X



【社会】原油急落「1リットル15円」でもガソリンが大幅値下げしないワケ…ガソリン税57円が重い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2020/04/18(土) 09:01:03.61ID:2LsnZlKQ9
原油急落……「1リットル15円」でもガソリンスタンドが大幅値下げしないワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000020-zdn_mkt-bus_all
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/17/news037.html

https://i.imgur.com/7QndpPm.png

2020年04月17日 07時15分 公開

原油急落……「1リットル15円」でもガソリンスタンドが大幅値下げしないワケ
原油“6割引”でもガソリンは高止まり
原油相場が暴落している。2020年1月8日に、一時1バレル=65.62ドルを付けた原油相場は、
14日現在、およそ3分の1の水準となる22.60ドルで推移している。これをリットル換算すると、原油1リットルの価格は円換算で15.30円となっている。

■原油価格が下落する局面での、在庫価格評価

わずか3カ月の間に3分の1となった原油価格。その分だけ石油会社の原価が安くなったように思われるが、
街のガソリン価格はそれほど値下がりしていない印象だ。資源エネルギー庁によれば、
4月8日時点のレギュラーガソリンの小売価格相場は124.9円だった。

図表は、WTI原油相場と、国内のレギュラーガソリンの小売相場を比較したものである。
今年の年初を100とおき、4月14日までの騰落率を示している。これをみると、
年初から原油相場が63.64%下落したのに対して、ガソリンの小売価格は年初から14.04%の下落にとどまっている。

仮に仕入れ値が大幅に安くなったにもかかわらず、ガソリン価格を据え置きにする動きがあれば、
消費者保護などの観点から問題となるだろう。では、日本の石油会社は原油とガソリンの価格差拡大によって暴利を得ているといえるのだろうか。

■ガソリン価格は税負担が重い?
まず、ガソリン価格が下がりにくい最大の要因は税金にある。ガソリン関係の税金は
消費税のようにパーセンテージで算出されるのではなく、定額の税金が規定されている。

石油会社にとって、最大の負担となっているのが、いわゆる「ガソリン税」だ。これは、ガソリン1リットルあたり53.8円を課すものだ。
他にも、化石燃料に対して課される「石油石炭税」が2.8円かかる。
また、化石燃料が排出する温室効果ガスに対して支払われる「温暖化対策税」0.76円も課される。
これらは石油会社が支払うべきものだが、最終的な負担は当然消費者に転嫁されるものだ。

つまり、ガソリンの小売価格は原油価格の変動に関係なく、最低でも57.36円の税金分だけカサ増しされていることとなる。
最新の小売価格124.9円のうち、残りの67.54円のなかで会社はやりくりしなければならない

ここまで考えると、「原油相場が下落したにも関わらず、石油会社がガソリンの価格差で儲けている」という批判は妥当ではないだろう。
むしろ、原油価格が下がっても一定の税収が得られる政府こそが、相対的に見れば“儲かっている”といっても差し支えないのかもしれない

■値下がりしても原価は下がらない?
そんな政府とは対照的に、国内の石油会社は逆に業績の下方修正を余儀無くされている状況だ。
ガソリンスタンドENEOSを経営するJXエネルギーは、先月に20年3月期における最終損益の見通しを、
2500億円の黒字から2400億円の赤字まで下方修正した。コスモエネルギーHDは、19年度の最終益見通しを600億円から25億円に下方修正した。

■“ガソリン減税”は景気刺激策として有効?
世間のイメージとは裏腹に、石油会社は現在苦境を強いられている可能性が高い。
そこで、筆者は“ガソリン減税”を実施することが、景気刺激策の観点で有効ではないかと考える。

そもそも、日本では、国家の安全保障の観点から、石油の備蓄量を一定以上に保たなければならないことが
「石油の備蓄の確保等に関する法律」にて規定されている。
それならば、石油の備蓄に寄与している石油会社にかかるガソリン税を見直すことも、選択の余地があるのではないだろうか。
石油会社に対するガソリン税の見直しは、当然消費者にも還元されていくだろう。

中略してますので、全文はソースで
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:02:30.20ID:ky30DkGP0
>>248
それはガソリンに限らず、消費者の願いなんで仕方がないかと
私もこれで書き込み辞めまする
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:02:31.38ID:CD7C5wkK0
内燃発動機は重量がかさむし燃料自体の重量もあるから
燃費を考えて非常に非効率
ダッシュ村のソーラーカーを見てわかるが、EV系ならタダで日本を一周できる
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:02:52.93ID:6+A4RDfl0
>>248
えーっと、原油価格が下がってるんだから安くしろって話だと思うが、どのへんがバカ?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:03:15.03ID:/j/kiF7D0
最近のガソリン販売シェアはJX50%出光シェル30%大手2社で8割を占めコスモを入れて3社で9割占める独占状態
ガソリン価格が100円切ってた数十年前は石油元売り10社以上あったから各社がしのぎを削ってきたけど
今はJXが価格決めれば他の2社は追随するだけでいいから価格の下げようがないわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:03:38.51ID:SFbWmSu60
アメリカの価格が参考になる
高いけど
原料費が占める割合が25%以下
輸送費、精製コスト、物価高
のべ走行距離、車両台数、燃費改善等で
ガソリンスタンドの数が20年前の半分以下に減っていて
需要も減っているが、供給数が減っていて
価格競争が起きにくいこと、税金も上がっていることを考えると
1998~1999年の80円台は無理で
100円近くまで行くか行かないかぐらいがいい所。
 
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:03:42.15ID:4PpT/TUR0
>>249
販売会社がガソリン税を納めた後、それに更に消費税を乗っけて消費者に払わせるとか正気の沙汰じゃないよな
悪魔みたいな奴らだわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:03:49.70ID:NFNRAD9u0
>>1
>「原油相場が下落したにも関わらず、石油会社がガソリンの価格差で
>儲けている」という批判は妥当ではないだろう。

妥当だろ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:04:08.39ID:1gGmopdR0
そこで金盗ってるんだから今年の自動車税かんべんしてくれよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:04:30.85ID:hyAv3sOK0
安倍政権下で石油業界の寡占化を進めてきたので
元売間の競争は全然ない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:05:12.55ID:1eQL6NTq0
>>248
先物高騰には翌日対応するくせに
現物が下落してもゆーっくり対応、そのうちまた先物高騰で即値上げ
これに慣らされ相場が上がっても文句を言わない石油奴隷の出来上がり
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:06:49.67ID:4ByMOSFH0
>>253
ガソリンの売上で食ってるとこは安いよ、あと業転玉
高いのはガソリン売らなくても食って行ける店、工場とかに重油卸してるとか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:07:22.51ID:2xUNrRfi0
南米みたいにガソリンにバイオエタノールを配合してほしい。
原材料の農作物を作るのにマンパワーを使うため、ただの大学出ただけの約立たずなサラリーマンが今後無職になるんだから地方再生政策も兼ねてとっととやれ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:07:33.65ID:SFbWmSu60
>>257
税金と精製コスト、輸送費、スタンドの
運営コスト、利益がほとんどだし
世界的に物価も上がってるから
原油価格が下がっても、
価格への寄与度は少ない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:08:32.93ID:5/Yi+11G0
>>249
二重課税が是正されずに
放置されてるってのは
政治が国民をなめてるってこと。

いいかげん売国じゃない二大政党制にしないと、自民党議員がやりたい放題。
課税も税金の使い道も。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:09:18.39ID:J4vFinKC0
貧しくなってんだから税見直さないと庶民の生活立ち行かなくなるぞ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:09:29.49ID:CD7C5wkK0
原油とか水道料金にもそうだが
いくらでも沸いてくる原価タダのものに、は?みたいな値段つけるから反感を買う
空気を吸うのにカネを払うくらいの不快感があるわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:10:50.94ID:YSRkk5ZL0
>>227
灯油ほんと高い高止まりしてて絶句した、寒いから朝に入れ行ったけど入れる途中8リッターぐらいで止めた
ガソリン価格まだまだこの先下げるのわかってるから、灯油は利益確保の意味で据え置き
な感じ?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:05.13ID:n14I6Ur00
道路が出来れば車が売れると語ってたキチガイ発言が、ムーアの法則になった
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:16.98ID:9SmrMeS80
財務官僚がコロナに感染しまくるように
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:34.15ID:iw5FdG0r0
税金に消費税がかかるシステムは見直そうよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:12:41.35ID:hyAv3sOK0
>>270
ガイアックス騒動のとき、アルコール対応に舵を切っておけば、
国内でエネルギー源確保できたのに。

研究も進んで今頃安く生産できた。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:14:04.93ID:fCmXpdJZ0
>>272
なら原油が上がった時も値上げするなよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:14:13.80ID:aCZVirlf0
>>232
今の状態でも、原油はペットボトルの水より安いよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:15:35.14ID:CD7C5wkK0
水道も水の原価なんてタダなんだから今の高額はありえない
各自治体の公務員体質なだらしない経営でそうなるに決まってるんだから
どんどん民間企業にやらせるべきだよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:15:51.79ID:hyAv3sOK0
近所のセルフで最近まで灯油91円で売ってた。
これにはあきれた。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:16:00.00ID:XOgZh4cK0
寡占だからだよ

元売りはエネオス1強、かなり小さく出光、吹けば飛ぶどうでも良いようなコスモの3社
実質はエネオスがガソリンの値段を決定する
2社は追随
この業界地図で値段が下がるって考えるのは子供か白痴だけ
嫌ならガソリンは売らないって言えるから好きなだけぼったくり出来る

これは政策でそうなった
ほんのちょっと前まで元売り9社体制だったが今はその当時とは全然違うの
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:16:05.64ID:oLKDGJmI0
半分が税金でも原油が下がってるんだからガソリンの製造コストは下がってるだろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:16:36.50ID:LND4coYD0
自動車関連の税金安くなれば少しは地方に人増えるんじゃねーかなと素人考え
今は高すぎるような
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:16:55.97ID:6Ki4sD4P0
日本第一党が消費税廃止を提言してるぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:17:36.65ID:qSB1eN4k0
貴様だけは許さん
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:17:37.16ID:tEIvewUp0
今のうち原油ETFを買っておいて上がってもうけた分ガソリン入れればいい。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:18:06.13ID:+mfblTMU0
原油価格ってバレルじゃなかったっけ
そして単位も円だっけ?
換算すると1リットル15円になるのか
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:18:23.03ID:nPLEh2tp0
>>1
タックスパラダイス
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:18:56.86ID:mMrD6Gnm0
は?原価厨か?
人件費や家賃、設備投資などは
下がらないぞ
その分考えているのか?





さっきコストコでリッター112円だった(笑)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:20:28.07ID:L9v13OJB0
ここでもネックなのは消費税だろう
こいつが無ければ10円は安くなる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:20:55.02ID:Bil1vfQF0
原油価格は3分の1になったが、5月から電気料金は値上げ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:22:07.02ID:8gMEJAat0
只で仕入れて只で配っても取られる57円に
更に消費税が上乗せされる仕組み
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:23:54.48ID:9AoZMZu50
>>198
もしそうならベネズエラはあんなにならなかった訳で
空気から窒素分離して売るのにも金かかるし(´・ω・`)
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:24:30.64ID:SFbWmSu60
>>290
これだね。
ガソリンスタンドの減少より寡占化が大きい。
元売りが三社っていうのが致命的
携帯もキャリアが四社になった国は
劇的に下がるって言われてるし。
99年頃の円安プラス原油価格の暴落で
80円台っていうのが、懐かしいよ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:24:59.63ID:SFG7XVYw0
NY原油が18.12ドルだし、しばらくは飛行機も船も工場も使わないから
ガソリンも値下がり方向
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:25:06.00ID:c+/OUWml0
>>292
自動車税とかは高いけど、燃料課税は国際的に見ても決して高い方ではない。
アメリカは産油国だから安いだけ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:25:15.83ID:gP+5WhTX0
元売のぼったくり酷い
値上げする時は直ぐに高くなるのに
安い時は利益ウハウハで値下げなし
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:25:44.46ID:CD7C5wkK0
そもそもになるけど
わざわざ地球を半周しシーレーンというソマリア海賊や中国海軍に抑えられたら
一発で日本が燃料干上がるリスクあるライン1本に依存って何なの?
タンカーが行って積んで帰って来るだけで1ヶ月を要するんだし
それならロシアからパイプラインで全解決するだろ?
ほんとネトウヨ思考って国益のマイナスにしかならんわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:27:47.74ID:h28oC9AC0
ガソリンに関してはいったい何重に課税されてんだよってくらい重税だよな
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:28:32.28ID:6+A4RDfl0
>>310
事あるごとに「石油とめるぞ!」ってロシアに脅されながら生きていくのねw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:29:15.86ID:n0xwA3sP0
>>1
英仏独伊は概ね日本の1.5倍なんだけどな
北海油田掘り当てたイギリスが1番ボッてる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:30:04.56ID:SFbWmSu60
>>300
90年代末の頃から
税金、精製コスト、保管コスト、輸送費に
当時は円ドルが90円台だったからな
上の人が言ってるけど元売りの寡占化
が大きいと思うけど100円ぐらいなら
上の字でないのかな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:32:03.02ID:CD7C5wkK0
>>313
だからさ
中国にシーレーン封鎖するぞと脅されたり
ソマリア海賊の脅威に常にさらされるのも同じ
わざわざタンカーを長駆往復させるだけ燃料確保手段としては脆弱
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:32:09.50ID:n0xwA3sP0
>>1
ガソリン価格は国際カルテルで値段決めてる
例えば2%上がる時も2%下がる時も全世界一斉
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:32:26.11ID:g4DKNfW50
内緒だが、石油関係の会社はこのご時世でも笑いが止まらないらしい、
あっ、あくまでも上層部だけなwww
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:32:35.55ID:Wcj+Sy3V0
>>269
うちのとこはガソリンも灯油もエネオスの方が断トツ高いわ
割引含めても他のところと10円以上格差あるけどあれで客入ってるのかなぁ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:33:35.64ID:HdRGxVBQ0
みんなもっとディーゼルに乗ろうぜ
軽油引取税には消費税が二重課税されないってのがでかい
しかも日本はガソリン不足・軽油余りという構造があるからガソリン消費を減らして軽油に切り替えていくべき
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:33:42.93ID:MJTm31Rs0
そりゃ、原油を売ってるわけじゃないし、糞高い値段で買った在庫もあるからな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:38:19.43ID:nuCUvSpj0
いやいや、「先を見越した価格」とか言って、今設けまくってるだろ?
原油価格60ドル→20ドルだぞ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:10.19ID:NHs8n3hs0
景気には良いが、みんなどんどん出掛けてしまう。
コロナ終わったらやってくれ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:40:48.81ID:8evM19CE0
消費者:「まずはガソリン税に消費税を課税する二重課税をやめろ!それもガソリンが高い一因だ!」
行政:「矛盾がないよう是正します。(法律を)」

とか本当にいいそうで怖い
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:41:18.11ID:CD7C5wkK0
>>321
みんなをディーゼル乗せるには欧州車に乗れという話になるわ
日本メーカーはエコカーの世界戦争でクリーンディーゼルvsハイブリッドで負けたから
引きこもって国内でガラパゴスのハイブリッド車を売る愚策を通して来たからな
いかも、あのホンダでさえ諦めて
国内で絶対にラインナップ化しないディーゼルを車を欧州で販売してる
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:41:57.08ID:s0gLvuuD0
ガソリン税はちゃんと公務員給与に消えてるからなwww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:41:59.87ID:tCgLUdkP0
ガソリン車のお陰で道が作られているなら電気自動車やハイブリッドの税率を上げるべきだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:43:27.23ID:ka9eoaJi0
カルテルだぞ
独占禁止法違反でマスコミに調査してもらうべき
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:44:36.82ID:rM5vR95P0
ガソリン税に消費税かけるの速攻止めろよ!

印紙代に消費税かけるみたいなもんだろ!!
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:44:45.93ID:CD7C5wkK0
今後は石油系の液体燃料に頼らないEV車でオールおっけー
水素エンジンができたらシーレーンなんて廃止になるわ
033494
垢版 |
2020/04/18(土) 10:44:47.24ID:NAzM/tTG0
ディーゼル・軽油のSUV乗りだが
先週、近所の安売りスタンドで85円
だったんでびっくりした
自粛で旅行できないのが皮肉
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:45:52.76ID:g4DKNfW50
>>321
三菱のデリカスターワゴンの4WDディーゼルターボ車かダイハツのシャレードディーゼル出たら買う。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:46:22.87ID:u9+DB+Qg0
昨日5月限は18ドル位で終わったけど
6月限は25ドル位
これはどうなるの?鞘寄せするの?
普段先物は触らないから分からん
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:47:11.62ID:oSslc07g0
需要低下してるから暴落してんのに減税して景気対策になるわけないだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:47:40.76ID:9mIKdcVa0
原油自体が下がっても輸送費や人件費 固定費いろいろ減らないからねえ
今は物流大変だから輸送費 上がってないのかな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:47:58.39ID:Uzw/xg8R0
120円程度に下げれば文句でないからな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:47:59.96ID:5xYBbAGO0
>>2
お色気ー
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:48:53.70ID:hzm+TtPR0
わかりやすい多重課税なのに批判されない不思議
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:30.18ID:+vzakEpv0
>>321
昔は軽油が安かったけど今は変わらん
しかもクリーンディーゼル車の欺瞞も露呈したし
意味無いな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:47.63ID:QPFOXO/j0
なんでガソリン税払ってるのにさらに消費税かかるんだよ。納得いかんわ。

もっと納得いかんのはガソリン税に消費税がかかってることな。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:48.57ID:dGXkitiP0
福田が首相のとき一時期でもガソリン税廃止してくれて、それだけでも福田を大いに評価したわ。安倍もこの状況でマトモな減税1つも打ち出せんのか
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:48.69ID:rM5vR95P0
>>328

クリーンディーゼルは性能偽装だった事知らないの??
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:49:54.61ID:WRMvPra20
灯油はガソリン税かからないのに
値段がぜんぜん下がらないのは
なんでだよ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:50:26.09ID:HMaC04Pl0
>>1
灯油も高いからエネオスがボッタクッてるんだよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:50:43.45ID:c2CtYm1X0
大体、二重課税って法律違反じゃないのか?
なぜ揮発油諸税が乗った価格を標準に消費税がかかる?
消費税はガソリン原価の小売価格部分にだけ課税するのが筋だろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/18(土) 10:51:20.89ID:sHDcVtKV0
民主政権の時、暫定税率だったものを恒久化したよな、環境税に

民主のバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況