X



クマの胆汁を新型ウイルス治療に 中国が使用承認、批判集まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/03(金) 00:19:07.12ID:bGWHvzlE9
【4月2日 AFP】中国当局が、新型コロナウイルス感染患者らの治療薬として、クマの胆汁の使用を承認していたことが分かった。動物愛護活動家らは怒りの声を上げ、世界中に感染が拡大した同ウイルスの発生との関連性が指摘されている野生動物の違法取引禁止の取り組みを阻害する恐れがあるとの懸念も広がっている。

 中国は先に、動物から人へ病気が感染する危険性を理由に、野生動物を食用目的で売買することを禁止した。

一方で国家衛生健康委員会(NHC)は先月、新型ウイルスの重症患者の治療用として、「痰熱清(Tan Re Qing)」と呼ばれるクマの胆汁の粉末、ヤギの角、薬草3種が含まれる注射液の使用を推奨する指針を発表。

 指針にはこの痰熱清をはじめ、6つの伝統薬が記されている。

 中国の習近平(Xi Jinping)国家主席はこれまでにも、中国伝統薬を「中国文明の宝」と呼び、他の治療法と同等に生かしていくべきだとして、その使用推進に力を入れている。

 しかし動物愛護活動家らは、新型ウイルスの発生と、野生動物の取引や消費の関連性が取り沙汰される中で、動物由来成分を含む治療薬を認可するのは「悲劇的で皮肉だ」と指摘している。(c)AFP

2020年4月2日 23:33
https://www.afpbb.com/articles/-/3276865
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/1000x/img_584fe792a4625f8ba6a5c4dacfeccbf5181374.jpg
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:34:58.66ID:cgf1ffdL0
>>199
アンタ頭おかしいな
風水が環境衛生学とかアホかと
学問ですらない。宗教!
やっている事が宗教。
その宗教にむりやり理屈こねくり回して適用していっているだけ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:35:51.61ID:CPVGw4Jk0
また変なもの食ってるのか中国人
また変な病気作ってるのかいい加減にしろよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:40:06.71ID:gTV8VOuy0
>>185
長野で27万円で売っていた。ただし薬事法違反になるのであくまでも食べるためと表向きでは売っていた。
最良は冬眠前の物が最良。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:43:13.74ID:ZBZ3Nmyf0
>>185
昭和に爺さんがマタギから5.万円で買ったの残ってるけど苦すぎて飲めないし
効いてるのか効いてないのかよく解んない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:45:14.11ID:PO36WmAI0
>>208
中国共産党にいる黄色いクマの胆汁をつかえばいいよな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:47:12.91ID:DCv6ARG20
おいおい、コウモリだかトカゲだか食ったからコロナが出てきたんだろ
次はクマーでどんなウイルス撒き散らすんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:47:36.70ID:KZOfT7MX0
>>192
近年日本でも流行ってるけど、温泉水の飲用。
微量の銅、コバルト、水銀、ヒ素等を含む泉質の湯もあるが、薬効あるとされてる。

西洋医学でも、こういう微量の元素が、人間の健康維持にプラスになるとの研究がなされている。

もっとも、極微量ならばともかく、一定量を超えて摂取すれば、身体に極めて有害になるけど。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:50:12.00ID:Z504LAmF0
出たいつもの白人の「家畜はいい」
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:50:21.14ID:gTV8VOuy0
日本には山田浅右衛門という幕府公認の介錯人がいた。
収入源のひとつに死体から摂った人胆を独占していた。
労咳に効いたという。
肺炎と結核から熊胆も効き目があるのか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:51:22.35ID:PO36WmAI0
>>216
胃薬と聞くけど肺炎にも効くのかな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 02:54:53.34ID:gTV8VOuy0
>>217
あくまでも人胆の話だからわからんが労咳の薬みたい。
熊胆もひょっとしたら効き目があるかも。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 03:09:26.54ID:uQDlcY/y0
>>133
支那の伝統医薬の考えとしては間違っていない。
コウモリその物というより、コウモリを漬けた酒や油だな。
あと、コウモリの形をした物、例えばある種のキノコや、マンタなど。

まあ昔なら有機水銀や砒素を含んだ「薬」も試されたろう。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 03:09:41.83ID:WzeoUfPi0
くまい
0223ペリカン文書
垢版 |
2020/04/03(金) 03:20:28.13ID:6woX1fwV0
>>81
ここで言う黄色い熊さんて…ほら(^_^;)

キ■ペーさん…
0224ペリカン文書
垢版 |
2020/04/03(金) 03:26:37.89ID:6woX1fwV0
>>186
5ちゃんでも時々、記事になる問題でかなりヤバい!(>_<)

カテーテルが抜けないよう、動けないオリの中で縛り付けられてて熊は発狂する
または
カテーテルを抜こうと熊が爪で自身の体を裂き、内臓をぶちまけて自殺する

こんな感じ
0226ペリカン文書
垢版 |
2020/04/03(金) 03:33:48.80ID:6woX1fwV0
>>193
マジか
甘草って雑草みたいに、生えてるトコには幾らでもあるんだけどね。因みに煮て食った事がある(^_^;)

またまた、因みにヤギは甘草を食わない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 03:53:56.09ID:c/fMVq290
>>1
マッドサイエンティスト
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 03:55:40.58ID:Xgyh8rWj0
中国四千年の歴史をしんじろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 05:15:28.74ID:z5Ala1z40
タピオカで古タイヤ・古革靴の底入れてたんだっけ?
胆汁なら焦げ茶色の色と苦み成分入れるだけだからパチモン作るの簡単だね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 05:28:06.07ID:ohSC+f9s0
習近平はプーさんて呼ばれることはとても我慢ならないことらしい
アメリカのサウスパークってアニメにも文句つけてた
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 05:51:12.60ID:WDE8hd9c0
くまのいは胃腸薬としては使われてるけど
経口摂取がいいのであって注射なんてしたら逆に別の病気になるんじゃね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 08:05:42.26ID:aX/NrMLX0
某気付け薬を昔から愛用していてこの熊の胆汁が成分に使われていたんだけどある時期から規制によって
使用できなくなった。結果この薬はほとんど効かなくなった。熊の胆汁はやはり効能があるんだなと実感してる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 12:04:32.69ID:4f6yFRCG0
熊の胆とか懐かし過ぎ
子供の頃にばあちゃんが金剛石のように大事にしていたな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 12:37:36.81ID:egHgt4Zh0
さすが中国目の付け所が違うw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 12:43:55.36ID:nYSR46HC0
変異しそうで怖いからやめるべき
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 12:45:00.09ID:XraVqN310
熊逃げてー
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 12:46:12.43ID:vjDY1K1L0
>>201
「原料」ではない。ウルソは化学合成で作られている。
ウルソ開発のきっかけが熊のい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 18:46:24.38ID:GMaMp3Og0
>>231 発想が自由なのはいいのだがモラルの欠片もねーな
人類と共存できない連中だわ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:22:53.26ID:eAuSysfX0
淫乱テディベアで検索したらめちゃくちゃ可愛い女出てきてわろた
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:27:46.38ID:TyQc9XHq0
採取される現場は・・・。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:28:43.43ID:LItOSLV80
また中国土人かよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:31:38.25ID:T5EQFHyY0
牛黄で熱下がるんじゃねーの
しかし牛の胆石なんてよく飲もうと思ったよな
しかも今では高貴薬で高値が付く代物になっているし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:35:04.20ID:2LGQWzhH0
数年前にウルソ飲んでて今プラケニル飲んでる。新型コロナ特効薬、飲み過ぎな件。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況