X



誰もが一度は触った「鍵盤ハーモニカ」 大進化遂げた?大人にも需要 2020/04/28 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/04/28(火) 11:03:16.92ID:hNYUkMSX9
2020/04/28
世界の子どもに一番有名な楽器という説も


小学校で誰しも一度は触れたことのある「鍵盤ハーモニカ」。家で手軽に始められる楽器はないかなと考えていた時、その存在を約20年ぶりにふと思い出しました。調べてみると、私の子ども時代よりもバージョンアップしているようです。世に出てから約60年。大人にも人気が出ているという「鍵ハモ」に迫ってみました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼)



略すと「鍵ハモ」

鍵盤ハーモニカ、略すと「鍵ハモ(ケンハモ)」や「鍵ハ」というそう。個人的にはあまり耳なじみのない言葉ですが、界隈では当たり前の言葉ということです。

商品名としては、どちらも静岡県浜松市に本社がある、ヤマハの「ピアニカ」や鈴木楽器製作所の「メロディオン」がメジャーなところでしょうか。




なぜ、鍵盤「ハーモニカ」

そもそも鍵盤ハーモニカの定義は、と疑問に思い、聞いてみました。鈴木楽器製作所の企画課に所属する青山仁美さんが「音が鳴る部分がハーモニカと同じく『リード』であることと、演奏に鍵盤を使用すること、でしょうか。リードとは、小さな金属の板で、吹き込んだ時に振動して音が鳴るものです」と解説してくれました。

調べてみると、元々はドイツ生まれ。ホーナー社の「メロディカ」が原形で、当時はボタン式でしたが、日本でメーカーが鍵盤をつけました。ハーモニカやアコーディオンなどの仲間になります。音階が目に見え、音も出しやすいため、日本では1960年代にハーモニカに代わって学校に普及しました。

鈴木楽器が市場調査を始めたのは、今からちょうど60年前の1960年。その翌年に「メロディオン」の「スーパー34」がデビューしました。その後、徐々に形を変えていきます。現在の生産数は年間に約40万本ということでした。

鍵盤の数も、これまでに幾度となく変わってきました。その変遷は「34→36→27→25→32→26→24→37→44」。だいぶ数に差があります。

一方、ヤマハによると、「ピアニカ」の販売を1967 年に開始。最初は「P-32A」という商品名。その後、多くの学校で音楽の教材として使われている鍵盤数が32 のタイプを中心に、幼児が楽に演奏できる25タイプや、広音域な37 タイプなどを展開してきました。




大人に人気の訳

ヤマハと鈴木楽器とも、一番変わったのは、子ども向けだけでなく大人向けのモデルを発売し始めたところでしょうか。鈴木楽器は2000年に発売を始めました。ヤマハは2018年、「大人のピアニカ」と商品名に「大人の」を冠した製品を登場させました。

「大人のピアニカ」は、ヤマハが初めて大人のために開発したモデルです。本体は落ち着いた色。また、両手演奏などにも対応できる形状の吹き口を採用したそうです。

ヤマハの担当者は「息を吹き込んで鍵盤をおさえれば演奏できるように、簡単に楽器の演奏体験が可能。息を使うことで腹式呼吸を意識したり、楽譜を見て指を動かすことが脳トレにもつながったり、健康増進の側面から始める方も増えてきています」と大人人気の理由を説明します。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://withnews.jp/article/f0200428003qq000000000000000W07z10501qq000020975A
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:06:59.02ID:7kDTF+Zv0
>>1



武漢ウイルス研究所から流出させた中国!


.
中国共産党、ぜっ っ っっったいに許せん!!!


.
.
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:07:04.02ID:77DPwOU70
やっぱ好きな子が使った縦笛だよな
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:07:41.18ID:U55/L0390
>>2
S48年生まれ
小学1年2年はハーモニカで3年から縦笛
弟は1年生のときから鍵盤ハーモニカだったわ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:07:58.04ID:qLqL4cwG0
俺のは兄のお古だからホースだった
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:08:04.52ID:zXzIqvkU0
家で弾くと周りに迷惑だから
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:09:38.18ID:VUBcxnrZ0
好きなあの子のチューブを咥えて濃厚接触
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:10:08.82ID:z5QYu9pn0
ソプラノリコーダーと並行してピアニカあったわ
あとオルガンも授業であったな
猫ふんじゃっただけ弾けるやつが異様に多かったわ
俺は弾けないけど
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:10:41.91ID:VMVbrd/G0
吹き口は交換や消毒、洗浄すらせずに共用してた気がする、昭和の記憶。
0014不要不急のバリサク演奏は自粛願います。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:10:51.52ID:k4a9F4HN0
>>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。

良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:11:27.83ID:CBSw6Nrq0
子供用に唄口買おうと思って検索したら、トランペットのマウスタイプとかあんのな
0016不要不急のバリサク演奏は自粛願います。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:12:09.63ID:k4a9F4HN0
>>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:14:16.33ID:qsdTS0Lq0
今それ使う?
アホか?
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:16:09.35ID:MT8Htrwg0
み〜きみきみきみきみ〜きてつや♪
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:17:08.15ID:NPsyMRkm0
ピアニカあったな
アコーディオンがほしい
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:17:19.64ID:Q1Wg+mJQ0
メロディオンも忘れんといたって〜
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:18:54.86ID:JKfHpi/D0
ヤマハ ピアニカ
スズキ メロディオン
全音  ピアニー

これ試験に出ます
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:15.50ID:bvCRFcbV0
Get Wild
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:23.25ID:HxEnqItR0
うちはメロディオンだったな。
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:57.85ID:zxkjwBwT0
NHKに鍵盤ハーモニカ芸人みたいな女のアナウンサーいるよな
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:20:13.78ID:AQb6X7cG0
Augustus Pabloに憧れて
PRO-37V2買ったけど
簡単な楽器だからこそ難しいってあきらめたわ
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:20:15.63ID:dDEYhn7Z0
ピアニカなのかメロディオンなのか論争
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:21:01.02ID:d4zh7/dr0
DNA鑑定団
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:22:27.73ID:MxrIbFtb0
プログレかテクノみたいに、キーボードスタンドにいっぱいの鍵盤ハーモニカが並べてあって、あっちの鍵盤こっちの鍵盤と体を向けて演奏する芸。
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:22:49.65ID:8F2988A40
今になって人気とか言う記事の意味がよくわからなかった

ステマ?
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:24:36.92ID:d4zh7/dr0
女児が触ったトライアンググルにフェニックスライトが誘拐いや?窃盗!
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:25:52.75ID:J6URDLL40
アコーディオンの方が学習効果は高そうなんだけど
家に持って帰れないからあれなのかな?
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:27:50.93ID:7crG8Ygk0
幼稚園でしか習わないピアニカの事だろ?鍵盤ハーモニカなんて知らねーよ。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:30:34.86ID:GLLn933w0
こんな音程不安定な楽器を子供に使わせるから日本は宇多田みたいな音痴が跋扈する
ズレてんだよ、ピッチが、和楽器かよ、クソが
日本独特のハーモーニーだ、うねりだとか言う、ズレてるだけだボケ
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:33:01.24ID:d4zh7/dr0
別居の息子に、フェニックスライトいやトライアングと水彩と墨汁と現金でも持って逝きたいー

https://www.youtube.com/watch?v=8C5Ve7UjQAM
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:33:35.79ID:f8sSrFnO0
>>1
>ホーナー社の「メロディカ」

品質あんま評判よくねーんだよな、YAMAHAのピアニカやメロディオンがいかに
品質いいか分かるわ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:36:38.01ID:AQb6X7cG0
>>32
アンデスか
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:37:04.17ID:pfgra6oY0
コロナに感染して肺活量減った人の為にエアコンプレッサー付きの電動アシストピアニカを出せば売れそう
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:37:41.80ID:PM+Nay5b0
黒いポッチを押すと中に溜まってた唾が出てくるんだよな(´・ω・`)
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:39:14.69ID:OUzoAUUT0
相隣関係気にするなら生楽器だとウクレレ一択
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:41:44.72ID:YlEHuenn0
同じ音を2回出すなら、息を2回吹けという小学生の謎ルール

指のが早いし楽だろ
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:42:14.11ID:bSeDUzn+0
>>2
S59
私はやったわ。幼稚園と低学年の頃は鍵盤ハーモニカ。その後リコーダーに移行した。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:42:52.52ID:kf0Dh3FH0
これって電気いるんだっけ?
使い方忘れたわ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:43:27.25ID:TpuixjpT0
ぎゃー
腹式呼吸で、肺の隅々からコロナが飛散!
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:46:22.60ID:NtHRzxWx0
>>39
鍵盤楽器に触れるってより肺活量を鍛えるため
リコーダーとかもそう
鍵盤楽器ならハンドロールピアノのがマシ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:46:28.95ID:m50WfYqd0
昭和41年生まれ
小学校の授業で使う個人持ちの楽器はハーモニカ、カスタネット、リコーダー(ソプラノ、アルト)だったな
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)は学校から貸与で音楽室保管だった
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:48:55.93ID:PSkXG5Ap0
>>1
ピアニカだろ?
鍵ハモ?何言ってんだ?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:49:51.61ID:bvh4NB7v0
こんど普通の44鍵かハモンド買いたいと思ってたけどアンプ持ってないんだよな
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:50:12.08ID:s2DTLG6S0
>>234
ピアニカって商標だったんだね
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:53:43.95ID:duhht/NK0
>>61
ヤマハと東海楽器:ピアニカ(名前は東海楽器が考えた)
スズキ:メロディオン
全音:ピアニー
ホーナー:メロディカ
など
やで
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:54:51.24ID:bvh4NB7v0
リコーダーじゃ和音覚えられないからどうかと思うんだよな
長調だ短調だってのも楽譜、音符より鍵盤見た方が分かりやすいし覚えやすいと思うんだけど
まあ言葉だけ教えてそれ以上教える気は無いんだろうが
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:56:27.24ID:hNWEufnJ0
鍵ハモなんて呼び方、聞いたことねえよ

鍵盤ハーモニカの使い方は栗コーダーカルテットと
しょぼたまが至高
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:56:40.21ID:pVYhisvh0
幼稚園と小2までは鍵盤ハーモニカだったな
それ以降がリコーダー
幼稚園の時はメロディオンと呼んでたから、小学校でピアニカだの鍵盤ハーモニカだの言われて違和感凄かったわ
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:59:49.51ID:870W5WW10
誰もが一度は言うが小学校の授業での採用が広まったのは1980年代後半以降だと思う
それ以前の世代は触ったことない人が多いんじゃなかろうか
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:01:47.41ID:rGl1a5k/0
素朴な雰囲気で売ってるバンドの女性ボーカルが
たまにイントロや間奏で鍵盤ハーモニカを吹くと、意識高い演出ができる
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:04:54.71ID:OiGYH7DP0
>>10
京都人「お宅のお兄ちゃん、上手にピアニカ吹きますなぁ(うるさいんじゃ、早よやめさせろや)」
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:05:13.22ID:2iz5462t0
オーガスタパブロを完パクしたけど、周りから何その曲?って感じで不評
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:05:33.61ID:DfGn4DEl0
ピアニカ前田、懐かしいな。
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:06:12.22ID:oYjXH2j10
鈴木の鍵盤リコーダーええぞ
アンデス25F
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:07:06.04ID:2iz5462t0
オーガスタじゃなくてオーガスタスパブロ
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:09:28.00ID:0rPwe3500
ハーモニカやったん
ピアニカ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:11:09.73ID:QcpAUg5d0
とうとう88鍵モデルがでたのかと思った
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:13:20.48ID:2NIZN0Es0
学校では使えるだろうけど、家で練習するにはうるさい
昔ならともかく、今はミニ鍵盤の電子キーボードが比較的安価で買える
そっちのほうが有効なのでは

なんて事を、家で練習できずに「下手くそのまま」だった自分は思うのだが
>>56の「肺活量を鍛える」って指摘を見ると揺らぐ
そういう観点もあるか
>>47のような「肺活量をアシストする」ってのも面白いけど

そこで、鍵盤ハーモニカの練習用ということで
息の力によって音量を変えるマウスピースとかあったら
ミニ鍵盤の電子キーボードを鍵盤ハーモニカの練習用として
使えるようになると思う
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:14:06.16ID:oU5XCr+i0
今の時期にこういうステマすると家庭内感染を広げないか? と捻くれた俺は思ってしまうが
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:14:38.61ID:bvh4NB7v0
メロディオンは高音がストリングスっぽくていいよな
トイ楽器っぽい音でポップさを出すには不向きか
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:09.02ID:2NIZN0Es0
>>59
自分が持ってたのは「メロディオン」だった
「ピアニカ」ってのを知ったのはだいぶ後の事
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:46.50ID:S/idy28x0
いちいち吹くところ洗ったりしないしこれかなりバッチィ楽器だよな今思えば
リコーダーはたまにメンテナンスさせられたけど。教師の差かな
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:16:54.36ID:e75X2p580
中はカビだらけなんだろうな
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:19:51.29ID:d4zh7/dr0
運動会の日、教室に戻りしずかちゃんの場ヤリすのハーモニカを盗んだよ。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:23:14.04ID:/3hV5ASw0
>>84
いや吹き口は外せるんだから洗えよ。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:27:11.90ID:9KaB9+Ed0
鍵ハモ憧れてたわ
いつもその他大勢のカスタネット係りだった
そして常にリズム外しとったわ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:30:05.20ID:/3hV5ASw0
何年か前にスズキのPRO-37V2買って時々吹いてたけどそういや最近吹いてないな。
集合住宅だと音漏れが気になってなー。
海辺の堤防で練習したりしてた。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:34:24.42ID:NI7SlzqJ0
いや、オレ、触ったこと無い。
0097不要不急のバリサク演奏は自粛願います。
垢版 |
2020/04/28(火) 12:39:37.70ID:0oDjPuRd0
>>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。

バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:40:58.95ID:dGNV40Aj0
メロディオンだったな
ただし全く吹けないので
鼓笛隊の時はエアーで乗り切ってたw
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:45:22.50ID:NwPjibiP0
ヤマハのピアニカ
鈴木楽器のメロディオン
どちらも静岡県浜松市で製造
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:45:36.48ID:JKfHpi/D0
>>59
>>24
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:57.44ID:JKfHpi/D0
小学校でメロディオン使ってたが、転校先がピアニカで鍵盤の数が少なくて劣等感を抱いてた(笑)
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:31.39ID:OBW0LzTj0
僕は小6の時、大好きだったまゆみちゃんのメロディオンの吹き口を自分の物と放課後コッソリ交換してしまったことを30年黙っています😙
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:48:30.88ID:PSkXG5Ap0
>>83
>>102
学年全員ピアニカだったのでピアニカと言う楽器だと思っていた
他社製品なんて見たことないし
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:09.12ID:DRRTtQar0
平成も終わったのに、息で鳴らす重たい高価なハモニカは古くさい。
2000円出せばまあまあ音階がある絵本ピアノ買えるんだから、学校ではそういうので授業すれば良いのに。
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:16.59ID:BAtUrBNo0
>>91
結構音でかいし、疲れる。
鍵ハモ2台持ってるけど二つ合わせて30分も吹いてない。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:44.92ID:qJeBzsqs0
今考えると汚かった
ろくに洗わなかったし
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:50:46.52ID:vy1mh53L0
低音用とか高音域用があれば楽しいのに

ありますかひょっとして?
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:52:52.28ID:JKfHpi/D0
>>105
そんなもんですよ、じっさいピアニカのホースくれって買いに来たのに実はメロディオンだったとかよくあります
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:57:08.07ID:c/sCTBlH0
あれ、コンプレッサーって空気送っとけば吹かなくていいだろ。
なんで吹かせようとする訳?
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:02:11.54ID:z3xSs9g20
昔萩本欽一の番組で生放送中に「ピアニカ」という単語を使ったら
放送中にクレームが入って最後に「正しくは鍵盤ハーモニカでした」と訂正したのをなんか覚えてる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:03:39.06ID:kqerdfv60
ピアニカって言わない?
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:09:32.63ID:x4QgKfbQ0
東北のうちの中学では鍵盤ハーモニカだった
ピアニカは違和感なく思えたけど
振り替えると何故だろう?漫画とかで使われてた表現なのかな?
すぐ管にだ液溜まって臭くなるのが嫌だった思い出
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 13:18:29.96ID:NPsyMRkm0
カスタネット 鈴リング
タンバリン ハーモニカ トライアングル
ピアニカ リコーダー シンバル 大太鼓 小太鼓
アルトリコーダー
公立小中学校の音楽教育ってたいしたもんじゃないの
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:45:34.20ID:OUzoAUUT0
ハワイとカナダはウクレレが教育楽器
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 15:50:25.19ID:g29sCgHl0
>>35
個人持ちにするには高価すぎるんじゃないかな
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 16:02:33.39ID:FE4pR5Zc0
懐かしいな音楽室
デスクのオルガンで先生来るまで大演奏会
1年生2年生はハーモニカ
3年生からソプラノリコーダー
6年生になったらみんなでエーデルワイス
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:46:28.58ID:NmySo9IQ0
男性エレクトーン奏者が演奏会のオマケでよくピアニカを吹いてくれるwww
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:24:53.96ID:zQYKTHtD0
>>2
たぶん、小1でハーモニカ。中学校ではアルトリコーダーの世代だな。
もう少し若い世代だとハーモニカがピアニカに置き換わったかと。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:53:35.51ID:NtHRzxWx0
大昔は木琴とかもあったな
黒い簡易のやつ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 00:56:21.81ID:3IyFclNg0
ふかわりょう
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 01:03:26.48ID:QAJVCXW/0
ハーモニカが欲しかったんだよ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:00:04.16ID:xK4kPYOr0
>>109
メロディオンにソプラノのバスがある。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:19:57.24ID:9GoFwndE0
>>127
あー、机の上に置いてやるやつね。
サステイン(残響の伸び)がゼロだよね(笑)
だから音楽室の本格的な木琴の残響に感動したわ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:20:36.25ID:Qmo1ojU80
バグパイプうるせえ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:21:05.98ID:blA2lT3D0
PTA会長の店で買うシステだったけど、ワザと違う店で鍵盤数の多いヤツ買った
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:24:24.15ID:UEeq3xnz0
鍵盤ハーモニカの第一人者といえばピアニカ前田さんだろタコスケ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:31:33.08ID:lO6l7cju0
>>93
> ピカソのシネマを思い出す
イントロそうなんだ知らなかったわ
ピカソはマーマレードキッスは良かったが
12色のハンマーが残念な出来だったな

未だにマーマレードキッスは良く聴いてる
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:38:31.13ID:EajxItIG0
>>2
ピアニカってのは幼稚園でやる楽器だった
おまえ幼稚園行ってないんじゃないの?
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 05:43:37.78ID:blA2lT3D0
ゴダイゴのミッキー吉野さんだったかな、ピアニカで芸術になってたw
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:26:20.51ID:G5TWslPO0
大正琴
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:08:17.15ID:rhS1sZKs0
メロディオンのバスは興味あるけどやっぱ重くて遅いんだろうか
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:16:46.42ID:h72MC/fg0
メロディオン派です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況