X



食品スーパー好調、総合スーパー苦戦 3月業績 非食品の低迷が影響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/17(金) 11:17:16.85ID:ZuMj/G4Y9
「3月の既存店売上高は、食品スーパー(SM)各社が前年比約107%、ドラッグストア106・1%、総合スーパー(GMS)各社約93%」(イオン)。
 小売大手の3月度既存店伸長率は、衣料品の低迷などを受け総合スーパー(GMS)の売上げが伸び悩む一方、食品スーパー(SM)はまとめ買いをはじめとする客単価のアップにより前年実績を上回った。

 「巣ごもり需要の増加で、缶詰やカップ麺、パスタ、米などの加工食品が売上げに大きく寄与。学校休校で、牛乳や菓子パンなどの売上げも好調だった」(ユニー)、「巣ごもり需要に対し、食品のまとめ買いなどによりプラス」(ヨークベニマル)など、3月も新型コロナウイルスが売上げに大きく影響した。
 ただ、「食品、日雑などを扱う食品SMやドラッグストアは好調だったが、GMSは衣料が苦戦」(イオン)、「生活雑貨、食品中心に買いだめ需要でプラスも、アリオ等のSCはマイナス」(イトーヨーカ堂)、「外出自粛の影響により、春物商品や入学・卒業に係る商品は苦戦」(ユニー)といったように衣料部門が苦戦した。

 実際、ユニーの3月度部門別既存店売上高は、食品106%、住関品103・5%に対し、衣料78・2%。非食品の売上高構成比が高いGMSは、不要不急の外出自粛要請などによるマイナスの影響が現れた形だ。
 SMはベルク、ヤオコー、オークワが二ケタ増となるなど軒並み前年実績を上回った。共通するのは客単価の増加。ライフコーポレーションは客数99・8%に対し、客単価107・1%、バローも客数97・3%に対し、客単価106・1%、ヤオコー客数100・2%に対し、客単価112・6%といったように、いずれも客単価アップが寄与している。
 客単価の上昇は、前述の通り小中高校の休校を受けた昼食需要の増加、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けた外食機会の減少などに加え、不要不急の外出自粛でまとめ買いが増加している影響とみられる。客単価を細分化して公表しているマックスバリュ東海の3月既存店客単価は1品単価111・5%、買上点数105%、マックスバリュ九州は1品単価102・5%、買上点数103・3%。
 一方、ネットスーパーについてはイトーヨーカ堂のIYネットスーパー(西日暮里)の既存店売上高が107・1%と上昇。ミールキット、レトルト食品、頻度品(牛乳,卵等)が伸長したことが売上高を押し上げた。
 7都府県を対象とする緊急事態宣言の発出を受け、「食品SM、ドラッグ、GMSの食品やウエルネスは好調で、客数、単価が上がっている。小商圏フォーマットへの支持が高い」(イオン)というように、引き続き食品を中心とする小売業への需要が続く見通しだが、他方「“アフターコロナ”はかなり変わる。行動制限が行われる中、内食、家族団らんの良さが再認識されるのではないか。そうした変化に対応する必要がある、オンラインシフトも早める」(イオン)というように、新型コロナウイルス騒動が収束後、消費行動や生活パターンの不可逆的な変化も予想される。
 小売、特に事業構造改革を進めるGMS業態については、“アフターコロナ”視野に入れた取り組みが加速しそうだ。

4/17(金) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010001-shokuhin-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200417-00010001-shokuhin-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200417-00010001-shokuhin-001-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:19:17.25ID:hf3/fp2u0
苦戦も何も、普段儲けてたんだろ?ww

それが今お荷物って、当然の結果だろ。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:19:42.42ID:lUpTWMYL0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://f-wab.justdied.com/106973940
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:20:39.61ID:EZ6Hw0XI0
【悲報】東京都内のスーパー大混雑。買い占め始まる。小池百合子都知事のコロナ週末外出自粛養成を受けて。米パスタは全て売り切れ。2020. 3/26 100日後にBANされるワニ
https://youtu.be/cqDHHfdOvg8
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:21:41.60ID:aJqM5Dn00
まあ衣類とかはよほど特殊な素材でねえと食えねえもんな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:22:01.36ID:3gcQVzYR0
食品売り場に改装を急げ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:22:11.03ID:BEb1BIej0
近所はイオンはガラガラ、オーケーストアはレジ30分待ち、業務スーパーは入場制限してた
そこまでして安いの買いたいのか
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:24:52.63ID:0IijvEOh0
スーパーの棚
全体的にスカスカになってきてね?

カステラとプリンと豆乳を買いに行ったら
どれも残り2〜3個だった
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:25:29.79ID:qxGsbbnZ0
>>2
総合スーパーなんて全く儲からないから
イトーヨーカドーはコンビニ
イオンはモールをやっている
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:25:38.57ID:3gcQVzYR0
>>7
岡田組の工作員さん乙
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:25:47.13ID:5xxuRZxs0
単なる買いだめ買い控えなら、どちらも後で反動が来てトータルでは代わらなさそう。
トイレットペーパーみたいに。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:28:08.44ID:d/84Ew3M0
食料品買いだめのどアホがいるらしい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:30:33.36ID:RORxMCV30
>>10
セブン銀行、セブンカード、イオン銀行、イオンカードとか金融もやってるな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:31:54.34ID:rGpkvh230
イオンは内装とか10年以上更新してないからな
トイレの汚れや駐車場の水漏れとかエレベーターの傷も放置
よほど金を使いたくないんだろう
でも、客はそういうところを見て店を判断するんだよ
5%サービスデーだけ元の定価を上げるようなあこぎな店だと
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:33:11.04ID:3kHEJioO0
>>5
塩素消毒でボロボロになってになるから一月もすれば衣類も売れ出す。
問題無い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:34:22.00ID:QtESddZ30
なんだ6%とかしか増えてないのか
スーパーに人殺到してクラスター化してる云々みたいな報道あったけど大したことないじゃん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:35:15.62ID:36yRS2Ub0
買いだめしても食べられる量は変わらないから時間が経てば落ち着くし
生鮮は買いだめできないから大丈夫
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:37:08.41ID:TrkrjSvp0
ドラッグストア、スーパー、コンビニ、
百貨店の地下食品売り場が
圧倒的勝ち組に
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:37:26.21ID:lIqWOyX50
ドラッグストアだけど、うちの店は前年同月比130%以上だわ
毎日高齢者から罵声浴びてるがな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/17(金) 11:37:57.29ID:hNO1w8vO0
>>7
安いもなにも、イオンの生鮮食品はゴミの類い!
品質悪すぎたり、アホみたいに輸入もの推してみたり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況