X



【リニア】「リニア工事で大井川の水量が毎秒2トン減!?」をめぐり国交省vs.静岡県のバトル勃発 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/05/02(土) 00:27:37.73ID:TPEmwl/I9
トンネル工事の影響で、大井川の水量が毎秒2トン減る!?

JR東海が建設するリニア中央新幹線(以下、リニア)は、時速500Kmの走行を可能とし、2027年には東京(品川駅)・名古屋駅を40分で結ぶ予定だ。総工費5兆5000億円の超巨大事業である。

だが、そのトンネル工事に伴い、静岡県では県民の水源である大井川が1秒間に2トン(中下流域の8市2町62万人分の水利権量に匹敵)も減流すると予測されている。

静岡県とすれば、すんなりと工事を認めるわけにはいかない。実際、リニアが通過する1都6県(東京、神奈川、山梨、静岡、長野、岐阜、愛知)のなかで、工事が始まっていないのは静岡県だけである。

どうすれば水問題を解決できるのか。この問題を話し合うために、国土交通省は有識者委員で構成する「専門家会議」を設置した。
だがその人選を巡り、早くも国交省と静岡県との足並みは揃っていない。
というのは、国交省は県が選んだ委員候補者を明確な理由もなく除外したのに、会議だけは「今月下旬には開始する」と明言したからだ。

川勝平太知事は「極めて遺憾。再考を求める」と国交省と対峙する姿勢を示している。

静岡県とJR東海の協議、5年以上続くも県民の不安は払拭されず

リニア計画は2014年10月に国土交通大臣が事業認可したが、他の都県では工事が始まったのに、静岡県は知事が着工を許可しない。冒頭で書いたように、大井川が減流することで県民生活や商工業活動に多大な影響が出るからだ。

2014年以降、静岡県は、県・JR東海・有識者の3者が討議をする「静岡県中央新幹線環境保全連絡会議」(以下、連絡会議)を不定期に開催し、JR東海に「工事で失われる水は全量大井川水系に戻せ」と要求している。

実際、JR東海も少しずつではあるが、どうやってトンネル湧水などを大井川水系に戻すかの案を示してはいる。しかし「具体性に欠ける」として、委員の有識者からは5年にわたって「それでは不十分だ」と評価され続けている。

確かに、もしこのままJR東海が着工してしまえば大井川の水量が減るかもしれない。何よりも、大井川を水源とする多くの県民や商工業者の不安が払拭されることはないことだけは確かだ。

国交省の介入が始まり、立ち消えになった「3者協議会」

すると昨年夏、この膠着状況を打開しようと国交省が乗り出してきた。県の事務方はこう振り返る。

「国交省は、JR東海と静岡県と国交省の3者が話し合う、新たな『3者協議会』を設けたいと提案しました。
そして、行司役としてJR東海を指導したいというのです」

「3者協議会」は「連絡会議」とは別組織。筆者はこの件で2019年10月29日、連絡会議で常にJR東海と真正面から対峙して質問や意見を投げてきた難波喬司副知事にコメントを求めた。
その回答は「連絡会議の有識者からも、国がJR東海を指導してほしいとの声がある。今後は、3者協議会と連絡会議との方向性を調整することで環境保全を図りたい」と、一定の期待感を示したものだった。

ただし、連絡会議に十数人いる有識者のなかでも、この3者協議会を疑問視する委員も複数いる。というよりも、そちらが多数派だ。
その意見は「そもそも、リニア計画を事業認可した管轄部署である国交省に、客観的な行司ができるはずがない」というものだ。

その2日後の10月31日、3者協議会の設置は突然宙に浮いた。川勝知事の記者会見での発言をもとにした、『静岡経済新聞』(11月11日付)の「リニア騒動の真相21 正々堂々のちゃぶ台返し」という記事が以下のように報道している。


10月30日、3者協議会設置に向け、3者が話し合ってきた同意文書案がリークされ、それを静岡第一テレビが放映した。
内容は、県はリニア着工には「JR東海が地元の理解を得ること」を必須条件としたのに、国交省鉄道局の文言は「理解を得ることに努める」との努力目標だったことだ。

これが漏れたことで、翌31日の3者会議で鉄道局は、難波副知事や担当局長を罵倒した。
この、敬愛する部下への侮辱に川勝知事は「絶対に許さない!」と怒った。同時に国交省は、対等ではなく県より上の立場で3者協議を仕切ると判断した。
だからこそ川勝知事は「環境省や農水省にも参加してもらう必要がある」と提案した。これを国交省が呑むはずもなく、3者協議会の設置は事実上なくなったのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2722b4eaa771aeb5923d85de6a1ef529134193
5/1(金) 15:33配信

https://www.at-s.com/news/special/images/linear006.jpg
https://www.at-s.com/news/special/images/linear003_2.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1906/21/yk_tetsu19062102.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:56:41.82ID:NOUUPlzU0
リニアなんて完成したら無用の長物
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:57:39.49ID:h1vagC180
>>72
リニアの保守費用は新幹線の2倍だ
知らないくせによく大口たたけるものだなw
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:58:35.05ID:YNVyypxC0
>>30
じゃあ丹那トンネルで全滅させた水戻してくれよw 
工事で南アルプスぶち抜いて絶対に影響出ませんと良く断言出来るよ、東海は
 
愛知の大村に幾ら渡して静岡への罵倒させてるか知らないが、その大村がバリバリの反日と判明して今度は国交省に泣きつく…笑わせやがる
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:59:19.88ID:H3q9Mpp10
>>197
昔は、雨が降るたびに荒れる暴れ川だったからな。
今は、維持用のダムからの放水が一定で有るので多少流れてるが、以前は本当に水無し川だったぐらい、利水量が大井川流量より多い地域。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:00:49.30ID:E5qNkEDb0
これ、かなり影響がでかくて不便になるから反対されても当たり前なんだろうな。
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:03:44.44ID:n+kmVFUR0
多分、JR東海は死ぬよ。
例え静岡がOKして建設してもな。

完全にテレビ会議が浸透して、わざわざ行く必要も無くなった。
リニアに相当額を投資済み。
もう死亡フラグでしか無い
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:04:22.77ID:XD1GubCe0
リニアは強力な電磁場による健康への
影響は本当に大丈夫なのか?
まあ怖くて乗らんけど。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:05:05.91ID:mK1Vveb80
JR東が静岡を相手にする訳がない
ズラズラ喋る田舎モンをマトモに相手するもんか
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:05:25.86ID:n+kmVFUR0
静岡の、倒壊への恨みを、これでもかと叩きつけ続けてるなwww
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:08:20.72ID:nn5H7k7e0
メリットもなく不利益だけを押し付けるJR
こんなもの反対されて当然だろ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:08:33.62ID:SP4cp13L0
今はテレワークの時代
リニアなんか要らない
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:09:50.00ID:n+kmVFUR0
リニア死亡フラグが凄いな。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:10:08.68ID:LfpV7m6O0
予想されるっていうイチャモンか。
金払えってことなんだろうな。静岡県
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:10:47.93ID:1HqnDgWO0
>>1
揉めてるのはリニア計画当初からだろ
新情報なんにもないし、今更だな

作文
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:10:55.28ID:aPB+DSX70
コロナはずっと続くから
リニアも中止でいいよ
たぶんそれどころじゃなくなる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:11:45.29ID:n+kmVFUR0
静岡が引き出したい解決策は、
全列車静岡浜松停車
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:12:04.90ID:V1jLfEK30
一番いいことは
静岡を江戸の直轄領とすることだな。
あとは新東京都で住民投票して民意を反映させれば良い
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:12:12.07ID:0LY4gnw/0
絶対に水は抜けないと明言出来ん限りはトンネル工事は中止するしか無い
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:12:39.46ID:eLlvle+L0
静岡県がこんな無茶苦茶なことゴネるなら裁定で国が認可出すでしょ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:12:40.36ID:SP4cp13L0
大量の電気が必要なリニアと原子力発電所再稼働はワンセット

静岡県がフクシマやチェルノブイリになる
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:18:36.36ID:1nxuHfXk0
もう静岡通らないギリギリの場所に変更できんのか。
追加費用は静岡県内の弱小新幹線駅を廃止にして
浮いた維持費を当てるとかで
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:21:54.11ID:AqA+lWsJ0
これは、そもそも、静岡のアホの今川義元が、絶対優勢にもかかわらず、
桶狭間で信長にぼろ負けしたのが始まり。

韓国の、歴史問題と同じなので解決せず。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:23:24.61ID:PKv447XV0
昭和の土地開発自然破壊の頃から1mmも進歩してなくて草
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:25:07.44ID:HBcYc45h0
静岡には駅がないから、嫌がらせしてんだろ
わかってるよ
ゴネて金取る気
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 09:32:06.50ID:8gFnRW4g0
環境問題に加えて新たな
問題が出てきたな。
アフターコロナで、人の移動
そのものが減っていく時代に
無用の長物。要らね要らね。
他にカネを回せ。今後は
こんなもんにカネかけるより
物流に投資した方が
余程、社会貢献度が高いわ。
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:03:08.60ID:Ek/8rMvN0
>>194
いやだから、全然戻すと言ってないだろw
戻すというのならどうやって戻すのか言ってみろ
実現可能な現実的な方法をな?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:06:25.38ID:Ek/8rMvN0
>>215
予想してるのは倒壊
つか工事で干上がるから干上がらないようにしろと言ってるのをいちゃもん呼ばわりしてる倒壊はマジ頭おかしい
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:07:46.67ID:Ek/8rMvN0
>>222
干上がらせるなというのをゴネ呼ばわりしてたら、そりゃあ話はまとまらんわな
もう倒壊は解体しろよ
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:13:09.87ID:ZJYO+NDu0
丹那トンネルの大量湧水も地元の農業大打撃で補償金で酪農に転換したんだっけ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:14:24.39ID:l1qBkhlF0
この記事の通りならもう
経路変更しか手がないのですが
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:17:45.02ID:+1zThuap0
知事の足元はすさまじい数の「我田引水」支持者によって支えられているんだろうな。

簡単に覆すことはできなさそう。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:18:51.89ID:ZsxE38VQ0
構図的には「JR東海&国VS静岡県」
という形にしかならんよね。んで条件飲まされて
知事が文句言いながらも粛々と着工されるんだろう。

まあ当初の目的であった【金目のモノ】の為に暴走した知事がだめだよねw
落としどころを見誤ったから引くに引けなくなってるんだから
国に引導渡してもらえれば川勝的にも理由付けができる。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:23:18.31ID:53opetIv0
地下鉄を掘ったから井戸が枯れた。
ビル建設で杭打ちしたから井戸が枯れたり、濁るようになった。
水にまつわるこの手の被害は全国でよくあるが、いちいち補償してるっけ?
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:24:01.83ID:h1vagC180
>>207
ちなみにもしJR東海が工事を中断、事業を廃止した場合、構造物の撤去などを河川管理者は命ずることができるとされている
JRはもう後には引けない
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:24:07.93ID:9goRYraL0
>>30
それに対してJR東海の金子社長は湧水は全量を戻すと明言して数ヶ月後に撤回した
という経緯があるのよ
コトの重大さをわかってないし信用出来ないことを自ら晒しちゃった
この一件だけでなくJR東海は終始傲慢を通し隠蔽気質は改めず今や被害者面までしてる
わけだから話し合いが進むわけがない
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:26:38.48ID:53opetIv0
県域をまたぐ国道のトンネル工事で、山をくりぬいたら湧水が発生。
A県の河川にそそぐはずの湧水がB県側に流れるようになった。
しかし、それは単に自然現象として特に対策なし。

普通はこんな感じじゃね?
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:35:15.35ID:RQzwYnjq0
コロナとリニア中止で東海終わってしまうわ
川勝は歴史に名を残す
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:37:56.82ID:uqc02OS50
リニアは要らんと思うが
しかし不自然
どうしてこうなるんだろう?

日本で上手く行かないのはアメリカの介入だと思うんだがな
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:37:59.13ID:ZsxE38VQ0
>>240
にっちもさっちもいかなくなったから知事が国に第三者委員会の設置を求めたんだよ?
そしてリニアはもともとJR東海が単独でやろうとしたら国がしゃしゃり出てきたぐらいの半国策事業
じゃあ専門家会議でどんな結論出るかわかるよね?w

今回みたいに県推薦の委員が除外するのも出来レースでしょ。
川勝が引っ込みつかなくなったのでこういうやり方になっている。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:38:39.79ID:3xCSdW8r0
ちなみに利根川の水が云々ってのは
昔からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
やってる
ダム作って減ったとか30年以上
俺の水になにすんねん状態

まあ田舎って引水で揉めるから(笑)
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:45:10.08ID:ugCckMCN0
リニアって何十年も前の技術だよな
もう引くに引けない状態になってるけど他にいい技術あるんじゃないの?
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:51:42.37ID:GuavWncG0
>>245
完成後は山梨県側に流れてた水が静岡に流れるようになるんだぜ
半永久的にね
それを拒否する川勝は命の水なんてこれっぽっちも思ってないわな
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:52:52.19ID:zzu9afrW0
>>30
今の大井川の水量を知る人間としてはあまりイチャモンとは思わない。
もちろん素人だから詳しいことはわからないがこれ以上の減少はかなりヤバイ。枯れる寸前だもの。
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:55:13.57ID:zVYhfW410
>>243
だが、ここで損切りしておかないと取り返しがつかなくなる。
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:56:21.59ID:eLlvle+L0
>>254
大井川のどのあたりの話よ
まさか水力発電所がほとんど取水してる区間じゃないだろな
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:57:56.38ID:gzb8xX8A0
>>248
河川法で川の管理者は原則県知事だから 川勝県知事かつ静岡が反対すれば工事はできない
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:06:17.81ID:ZsxE38VQ0
>>257
大井川の該当部分は現在確かに静岡県が管理者だね。
でも国はそれを変更し国の管理することも可能なんだよ。
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:09:58.21ID:zWzjrscI0
なんか老害火災の工作員がすごい必死でウソ書きまくっていたようだね。

そもそもリニアは実用化にいたっていない。

・トンネル内全速すれ違い出来ない
・社内給電ができなくて、灯油乗せで500キロ走行ww

老害火災の道楽にイエスマンのバカ社長が必死なだけ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:12:28.78ID:zWzjrscI0
>>258
その理由が、老害火災の道楽のリニアのためなんて理屈が通用するわけない

日本は人治国家ではない
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:22:16.55ID:/LCpSRwE0
リニアなんて赤字路線となることは決まってるんだし、国民の税金で支えるくらいなら止めてしまえ。
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:23:01.88ID:/LCpSRwE0
>>262
無害通行権は認めている。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:30:55.02ID:GuavWncG0
「ボーリング箇所が適切か証明しろ」なんてまともなインハウスエンジニアでは言わん
「ここ心配だからもう一本やっておいて」というのが普通の関係機関協議
静岡県の技官は無能
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:36:38.76ID:tD42HT7n0
>>263
国に通貨発行権があることすら知らない低知能貧乏神クソB層は選挙行くなよ。
日本が経済的に落ちぶれたのはおまえらアホが政府支出を減らせと叫んだからだ。
払った税金が政府支出で戻ってこなかったら不景気になるのは当たり前。
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:37:50.69ID:GuavWncG0
例えば鉄道施設に近接する施工をする時とか
鉄道会社のエンジニアは「施工中の振動は●カイン以内に抑えて、ついてはシミュレーションしておいて」とか工学的な条件を提示する

「水収支モデルの信頼性を証明しろ、わかりやすくモデルを説明しろ」なんてエンジニアの肩書を放棄してるよな
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:48:18.03ID:Ek/8rMvN0
>>266
害がないことの証明を倒壊がしていない
少なくとも倒壊の予想による大井川の水量減少が流域の取水制限日数の増加だからな
これでは明らかに河川法の許可要件を満たさない
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:50:37.44ID:Ek/8rMvN0
>>267
あのなあ
そんなたわごとは、大井川の流量減少量を科学的に立証してから言え
それを未だにしてないのが倒壊
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:52:08.93ID:Ek/8rMvN0
>>269
いやあのな、脳内妄想しか垂れ流してないからきちんと説明しろと言われてるわけだろ?
だからさっさとまともな説明しろやw
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:59:40.82ID:gzb8xX8A0
>>258
>>261が言ってることは間違いでは無いけどな
国策とはいえ民間事業で国の管轄に変えることをすると 他の工事でも認めないといけないことになる
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:00:19.11ID:jMEg2bh00
>>272
静岡県の質問状をよく読め
工学的な反論や要求は何一つない
よくこんな質問状を恥ずかしげもなく晒せるわ
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:26:15.39ID:W1kN985s0
法的に静岡県がごね続ければ永遠に止められる訳じゃないから
落としどころ考えてるんだろうか
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:26.89ID:zWzjrscI0
>>274
マトモな説明もしないで嘘ばかり垂れ流す東海がいけないんじゃないの?

そんなに老害火災が怖いのかね?
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:58:26.97ID:sJwjQ7Z10
静岡県はこのネタで静岡空港駅を勝ち取ろうとしたが倒壊に相手にされず、仕方がないので補償金で手打ちしようとしたが今度は自分が火つけて煽った地元が納得せずで振り上げた拳を下ろす場所がなくて困ってると見た。
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:00:00.73ID:sJwjQ7Z10
>>280
閣議決定どころか倒壊が自前でやるからと突っぱねてたのに口挟みたいからって税金を押し貸ししたじゃねーかよ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:01:28.80ID:ZsxE38VQ0
>>277
落としどころは金銭的補償ないし静岡空港駅とかだったんじゃないの?
最初に水問題取り出してきた時知事はその論調だった。
だけど次第に大きな問題として取り上げられまたJR東海からは色よい返事が貰えずにここまで混迷してしまった。
専門家会議はあるいみ渡りに船だったと思う。というか静岡県側が提案したという事はそういう事何じゃないかね。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:23:42.16ID:Ek/8rMvN0
>>281
そもそも補償金の話すら出てないがな
まあ水量保証ができないからそもそも補償金は算定不能なわけだが
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:25:15.35ID:h1vagC180
>>282
それは違うよ
リニアは建設前から火災が3兆の財投は必要だと言っていた、税金でもないとも言っていた
検索を今するのは難しいかもだがネットのインタビュー記事(多分俺は何台かあるスマホのどこかにスクショしてある)

安倍と異常な回数会っており根回しも完璧、それで財投を受けられるように国会で配慮させ実際に金を受け取っている

予定通りってやつだ
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:37:58.73ID:ZsxE38VQ0
>>282
公共工事という形で進んだらCルートだったのかなあ。
Bルートは民間事業で行くって話になってから出てきたよね。

>>286
それこそ違う。当初は全額自己負担でするという発表だった。2007年の話
政府による資金融通は2016年の話だからだいぶずれてる。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:20:05.48ID:GuavWncG0
>>275
その専門家とやらはjrの水収支計算以上に信頼性の高いシミュレーションモデルを提示できたのかね?
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:29:12.71ID:h1vagC180
>>287
最初から財投を当てにしてます、なんて建設計画が通るわけ無いでしょ
世間的にはそう発表せざるを得ない
9兆という大まかな額もJRは認識しておりその1/3は財投になるでしょう、と答えていたんだよ
確か2013年認可が下りて実際そのインタビューの通りになった
安倍友だからできたことだと思うけど
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:54:48.40ID:ZsxE38VQ0
>>289
何か勘違いしているようだけど中央新幹線はもともと国による事業だよ?
最初から公共工事的に行われるというコンセンサスがあった。
だから世間的にそんな配慮する必要性はないんだけど?

> 確か2013年認可が下りて実際そのインタビューの通りになった
ん?3兆円の資金融通が発表されたのは2016年だよ?あなたの話だと順序がおかしくないかな?
とりあえずアーカイブしてあるというソースを提示してくれればもっと正確にわかるかもね。
自分も知りたいんで探して示してくれると助かるけど。
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:10:10.40ID:h1vagC180
>>290
国による事業というのは新幹線整備法の一環、という意味かな?
その意味ではそうだけど九州新幹線などのように国費や県費が入らない形だったよね表面上は

俺がスクショしたのはこれじゃないけど一つインタビュー記事見つけたから貼っておくよ

のらりくらり、しれっと、図々しい
こんな言葉が思い浮かぶ

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/081600006/
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:45:57.73ID:Ek/8rMvN0
>>288
お前意図的に話逸らしてるのか?
倒壊が信用できないのは、水収支モデル云々ではなく、その予測モデルで使ってるパラメータの信頼性だ
脳内妄想でパラメータ設定したら、そりゃあ倒壊に都合のいい妄想にしかならんしな
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:54:34.64ID:GuavWncG0
>>294
パラメータが信頼できないのなら信頼できるパラメータを静岡県が提示してシミュレーションさせる
これが通常の関係機関協議でのエンジニアの対話

「パラメータが信頼できない」ってエンジニアリングもクソもない
なお、静岡県はjrの水収支計算モデルの信頼性を証明しろとのアホみたいな要求してます
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:07:32.52ID:cS8GNAsu0
水の前に静岡県はリニアを通す必要がない
落としところは諏訪周り
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:24:18.51ID:4JzfiyC80
静岡県の主要産業ってお茶の葉の栽培ですか?
また100年以上前に逆戻り
静岡県を支えている自動車産業にとってリニア中央新幹線を通さないのは
本当にいい迷惑、県庁が静岡にあるからこんなに知事がごねる。
県庁が静岡県第一の都市の浜松にあればこんなにごねないぞ。
愛知県にとって40分で品川まで行けるところを一年以上伸ばされたら
数億円の大損害が出る。
(名古屋から東京出張して50分早く着けば、その分の人件費が節約できる
 それだけで企業はすごく経費が少なくて済む)
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:28:22.18ID:wdJoSXgD0
秒間2トンじゃ影響が大きすぎるんじゃないか?
ルート変えるしかないな
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:28:56.14ID:1quDiccI0
静岡にデメリットしかないんだからこんなの静岡県知事が飲むわけないだろ
飲んだら選挙で落とされるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況