X



【ぐんま離れ】H9年に開設された東洋大学板倉キャンパス、武蔵国に移転へ 43億円支援し住宅地なども整備したのに、と白紙撤回求める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2020/03/28(土) 03:20:58.79ID:BHoDBK589
東洋大学 板倉町から4年後移転

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20200327/1060006570.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

東洋大学は、板倉町にある板倉キャンパスのすべての学部と学科、それに、大学院を、
4年後に東京と埼玉県のキャンパスに移転し、事実上、撤退することになりました。

板倉町に平成9年に開設された東洋大学の板倉キャンパスは33ヘクタールの敷地に
「生命科学部」や「食環境科学部」などが設けられ、1800人余りの学生が在籍しています。
板倉キャンパスにあるすべての学部と学科、それに、大学院について、東洋大学は、
4年後の令和6年4月に東京と埼玉県のキャンパスに移転することを決めました。

町によりますと、大学からは、少子化が進む中で地方での
学生の確保が難しくなっているという説明があったということです。
東洋大学は、11年前にも一部の学部を東京に移転していて、今回の移転で
板倉キャンパスから事実上、撤退することになります。
東洋大学はキャンパスの敷地や建物の活用については未定としています。

大学の誘致にあたって地元の板倉町や県は、用地買収のための費用として
あわせておよそ43億円を出して支援したほか、人口の増加を見込んで住宅地などを整備してきました。
板倉町は、大学の撤退に伴う人口流出や地元経済への影響を懸念していて、
栗原実町長は「一方的な計画で認められず、白紙撤回してもらいたい。
撤退がやむをえないのなら影響を少なくするため、最大限、配慮してもらうよう協議したい」
と話していました。

東洋大学は「構想段階からの連携ということもあり、落胆していると聞いているので、
今後も県や町と連絡をとっていきたい」とコメントしています。

03/27 17:19
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:38:41.94ID:hSeF5JkV0
>>74
青山は淵野辺に行かされるよ。
厚木より少しマシだが、
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:39:34.82ID:hSeF5JkV0
>>75
学芸大学、都立大学、大泉学園
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:41:57.35ID:hSeF5JkV0
>>80
北総鉄道の千葉ニュータウンは不便、電車賃が高い。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:42:17.46ID:5dbpCG6E0
つーか、東武が快速を廃止したのが原因だろ?
リバティとか訳の分からん特急に振り替えようとしたから、こういう結果になった
今回の顛末は東武鉄道が悪いんだから、大学はもっと抗議すべき
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:42:57.35ID:hSeF5JkV0
>>60
ケケ中対応でガッカリ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:44:31.40ID:GD6//3f10
>>56
渡良瀬遊水地に沿って走って古河まで行って、最後に関宿に抜ければ、
マジメに車で数十分で、5県に足跡を残せるからな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:49:20.52ID:HCwMQiKqO
21年間で43億円の支援なら元はとれてるよ。
キャンパス建設、職員雇用、学生による人口増加のための消費等あるからね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:49:32.09ID:GD6//3f10
>>98
快速がある内に街を開発できなかった方が無能
結局、あんな僻地にニュータウンを計画した奴が馬鹿だと言うこと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:49:33.04ID:9JXOn/Pd0
出生数とか普通に毎年統計出てるのに
平成9年の時点で田舎に大学新設ってアホやな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 07:56:01.24ID:Wcny1++R0
あの辺無茶苦茶不便だよ
自動車が無いと何も出来ない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 08:03:42.56ID:gm59gqtR0
本キャンの白山が便利だからなぁw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 08:17:30.95ID:TkTZ4zcO0
お隣の佐野はアウトレットモールで大成功
ラーメン餃子のB級グルメもあるから街も活性化

田舎の大学だと娯楽がないからセクロス三昧
教科書開いてる時間よりも股開いてる時間のほうが長い4年間になるよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 08:32:50.97ID:We5CpeAF0
東洋大無くなったら
いよいよ何もない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 08:52:24.94ID:v5dxF9Ir0
>>95
淵野辺は野郎だらけの理工学部だけだよ。 女子学生の多い文系学部は全て渋谷に撤収
今は立地場所が学生集めの重要なポイントだから仕方ないね 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 08:58:58.23ID:dh5ify/k0
>>43
茨城県八千代町・大子町「」
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:01:24.00ID:owhymsDx0
ムーミン大学を作ればいいのでは?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:02:34.69ID:Iav6dBvb0
支援してもらった金はある程度返すべきだろ。訴訟していいよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:09:18.43ID:jr1yQ1U40
群馬大学を移転するとか?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:12:11.29ID:aSvjMAqf0
>>121,123
板倉ニュータウンが群馬のどこに有るかを知っていれば、絶対に出てこない発想ですね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:24:26.32ID:7zT+qMUO0
>大学の誘致にあたって地元の板倉町や県は、用地買収のための費用として
>あわせておよそ43億円を出して支援したほか、人口の増加を見込んで住宅地などを整備してきました。

いやニュータウンの造成開始が先だからね?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:50:53.74ID:/VLUGUnn0
八王子とかならともかく群馬にキャンパスとか誰が考えたんだよw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 09:53:20.65ID:UcOGxaMy0
日本人の若者が集まらないなら、外国人を受け入れるしかない
実際、大泉だっけか?そんな感じなんだろ
これからはシルバー向けビジネスが盛況するだろうから、
東洋大学として外国人向けの介護要員を育てる学校でも開設したらいいんじゃね
あわよくば、箱根の助っ人留学生が現れるかもしれんしw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 10:11:22.29ID:aSvjMAqf0
>>108
区間快速どころか、南栗橋をまたいで運行する列車自体が、
特急以外にはとっくに無くなってる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 11:20:31.76ID:5PSqHLEB0
>>92
スクリプトで全ての新スレに自動投稿されてるようだけど、ずっと放置されてるよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 11:27:29.69ID:+lsUdtR20
>>74
獨協大学や神奈川大みたいに
都内まですぐの場所じゃないからな
獨協大学や神奈川大学は文系学科は昔から
人気あるのと
八王子とかより都内に近いのが幸いしてる

ただ東洋大学のこの学部は、どうしても日東駒専までに収束したい学生には人気あったはず
実際には大東大や東海大や東京経済大学より入りやすい偏差値と倍率
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 11:36:39.94ID:3vsR5XRk0
まじで糞田舎だからなあ、板倉は
勿論マーチの各大学がある八王子の奥地よりも断然田舎だし
栃木茨城埼玉の県境が入り組んでいてナビの○○県に入りましたのアナウンスがうるさくなる地域でもある
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 11:40:07.49ID:HMtsDxrk0
板倉東洋大前駅って東武スペーシア止まって便利なんじゃないの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 11:41:59.51ID:Z0no68/Y0
金返せ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 12:39:38.36ID:NwiiH3I80
【本物の出会い 栃木】観光キャンペーンで分散?
東照宮参拝者16%減 : 読売新聞


無料快速廃止して大して速くなってない特急料金も高い糞特急リバティを導入したせいだろ。県や日光市は抗議しろ

東洋大 板倉キャンパス撤退へ 24年度から埼玉に集約 群馬県などに意向伝達

快速減便→廃止、南栗橋分断が東洋大板倉キャンパス撤退の決め手。地下鉄直通を延伸しようと見越して作った長いホームも無駄に

2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入




日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
https://i.imgur.com/ZpOK3Kd.jpg
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 16:11:36.20ID:zOFiETnf0
>>48
理科大の基礎工はあそこまでいくと一年くらい僻地生活してみたい輩もいるのかも
いや、同じようにそのうち閉鎖になるかもしれんがw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 16:14:26.87ID:zOFiETnf0
>>89
既に失敗例だよ
就職も大手に決められない
英語だけなら帰国子女や留学組にかなわない
文系の教養やらコミュニケーションは東京や都市部でないと養えない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 19:19:10.64ID:1UjfKYGG0
>>143
そう言うと
世の中の約7割は「失敗者」になるわけで
世間知らず過ぎるんじゃないかな
このクラスの子たちは中堅の重要な戦力だよ
最近多いよ、勉強と学歴に固執してレッテル貼りする大人が
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/28(土) 20:21:21.50ID:427kyF8K0
>>136
なにせ店がない。本当に店がない。スーパー1軒コンビニ1〜2軒とかそういうレベル。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 05:11:15.28ID:TiSDj6jn0
>>144
そういう意味じゃなくて、国際教養大に入れるくらいの偏差値だったら、総計上智、悪くてもMarch上位には入れて、就職でも人生でももっとまともな人生が遅れたはずなのに失敗したなって話だろ
大体、文系の教養系で秋田に行く時点で判断力ないわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 05:46:38.01ID:/ezzXhDO0
>>134
東洋大学の中でずば抜けて偏差値低いのが
この学部だったから
どうしても東洋大ランクに行きたい人には勧められてた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 05:56:05.43ID:ZOgO9tbz0
日東駒専なんて東京に出たいから受けるようなもんで
受かった先が群馬とか誰が行くかよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:09:29.56ID:5a2YWNhX0
>>106
朝霞は新設学部を集めたのでは?

老舗学部の1〜2年は白山に戻したが、
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:10:27.11ID:5a2YWNhX0
>>130
都留文科大学みたいに、
頑張っている大学もある。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:13:32.85ID:8zMpjGnX0
一橋も神田に戻すかな?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:16:03.71ID:97fCVAe/0
こういう忘年会キャンセルみたいな事を大学が平気でやるってのはチョット・・
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:21:05.52ID:13VU3ZSE0
>>149
あなたのそういう「学歴」強者=まともな人間・人生っていう思考回路と価値観が、子供っぽいんじゃねーのってことを言ったんだわ
たった4年程度の学校歴なんて後生大事に持っているべきものではないし
エリート大卒がエリートの中だけで生きていくわけでもないしな
そこが気になっただけ

文系は特に都会でこそ学ぶべきというのには同意するよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:23:03.67ID:wj4SVy2R0
>>34
低湿地だからな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:23:25.95ID:/ezzXhDO0
>>152
あと赤羽に沢山土地買ってキャンパス作ってるは
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:26:47.79ID:pIYIOVt90
東洋大学って?Fランク大学って揶揄されてるような大学かな?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:29:24.50ID:pIYIOVt90
>>156
文系は特に都会で何を学ぶの?

要は接客のアルバイトをして
コミュニケーションを学ぶのかい?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 06:56:53.80ID:pIYIOVt90
>>161
ふうん…それじゃあわざわざ大学で
学ばないでも
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:01:29.06ID:pIYIOVt90
文系学生は営業とか小売(スーパーの店員等)に就職するらしいから、
確かに大学時代には飲食・小売系アルバイトに精を出して、
接客作法は身につけないと、
卒業・就職してから大変そうw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:03:35.01ID:cI/F3dE50
大東亜共栄の観点から、新たに日本国民になる異邦人の就学施設にすればいい
ヤマトダマシイを徹底的に教え込めば、特別在留許可証持ったエラハリ吊り目のような忘恩の徒は現れないだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:08:27.63ID:pIYIOVt90
>>164
あの〜?w

いきなり水を差すようだが、戦前の日本に留学した中華民国の国民党のトップは
大日本帝国との戦争を選択しましたよ?w

一方、アメリカに留学した山本五十六は
アメリカとの開戦を提言して受理されましたねw

そうなんだよ。留学すると、した先の国と戦争したくなるものなんだわw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:12:02.25ID:pUGbhTGZ0
23区育ちからしたら、三多摩のキャンパスでさえ悲壮感が漂うのに群馬とか絶対に無いわww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:12:38.28ID:bAyDfcPw0
>>162
いろいろなタイプの性格の人が集まっている都会で過ごす、遊ぶことで人生経験を積んでコミュニケーション力を付けることが大切。
もちろん頭の悪い連中とつるんでいるだけでは堕落するだけで経験を生かせず意味がない。
地頭のいいやつらとつるんで積んだ経験こそが重要で企業側も望んで面接でこの点を見ている。
その「地頭のいいやつら」を一か所に集めてくれるのが大学。(もちろんFランを除く)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:17:20.00ID:DIx+d1N60
>>44
去年遊水地あふれる寸前だっただろw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:18:46.50ID:XNUUTtZJ0
武蔵国って、いきなり中世かよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:20:02.08ID:ztGpvbPq0
2016年に法定合併協議会ができてまだ合併していない。
やる気あるのかな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:20:44.62ID:JgxhjZ640
>>4
ラブホの学割は必須だよな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 07:21:10.48ID:UlYLjywF0
>>44
渡良瀬のすぐそばで、板倉だけ土地が低くなってるから
川が溢れたら板倉沈めて他を助けるような土地だよ
今は渡良瀬遊水地あるから大丈夫かもしれないけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:09:03.26ID:ROVpYZ7r0
>>71
AERAで読んだけど東洋って全大学で純利益トップなんだけど何を根拠に言ってんの
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:01:33.76ID:4HKLtJkK0
群馬県にとっては、首都東京にもっとも近くて、
有望な土地だったんだろうけど、
土地が低湿地過ぎて開発には向いてないんだよね。きっと大学側も去年の水害見て撤退を決めたんじゃないかな?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:04:31.74ID:XIUocR5G0
>>133
NGワード登録したらすっきりよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:08:07.80ID:bEgNOg+M0
>>177
県の主要部から離れすぎてるから、群馬県として有望な土地ってことは無い
どう考えてもJR高崎線沿線か、県東部でも東武伊勢崎線沿線の方が、発展性が有る
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:08:36.54ID:dYOBiBml0
跡地を群馬県立大学にすれば良いんだよ。
魅力的な立地か否か学生に判断してもらえ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:22:13.12ID:U9JxdzoK0
どういう経緯であの場所に大学を作ろうと判断したかは謎だな
まあ、得てして当時の県と大学側の有力者同士の利害が一致して決まったことなんだろうけどな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:37:42.73ID:9bTi85xO0
誘致の際、支援の条件に移転禁止を盛り込まなかった県側の不備w
白紙撤回は勿論、43億の返還訴訟を起こしても100%県が負ける。
はい解散。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:40:19.44ID:U9JxdzoK0
これを機に箱根で東洋と上武の因縁とかになれば盛り上がって面白いかもな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:41:32.03ID:Z2put1KV0
50億くらい損害賠償請求したらええやん
そのお金で何かやればいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:50:13.16ID:bEgNOg+M0
>>182
不備っつーか、そんな条件を付けたら、そもそも大学が到底来てくれないような場所だから…
要するに、そんな場所に税金を使ってしまう判断をした奴がアホウ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:27:48.14ID:zWuEjvS+0
>>61
板倉(裏切の元東洋大前)駅
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:29:23.28ID:jDLursfN0
板倉って実質群馬じゃない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:29:38.75ID:ecRzcUax0
快速を無くした東武のせいだろ、これ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:29:59.58ID:jDLursfN0
>>44
低湿地だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:56:23.35ID:PYtrQEMV0
>>1
マップで調べたら
トライアルがあって駅の近くにショッピングセンターもあってアパートと沢山建っててのどかで良いとこじゃん
店が無いって何の店よ?学生は勉強が仕事だろ?
もしかして勉強と板倉町ナメてる?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 13:09:03.75ID:MyvMddkq0
>>61
都立大学駅があるし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 13:12:11.81ID:2poeNyfq0
>>7
えっ?私学の価値と言うか、旧帝大官立等の一部を除けば
大学の偏差値と都市化度は比例するだろ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 13:14:26.79ID:OkI4mVJn0
なんとかパソコン工場誘致したが、梱包段ボールにマハポーシャの文字が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況