X



【交通】バイクのすり抜けってあり? 違法じゃなくても警察や自動車学校教官は否定的

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/28(土) 15:26:05.03ID:QO9Y/suU9
道交法的に違反とはならないが……
 原動機付自転車から大型二輪までを総称して「バイク」と呼ぶが、その魅力は風を切って走ることにある。そして現実的には渋滞していても「すり抜け」をすることで目的地まで素早くいける機動性にあると感じているライダーは少なくないだろう。

 とはいえ、この「すり抜け」行為に関しては違法性を指摘する声もある。警察が主催する二輪車安全運転講習に参加した際に、そうした点について現役の白バイ隊員に聞いてみたことがある。結論からいえば、「すり抜けという違反はない。ただし、それが勧められる行為ともいえない」というのが回答だった。

 たしかに道路交通法において「すり抜け」自体は禁じられていない。とはいえ、すり抜け行為をした際に、触れてしまいそうな違反は存在する。たとえば黄色いセンターラインの「はみ出し」であったり、そもそも「追い越し禁止」であったりといった違反は、よく指摘されるところだ。なお、車線変更を伴わない「追い抜き」と認められる走り方であれば、こうした違反に問われることなく、すり抜けが可能ともいえる。

バイクのすり抜けってあり? 違法じゃなくても警察や自動車学校教官は否定的
不要な接触事故を防ぐ意味でも不要なすり抜けはやめよう(写真はイメージです)
接触事故などのリスクもあるので推奨はできない
 さて、追い越しといえば右側からが基本で、左からの追い越し行為は禁止だが、バイクが路肩を走っているケースは多い。これについては解釈が難しいが、少なくとも歩道がある道路において路肩を走る行為は、こと二輪については禁止されていない(四輪は禁じられている)。

 つまり、路肩をずっと走っているのであれば、車線変更をしていないので追い抜きであって、左からの追い越しではないと捉えることができるのだ。ただし、歩道のない道路の路側帯は歩行者のためのスペースであるからバイクの走行はNG。また高速道路の路側帯も、緊急車両が走るためのスペースといえるのでバイクを含む一般車両の走行は違反行為だ。

 まとめてみると「すり抜け」自体は違反ではなく、その行為に伴って別の違反をする可能性はあり、グレーゾーンといえるものの状況によっては合法的な走り方といえる。

 では、冒頭で紹介した白バイ隊員は「すり抜けを勧めない」と言ったのか。それは事故の可能性が高くなってしまうからだ。

 同様の質問を、自動車学校で二輪教習を担当している教官に質問したこともあるが、とくに「渋滞などクルマが停止しているときにバイクがすり抜けるのは、速度差があるので危ない」ということだった。一般道であれば突然ドアを開けることもあるし、高速道路ではクルマが突然、車線変更をすることもある。そうしたときにバイクが速度を出してすり抜けをしていると、避けることができずに事故につながってしまう。

 白バイ隊員や二輪教官が言うように、ライダーの安全を考えると「すり抜けはしないほうがいい」。たとえ違反行為でなくとも、事故リスクが高くなることは理解しておきたい。

3/27(金) 19:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010004-wcartop-ind
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200327-00010004-wcartop-000-view.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:23:26.39ID:W05vMUsQ0
>>847
ていうか、バイクは構造上四輪車より止まりにくいので
前にいるほうが安全。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:24:34.34ID:C5KXpzFO0
ずーと路肩をすり抜けて行ってくれるなら、かまわないんだけど
走りだすと車の前に割り込もうとするのが腹立つ。
それは割込みだ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:25:35.18ID:C5KXpzFO0
あと停止線の前に行くのは信号無視だから
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:26:34.63ID:pW0ZdQ520
>>852
路肩走行は違法、そこを容認するのはおかしい。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:28:54.83ID:C5KXpzFO0
>>854
どっか行っちゃうのは構わん。
あとは察の旦那と相談してくれ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:38:31.74ID:C5KXpzFO0
車もみんな車線内左に寄せるのがいいのかもな
どっちにしろバスとかトラックは道幅いっぱいで
バイクもすり抜け出来ないのだから。
前に気きかせて左開けてたら、前に大型車が連なったら
バイクがたまりだして東南アジアのようになったことがある
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:38:33.10ID:FUdXmpEJ0
↑車
│車

_____車が完全に停まってればセーフ

車↑
→─┘
↑車
↑車

______車が完全に止まっててもアウト。割り込み禁止違反
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:38:52.16ID:hzwFiDX40
>>852
そうはいっても、じゃあ路肩走行のバイクと並走しますか?って話にもなるけどね。(片側1車線でも)
それはそれで危ないと思うがね。

多くの車が速度制限などを守らずに周りの流れに沿った速度で走るのと同じで、そこは受け入れるのが吉だと思うけどね。


法律厳守を求めるなら速度制限超えで走る車等も皆検挙しないとね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:39:25.01ID:9P74TLJJ0
車で信号待ちをする時にバスやトラックが曲がりやすいように停止線から距離を置いて停車していると
わざわざ対向車線に逆走してまで最前列にしゃしゃり出てくるアホバイクって何なの?
特に原付や原ニに多い。
案の定邪魔になってやがる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:42:58.85ID:QMTg7pHG0
渋滞中で完全に停止している車の横をすり抜けるのは別にいいと思う。
でも動いてる車の間や路肩をすり抜けるのはダメだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:43:14.21ID:C5KXpzFO0
>>860
俺はかぶせて走るけどね
だからそれが怖いなら後ろで待ってろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:46:25.46ID:MedR2hh70
原付が信号待ちの間にすり抜けで最前列まで来るの何やねん
スピード出せんやつは一番後ろでええんじゃ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:47:26.89ID:C5KXpzFO0
結局自分の運転に関係のないところでは勝手にやってくれって感じだろう。
ブレーキ踏まされたり、割り込まれてチンタラ運転されたらかなわん。
バイクじゃなくても車でも同じこと。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:49:30.50ID:C5KXpzFO0
ヤッパリこういっちゃ悪いけど
大型バイクの奴の方がマナーが良いし、上手いね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:51:14.18ID:HxYJMh7y0
バイクのすり抜けといえばバンコク
外国人観光客からは酷いマナーだと思われがちだが
運転者もすり抜け前提でマナーが成り立って道路交通のバランスが整ってる
禁止したらまた90年代の渋滞地獄に戻ってしまうだろうという
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:51:37.77ID:krUaen7u0
>>859
割り込み禁止ってか横断歩道がある時点で手前30mは追い越しも追い抜きも禁止
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:52:42.24ID:KAEkOkEC0
>>864
同意
どうせ遅くてまた抜かれるなら自分を追い越していった車より後ろで信号待ちしろよって思う
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:53:01.82ID:nptyOZ67O
>>846
法廷速度+10で走る原2をムキになって無理矢理抜く車って何なんだろうね
原2のカテゴリーを知らないとしか思えない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:53:25.80ID:xzZinA5K0
車もそうだが、左側に十分なスペースが空いていれば良いよ
それ以外は氏ね
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:53:50.24ID:hzwFiDX40
>>863
そうなったら現実的には、その車の後ろに入る事になると思うけどね。(無駄に煽る気は無いし)

一方で、後ろでちょろちょるされてウザい/とっとと横すり抜けて先に行け・・・みたいなカキコもあるからね・・・
そんな相反する両者の言い分等聞きようがないからね・・・

こちらとしてもどうしたら良いか迷いどころではあるが、落としどころとして>>862で、車が動き出したら車の間に入るのが良いんじゃないかなと今のところは思っている。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:58:18.20ID:C5KXpzFO0
>>873
その辺は臨機応変の判断でいいだろう。
すり抜けてきていつも前に入れてもらえると
思わない方が良い。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:58:29.74ID:TjfeG+JS0
路肩走ってもよかったのか
警察がいないかビクビクしながら路肩走ってたわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 08:59:28.82ID:FUdXmpEJ0
>>869
2輪車が走ってる所も車線とみなされるので横断歩道云々は関係無いぞ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:00:56.90ID:Oc+uRhIA0
たまに何故か空けてるのに、すり抜けしないのかが謎。
さっさと行けよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:02:48.72ID:kYe9qtyu0
>>864 のってみりゃわかるが、クルマのほうが遅い場合が少なくない。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:11:05.48ID:zJ6Y8VF30
右折で駐車場入ろうとしてて、対向車がパッシングしてくれたからセンキューみたいな感じで手挙げて曲がったら、脇からすり抜けて来た原チャリを思いっきり跳ね飛ばしたことがある。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:12:31.21ID:yrxdITgQ0
>>875
ぶっちゃけ、解釈の仕方で弁護士使えば警察が負けるので取り締まれないんやろ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:18:03.22ID:IwXl4ods0
バイクがすり抜けようとしていたときに、
知らずにドアを開けて、そこにバイクが突っ込んできたらどっちが悪い?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:19:03.90ID:O4E92Fmb0
すり抜けしないならバイク乗ってる意味ないと言ってる人いたけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:23:34.34ID:h5WmN8vN0
はみ禁の一車線の道の真ん中を流れにのって走ってても抜いてくる四輪いるんだよな
白ナンバーで後ろから見たら貧相な軽二輪スクーターだから原付と間違われてるんじゃないかと思ってる
以前乗ってたピンクナンバーの原付二種でも同じように抜かれたんだけど、ピンクナンバーや△マークの意味分かってなかったんだと思ってる
ま、とにかく二輪も四輪もバカなヤツはバカだわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:24:14.74ID:dSWv3HMJ0
>>375
横断歩道は車両の停止線じゃないからな
右折レーンは追い越しレーンじゃないからな
車線の真上は走り続けるレーンじゃないからな
自動車が停止に必要な車間を開けているのに入り込むと割り込みになるからな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:24:34.52ID:sh3dwMYj0
>>864
信号で前に出らちゃうゴミに乗ってるお前が悪いんじゃね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:26:13.66ID:IFH0XOym0
デカイ車乗ってるから
前に出られることはほとんど無いな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:27:30.69ID:se7j2KPs0
車だって走ってる原付を猛スピードで追い抜くし止まってる間に抜いてもいいだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:31:07.33ID:viQ/3Yo30
>>872
停止している車の左側にスペースがある場合はそこを通って良いんだね。

>>883
車の運転手の過失となる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:31:27.96ID:hzwFiDX40
>>877
@横をすり抜けて良いのか否かの判断がついていない(現に>>875みたいな人も多いと思われる)
A数台先までは左が空いているが、その先は左が空いていないパターンの時、判断に迷う。
(現にこのスレ内ですら、すり抜けのアリナシで意見は割れていて車の運転者間での意見が統一されていない。)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:35:34.51ID:oCoVOJE00
これを是正しない限りバイカーに対して
肯定的な意見は言え無い
あとは音だな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:36:46.77ID:1cGik5+Z0
バイクってナンバープレート上にあげてる奴多いやん
あれ何のためなん?
0895痔爺の痔門痔闘スレッド
垢版 |
2020/03/29(日) 09:38:46.85ID:6Bibk84i0
スレタイに「違法じゃなくても」ってあるけど
左側からのすり抜けやジグザグのすり抜けはみんな違法だから
動画撮って警察へ送れ
そうしたらバイクのバカたちもいなくなる
0897痔爺の痔門痔闘スレッド
垢版 |
2020/03/29(日) 09:40:12.30ID:6Bibk84i0
追い抜き、と言う言葉は道路交通法にない
全部「追い越し」
そして追い越しは車線変更が必要
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:40:48.78ID:Oc+uRhIA0
いつもバイクが、後ろにいる。
さっさとすり抜けろよ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:44:54.90ID:h5WmN8vN0
>>900
進路変更をともなう追い抜きが追い越し
同一車線内でも進路変更してたら追い越しになりますよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:45:15.90ID:ETxeIr5L0
>>864
車は初速が遅いからなぁ
フェラーリやハイブリッドで原付並みのロケットスタートをすべき
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:47:42.57ID:viQ/3Yo30
>>895
道路交通法の何条?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:49:00.28ID:viQ/3Yo30
>>901
原付バイクを車は抜いてはいけないんだな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:49:05.42ID:FEjKOOnD0
方向指示器とかブレーキランプがあって
搭乗者も交通法規を意識してるだけマシ

最悪なのはロード
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:51:12.83ID:M5bcLknL0
まわりでベタベタまとわりつかれるほうが迷惑
すり抜けてさっさとどっか行け
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:52:09.99ID:viQ/3Yo30
>>879
高速道路では検挙されてたな
一般道路だと原付とかスピードが遅いから路肩を走らないと車に撥ねられるな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:53:13.19ID:mcPR4kOD0
自動車気取るなら原付は信号待ちでいちいち信号前最前まで出てくるな、どうせ抜かれるんだから
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:54:32.67ID:BnmkMUlf0
16歳から原付10年乗って今年やっと中免とって
念願の400cc乗ってるけど、すり抜け怖くなって信号待ちの左抜きも出来なくなってしまった
車と車の間の停止は良くない?邪魔なん?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:55:04.29ID:hzwFiDX40
法律絡みで言うのであれば・・・「何のために黄色車線と白の破線(?)の車線の2種類があるのか?」を考える必要がある。

「追い越し禁止」という標識がある。
もし、どんな路でも追い越し禁止なら、そもそもそんな標識や、黄色車線は必要無いんだよ。
で、追い越し禁止の標識があるところってのは原則黄色車線のところにある。
これって、黄色い車線を越えての追い越し禁止なんだよね。
そんな定義がある時点で、絶対的に追い越しが違反なんてことはないんだよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 09:56:44.77ID:Oc+uRhIA0
バイクが後ろにいる恐怖はある程度あると思う。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:02:23.41ID:Bv1qkXfv0
信号待ちしてると黄色線お構いなしに移動してくるバイクがいるけど何故とっ捕まえない?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:04:14.51ID:Xn4dcbcp0
>>914
そこに警察がいないからだろ。居れば注意なり検挙なりするよ。それは車も同じ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:07:36.22ID:Y/Vgvy2k0
信号待ちのサイド空いてる時くらい抜いていけば良いじゃんって思う。
ただそのままスタートでモタモタするなよ
自慢の加速力で突っ切った方が車もノーストレス
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:07:56.06ID:Xn4dcbcp0
>>905
同意。奴ら道交法無視して危険な運転したあげく、注意喚起にクラクション鳴らそうもんなら、交通弱者になんて事しやがる!と言わんばかりに用意したカメラで写真とりまくるからな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:08:52.39ID:Y/Uy2PJk0
すり抜けしといて目の前でだらだら走られるとムカつくな。
前に出たらさっさと加速して先に行って貰いたい。

カブの110で黄色センター道路を流れてるスピードで走っているのに、追い越しをかけてくるバカ四輪はかなりの確率で出会うな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:13:23.59ID:dMgNzqwT0
今自宅勤務してる人多くて暇だから小型二輪取りにいってる人多いみたいね

友達が教習所で働いてるんだけど激混みで予約全然取れないって言ってたな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:17:02.68ID:sTmYAGxh0
>>919
そりゃあ公共交通機関使うくらいならバイクや自家用車で移動の方が安全だもん

とにかく出勤→満員電車がなくならない以上は土日外出禁止なんかやっても
意味ねえと思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:18:43.85ID:i0UTfPJR0
バイクのすり抜け禁止!と言うのは車を運転する側の主張だろうが、
全方位に不便になるよ。自分だけが得というわけにはならない。
原付や自転車のすり抜けも禁止になるし、
そのまわりの車も、はみ出しもNG、追い抜きもできない、制限速度も厳守。
おれが守るからお前も守れ、の地獄の始まりよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:20:12.50ID:AeL4uHp+0
すり抜けは全部捕まえろ
車に傷付けられても追いかけれん
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:28:40.19ID:zefD5nS50
車線間に1メートル位の緊急車両用の誘導路を設けて、平時にバイクを通せばいいだけ。
バイクと自動車は別物と認識出来ない警察が悪い。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:44:45.31ID:Qv5HpQuI0
バイク原付マナー悪いし邪魔
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 10:47:53.02ID:comCeQtR0
渋滞はいいけど信号待ちは止めてほしいな
巻き込みがこえーよ
バイクは気がつくけど原付はたまに気がつかない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:21:08.10ID:pW0ZdQ520
取り締まる以前に、
まず「すり抜け」って何よ?って話になるわけで。
これも法律の不備なんだよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:22:18.35ID:eiGBHveB0
テレワークしてて時間ある人は免許取りに行けばいいのに。
渋滞ハマって時間無駄にして高い税金払うとかアホかと思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:27:19.93ID:StqOPD4b0
追い越し禁止にしたら四輪の渋滞列の一番後ろで待つことになるからな
かといってどんどん抜いてたら四輪待ち列の隙間から歩行者が横断したり不意のドア開けもある危険もある
大型自動二輪の人は四輪の列に並んでるよね
あれは二輪自動車だからかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:33:58.16ID:qKEQJyWi0
ノロノロ走りの時、チャリにすり抜けられまいと必死に左に寄せてくる車いる
右からサクッと抜くからいいけどさ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:43:31.22ID:ICow84nT0
>>894
後指差されるような行為してもナンバーから特定されないように隠してる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 11:52:10.95ID:H/MizIhT0
>>927
原付はおっしゃる通り
ただそんなん言ったら250〜400からしたら殆どの車が邪魔になるし、600オーバーからすれば全ての車が邪魔になるよ
邪魔って言ってるのは両方の免許を所持してないか後続車や周りの車を気にして運転してないだろ
自分のせいで渋滞作るなら先に行ってもらった方が良くない?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:06:36.98ID:E7IzNKqM0
>>936
両方持ってたら原付の気持ちもわかるよ
原付来たら極力右により、スムーズにすり抜けらられるようにしてる
お互い譲りあいたいモノだ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:12:20.11ID:4If+Lzyi0
まず自転車マークにタイヤ乗せるなよ
車カスはそこから話をしろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:13:47.86ID:Jf8LVrUmQ
2輪のタコは信号待ちで俺の前に出るな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:17:22.11ID:FRUceHLN0
一番タチの悪いのが郵便だからな。
次いで新聞、デリバリ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:22:20.11ID:+yNb4dGt0
まぁ、色々不満はあるだろうけど、渋滞の原因作ってるのはほぼ四輪
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:23:30.78ID:nYYfkv+J0
都内のバイク乗りだが毎日ガンガンすり抜けしまくってるよ。
渋滞の東京都内でバイクに乗っててすり抜けしないで
車の列に並んでるバイクは都内ならアホ扱いで見られるからなw

逆に田舎ではすり抜けはあまり必要ないと思うが
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:25:50.89ID:Jf8LVrUmQ
オレはバイクわからないけど
たまに「白バイと似ているような」大型バイク乗ってるバカ中年いるだろ(´・ω・`)
CB1300にカウルのフルオプションにトップボックスとかいっぱい付けてよ
アレ、迷惑だから死ねよって思うわ(笑)

ミラーに写るとドキッとするんだわ(笑)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:25:54.86ID:zAirnryt0
左のサイドミラーにずっとヘッドライトを当てて煽り続けてたバイカスに
信号で降りてってお前なに煽ってんの?wって訊いたら
ボクなんかしました?って真顔で応えたのには唖然とした
バイカスの知能w
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:28:17.36ID:mhWmejFe0
>>943
そうだよな
銀色や白のマークXやクラウン乗ってる奴も迷惑だから死ねって思うわ
覆面が後ろから来たかと思ってドキッとする
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:29:05.63ID:lTHsuy/j0
バイク単純にうるさいわ
うるさい車も嫌いだけどバイクも静かに作れよと思うわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:33:23.84ID:KDSp/0pU0
俺は四輪が完全に止まっている時のみやる。
少しでも動いているなり止まってても
その四輪の前に空間がある時は
その運転手をよーく見て判断してる。

四輪は運転が簡単で楽なぶん、その運転手は運転に集中してないから信用したらあかん。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:33:37.03ID:StqOPD4b0
>>946
あのモーターサウンドは楽しむための音作りだそうだ
知らんけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:34:26.75ID:mhWmejFe0
>>944
それって常時点灯のバイクに過敏に反応しただけじゃないん?
そうなるとおまえの知能がwになるぞ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/29(日) 12:35:08.35ID:StqOPD4b0
>>944
バイクは昼間点灯推奨
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況