X



【経済】「築地&豊洲」大量倒産危機 客足9割減で廃業も!日本人は本当にウマイ魚を食べられなくなる ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001特選八丁味噌石狩鍋 ★
垢版 |
2020/05/01(金) 13:10:10.74ID:7M+N4Y/r9
★「築地&豊洲」大量倒産危機でウマイ魚が食べられなくなる!?
2020.05.01
https://hbol.jp/217918

一部抜粋、全文はリンク先へ

■客足9割減で廃業も!「食」を支える目利きの町「築地&豊洲」が大量倒産危機

「お姉さん、その切り身1000円でいいよ! 売れ残ったらもったいないからさ」

 よく聞く気前のいい売り文句も、どこか物悲しさを帯びているのは時節柄か。4月24日午後1時40分。
築地場外市場の大半の店は午後2時までの営業だが、その店主は早々と店仕舞いの準備をしながら、一組の老夫婦に切り身を勧めていた。
足を止めて品定めしていたのは、その老夫婦だけ。通りは閑散としていた。

「1月は通りに人が溢れるほどだったのに、3月から激減して客足は10分の1に。仕入れのために豊洲と築地の両方に顔を出していたお客さんも、すっかり来なくなった」

(略)

■寿司チェーンの撤退・廃業情報が錯綜

(略)

■「続けるのも地獄、休むのも地獄」

 当然、ネタを卸す豊洲市場の危機感も強い。銀座「久兵衛」などに最上級の天然本マグロを納める仲卸大手「やま幸(ゆき)」の山口幸隆社長が話す。

「月に5億円あった売り上げが、直近では1.5億円。高級寿司店の休業に加えて、ホテルのお客さんの注文も完全にストップした。
高級店向けの仲卸はお手上げですよ。マグロのハラカミとか一番美味しくて値の張る部位だけ売れ残るんだから。
ウチは日本一のマグロ仲卸を目指して大きくしてきたから、1年は耐えられる体力があるけど、仲卸の多くは数人で切り盛りする中小零細。
飲食店やホテルが休業を続けたら、仲卸の半分はつぶれかねません。かといって、ウチらは勝手に休めない。続けるのも地獄、休むのも地獄です」

 実は豊洲市場に出店する業者が休業するには、都の条例に従い、休業申請をしなければならない。
市場機能を維持するための制度だ。すでに15店舗以上が休業申請を出しているが、都が1店につき50万円給付する“協力金”の対象とはなっていない。
仲卸業者の間で温度差もある。

「スーパー向けの低価格の鮮魚を扱う仲卸業者は『年末商戦並み』と話すほどの繁盛ぶり。
一方で国産マグロなどは1sの値段が3分の1に下がったりと、高級店向けの業者は需要減と単価減のWショックを受けているんです。
かといって、スーパーに卸すのは至難の業。飲食店は4日後払いですが、スーパーの支払いスパンは2か月。
大量の商品を卸して2か月後の支払いを待てるほど体力のある業者は限られているのです」(日刊食料新聞・木村岳記者)

■日本人は本当にウマイ魚を食べられなくなる

 今、国産マグロのほか、キンメダイやのどぐろなどの高級魚も大きく値崩れしている。
一部はスーパーなどを通じて、お手頃価格で消費者に流れているが、今だけの話。「漁師は補償が出るから、いい値がつかないなら休む。
おのずと高級魚の入荷は減り続けて、日本人は本当にウマイ魚を食べられなくなるかもしれない」(仲卸業者)という。築地&豊洲の危機は日本の食の危機なのだ。

 都は2月末から豊洲市場への一般客の入場を禁止している。大正時代から続く「センリ軒」店主で、東京中央市場飲食業協同組合理事長の川島進一氏は
「都が一方的に一般客の入場を禁止して売り上げが激減しているのに、市場機能を維持するのに不可欠だからと市場内の飲食店は休業要請の対象外。
休業しても協力金がもらえない」と話す。


★1スレ
【経済】「築地&豊洲」大量倒産危機 客足9割減で廃業も!日本人は本当にウマイ魚を食べられなくなる
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/05/01(金) 11:30:40.93
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588300240/
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:15:24.15ID:J1NfHlin0
>>259
負け犬
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:16:27.86ID:FzN1LzB90
>>295
ところがどっこい豊洲に依存する業者が大半
ついでに言うと漁協や漁師も東京で売れなくなったらじと元に卸すなんて事もしない
基本は農協と同じで固定市場への出荷だからな
卸値が安くなれば漁を止めればいいだけ
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:16:52.62ID:TZ4v9iO80
日本人は〜って書くから変なやつがスレによってくる
東京ではにすればいいのに
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:17:10.04ID:yJLHYZQS0
潰れるのは反日サヨクの業者
収束したら安倍さんと麻生さんが優良業者を立て直すから問題ない
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:17:15.09ID:5nWfUihs0
インバウンドとか抜かしてるやつでまともな奴一人も知らんわ

ざまあみろ!
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:18:53.92ID:FzN1LzB90
>>306
スーパーは魚の選別が出来ないから直接購入は出来ないよ
それやってるのは独自に選別場を設けたり委託してるイオンぐらいだ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:19:33.47ID:lqEwoxQ70
>>306
同じ量で配送先が増えれば卸値も上がるわな
スーパーだって高い魚なんかはそうそう扱えないし
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:20:09.51ID:XCXizbh/0
既得権益を解放するチャンスだろ。
甘えんなや
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:20:09.67ID:kRGwzUPm0
>>302
取れすぎてしまった魚を必ず引き取らなければいけない仕組みがあるんだわ中央卸売市場は
どこも引き取ってくれなかったら困るだろ?
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:20:35.40ID:Oi/sq8KW0
そこまで求めてないから
普通の品質で普通に栄養取れればいいよ庶民だから
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:21:20.38ID:FzN1LzB90
>>315
ここの人らの意見だと地元で消費すればいいらしいよ
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:50.99ID:9kW053zl0
確かに昔は東京ではうまい刺身など食えず、実家に帰らないとダメだった
ところが今は東京のスーパーで良い刺身が買え、実家は魚屋も仕出し屋も閉店し刺身を食べられなくなった

東京の分が地方に回るだけとか寝言は寝て言え
地方にそんな購買力は無い
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:22:59.31ID:jt/OQDch0
本気で築地・豊洲が日本一だと思ってる連中が居るから笑える
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:23:55.77ID:kRGwzUPm0
>>319
中央卸売市場のバッファー機能は馬鹿にならないんだけどな
産直を謳っているスーパーだって不漁の時は中央卸売市場から仕入れているわけでな
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:24:06.99ID:jt/OQDch0
>>321
どんだけ貧乏な田舎なんだよ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:13.20ID:NIZkbIlh0
呪われた魚市場築地
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:13.53ID:2MMxz3+30
オリンピックとか、観光とか、食事とか享楽の方に金をつぎこんできたいかさま経済の末路。
パンとサーカスに重点をおくなんて、古代ローマ帝国の末期と同じじゃねーか。
もっと復興の礎となる科学技術や学問に資本を向けるべきだった。
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:33.29ID:OjocZZat0
乱獲しないでスーパーに直で卸せばいいだけ
ちゃんと適正価格でさ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:46.04ID:+lGBvZXm0
小池の能無しババアは、目立たない

事には、何もしませんwww


見捨てられたな、築地&豊洲www
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:25:52.48ID:zp/0VZQp0
>>5
ホットケーキ
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:01.90ID:+vVR23e40
在庫管理とロジスティクスも含めて、日本の漁協(生産地)と消費地の生産量と消費量をコントロールできるのであれば、
仲買なんていらんのは確か
そりゃおっしゃる通り

ひょっとしたらAIつかってシステム化できるかもしれんね
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:07.94ID:jt/OQDch0
>>325
ああ規模だけな
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:11.09ID:uLE34JzB0
田舎の漁港近くに住んでるんだけどさ
漁港がやってる飲食店閉めてて鬱
新鮮な魚がうまかったのに
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:24.37ID:XGwKp7/t0
築地に集めた時間で鮮度もがた落ち
これからは港から直で注文配送でいいだろ
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:26.85ID:lqEwoxQ70
>>328
直で卸すとコストは余計に上がる、適正価格自体が上がるんだよ
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:26:33.82ID:BXqSjiAg0
利権化して、大失敗した 市場なんだってね?

そんな立派な 魚市場に行ったことないし
行ったのは 和歌山の とれとれ市場

あ〜 お造り食べたい 魚食べたい

結局 お寿司券も くれなかったしなぁ
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:27:03.45ID:P6ptdtpQ0
もっと潰れていいよ
業界再編の邪魔だ
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:27:31.09ID:5LDL0m+40
>>82
なんか限定的だなw
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:27:42.03ID:TZ4v9iO80
>>313
単位は大きめにしないとペイしないわな
何種類か揃えて3000円〜5000円のセットにしたら
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:28:01.78ID:kRGwzUPm0
>>325
大事な機能としては豊洲市場での取引価格が全国各地の魚価格を決めている事実がある
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:28:19.73ID:sO6WgRcp0
今日ね近所の吉野家行ったんですよ、吉野家
そしたらみんなマスクしててブチ切れですよ
お前らなあものを食うのにマスクすんのかと、
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:29:13.40ID:jt/OQDch0
>>341
大きなお世話だな
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:29:27.81ID:sTuY3FUJ0
アホか??

外人に流れた魚が、日本人に安く手に入るようになる。

魚は上手くなるだろ。
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:29:28.01ID:7M6Zd2K90
一寸先は闇とはよく言ったもので何があるかわからない
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:29:54.24ID:TzncwzyR0
冷凍技術が発達した今日では


味なんてどこで食ってもさほど変わらん
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:28.18ID:NIZkbIlh0
東京湾の魚じゃないだろ
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:29.28ID:TZ4v9iO80
気軽に外食できない分買いたいやつはいるはず
うまく届かせる努力したら
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:30.73ID:96Njodyt0
中卸が魚を釣ってる訳じゃないからな
勘違いするなよ

潰れれば他の会社がやるだけの話
こんな勘違いどもは潰れてOK
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:33.90ID:OIegvETm0
JAL のCAの姪独身が築地場外市場で買った本マグロ、高級ウニを一昨日送ってくれた
毎日食ってうまかった
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:30:52.44ID:P6ptdtpQ0
>>341
田舎の地ものの魚の値段を豊洲が決めてるって?
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:31:45.36ID:gX6XR8BC0
>>354
立値市場っていうんだよ小僧
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:32:50.39ID:NIZkbIlh0
東京湾池の魚食ってたら死ぬぞ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:32:56.39ID:jt/OQDch0
築地・豊洲の信者が必死だな
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:33.61ID:mrtTL7kc0
北海道の魚は美味いが、醤油がびっくりするほど不味い 首都圏のスーパーの刺身は最早中国にさえ鮮度が抜かれている
醤油は糞塩辛いだけ 醤油舐めんな
九州は今足の踏み場も無いほど毛ガニが
取れ放題 浅瀬で 北海道と味はどっこい
醤油は魚に合わせてどんな醤油もある
甘いとか、物知らずの味音痴として
普通に笑われる
ノドグロを有り難がっている所は
カワハギから修行し直せって話
九州最強
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:34.74ID:jt/OQDch0
>>356
小僧は黙ってろ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:34.86ID:kRGwzUPm0
>>359
築地はむしろアンチ豊洲だがw
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:42.42ID:2XDlAq+P0
ちょうしたのさんまのかば焼き缶詰があれば、他に何もいらない。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:34:17.91ID:uHCGguZi0
都心のそこそこな料理屋で刺盛り頼んだらびっくりしたよ
12種類の盛り合わせで1680円だったからな

新潟でも三重でも沼津でもせいぜい4種類で1680円なのに
しかも鮮度バッチリ
やっぱ豊洲って凄いわと思った
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:34:36.68ID:Ovru3But0
>>348
逆にホントに美味い魚が無くなった感じ。
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:34:38.46ID:/9sS1p5b0
東京かけそば550円
福岡かけそば300円
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:35:04.92ID:EpCqC5jH0
父親が釣りバカだから何も心配してない
まぐろは無理だろうけど
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:35:16.96ID:+vVR23e40
>>340
そうなるよね
そういうやりかた、一部ではやってるところあるよ
たまにヤフオクとかでも見かける

でもセットにした場合、鮮魚なら使い切るまで鮮度も落ちるし、冷凍物も冷凍庫占有するから、やっぱり売れないんだよね
たとえば、まとめて送ってもらって近所の人たちで分け合うとかやってくれりゃいいけど、
隣のAさん用にパック分けしたり、Bさん用に特別な注文受けたり、最後余ったら自分処で消費したりして、めんどくさいでしょ
実はそれが小売り機能(つまりスーパーの役割)だったりする
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:35:43.91ID:aBscJ+Ts0
知り合いが豊洲市場で青果やってるけど打つ手がなくて廃業するしかないらしい
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:35:59.52ID:jt/OQDch0
>>365
( ´,_ゝ`)プッ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:36:32.90ID:ak6f613B0
倒産して一時的に店舗が減ろうが、コロナ治まりゃ別の誰かが店やるだろ
需要はあるんだから
三年もすりゃ何事もなかったかのようになってるよ
他の業種も一緒
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:36:37.54ID:P6ptdtpQ0
>>366
鮮度を極限まで突き詰めたら
美味い魚がなくなったでござる
の巻
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:36:44.02ID:nGtz5g690
呪われたオリンピックの被害街
さすがに今回ばかりは詰みそうだな
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:37:44.38ID:jt/OQDch0
>>372
有象無象が整理される分
効率が良くなるかもね
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:38:05.18ID:uHCGguZi0
毛蟹も安かったな
北海道だと1匹5000円もするような毛蟹が豊洲だと2000円
しかも活けで入荷して市場で茹でたてを出すそうだ

北海道は漁協を通さない暴利の業者ばかりで適正価格で入荷されないんだってさ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:39:52.21ID:AsiAS2sg0
食えなくなるかなぁ
既得権者が倒れたら誰かがそこに入り込むと思うのだけど
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:39:57.82ID:Ovru3But0
>>15
寒ブリw。異論は認めないwww!
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:41:08.96ID:56HBT62/0
トンキン土人は土人らしくジャンクフードでも食っとけよ
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:44:43.62ID:qhRMb5WZ0
卸売り市場もテレワークに移行できると思うんだよね
漁港で、魚の種類や量はもとより、漁船・漁法・漁場とかの情報も出して
まとまった量を仲卸が購入して、適正な値段をつけて小売りや飲食店に販売
商談がまとまったら、漁港から直送する。
漁港が仲卸の仕事をすれば、卸売り市場いらなくなるけど
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:45:23.81ID:6khymgST0
>>376
んな訳がないだろwwwwwwwwwwwwww
道民は蟹食えないのかよwwwwwwwwww
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:45:46.11ID:P6ptdtpQ0
>>376
いっぱい買ってやれよ
業者死にそうなんだからさ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:45:49.77ID:+vVR23e40
>>379
どうせ、築地(豊洲)なんて過当競争だから、半分くらい潰れてもそんな困らないのも現実w
例えば、マグロ専門店やら鮮魚専門、塩干専門だけでもそれぞれ数十もあるだろうしなあ
潰れたらその客を吸収するだけの話
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:47:03.62ID:izibnUezO
悪いことじゃないんじゃないかな?
税金食いの斜陽産業が強制的に構造改善される。

介護建設「おーい、人手不足だこっちこい!」
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:47:23.33ID:XkRccmK30
>>1
・5G推進と免疫力低下の関係性
・リモートワークと5G推進
これらはセットだ。
・2019年10月18日に武漢で行われた2019ミリタリー・ワールドゲームズと
・2019年10月18日にニューヨーク市内で行われたイベント201「世界パンデミック演習」
※マレーシアは「生物兵器による攻撃が予定されている」として2019ミリタリー・ワールドゲームズへの参加を取りやめたんだろ?
5G推進都市の武漢でコロナが拡散されたとしたら?
・ジョージアガイドストーン
・アングロサクソンミッション
・人口削減化計画
・芝居じみたバッタの黙示録
・キリスト教
・アジェンダ
・ハーバード大の教授も逮捕された!!
・ディープステート
・5Gで免疫力低下
666=18=5+6+7(コロナ)
※5gの開始日
ドコモ3月25日
au3月26日
ソフトバンク3月27日
縦読みで567(コロナ)
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:48:15.42ID:BiqE++iZ0
都会人は、天然ハマチより、養殖の油ギトギトが好きらしいな
霜降り牛とかもだし 
要はあれは、人間でいうなら、太りすぎのデブメタボってことだぞ?
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:48:28.48ID:ZLkIfaEq0
逆に美味しいものが近所のスーパーでも
買えるようになってきた気がするんだが。
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:48:43.13ID:IeVu/8W10
トンキンは再開発に失敗しまくり
調子に乗って日本橋の高速も地下化するんだろ
0394名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:49:34.90ID:6io2Oku90
ばーか。疫病の蔓延時では旨い魚介なんか不要なんだよ!
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:49:42.35ID:Gl1x1koc0
>>390
おまえは顔に脂をギトギトさせてるバカだろ?コロナで消えろボケ
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:07.12ID:Ovru3But0
>>390
>人間でいうなら、太りすぎのデブメタボ

野生動物で腰がくびれてるのはいなよwww。
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:51.09ID:UtvWlfI50
みどりのおばさん何とかしろよ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:50:56.23ID:IcWxEput0
廃業しても。
コロナ解決する?しない?関係無しに需要あれば新規参入してくるだろ。

今のシステムより改善されてさ。

いろいろと戦後システムの見直しが必要な時期なんだよ。
そのきっかけがコロナだっただけだよ。
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:51:06.17ID:DIGfH2mA0
生の本マグロくらいだわ
あとはルートある
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:51:16.66ID:y1P0yHNg0
>>318
何気に佐賀おすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況