱出もせず落下もしないって意味わかるか?
起動変更なんかしなくても楕円軌道になるだけだよ
もう相手しないから自分で勉強しろ
間違えた自分のプライドを守るために珍説を捻り出す行為は人生を毀損するぞ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:54:28.42ID:A6oFizTR0
>>148 >変な石ころ数個
これで知的好奇心の何が満たされるの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 22:59:39.99ID:A6oFizTR0
>>149 そっかな?(もっと横だけど・・
あんたらは、落ちる速度、いなくなる速度 これしかないと思ってるのかなあ
つまりその速度(第一と第二が一緒だと)いうのかなあ?
違ってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:02:15.25ID:wkRNiXTM0
>>147
うん
初速を与えられた地点を通過する楕円軌道になるよ
一周回って地中に潜り、またクレーターから飛び出してくる軌道を回れるなら
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:02:42.21ID:Xl6H211I0
>>151
その時は正義の鉄拳制裁で原爆落とされるだろう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:04:29.23ID:A6oFizTR0
>>149 あああ!なるほど
>間違えた自分のプライドを守るために珍説を捻り出す

ここかあ!。うん同感 。この言い回しは確かにバカっぽいね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:05:19.68ID:mqbRA5wT0
持ち帰ったものに未知のウイルスが居て
コロナ絶滅とかならんのか
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:17:55.93ID:A6oFizTR0
>>154 なるほど・・そうかも 正しそう
でも リュウグウさんも移動してるよね
それは考える必要ないのかな
あと粒子同士の衝突とかは平気なのかな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:26:22.65ID:wkRNiXTM0
リュウグウは突然速度を上げたりしないから移動は考えなくていい
時間差で飛び出した噴出物同士が上空で衝突して軌道変更が発生する可能性云々まで入れたら周回する粒子もあるかもしれない

ただ現実にはリュウグウのクラスの質量と重力分布だと安定した周回軌道が存在しないというのもある
単純な質点だったらHill圏の十分内側でしばらく周回軌道を取れるだろうけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:37:07.91ID:A6oFizTR0
うんと
移動は自転の話で
楕円形(長い)のリュウグウさん
が回ってるってこと
極端な話、棒が扇風機の羽の様に回転してるなら元のとこに戻ってもなかなか当たらないじゃないかと
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:37:37.31ID:wkRNiXTM0
>>157
そうはならんけど、アミノ酸レベルの有機物までは期待されていて、地球生命の起源に関する研究に貢献する予定
今回炭素が多いC型小惑星まで行った主な目的がそれ
初代はやぶさが行ったイトカワはケイ素化合物が主体のS型小惑星
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:45:07.71ID:wkRNiXTM0
>>160
リュウグウは、赤道付近が突出した算盤玉型で略回転体だからねぇ
またイトカワみたいな形状だと軌道は更に不安定になる
多連星系に惑星が見つかっていないのと似たような理由
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/22(日) 23:48:15.24ID:A6oFizTR0
>>162 そうなんだ イトカワのイメージしかなかった
ありがとう
結論として「ほとんど漂ってない」が正解のようですねw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 00:02:43.99ID:GjS3SjYc0
「目標奇居子(ガウナ)、重質量砲発射」
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 00:04:19.77ID:9buwDCJC0
カプセルの中にどのくらいの大きさの石が入ってるかが楽しみだな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 00:13:12.94ID:LmKhhLUi0
>>163
いまNASAの探査機オシリス・レックスが行っている小惑星ベンヌもリュウグウとそっくりな形だから面白い
はやぶさ2の観測結果から、算盤玉型は自転による影響と発表されてる
なおこちらの探査機は高高度でとりあえず小惑星周回軌道を回ってる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 00:36:22.05ID:Uf3wO8Wt0
私はリュウグウの最終戦士ダ・デミ・アレスです

このほど地球人の攻撃により家を失いました

タルハ星系第二騎士団で共に戦った戦士を探しています


目覚めて一緒に戦ってくれる方 60円切手同封で連絡をお願いいたします

兵庫県明石市 男性(48)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 02:20:35.11ID:bQ3CeQWP0
小惑星帯の方々
リメンバー●▲★!(リュウグウ)

もともとあった惑星壊れて小惑星になってまで攻撃されて
こんな仕打ちってないだろう

科学的ミッションとして度が過ぎている
非侵襲なものに限るべき

勝手な持ち帰りも禁止すべき
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 10:50:53.35ID:5QCcFxFs0
蓮舫以下、旧民主党の仕分けではやぶさ2にケチつけて潰そうした仕分け人たちは全員国外追放レベルの罪人だよな。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/23(月) 10:58:07.55ID:LmKhhLUi0
仕分けで消滅してしまったオアゾのJAXAiのことも忘れないでね
初代はやぶさ帰還の直前の決定で、その年の年末に閉館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況