川越は電柱を地下に埋める工事を行なった30年ぐらい前は、ホント地元原資を活かす事の無い古ぼけた街だったんだけどね。
この30年間の街づくりの成功は、世界的にも有名な事例で、全国から街づくりのヒントを探しに研修に来る程になった。

・蔵造りの街並み(歴史的アイデンティティ)
・時の鐘(川越最大のアイコンの存在)
・サンロード(クレアモール)
・菓子屋横丁(伝統的商店のアイコン)
・丸広デパート(地元商業施設のアイコン)
・本丸御殿(川越城:春日局NHK大河ドラマ)
・川越まつり(関東三大祭り)
・川越いも(特産地:食品)
・川越大師/喜多院(地元宗教的文化背景)

個人的には、川越まつりでの見せ物小屋はGood