X



【すごい朗報です。】種苗法改定🌱を求める審議の意見書が衆参両議院に提出することが全会一致で可決

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちーたろlove&peace ★
垢版 |
2020/04/03(金) 15:42:59.37ID:H2IUex0j9
*補足記事あり

山田正彦 (@yamabiko048)さんをチェックしよう https://twitter.com/yamabiko048?s=09

山田正彦

2020-04-01

札幌市議会が 種苗法改定の 慎重な審議を求める意見書を衆参両議院に提出することを全会一致で可決いたしました。

他にも 徳島県 県の上勝町、 東京都の清瀬市 でも意見書が採択され、 長野県県議会では、 継続審議になっています。



これからです。 コロナには負けられません。 私も東京に戻ってきました。

私達で 住民としての請願権に 基づいて、 各市町村県議会に 種苗法改定についての 衆参両院に意見書をあげてもらいましょう。

紹介議員が一人でもあれば、必ず各市町村議会は審議しなければなりません。

また皆さんに各市町村県議会の 種苗法の 情報があれば知らせていただけませんか。

皆でシェア 拡散して 情報を共有しましょう。

https://gamp.ameblo.jp/yamada-masahiko/entry-12586543015.html?__twitter_impression=true

https://i.imgur.com/IT7VsNU.jpg
https://i.imgur.com/9jOBuSq.jpg

補足記事

自家増殖原則禁止とは(種苗法改正が次の国会で通ってしまうと大変です)2020年1月4日

「自家増殖原則禁止」と聞いても、何のことか、どんな不都合が起こるのか、皆目わからないと思いますが、これは本当に大変なことになります。

「自家採種」というのは、栽培した植物の種子を採り、またそれを播くことです。人間の歴史で栽培が始まった時からずっと今に至るまで続けている行為です。それも、ただ種子を採るだけでなく、よりおいしくて形が良く、多収穫な形質を持った作物の種子を採り続けてきました。種子は気候変動にも、人間の趣向にも合うように変化し続けています。

「自家増殖」というのは、種子ではなく、芽の出た芋を植えて増やしたり、ランナーという蔓が伸びたものを土に植えて増やしたり、株分けして増やしたりする栽培技術で、農家の腕の見せ所です。

「自家増殖原則禁止」とは、この2つを禁止するものです。農水省知財課の説明会では、禁止するのは、登録品種だけで、登録品種というのは種子全体の5%ほどだから、全く心配はいらないということで、私も一瞬大丈夫なのかと思いましたが、違いました。

先日鹿児島の農家が、地域ではとてもおいしい紫芋をたくさん作っていて、みんな在来種だと思ってどんどん増やしているが、調べてみたら登録品種だった。自家増殖原則禁止になったら、みんな法律違反を犯していることになると心配していました。これは氷山の一角だと思います。増やすことは農業の基本ですから、美味しい野菜はどんどん増やしているでしょう。日本中の農家が訴えられれば罪に問われることになる法律が、今度の国会で可決されようとしています。

http://npomedaka.net/yoko/column20200104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:44:41.71ID:v6wMZrE20
わからん産業
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:45:18.39ID:Sp4DkUA/0
安倍政権という媚米売国奴に勝てるかな?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:46:05.92ID:SyOSsi2E0
>>1
おいおい、ブランド戦略って知ってる?

ウィキペディアでいいから「つや姫」って山形県の米品種の件を調べてみ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:47:04.35ID:JBJSFvO/0
農家「登録品種と知らずにうっかり育てちゃったwwwwwww」
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:48:00.28ID:/buAD+Lz0
馬鹿共が農家は既得権益!農家は補助金漬けで甘やかされてる!農家は競争に打って出ろ
とか騒ぐから安倍が好き勝手やるんだよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:49:02.20ID:d3DTrgxs0
種もみじいさん激おこ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:49:37.51ID:ex5z7nii0
>>1
えっと? よく分からん。
その「みんなが喜んで栽培している紫いも」が
実は誰かが頑張って品種改良した芋で
ところがその権利をみんなが破って栽培してる……とか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:49:56.80ID:q3RlVQLp0
韓国に種子横流ししてる連中vsそれを阻止する連中
うーん俺は後者応援かな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:50:13.57ID:BMpeJDAc0
知ってたらやらなかったんだろ。ならやめるだけだけど?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:51:19.23ID:IwSnygQJ0
タネを盗んでウリナラ起源主張出来なくなるから通っては困るニダ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:51:52.83ID:m0WpEDFQ0
そもそもF1種苗は自家採種はできないと思うけど、栄養繁殖できるイチゴ、果樹は厳しくして欲しい。
でもチョンや馬鹿農家は確信犯だからなぁ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:51:57.03ID:e/7hU/Ou0
うっかり育てちゃう(確信)農家を罰せないからだろ。
品種改良した努力掠め取るの辞めさせないと。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:08.04ID:terc3b+q0
紫芋の件は普通に良くないことなんじゃないか?
ちゃんとライセンス料払わなかったら某国と変わらないじゃん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:08.17ID:EFoOBVOk0
最終的には人間の子供も登録品種にして
DQNには子作りさせないのが目的かな?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:18.20ID:V4ayjd630
ぜひ頑張ってほしいです!!
カバール勢力も弱ってきてるみたいだし
絶対にこんな悪法を通してはいけない!!!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:20.93ID:27NcZlxt0
そもそも
自家増殖して管理の手を逃れた登録品種イチゴが韓国に流れたのだから
本来ならもっと早く規制すべきだったのに
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:52:52.63ID:DrHlTC0g0
韓国に、イチゴ罰金1兆ウォンしろニダ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:54:29.79ID:OcGtafSl0
これやられると、山里で自給生活するんだと言っても
種子まいたら罰金1000万円とかとられる。
のみならず、遺伝子組み換えの種子を毎年毎年
買わされるかもしれないという超危険な法律。
こんな法律は絶対に通させてはならない。
子孫のみならず、今に生きている日本人も生きて
いけなくなる。
危ない、板だと急にレスが減ってくる。
日本人の卑劣さ、自分さえよければ、という本音が
見えてきていやになる。
悪いものは悪いときちんと意思表示しないと被害を
被るのは自分自身だよ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:55:37.85ID:2uxnuPIN0
>>10
地域の品種を守るために登録品種にした → 地域の人も育てられなくなった

こういうことだろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:55:48.36ID:uXTQ2WHb0
農協から農薬買ってドバドバ入れるのに、それに似たようなタネ代費用増えたぐらいで
払わないとか、どんなご冗談で
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:56:46.80ID:Wz5mDbr20
スレタイ日本語おかしいし、主語が抜けててニュースの価値が分からん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:57:06.12ID:2uxnuPIN0
登録品種を自己増殖してさらに品種改良することができなくなった

日本農業の壊滅ですな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:57:27.37ID:HaRTpgRC0
<全方位売国>
アベノ種子法廃止



アベノ日米FTA/TPP 【条文は英文のみ、ナイショの不平等条約】
 穀物メジャーで日本農業壊滅RISK

 農協(も色々と問題が有るが) 欧米のための解体工作
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:58:28.07ID:ZW83oT470
つまり農業のジャスラックだな
0035朝日新聞不買
垢版 |
2020/04/03(金) 15:58:59.46ID:tkcITEdn0
>>1
安倍晋三がカーギルに日本を売るやつか。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:59:17.81ID:7r6wU3N20
>>1
誰か山田正彦さんに言ってやってくれ。

あなたの書いたものは、わかりにくい。
「事情をわかっている人」向けに書かれている。「事情を全く知らない人」への説明がない。あるいは不足している。あるいは書かれていても煩雑でわかりにくい。
何も知らない高校生が読んだだけでわかるようにすべき。

例えば
・種苗法が改正され、自家増殖原則禁止になりそう。
・自家増殖原則禁止になると、○○○○という問題がある。
 こうなると、○○○○な人には有利だが、○○○○な人には不利になる。
・自家増殖原則禁止にしようとしている理由は、○○○○だが、これは別の方法、例えば○○○○で解決すべき。(あるいは、解決しなくていい。その理由は○○○○である。)
・諸外国を見ると、この問題への対応としては、○○○○のようにしている。
などのように説明しないと、わからん。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:59:24.01ID:JEjQ51G50
これ通ると大変な奴
細々残ってる古来からの伝統品種とかどうするんだろう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:59:36.27ID:1E7bGHmi0
>>7
むしろ日本の農家はアメリカやEUと比べて全く政府から支援を受けてないレベルなのにな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 15:59:39.38ID:chdLK/OH0
いやいや禁止にしないと
当たり前だろ
その品種を開発した人に利益が行かなくなったら
その美味しいお芋を誰も開発しなくなるだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:02:18.31ID:2uxnuPIN0
>>39
開発者の利益最大化するには、どんどん栽培してもらって、
売上額から一定割合のブランド料を徴収するほうがよい。

種売りとかじゃ利益に限界がある
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:02:40.10ID:HgVW/DRK0
登録品種は栽培不可にすりゃええ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:02:55.34ID:pGnQV1cG0
>>34
そう。だからどっちが良いとも悪いとも言いにくいんだけど
今は塩漬けしてもっと後で議論した方がいい

コロナで食料の輸入がやばいのに
収量が減る可能性のある法律通すのは反対
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:40.67ID:HaRTpgRC0
>>1 当然、アメリカとも中国とも欧米とも対立しない忠犬ハチ公

安倍晋三””空虚な器”理論

・・・権力維持   だけが目的で財務省ほか官僚とも、既得権益者も、経団連とも、誰とも対立しない。
 支持率が下がってくると口先だけ威勢のいい保守的な口先言動だが、憲法改正・<丶`∀´>拉致被害者・デフレ脱却は全くやる気なしの保守層ダマシ

by チャンネル桜の藤井聡、三橋貴明
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:41.87ID:D3d7fFSF0
これは是非お願いしたい
コロナの裏で進めていい法案じゃないはず
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:46.61ID:chdLK/OH0
>>40
いやいや
登録品種なら現行法でもそうなってるよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:03:53.32ID:2uxnuPIN0
>>41
誰も品種登録しなくなる → 中韓のクローンコピーに文句を言えなくなる

結局この改正は中韓を利することになる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:04:42.68ID:2uxnuPIN0
>>45
それを改正して原則種売りにしようって話じゃないのw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:05:15.19ID:TplwgrQl0
ま、韓国の違法イチゴが違法にできるんだろ。
もぐもぐタイムで鮮やかにバレてたなあれw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:06:02.11ID:2uxnuPIN0
>>49
日本の法律は韓国には及ばないわけですけどw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:06:59.16ID:chdLK/OH0
>>47
まさにそう
自分の食べる分だけ少しやればこんなことにならなかったんだよ
バカ農家が大っぴらにキチガイ増殖してばらまき出すから
法律で禁止しないといけなくなる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:07:05.85ID:4LhID0A40
>>39

禁止でなく認可にすりゃえーやん。
ロイヤリティ払ってな。
井戸を掘ってくれた人への感謝は一定期間捧げないとな。
知らんし、とかっぱらうだけの半島とは違うてとこを、
見せつけたいものだ。
 
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:10:17.95ID:9XQsOMUU0
保護期間短くしてくれ
PVPの期間が30年とか萎えるわ

あと、台木品種はより短くして
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:10:24.22ID:KeIyeReM0
>>1
山田って赤松口蹄疫の途中で交代した奴だろ
自分が手掛けてるチンタオ牛の普及をしたいからって種牛殺させようとした人だよね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:10:36.94ID:OcGtafSl0
とにかく、食い物の分野に外国の企業を参入させては
いけないということだ。
外国人特に白人やユダヤ人がどれほど恐ろしい存在か
すでに経験済みだろが。
派遣でみな奴隷・家畜状態にされてるだろ。
コイズミ、タケナカ、アベ、アソウとかそっち系統の
回し者で日本人の不利益なことつまり白人やユダヤ人の
利益になることしかやらない。
特に食い物で彼らに妥協したら、生きていくことは不可能
になる。
今だって、ネットカフェをねぐらにしていて文句ひとつ
言えない若者が多い。みな家畜にされたのだ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:10:59.11ID:MVu68Mon0
ブランド物を勝手に掛け合わせ独自とかやっていたところが違反になると?
別によくね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:12:40.67ID:xHTcCmZb0
政治家役人ってのはほんと面白いよな「登録品種というのは種子全体の5%ほどだから問題ない」ってあんた
登録品種数で言われても困るだろ、生産してる品種でれだけが該当するか言ってくれんと
ほんと適当にごまかしてくれるよなw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:15:24.39ID:TplwgrQl0
>>51
及ぶとか及ばないとかどーでもいい。犯罪者的には韓国の方が居心地いいんだろ。韓国が日本のイチゴをパクった事実。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:16:00.74ID:KeIyeReM0
山田正彦 プロフィール改竄で隠したかったこととは?

隠したいのは「鬼岳牧場」という名の牧場 と食肉販売会社を経営していて、

「将来は中国の 青島から子牛を輸入して」日本の食肉基地とし ての大牧場を目指す

 →つまり、中国牛で日本の食肉基地を作り、 販売すること → 和牛は邪魔? → だから優秀な種牛はいらない?

http://coweyepignose.web.fc2.com/yamada/profile.html
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:17:01.58ID:fA7oWXaJ0
コロナに隠れてまた安倍が売国してたからな。サイコパスにはバチが当たらんのかな。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:21:07.35ID:5R03DIZh0
よほど大きい農家でなければバレないから
問題無い
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:22:44.06ID:+QUV+boc0
飢饉になっても自分で種とったらダメでアメリカの企業から種買わないといけないってことでしょ?
メチャクチャ危険
これで万一登録外の種の途絶えたら食料を外国企業に押さえられてしまう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:22:47.61ID:Fzfli9BE0
韓国ピンポイントで罰則作れよ。
一般農家巻き込むな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:14.12ID:chdLK/OH0
>>64
こういう農家がいるから
結局法律で明確に禁止しないといけなくなるんだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:23:22.81ID:xvFbyCGd0
売国奴の血筋アベベ
うそつきのスガ
アホのアホー

この三本柱で国家運営させていただいております
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:24:07.76ID:YezpdcYl0
農家のコンバインはベンツより高い
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:24:16.01ID:OcGtafSl0
>>60
角を矯めて牛を殺す という諺を知ってるか。
一つのことにこだわって、それを矯正することに
全力をあげたら全部がおじゃんになるという格言だよ。

牛の角が恰好悪いから矯正しようとしていろいろな
ことを牛にしたら、牛が死んでしまったという史実
から来ている。

一つのことにこだわらないで全体の利益、不利益を
見る必要がある。韓国だけにこだわって日本の農業が
だめになったら、日本人全体が毒農産物を食わされたり
不当に高い種子を買わされて、農業が継続できなくされて
滅亡してしまうという恐ろしい法律だよ。
種苗法改正というのは。議論もしないで通過させたら
大変なことになる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:25:20.70ID:7T1rztGl0
苺だの和牛だのを盗む馬鹿がいるから制度化したんだから主旨はいいんだけど、乱用されると国内生産がままならないって話だよね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:25:38.21ID:w+gCDFo20
反対してるのはチョンか盗人って事でおっけ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:25:59.10ID:gg+RtnT50
国籍条項でも設けたら???
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:27:47.35ID:ZODK1f4S0
種取り用に育てるの禁止になるの?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:28:52.13ID:0l+j1fGR0
で、種売るのがモンサントで一代しか育たない種なんだよな
種で毎年莫大な収益をあげる
無茶苦茶だよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:29:55.39ID:xvFbyCGd0
まぁモンサントみたいなゴミから金もらって売国したいんだろうな
一企業の作ったまったく安全性が確保されていない毒物だけを育てなければいけなくなる可能性が高い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:30:25.46ID:gg+RtnT50
大体コロナで混乱してる時にやる事じゃないよね?
ドサクサ紛れに通さないといけないのはやましい事があるからなんだろうけどw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:32:28.98ID:Ro/6T3ep0
あほか、家で食う分はいいんだよ
販売するの今でもだめ、常識だろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:32:39.72ID:dNQ2H1q70
>>74
グローバル企業には日本法人があるので意味ない

結局、世界中から「悪魔」と呼ばれているモンサントに伝統を売ったんだよ
というか、アメリカから押し付けられた要求を丸飲みしただけ
凄いよ、食の安全保障とか考えたことないんだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:33:09.18ID:142nwp1l0
政治家っていうのはこういうおかしなことには
すぐ賛成してしまうんだよ
どこからか金流れてくるのか
国を売るようなことするなよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:33:26.63ID:Odx3cupv0
何十年もかけてより美味しく作り易くした登録品種を
ただで勝手に増やす方がどうかしてる
農業者は盗人朝鮮人と同じ感覚であってはならない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:33:37.85ID:2uxnuPIN0
実質モンサント法案ってことだよな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:34:17.86ID:2uxnuPIN0
>>84
タダじゃないよ。ちゃんとロイヤルティを支払ってる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:34:42.73ID:ZjEaW15+0
こう言うのが安倍の売国政権の正体なんだよ。
この正体を全国民が知れば安倍政権なんかすぐ吹っ飛ぶの。
だけどマスゴミが安倍に抱きこまれてるから難しい。
安倍政権は情報操作だけはたけてるからな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:36:07.45ID:xvFbyCGd0
こんなの通すくらいならチョンコックに泥棒されてる方がまだマシ
国が終わる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:37:53.60ID:mDwlvZt00
バカな農家が外国に苗をやって日本のイチゴが大打撃。 バカには任せられないと言う事だろ
至極ごもっとも、一点の曇りもないわ。 こうなったのは愚かな自分たちのせい。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:39:21.04ID:ZjEaW15+0
さてアメリカはもっと酷いでー。

自家栽培禁止だからな。

こんなコロナに侵される状態になっても自分の庭に野菜作れ無いのよ。気が狂ってる。

安倍政権はそんなアメリカみたいな国を目指している。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:41:10.42ID:5Ncv+hx/0
許した結果が韓国に苺にみかん、さつま芋の品種が盗まれるって事態になって外交的圧力かけざる負えなくなってるからな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:41:13.80ID:riZD6G+u0
最初は規制対象を少量に抑えて、法案を通し
後からどんどん拡大する
自民党が大昔からやってる常套手段
例えば、消費税とか最たる例
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:44:03.04ID:dNQ2H1q70
>>90
というか、世界中から忌み嫌われて各国の農家から反対運動とか暴動が起こったので、
日本に押し付けられて、我が国は要求を全部飲んだだけ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:44:23.15ID:IsObF9u20
安倍政権のやってきたあらゆるグローバリズム政策の結果がコロナウイルスの蔓延
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:48:36.79ID:eLn2RcdL0
>>4
パヨクは馬鹿ばっかり
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:48:58.07ID:ZjEaW15+0
安倍自民に限らず旧ミンス系は全部クソ
今の議員は自分が食う為の事しか考えて無い
コロナを機会に全部クビにしよう
そして本当の国民のための政治システムを作るべき
国がまとまれば経団連にも圧力をかけて法人税をたんまり払わせる事もオケ
チラッと株のこと頭によぎった株主くんもいるかもしれないがコロナで恐慌全てリセットされるから真っ当な判断しろ。
コロナが収束したら世界の立て直しを行う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:49:45.69ID:dPcHEswe0
食糧難になったら日本は豊かな国なんだからみんなで芋作れば餓死しねーぞ
だから外国に苗を渡す事を厳罰化して自家栽培に関しては販売する場合にブランド品種は別途使用料を受けとるようにすればいいと思うわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:50:20.66ID:W2XmxVFI0
品種改良して固定した作物の種苗は「著作物」だから勝手にコピーしちゃいかんだろカネ払って買え論法だからな
農業に知財権の考えを持ち込んで許されるかはちゃんと公開議論しないとね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:50:56.73ID:6E5HDiL/0
国民の生命財産の毀損は時の国の首長の生命で贖ってもらう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:52:45.08ID:6E5HDiL/0
必ず安倍は死刑判決執行、私刑じゃないからな
公的に死刑、青葉君の死刑と同じだから
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:54:13.34ID:Odx3cupv0
>>26
>地域の品種を守るために登録品種にした → 
地域の在来品種を登録品種にするには栽培性や収量性が
改善されている必要があり 素人ではできない
そういうより良いものを選び出す形の品種改良は
明治から戦前にかけて非常に盛んだったが 当時は
そういった改良努力に報いるものがまったくなかった

特許のように独占権を認めて次の良い品種開発につなげる
それが種苗法のもとめる未来のあり方
仮にモンサントが伝統品種から選んだものを登録しても
別に選んだものを作れば権利侵害は認められないから大丈夫
そもそも登録時に伝統品種と変わらないなら審査で落ちるし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:54:36.64ID:6E5HDiL/0
国民主権を舐めるな、必ず国民の総意を持って安倍の処刑を実現する
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:56:29.57ID:Odx3cupv0
>>58
>ブランド物を勝手に掛け合わせ独自とかやっていたところが
>違反になると?
ならないよ 基本的に登録品種ですら交配親はOK
法の改定もそこには触れない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 16:57:59.19ID:Odx3cupv0
>>65
>飢饉になっても自分で種とったらダメで
>アメリカの企業から種買わないといけないってことでしょ?
ぜーんぜん違うよ 別の品種作れば良いじゃん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:01:04.10ID:9/QT3TEB0
とにかくクソシナやチョンコに特許作物や技術をパクられないようにするための法律のためなら応援するぜ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:01:27.59ID:Odx3cupv0
>>94
>払ってもダメになるの?
ロイヤリティを払ってもどこまで栽培・増殖していいかは
契約によるよ 花の球根なんか皆そうなってる
>>1 みたいに在来イモからより良いものを選んで登録して
その苗を勝手に増やしてタダで分けるなんて言語道断
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:04:11.79ID:Odx3cupv0
>>90
>海外でこれ通用すんの?
国にもよるけど 農業大国ではもっと権利が厳しい
日本だって中国や朝鮮の農家が日本の登録品種を
勝手に作られて迷惑してる その原因が
日本の農家が勝手に増やした苗の海外流失なんだから
法を改定するのも仕方が無い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:06:39.55ID:789pOBjo0
日本の紅あずま、シャインマスカット、いちごを盗んで韓国輸出で、大もうけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:08:03.40ID:Odx3cupv0
>>104
>農業に知財権の考えを持ち込んで許されるかは
>ちゃんと公開議論しないとね
いつの話しをしているの?
植物の新品種の保護に関する国際条約.(UPOV 条約)
は1973年から結ばれている条約で議論済み
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:09:51.06ID:TplwgrQl0
>>71
もうROMれよ、お前うぜえから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:10:57.25ID:Odx3cupv0
>>110
>登録品種が5%って農業はまとまりが無さすぎ
これは国が1950年代から日本に存在する作物品種を
調査・収集して来た実績があるから 数の上で
それらと登録品種を合わせると登録品種が5%って事
01192chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2020/04/03(金) 17:11:00.53ID:L6nHiXny0
>>1
スレタイが記事の主旨と真逆だぞ。しっかりしろ!

スレタイ:種苗法改定🌱を求める審議の意見書
  記事:種苗法改定の 慎重な審議を求める意見書
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:13:03.72ID:Odx3cupv0
>>97
>世界中から忌み嫌われて
>各国の農家から反対運動とか暴動が起こったので、
はじめて聞いたわ
どこでどんな運動が起きたか詳しく
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:13:16.11ID:qH9w++rG0
モンサント現バイエルが遺伝子改造食品の種ばら撒く予定
その為種子法改ざんしたい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:21.64ID:pMSa1J190
ブランドのトマトを直売所で売ることも出来なくなるかも
いちいち種苗会社のシール買って貼るとかしないと
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:18:24.05ID:eUeD+/8+0
同一品種の同一品質を担保するためには勝手な栽培だと消費者が困惑する
一日も早く改定案を成立させて消費者を保護してもらいたい
消費者の立場からすると、農家が勝手につけたブランドよりも
自分たちの舌で選んだ品種を選ぶ
わかったら、こんな愚行は二度と起こすな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:20:33.81ID:Fh1FcgS30
>種苗法改定の 慎重な審議を求める意見書

何か意味わからんと思ったらこのスレ作った奴ってまったく理解もしてないし読んでなくスレタイつくったろ
慎重な審議をしてくれって話なのに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:24:05.10ID:FSa2bevb0
アスファルト剥がしてでも農業やらないとダメになるかも知れんのだがw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:25:06.37ID:i4+vQwBa0
ダメだよ、これは
水道もだけどさ
ナニ考えてんだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:26:48.39ID:64IVcyGm0
大変なことなんです!!!
だけじゃなくてちゃんと説明まで続けろよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:31:18.17ID:k/SoiqxO0
これはすばらです!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:34:25.22ID:U+r2QXto0
登録品種の無断増殖は駄目って今までと同じじゃね?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:36:28.61ID:fEuBNqCg0
日本人に厳しく外国人には甘い
ヘタレジャップw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:51:54.42ID:+ndBoWTV0
だが・・・その種モミさえあれば米ができる

今日より明日なんじゃ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:52:25.60ID:Y7OV6e4Z0
種子全体の5%ってのが曲者だな
もう作られてない品種も種子全体に入ってるんだろうから、流通量ベースで言ってくれないとわからん
米なんて過去の品種が95%で現行品種すべて登録済みとか言うんじゃね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:53:37.44ID:ZXxjUtAK0
>>21
でも国内法じゃ韓国に罰は効かないだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:53:47.74ID:6WDM/Jkc0
>>24
それ「業として」じゃないから関係ないのでは。
単に不正な登録や無効な登録に対して取り消す手段を簡単にすれば良いのでは。
改正内容自体に何故問題があるか分からん。
記事読んだら当然だろって思ったけど。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:54:54.76ID:Eifwr3tY0
スゲー
売国政策だけは躊躇なし
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 17:58:40.22ID:6WDM/Jkc0
やっぱりわからん。
「自家増殖原則禁止」は原則禁止なんだから契約で許可されていれば問題ないんでしょ。
うーん・・・何かしら問題があるから騒いでるんだろうけど、情報が足りん。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 18:00:49.57ID:4pc4AV2L0
そもそも嫌なら契約で排除できる事項なのに、わざわざ改正する意義が分からん。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 18:56:43.54ID:dLA/3pXj0
うん これは法律としては成立するけど 実際の運用はされない
例えば日本人は米を主食にしてるけど米って種なんですよ
一般におれたちが米とよんでる物は脱穀したものだけどそうでない
田んぼに生えてる状態の米は種です モチロンその状態でも米として
売れるわけです
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 18:57:34.18ID:dNQ2H1q70
>>120
情報クレクレ乞食が我が物顔で持論
自分で調べろボケ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 18:59:17.06ID:IGlT3Mda0
>>2
今まで国内では都道府県の農林試験場でしか行えなかった作物の品種改良が
国内の民間企業でもできるようになった。
アメリカ資本の農業メジャーが日本に一方的に売りつけることができなくなってピンチ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 19:40:09.60ID:EagUH4JB0
こういう知財に対価を払う意識がない奴らが漫画村の客。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 19:45:00.34ID:LaLKBSEi0
【桜便り】
除草剤たっぷり国産大豆は危ない!種苗法 改悪
/ 日本人の命より外国人の命を優先する安倍政権の怪
https://www.youtube.com/watch?v=LWxKa-2fz6s
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 19:47:40.78ID:xivtHmYp0
シナチョンが植物を持ち出すのを禁じる法律はすでにあるだろが
税関がちゃんと働けばいいだけの話に新しい利権を差し込もうとするな
ゴーンみたいなでかい禁輸品を持ち出されるようなザル税関を厳しくするのが先だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:21:21.11ID:Odx3cupv0
>>130
>登録品種の無断増殖は駄目って今までと同じじゃね?
んー ちょっとだけ違う
苗で増やす 果樹やイモの場合 広い農場全体にうえる分の
苗を1本の購入苗から増やすようなことは大目に見てた
ところが”そこで余った”として市販されていた苗が
海外に流出したりしていたので そこを厳しくする
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:29:00.55ID:Odx3cupv0
>>134
>種子全体の5%ってのが曲者だな
「種子」じゃない「品種」ね
コシヒカリは登録品種じゃないけど生産量シェアは高い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:30:30.79ID:6jfanX6n0
コロナの陰でやっぱりこんなこと
安倍晋三は日本人が憎くて仕方がない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:31:29.12ID:83N5YGxr0
日本の農業と農家を守って
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:32:38.59ID:C8/RKOc80
人口削減か
これ通ったらヤバいやつだぞ
人口削減する為にアフリカとかに子供出来なくなる食料まくとか話になったんだっけ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:32:54.34ID:Odx3cupv0
>>138
>「自家増殖原則禁止」は原則禁止なんだから
>契約で許可されていれば問題ないんでしょ。
その通り
だけど>>1の連中はそれもイヤだからタダで作らせろと言ってる
どうしてもその登録品種でなければって作物なんてないのに
伝統品種とか在来品種が作れなくなるというのもウソの主張
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:35:48.31ID:mWpM28wV0
>地域ではとてもおいしい紫芋をたくさん作っていて、みんな在来種だと思ってどんどん増やしているが、調べてみたら登録品種だった。
>自家増殖原則禁止になったら、みんな法律違反を犯していることになる
当たり前やないけ
一品種作るのにどんだけ企業や個人が血のにじむような努力してると思っとるのか
現場とコスト見てから寝言抜かせ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:37:21.33ID:zFp3XtH60
モンサントにいくらもらってんだか自民は
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:39:01.79ID:6sB81jdf0
晋型コロナの神風邪が吹いてる間に売国法案を決めていくゲリゾー一味
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:39:04.71ID:mWpM28wV0
一年草ならF1品種のおかげである程度守れるけど、多年草とかランナーやシュートとかでだ増える奴だと権利守りにくいんだよなぁ…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:43:38.00ID:mWpM28wV0
>昭和53年に制定された旧種苗法では、品種登録の有効期限は15年、樹木などの永年性植物は18年とされていました。 平成10年に法律が改正され、品種登録の有効期限は20年、樹木などの永年性植物は25年とされました。
>さらに、平成17年の改正により、品種登録の有効期限は25年、樹木などの永年性植物は30年に延長されました。
パテントは25年で切れるから普通に古い作物は自家採種できるんだがなぁ…
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:45:35.69ID:Odx3cupv0
>>143
>国内の民間企業でもできるようになった。
平成10年(1998年)の段階で民間企業の改良は可能だった
よく問題になる旧モンサントの品種は遺伝子組換えなので
日本では条例によって一般栽培が出来ない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:50:21.41ID:Odx3cupv0
>>156
>モンサントにいくらもらってんだか自民は
モンサントという会社は既に買収されて存在しない
それにその遺伝子組換え品種は契約の縛りが強くて
違反を監視する経費が大きすぎるという批判が
経営部署からも農家からもよせられていた
イヤなら作るな が堂々と通用する 作る必要もない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:54:04.43ID:/oHQM7vm0
>>114
よくわからんな。
種とか芽は勝手にできる。それを処分する義務でも課してるの? 海外への持ち出しを禁止しているの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:55:24.04ID:Odx3cupv0
>>153
>人口削減する為にアフリカとかに子供出来なくなる食料まくとか
>話になったんだっけ?
そうそう そういうバカみたいな誤解があったね
自家採種しようとして次世代の種を取ると死んでしまうと言う
仕掛けの遺伝子を組み込んだら「食べると子供出来なくなる」
っていうトンデモな反対論が出た
じゃあ種無しスイカやブドウ食べたら不妊になるのかよ?
ということね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 21:56:46.97ID:/oHQM7vm0
>>147
なるほど。
そういうことなら、種苗法改正ってのは蛇足に見える。何か別の意図があるんだろう。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 22:07:18.50ID:b5L5GBLJ0
>>70
ランボルギーニだしな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 22:13:36.83ID:Odx3cupv0
>>162
>それを処分する義務でも課してるの?
契約による 種や芽が勝手にできるには自然のこと
だけどある特定の性質(味や色 形など)を備えている品種を
作ると言うことは勝手に自然に出来ることではない
知識も費用も人手も技術もかかること
だから特許のように登録品種を栽培する権利を独占させる
それが種苗法
だから登録品種の種や芽 苗を勝手に翌年栽培するのは違法

>海外への持ち出しを禁止しているの?
海外への種苗の持ち出しは病気 害虫の問題もあるから
一部は植物防疫法で禁止されている
そして特許に特許協力条約があるように
種苗法では植物の新品種の保護に関する国際条約(UPOV条約)
があって 特許のように品種を保護することになっている
農家はまだかなり権利意識が甘いし知らない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 22:25:09.66ID:h9iFCSkR0
品種登録は特許みたいな奴だから、
当然1本いくらとか使用料を払うことになっている。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/03(金) 23:38:10.36ID:mWpM28wV0
これは農家の意識の低さに尽きるわ
農協や役所が真面目に仕事してるとこ(ブランディングとか頑張ってるとこ)や専業園芸植物農家はちゃんと判ってるだろうけどさ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 00:43:43.72ID:xikS3gbk0
作物は進化するスピードが速い
>>1にも書いてあるけど、その土地で採取された種はそこの気候に対応して進化してる
種苗会社のブランド種なんか軟弱すぎて農薬たっぷりまかないと育たない
種と農薬はセット売りにされてて目的と手段が入れ替わってる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/04(土) 10:25:14.51ID:wTWn2mu60
でも農家たちも安倍政権を支持してるからね
これで廃業する農家が多発するだろうけど自業自得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況