X



【話題】PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声「PC操作できる女性社員ばかり残業させて自分たちは定時退社」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001暇人倶楽部 ★
垢版 |
2020/04/21(火) 09:57:41.69ID:Kp3GlCgn9
現代社会で働く上で、今やパソコンスキルは必須だ。パソコンがなければもはや仕事ができないといっても過言ではない業種も少なくはないだろう。それにもかかわらず、中高年の中にはパソコンを使った業務ができない、あるいは覚えようとしない人もいる。

設備・運輸関係の仕事をする30代男性は「パソコンスキルに乏しい。特に45歳より後の年齢に多い。技術も資格もないのに主張だけは一人前。客先からの受けも悪い」と、現場にいる働かない中高年の実態を明かす。(文:林加奈)

使い方がわからないのは恥ずかしいから「自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人も」

公務員の50代男性の職場にも「エクセル、ワードがよくわからない」という基本的なパソコンスキルが身についていない中高年がいる。事務・管理職の40代女性の職場にも同様の中高年がいるという。

「Excel等の業務上必要なソフトの使い方がわからず、恥ずかしいため自席まで呼びつけて作業を教えてもらう人がいます。Windowsのアプリケーションが一般的になってから何年経過しているのか……と思うくらい覚える気もない人たちばかりが居残っています」

女性はさらにこう続ける。

「働かないおじさんは事務ができないので、細かい事務仕事ができない。その分、パソコンを操作できる女性社員ばかりが残業して、働かない中高年は定時退社している」

仕事ができない中高年が定時退社し、仕事ができる若手が残業を強いられる環境もかなり理不尽だといえる。若手は苦痛を伴っているのではないだろうか。

「システムの中身を知らないから、AIが一瞬で作り上げる感覚で急がす」

なぜかパソコンスキルを身につけることに抵抗のある中高年は少なくない。建築・土木技術職の40代男性によると

「パソコンに弱い人が多い。管理職のみ閲覧できるデータを集計する方法がわからず、部下に丸投げ。しかもシステムの中身を知らないから急がすばかりでAIが一瞬で作り上げる感覚で急がす」

男性は「部下がどんな操作をしているのか、せめてマニュアルくらいは読んでほしい」と綴る。その上司は操作方法がわからないゆえ、一瞬でできるものだと勘違いしている可能性がある。

パソコンができないために、若手に丸投げする中高年の目撃談が後を絶たない。自身のスキルを身に着けるため、部下に的確な指示をするためにも最低限のパソコンの操作は覚えてほしいものだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=91572
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2020/04/3cc135d3a4dd65bfa2f0f73e50be7aff_s.jpg

★1:2020/04/21(火) 04:01:39.74
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587425355/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:34.12ID:XRn+72MS0
>>162
その上今の20代は好景気の時代に入ってきたから数が多い割に質が低い
うちは既に人員削減計画の候補に上げてる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:38.11ID:pG44WRGF0
>>160
まあ20代はPC使ったことない奴ばかりだが、だいたい教えれば覚えるけどね
仕事でやるから覚えろって言えるし
50代以上は教えにくいし本人にやる気がないし、部下にやらせればやってくれるしって人ばかりで嘆くのはわかる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:42.03ID:ZdCaWSeH0
>>187
末尾0は馬鹿にされたよな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:57.58ID:pOlS18v00
>>15
昔は女性はパソコンが使えないというのが定説だった
今はそうじゃない
結局使いたくなかっただけだった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:17.73ID:HlVj5v9d0
>>146
40〜50代はエクセルのスキルは最強クラスだが
エクセルだと基幹業務システムが吐き出す莫大な数字の羅列から
自分に有利な結果を導き出してビックデータグラフにする事ができない。

こういうのをデータ処理能力がある社員にやらせて帰るから
中古年は無能呼ばわりされるようになってきてる。

エクセルのせいといえばエクセルのせい。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:21.20ID:AJ0xpYWw0
今の50代以上の輩なんてパソコンできる人をオタク呼ばわりして見下してたからな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:24.07ID:L75OQ0O70
今年の新入社員研修でモニタをフリックしようとしてた
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:32.97ID:qrt7tfRt0
部下がPingも打てないこんな世の中じゃポイズン
とか言うてた時代もあったのにw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:32.98ID:JBW4KDji0
>>1
はあ?
俺は33年前に
マッキントッシュ512Kを買って
初代Excelを買ったわ!

合計で100万円以上したけと,高い買い物じゃなかった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:34.72ID:xNFvx1280
>>192
だからそこが一番使ってるんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:36.79ID:f0YeZwVA0
そもそも使いこなせない人はいない。
ただ、出勤禁止にしてから自宅で何もしない社員が数人いる。
旅行に行っていた事が発覚したケースが2件
年配の人と新入社員に辞めてもらった。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:36.80ID:05ofPxun0
ちょっとした事で機嫌悪くする奴に
「ソレ(小型レザープリンタ)でコピーしてよ」
って言われた時は一瞬固まったなあ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:47.02ID:TjNILRxP0
使えない(やる気ない)腰掛け女子社員も多いしどっちもどっちでは?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:52.63ID:QNEpCPGy0
デジタル・PC創生期を生き抜いた中高年はソコソコ扱えるけどね、ボーッと活きてた連中は本当に使えないわ、時短要員で良いと思う
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:26:14.94ID:2KsNme+c0
>>45
会社のパソコンでエロサイト見てウイルスに感染させて首になった上司思い出したわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:26:19.95ID:DFNYJDpz0
>>1
スマホのラインとペイしかいじれない
PCなど無理無理w
電源も入れられないだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:26:42.29ID:L75OQ0O70
これXeroxしてと言われる新入社員
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:15.66ID:evFNXNLZ0
>>84
フロッピーで起動するから簡単だよ

HDD時代になるとパソコンが起動しない!って苦情が殺到
行ってみるとフロッピーディスク入ってたり
0224大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:18.47ID:MHBwcqd00
ゼロックスなんかもう潰れるだろ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:20.82ID:562p+OB70
1995年のWin95ブームに学生だった年齢層はPC使える可能性が高い
現在だと40代だな
50代だと、この時期既に会社に入っているから、PC98などに手を出した層に限られる
逆にもっと上で70代くらいになると、年賀状や孫の写真をメールでもらったりと
趣味と実益でPC覚えたから、意外と使えたりする
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:26.61ID:pOlS18v00
>>207
パソコンなんておもちゃだって本気で言ってた
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:42.37ID:QuWKaDtg0
>>212
あと、アングラな
そのころネットに転がっているパクリ情報集めて違法ダウンロード本だして稼いでいたあの津田大介が
著作権法を守りましょうとか偉そうなこといっているのには反吐が出るわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:49.68ID:GK4sYJ3l0
残業代いらないから早く帰りたい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:28:18.70ID:Th0Ut8eL0
>>26
あるあるw
エロ画像・動画のおかげでPCスキル磨かせてもらったわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:28:37.12ID:sOy8j4Op0
>>1
記者が空想で書きましたと言わんばかりの記事だな。

いま45歳〜50代って、Win95が企業で急速に普及した頃の新入社員や20代若手社員
この世代でPC使えないやつなんてヤンバルクイナ並みにレア
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:28:41.52ID:FwLrxvUH0
また捏造?

30代ぐらいの男が一番出来るだろ

若いとスマホの方が多いだろうし
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:28:43.71ID:L0ocwRQs0
上司が先に帰らないと部下が早く帰りにくいだろ
そういう事にしておけよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:02.20ID:zl5kAPDh0
今時の中高年てWindows95?かなんかをリアルタイムで経験してるから
パソコンとか大好きなんじゃないの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:29.80ID:wj2sYv2W0
アプリケーション使えるなら普通の人は問題ないじゃないの
あとは専門技術だわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:40.19ID:2ngotJ/r0
そもそもエクセルワードなんかテンプレ作ってあるだろうに
あとは数字打ち込むだけやん
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:45.54ID:pOlS18v00
>>220
触らない、2メートル以内に近づかない…
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:57.05ID:k0rc206l0
>>212
そんな奴も居たけど周りからオタクだとかキモイとか言われる奴らだったけどな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:57.41ID:pG44WRGF0
>>233
×管理職ってそんなもん
○「ITスキルのない管理職」ってそんなもん

唐沢なをきの電脳炎ですら20年前とかなのに
まだそんな認識のやつがいるんだな・・・
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:57.47ID:LXCnirTN0
未だにパソコン操作できないようなのは割と知能低いと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:07.21ID:T5oIh6re0
被雇用者である時点で負け組
そんなにプラグラミング得意なら
四季報やリアルチャート連動の
為替と株の投資ソフト自作してみたらいい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:12.78ID:DFNYJDpz0
>>233
ITスキル無しで何管理すんだよw
倉庫管理か?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:22.64ID:0swWvElP0
エクセルが使えないことに文句言うやつはifとsumとできてvlookupくらいしか使えないだろ
それ以上できるやつはもう諦めてるよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:23.47ID:3Cr86+6B0
この作り話臭いところは置いておいて、
PCを多少扱える事をスキルとして雇われているのではないのかね
定時で帰るおっさんとやらが、PC業務も処理して残業したならば、お前の居場所はなくなるわけだが
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:31.48ID:hw+/MBqN0
いまだにコミュ力重視とかほざいてる脳筋中年のゴミ はやく捨てチャイナYO
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:32.15ID:jUhy5nCz0
>>15
オバチャンは子や孫を食わす為なら何でもやる
中途半端に地位を得たオッサンは頭ばかり高くて精進しない
大企業のトップは同じオッサンでも勉強を欠かさない
わかるな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:41.00ID:JBW4KDji0
>>235
もちろん、PCカプラーを黒電話に繋いで、
会社のメインフレームをハッキングして仕事。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:43.84ID:AJ0xpYWw0
中高年者はジェネラリストじゃなくて「ゼネラリスト」というが、その自称ゼネラリストは、なぜかスペシャリストを見下してた
で、パソコンはスペシャリストが使うものだと決めつけてた
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:43.82ID:sOy8j4Op0
>>241
エクセルで無駄にマクロ組みまくって重くしたシートを作る困ったオジサンが多い世代
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:11.39ID:pOlS18v00
>>248
パソコン操作だってピンからキリまであるのに
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:27.85ID:nT2tiKLS0
とりあえず女性ってだけで叩くべきか中高年にマウントするべきか困惑しているお前ら
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:31.45ID:dPimN8LJ0
俺、57歳
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:02.52ID:VUCUXdwf0
いまどき民間企業じゃこんなの絶滅危惧種だろ
公務員ならさもありなん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:04.95ID:AJ0xpYWw0
で、スペシャリスト=オタクってことだったらしい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:16.31ID:+K29c5l50
スキルってレベルじゃないよ
普通に使えないんだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:25.27ID:emizlpKz0
>>212
自作が流行ったのはちょうどWindows95が出た頃からかな。
Windows3.1まではまだまだPC98がメインだった気がする。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:46.72ID:ryK1xcw70
>>68
PC土方だろうね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:47.84ID:bf8vyvQO0
65歳以上で会社に残れるのは役員
会社員じゃなくて経営側になった人間
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:32:56.00ID:DFNYJDpz0
ITスキル無しでテレワーク言い渡された人材
追い出しw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:04.76ID:ygifq9Xp0
>>207
見下してはいないけど、身だしなみにうとい人が
多く、キモい、とは言われがちだったなw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:13.80ID:/scmC9Ey0
トラブルシューティング一切できないのに女性社員のPCスキルとか笑わせるわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:16.11ID:CtOcXB+q0
>>180
パソコンを叩かないで下さい!落ち着いて!!
優しく話しかけて見なさい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:20.06ID:8F+sbCVc0
マジそれ
パソコン難民ですテヘペロじゃねーよw

昭和からどんだけ時間経ってんだよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:20.29ID:jUhy5nCz0
オッサンも大概だがスマホ世代も使えないの多い
ただ若い世代は好奇心が旺盛だし環境次第で伸びるのが救い
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:24.47ID:JBW4KDji0
>>252
システム38世代の俺。

1981年に登場した、コンピュータのソフトウェアが39年後の今も使える。
128ビットアドレスだから
最大メモリは16EBの16EB倍使える。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:33:33.96ID:xNFvx1280
パソコンが動かなくなったと若手社員に呼ばれる中高年上司の方がリアル
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:34:06.00ID:E3NnAWNq0
>>115
95のあたりだと家にパソコンある人の方が稀だったし、ビジネスの主流はまだワープロだった記憶
パソコン作業が主流になった時に部下がいた人は、出来ないのが多いんじゃないかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:34:38.66ID:8F+sbCVc0
そもそもエクセルとかスキルでもねーーだろ?
それすらできねーならとっとと退場して欲しいわw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:34:39.49ID:AbM+2VV+0
でも日本って無駄な書類多いよな
だから無駄な書類作成も立派な仕事って勘違いしてる人も多い
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:34:40.88ID:DFNYJDpz0
>>264
公務員がスペシャリストばかりなら
そもそも人数必要無いだろ?w
そういう事だ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:35:07.73ID:u3HPYunn0
不正アクセス禁止法とかができる前の何でも有りを生き抜いてきた世代だよなw
2ch含めてある意味ネットが1番面白かった時代
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:35:11.41ID:pzrsTX2H0
DOSの操作しかわからないんだろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:35:13.48ID:wNBnV48d0
45歳以上はPCスキル無しって結論にしたいんでしょ?45位ならネット黎明期から
やってるやつはいるぞ?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:35:28.03ID:jUhy5nCz0
>>265
懐かしいわ
大学でhtml書いてたら同期の女子にオタクキモいってバカにされたが
今頃あいつはパソコンもできない40のババァなんだろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:00.08ID:xulAiorn0
20年ぐらい前から仕事できない奴の方が楽してるのが増えたわ
クビにすりゃいいんだができない
結果として一人当たりGDPは26位まで転落
草だよな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:04.74ID:ygifq9Xp0
>>204
いや、そもそも昔の女性の業務はコピーとお茶出しだからな
珠算と簿記習ってる商業高校卒の人だけが
あるていど実務に参加できてたけど、それ以外は
嫁候補要員
MSが出てきて、商業高校関係なくなった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:11.05ID:0swWvElP0
>>254
ない
自分の業務で必要な集計を投げてくるから完全に余計な+αの作業

と言うかここ十年くらいワードエクセルの技術目当に採用する人なんかいないでしょ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:13.54ID:S9EagNN30
ウィンドウズ創成期の40代が一番使えると思うけどな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:36:16.82ID:HkJJp7LD0
>>4
50代はマシンやソフトの進化をもろに仕事で経験した世代だよん
昔はmacアドレスを自分で書き換えたり自分のパソコンがグローバルアドレス持ってたりしたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況