X



【言葉】京都人の「ぶぶ漬け論法」はどうやって誕生したのか 日本語の専門家に聞くと...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/04/19(日) 22:33:44.29ID:IEGHTQJy9
[ちちんぷいぷい−毎日放送]2020年4月6日放送の「へぇ〜のコトノハ」のコーナーでは、「京都人の会話術」について調べていました。

京都人特有の言い回しとして有名な「ぶぶ漬けどうどす?」。これは遠回しに「帰れ」と言っているわけではなく、「もうそろそろ時間ではないですか?」という気遣いなのだそう。

日本語の歴史に詳しい京都先端科学大学の丸田博之教授に番組が話を聞くと、京都人は平安時代からこういう婉曲表現を使っているそうです。

■大都会ゆえ生まれた会話術

丸田教授によると、京都は全国各地から多種多様な人々が集まる大都会でした。

出会った人との身分の上下や遠近関係もわからないため、はっきりと言うことは失礼にあたると、ぼやかした言い方に。戦国時代は、時の支配者が次々と入れ替わり、自分の身を守る手段として、本音を言わない会話になったといいます。

例えば、「おもしろい味やな」「食べられんこともないわ」。これは「おいしい」という意味で、「まあまあ」はすごい褒め言葉だとか。京都人は褒められたら裏があると考えるので、あえてこんな表現になるといいます。

こうした京都人の話し方について、番組では、

 「京都人の『いけず?』にひるまず、積極的に会話しましょう!あまり気にせず『親しく思ってくれてるんやな』と、違いを笑っちゃえばいいんです」

と締めくくっていました。

世間に迷惑をかけないための会話術。スタジオでは「こういうことを伝えたいから、こういう言い方をしようとか考えるようになる」「頭の体操になる」という意見もありました。(ライター:まみ)

2020年4月19日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18144605/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/3/833a3_1460_1ce84ea209e36149eaf8d2bbfa855cef.jpg
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:28:29.31ID:cLN6IuK00
>>157
知り合いは福岡がいいって言ってたな
転勤で住んで、めっちゃ気に入ったらしい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:29:12.20ID:fljgKriK0
>>150
文京区は本来の山の手だから曾祖父さんやらが名のあるお偉い人だったという家が多い
ただ上手く続いてて綺麗に2世帯住宅に立て替えて栄えてる家もあれば幽霊屋敷みたいになってる家もある
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:29:39.07ID:BCMhOV8o0
冗談やんけ!笑えや!ワシおもろいやろ?な?な?
なんやしょーもない、それがわからんお前は笑いの才能ないなw
大阪ではやっていけへんわw
大阪はニッポンイチや!笑いも人情も日本イチや!他の都府県大嫌いや!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:33:04.26ID:LQ75Nnbr0
>>1

「ぶぶ漬け でも食べながら一緒にもっと話しましょう」
「お気遣いありがとうございます」

って意味で、帰れって表現ではない。プロレス表現であって、お約束でしかない。それをなぜ帰れに直訳されてしまったのか、こそわからない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:34:11.09ID:y/70KS8x0
>>161
そりゃ平安時代は大陸の方が進んでいてありがたく大陸文化を受けていたし。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:34:46.69ID:R0GA25Ov0
気に入らん人間や一元さんが来たら早々に帰ってもらう追い出すためにお茶漬けを出したが始まりだな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:36:05.66ID:z+bS/qKo0
京都は都会やー   って痛いなこれ カッペのくせに。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:36:14.78ID:LfjBEeLM0
>>155
俺の知り合い。

ぶぶ漬けのことを知らなくて、おいしいものを出してくれるのだろうとずーっと待ってたがなにも出てこなかったという。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:37:06.97ID:cLN6IuK00
>>163
なるほど、そういう感じなんやね。おおきに

>>167
お笑いでネタにされ輸出された気がする
普通何も言うてくれへんよね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:38:29.25ID:lE9FPfKC0
あたまよろしおすなぁ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:38:40.18ID:3pCt+AXc0
>>171
どっかで聞いた話を披露しただけに思える
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:39:22.25ID:3pCt+AXc0
立派な愛国者なんどすなあ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:41:46.27ID:7/ClGGK50
普通にお茶漬けでも食べてってーという
ご飯を食べてから帰りーの意味で

ストレートにYES・NOは言えない。日本人気質だと思ってる
はっきり言う人は怖い
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:43:05.70ID:z+bS/qKo0
東京で就職した京都の友人が、はじめは東京モンはー とか 京都は都会やーとか
連発してたんだけど、京都に戻ったらかっぺさに気付いて京都をディスすようになったな
彼曰く、一歩も外に出てないとわからないもんだ、だってさ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:46:20.86ID:7/ClGGK50
京都は小さい田舎ですよ。高いビルもないし夜は暗い
東京も神奈川も好き
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:52:49.95ID:IOVPLYa+0
そんなにプライドの拠り所になってるなら
天皇も帰りゃいいのにな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:52:59.70ID:ogVZHbUd0
大阪に悪いヤツはおらん
アホばっかしやけどな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:55:15.06ID:dZW0mKyG0
京都人を夜郎自大と言うけど、よくよく考えたら歴史の教科書の半分は京都にまつわる記述だから
それくらい本流意識を抱いてても納得いくかな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 00:55:40.72ID:v+NA2inf0
武舞浸卦(ぶぶづけ)

古代中国において、高名な武人を決闘において討ち取るのは、
この上ない名誉とされており、有象無象の猛者が、武人の屋敷に果し合いを申し込むのは日常の光景であった。

これにほとほと困り果てていた、拳法の達人であり、時の王朝の要職に就いていた
司馬憑氣(しばつけ)は無駄な闘いを好まず、来訪する猛者を先ずは客としてもてなし、
気を良くして引き取ってもらうという、無血の策で退けてきた。

遣唐使により司馬の博愛精神が我が国に伝えられ、来訪はもてなすが早々に立ち去るよう、暗に促す風習となったという。

民明書房刊「ぶぶ漬け繁盛記」より
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:00:59.55ID:YcUFpaoD0
常盤貴子が京都の知人に連れて行ってもらった店に友達を連れて再来店したら
その京都の知人が失礼だとえらく怒ったらしいね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:01:18.57ID:GaEATx+Z0
3大5ちゃんでしか聞かない京言葉
ぶぶ漬け
どすえ
前の大戦は応仁の乱

半世紀住んでるがこんなん誰も言わんぞw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:02:40.10ID:GaEATx+Z0
>>182
オチさえ付けたらどんな暴言吐いてもいいみたいなあのメンタルはしんどいわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:05:56.84ID:niTiaLy80
うーんそうだな、黙れ!口に糞突っ込むぞ!って言えば喜ぶのが在日京都人、目が点になるのが部落京土人
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:13:12.52ID:L1LedZ190
千年の都という
自信がすごい、大半の
日本的な物がこの地域で生まれた
奈良、大阪も自信を持ってる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:13:46.91ID:feiXVmlh0
お宅のお子さん、ピアノ上手どすな〜
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:16:53.69ID:feiXVmlh0
>>186
こないだの火事=禁門の変
は聞いたことある。
実際京都が焼けてる。
そんなに昔のことじゃないw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:18:14.54ID:jVZ4Z/0G0
俺はぶぶ漬けをおかわりする男なんだぜ!!
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:22:12.45ID:qMAiOb2b0
>>19
日本人がみんなブチ切れるらしいねw
昔、親父から聞いたわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:25:24.25ID:t2hqbyCo0
京都人の言う事なんかそのまんまの意味でとらえてやればいい
裏の意味なんか一切考えるな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:33:29.99ID:2DkW1u6w0
>>32
土井さんとサラヤさん
あれそっくりやね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:47:37.48ID:QJ/UBrz80
これもジャップお得意の「人に罪を擦り付ける技」の一つだろ。お前ら俺をだましているからな。
東京の人間のほうがやっているだろ。

かつてお受験校に行ったが、渋谷区松濤とか世田谷区田園調布に住んでいるセンコーやら教授やらいろいろいて。
あいつら必ず、「君はどこに住んでいるの?」って聞いてくるんだ。「へー23区?すごいね」って聞いてくるんだ。
もちろん、「そうでしょう、(ニコニコ)」なんて返事をしてはいけないwww
「先生はどちらで?」
「えええ!すごいですね!」
と言わないと、世間知らずと陰口をたたかれまくるwww

挙句にこの記事の様に、「京都人は陰湿だよね」、とわけのわからない自己弁護を始めるwww。

実際、やつらの方がおのぼりのような気がするのだがどうなのだろうwww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:48:35.53ID:QJ/UBrz80
京都人になすりつける、おのぼりトンキン野蛮人www
俺は別に京都の味方はしていない。
ジャップに民主主義は無理なんだよ。
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:51:59.88ID:2Frhjvyg0
>>186

> 3大5ちゃんでしか聞かない京言葉
> ぶぶ漬け
> どすえ
> 前の大戦は応仁の乱
>
> 半世紀住んでるがこんなん誰も言わんぞw

夕飯どうですか、昼食どうですかは本当に言う
嫌いなやつにサッサと出て行けの意味
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:53:10.16ID:BMKeZB4O0
所詮天皇に見捨てられた地w
過去の栄光にいつまでもしがみつくオワコン民族
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:17.81ID:EoOpXiVp0
>>171
ほう。
俺の知り合いの京都人は「それはデマ」と言っていたから
お互いに否定する決定的な理由がないなあ。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:56:51.29ID:Yk2fqXnf0
20年くらい前に大阪勤務の経験があるんだが最初は(今でもだけど)大阪人って好きじゃなかったんだよ
しかし数ヶ月も付き合ってると雰囲気とか分かってきてまあ殺意は湧かない程度には慣れたんだけど最後まで京都人は気に入らなかったなあ
京都人根暗って言うか気持ち悪い物の考え方する奴多いよな大阪と京都の仲が悪いのも今ならばよくわかるよ
ちなみに昔店でお水でもお持ちしましょか攻撃を数回やられた時には面倒くさいからピッチャーで持ってこいって言ってやったよ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 01:58:38.19ID:QJ/UBrz80
>>201
多分陰で俺を「気の利かない間抜け」とか会話して、一悶着あったのだろうwww

アホ#1「なんで、彼は”気がきかない”って言われているんですか?」
アホ#2「我らが大先生が、彼に住んでいるところを聞いてやったのに、”先生はどちらにお住まいですか?”と返事を返さなかったんだよ!」
アホ#3「そんな面倒くさいわかりづらいこと、最近の子はできませんよ」
wwwとぐだぐだあって、
アホ#1アホ#2アホ#3センコーetc.「そうだ!京都のせいということにしておこう!」
となったのだろうwww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 02:04:05.07ID:GbZRrEuN0
何百年も前に秀吉が勝手に決めた洛外を京都に非ずと言ってる時点で選民意識満々
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 03:18:14.86ID:4lJfQAvj0
嫌いな人や、さっさと帰って欲しい人を家に招くという状況がよくわからない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 03:26:01.28ID:EGLFiP1C0
>>204
京都に残ったのは
天皇の東京行幸について行けなかった
残りかすって言う人もいるしな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 03:46:13.10ID:Q9pA+4VC0
>>72
道の駅のレストランで標準語でオーダーした瞬間に嫌な顔されたのはインパクト大だったわw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 03:50:54.86ID:Q9pA+4VC0
>>182
マクドナルドで女子高生が普通にドツキ漫才やってたのにはビックリしたw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 05:36:03.71ID:3hLCaNE30
いい会社にお勤めでんなぁ → けっ、このブラック社畜w
あんさん、大した人気どすなぁ → 陰で馬鹿にされてんだろ 気付けよw
こりゃまた、ええ車お乗りどすなぁ → 身分不相応だろ? お前は軽でいいんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 05:50:06.25ID:WwlWi6B60
食事どうですか?って聞くことで、もうそんな時間だけどまだいるのかって意味になるのか
なるほど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 06:18:51.65ID:SLdML+7x0
「お帰りの時間、大丈夫でしょうか?」なんてシチュでの
言葉ジリをとらえて批評してる記事なのだろうけど、
そんなシチュは別に京都でなくても普遍的にあるよね。

こういえばいいのに、こう対応したらいいのに、ってある?
(決定的ベストがないからベターなのが根付くってあるよね)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 06:21:46.30ID:id4KSoqk0
>>1
有力者がコロコロ代わったから
相手の品定めする言い回しばかりが
発達したんだろうなぁ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 06:26:40.50ID:ZI8soy3+0
仕事で京都に三年いた友達が、
2度と行くことは無いだろう
と吐き捨てるように言っとったなぁ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 06:39:26.88ID:EGPopEjt0
別に京都人ごときの真意なんて気にもならんけどな。

全員気難しい年寄りみたいなもんだ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 07:41:22.98ID:QzaxsSKn0
>>19
酷いな...
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 07:46:02.95ID:FQuQ08B10
京都人が「まあまあ」と言ったらかなり褒め言葉なのを知らない田舎の旅館の女将がじゃらんの口コミに「料理の味はまあまあ」と書き込みされてキレていた
京都人はよそでは普通に褒めろよ基地外
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 07:46:46.91ID:Z2WKvlai0
京都料理とかバブル期に捏造しとるが
京都の本当の食文化は『廃れ物』
ふつうは棄てる、スイカの皮とか茄子のヘタとか
そういうの溜め込む為に漬物にする
ぶぶ漬けには漬物(廃れ物)が付き物やから
ぶぶ漬が出てきたら、お前はもう客やない!って事
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:11:49.34ID:GhBA+nMa0
苦情を言う言葉ばかり注目されるけど、元々は他人に干渉しない工夫なんだよ。実際近所付き合いはサバサバしていることが多い。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:23:14.28ID:724n0ELo0
>>69

馬鹿発見機なら鍵無しやってるアホいっぱいいるじゃん(´・ω・`)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:26:17.31ID:SDcySijy0
本当に詳しいの?

一度は食べてみたい京のぶぶ漬け
なんでいう言葉あるくらい、京都人が言わない言葉として有名なんだけど。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:45:35.88ID:gNSgk3Ha0
お茶漬けをよく食べる京都人をからかって上方落語家が創作したという説
もありますよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:52:00.70ID:EiF9w+020
京都人は田舎の人よりも田舎くさい
井の中の蛙
関西の嫌われもの
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:53:00.38ID:62Ggynxq0
>>102
寒さに強いのかと思いきや暖房ガンガンで一切がまんしないのな
台湾もエアコンガンガンでちょっとの距離でもタクシーのったりして汗かくのきらいだし
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:56:04.59ID:8DMzrY8G0
所詮他の街にもありそうな店や宿にしか行けない身分なんでマニュアル通りの接客で京都で不愉快な思いはしたことないな
東大寺の横柄な態度で人の流れを裁く職員は不愉快だったな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 08:58:23.11ID:853iwnYH0
>これは遠回しに「帰れ」と言っているわけではなく、「もうそろそろ時間ではないですか?」という気遣い

これを詭弁という
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 12:35:01.82ID:CHv/xEat0
コロナにぶぶ漬け出して祖国(ウーハン)にお帰りいただきたいのですが、だれがぶぶ漬け出す京都の人求む(私ゃ大阪人なので迫力に欠けますので…)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 18:53:31.13ID:fwI4bSmC0
>>183
大河ドラマの舞台になったら地元の観光協会や博物館は大騒ぎになるが、京都は何も変わらない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 19:24:24.26ID:9osvusd60
>>238
それを言うなら東北もだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 19:48:16.03ID:9osvusd60
>>240
そういう問題じゃないよ
ていうか、ネットでネチネチネチネチ叩くヤツらが一番陰湿だろ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 22:51:08.48ID:Qf6Wi7jm0
関西では「考えとく」っていうのは「断る」の意味なんだそうです
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 23:38:21.70ID:Ht63dvqv0
そんな一概に考えんほうがええよ
分からんって。ほんまのとこは。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:01:11.96ID:T/QR1nsv0
【はんなり】京女の教師に萌えるスレ【京都弁】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/sensei/1548340203/ 主題歌

100万人を越える程度の人口の地方都市
僕はカンタンに住まいを移したりできない
東京への憧れ 京都女子に植え付けてこそ Real Great Teacher

想像していたよりも ずっとみんなは地元志向だね
君らとしばらく 僕が出逢う予定もなさそうさ
そして今日もビデオ屋に飛び フィクションの京都美人探してる

だから
ロンリ・ロンリー せつなくて 壊れそうな夜にさえ
ロンリ・ロンリー 君となら オリジナルラブをしてみたい
ロンリ・ロンリー 逢いたいね 僕の地元に来ても
言葉は京都の言葉 無理に変えないでと言いたい

あの喋りは心の性感帯 忘れたいね
Love me Love me ツヨクヨワイ心
Kiss me Kiss me アセルヒトリノ夜
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:45:57.72ID:SACsMAaD0
>>244
「行けたら行くわ」はあまり気乗りがしなくて行きたくはないの意味です
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 07:14:15.53ID:or0lFdB80
>>151
ぶぶ漬けの話は250年前の上方落語のネタ。
当時は大坂も京都も規模は同じぐらいで、京都人の鼻持ちならなさと持って回ったものの言い回しを大坂人が揶揄したもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況