X



【カナダ】アサルト銃禁止を発表 [マスク着用のお願い★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/05/02(土) 18:05:08.93ID:jsN0R/l39
https://twitter.com/afpbbcom/status/1256509487277637633?s=21

カナダ、アサルト銃禁止を発表 史上最悪の乱射事件受け

トルドー氏は記者会見で「これら武器の使用目的はただ一つ。できるだけ多くの人を、できるだけ短時間で殺害することだ」と表明。「そのような武器はカナダに必要ではないし、ふさわしくもない」と言明した。

18:03 2020/05/02
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:51:18.80ID:xXPr432N0
>>91
今は50口径じゃないの?デザートイーグルとか
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:05:08.56ID:h3SJi9BM0
カナダはハンドガンはうるさいけど、ライフルは割と規制緩いんだな。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:15:04.68ID:P+BN3tTA0
ハンドガンこそ純粋に人殺しの道具だと思うよ
アサルトライフルのがまだ狩猟に使える、ボルトアクションライフルと違って外してもスコープから
目を離さずに次弾が撃てるし

カナダの今回の規制でセミオートのライフルがどういう扱いか知らんけど
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:48:53.67ID:gpzeFNa60
正直、ブレネッキとかスコープ使うような精度じゃないと思われ。
100mで50%集弾界50センチくらいあるでしょ。
オープンサイト+裸眼なら、パームボールみたいにゆらゆら飛んでいく様子が見えて楽しい。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:42:10.01ID:JJjrrz5W0
アダルトサイト
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:59:04.52ID:GyFNRXjy0
>>3
「assault-style weapons」をそのまんま訳したんだろうな

アメリカが1994年に似たような法律を作ったときには「攻撃的武器」って訳されて報道されることが多かった
一定の条件を満たした銃器や大容量の着脱式弾倉を「攻撃的武器(assult weapon)」として
民間向けの製造や販売を禁止したもの(既に所持しているものについてはOK)

10年間の時限立法だったのだけれど10年後の2004年には
「統計データを見る限り、犯罪防止に有意な効果があったとは認められない」として
期限切れ失効になっている
実際に失効になった後、2014年や2017年の調査でも禁止措置が解かれた後に犯罪が際立って増加したという
説得力のある証拠はみあたらないとされている

それに反論する人もいるにはいるし、反証データもあるにはある
たとえば銃を使った大量殺人=乱射事件は禁止によって減少し禁止解除によって増加している
とはいえ、全体的に見れば「攻撃的武器禁止法には、銃犯罪を減少させるという効果はあまり期待できない」
というのは実証されていると考えて構わないと思う
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:34:24.64ID:GyFNRXjy0
「フルオートがこれまで規制されていなかったのか?」
「アサルトライフルをそもそも民間で売る必要があるか?」

という疑問がいくつか見受けられたのでそれに対する回答

この法令は「アサルトライフル」が新たに規制されるというものではない
アサルトライフルはもともと規制されていて、
「アサルトライフルっぽい銃器」がいくつか新たに禁止リストに加えられたという記事

日本語訳されたこの記事でも「アサルトライフル」ではなく「アサルト式銃器」なんていう
あまり見かけない言葉で書かれてるけれど、原文では「assault-style weapons」となっている
スタイルってのはここでは形状の意味、つまり「アサルトライフルの形をした銃器」ということ

フルオートでは撃てない、セミオートでしか撃てないものであっても
アサルトライフルっぽい形をしていて大容量マガジンを着けられるものが
大量に具体的な製品名を挙げられて禁止リストである「assault-style weapons」とされた

新たに禁止銃リストに加えられたのは以下のとおり
1.M16、AR-10、およびAR-15ライフルとM4カービン銃(ARプラットフォームとして一般に知られている火器の1つのファミリを表す)
2.ルガーミニ-14ライフル
3.Vz58ライフル
4.USライフルM14
5.ベレッタCx4ストームカービン
6.ロビンソンアーマメントXCRライフル
7,CZスコーピオンEVO3カービンとピストル
8,SIG Sauer SIG MCXおよびSIG Sauer SIG MPXカービン銃およびピストル
9,スイスアームズクラシックグリーンとフォーシーズンシリーズライフル

新たに作られた禁止カテゴリーは以下の通り
1.口径20 mm以上の銃器
2.銃口エネルギーが10 000ジュールを超える発射体を放出できる火器
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:44:14.20ID:GyFNRXjy0
結局のところ、こういう「アサルト式銃器=アサルトライフルっぽい形をした銃器」を禁止することが
銃犯罪の抑止や減少に役立つのかどうかという話になるかと思うけれど、
それについては「そんな効果はない」という結果がほぼ明確に出ている

明確に効果が認められるのは、銃による短時間での大量殺人、いわゆる「乱射事件」を減らす効果で、
そこについては銃規制反対派からもほぼ異論はない
この記事でも新たな規制をする理由の一つが
カナダでつい先日に発生した「ノバスコシア・シューティング」という乱射事件だってことが述べられてるしな

ただ、毎日数十人〜数百人が死亡している「乱射事件ではない、普通の銃犯罪事件」と、
年に数回しか起こらない、せいぜい十数人くらいが死亡するだけの「乱射事件」と、
どっちが人死にの数が多いかって比べたらそりゃ答えは明らかだ

後者の方が強い印象を与えるし人々には広く長く記憶されるし
それに対応する新たな政策を打ち出したとなれば指導者としての実績にはなるけれど
それが銃によるあってはならない暴力を現実に減らすことができるかどうかとは話は別
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:25:25.07ID:GyFNRXjy0
>>115
1989年に起こった乱射事件(モントリオール理工科大学虐殺事件)で使われた「実績」がある
他の新規禁止リストに入ってる銃も、だいたい何らかの乱射事件で使われたもの
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:24:08.27ID:GyFNRXjy0
お手軽価格だし凄い売れてる製品だからオプション品も豊富だもんな

開発経緯こそは軍用向けだったものの一般的には民生ライフルってイメージのほうが強く
間違っても「アサルトライフル」に分類する人はいないと思うが
カナダにおいては「乱射事件に使われた悪名高き銃」ってことになっちゃうのかな
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:44:08.53ID:qCElaf9D0
>>109
ブリネッキ?要するにスラッグなんだけど、百メートルはさすがに狙えないよ…
今日の成績で10発50メートルでこんなもん
50メートルでもスコープ9倍使わないとまず、的のクロス見えないし…
http://iup.2ch-library.com/i/i020619722715874211272.jpg
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:46:38.81ID:qCElaf9D0
>>103
鹿とイノシシだねー
今年はコロナ影響でどうなるのか…

>>107
サンクス!貧乏性&こだわり派で丁寧に使ってるよ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:52:42.65ID:gFzsGO+g0
もともと、長距離の狙撃などではなくて、弾を沢山撃ち出して弾幕を張って
前進し行動するための、突撃銃である。集弾性能は悪い。
よってM16のようなアサルトルライフルは、長距離精密狙撃のための
ものではありません。ゴルゴ13は間違っています。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:59:22.83ID:yvQjznto0
コマーシャルモデルのセミオートのみ
まで禁止するの?
フルオート禁止の間違い?
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:08:48.74ID:DjmLOJFa0
一般人の銃所持は禁止して闇社会の人達だけが持てばいいよ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:08:49.22ID:zlnFXKN50
>>91
映画「グリズリー」(Grizzly 1976年)の熊さんは、ライフルから発射された44マグナム弾を数発食らってもビクともしなかった
ちなみに最後は…で熊さんを仕留める(ネタバレになるので何かは秘密)
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:10:11.29ID:kvA1XbeR0
そりゃそうだよなあ
日常生活にアサルトライフル必要ねえもん
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:14:34.79ID:nI41l2Xt0
日本には必要、悪いヤツを1秒でも早く大量に殺さないと国家が滅ぶ。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:20:46.45ID:60lE11yc0
>>128 クリストファー・ジョージなのに例のやつ使わなかったんで大嫌いな映画のひとつになった
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:21:28.35ID:SQeQ1aw70
>>112-114
勉強させていただきました、ありがとうございます
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:40:54.33ID:60lE11yc0
何ジュール以上禁止というのは、どっちかっていうと実包の方を管理すべきじゃないかと思う。
カナディアンタイヤで散弾売るのやめるほうがよくないか 売り渡すという最後の関門が無知では「温めますか」とか言い出しかねない
今まで20ミリは良かったのかって驚いたが、これは10ゲージ散弾銃のことかな?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:10:51.88ID:49l6CvvM0
>>24
22LRピストルだろ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:04:28.88ID:60lE11yc0
>>135 LRなめすぎ
事故、犯罪含めて死傷者最多
軽量ホローポイントだと、人間の顔がペロリと剥ける
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:05:48.82ID:09kDCrx30
今まで禁止じゃなかったことがおかしい
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:25:59.04ID:2WYTCtDO0
アダルト銃を持つ男><
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 22:36:37.23ID:WL64pSiz0
アサルトライフル今までOKだったのかという驚きフルオートはできないようになってたりするのかな?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:48:55.19ID:5GHKgu1i0
アサルト銃? アサルトライフル? 突撃銃?
黄金銃を持つ男? まあなんにせよ銃規制はいいことだ。
それに西部劇でおなじみのヘンリーリピーターライフルは規制されないんでしょ?w
いや普通にしらないけどさw

>>91
マグナム44?
これはあれだ、ダーティーハリー2のOPだ。
あれはカッコイイよなあwww

>>104
大口径ガン? BIGGUN?
Heatwaveの"The Big Guns"は名曲!
や、スキャットの部分がいいんだ。
それだけのヨタ話っすけどwww
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:58:57.70ID:Yp5rZ2Kf0
>>72
.223NATO弾は急ごしらえの弾で民間の害獣駆除用.222弾のケースをちょっと延長しただけの弾なんだが
0144 【中部電 - %】
垢版 |
2020/05/04(月) 02:28:19.96ID:jLu8w9f20
ゲームだとよく使う鉄砲だな。
現実だと、地球防衛軍シリーズみたいに、
でんぐり返りながらリロードなんてできんだろうけど。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:35:07.19ID:5keY4aZH0
アメリカ様に脅威とみなされる危険性の排除とはだいぶお進みですね、
つかそういえば、
なんでアメリカ様ってメキシコに侵攻しないでおるん?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:48:45.72ID:r92ZGej60
そりゃ一般市民には必要ないだろw
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:03:53.53ID:FH702mjw0
>>135
22LRピストルは反動が少ないから、ノントレーニングでもよく当たるんだなこれが
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:28:17.50ID:QorkHbtM0
>>26
そんなこともねーだろ
表現の勢いってモノをどう受け取るかみたいな問題じゃねーか?
月刊GUNって結構昔の雑誌でそういうのしょっちゅう比較してたが
ポリタンクやら西瓜やら期待通り綺麗に貫通してたよ
水面撃ってる写真も鮮やかながら大人しめの水柱がピシッ ピシッ てな感じで

そんなのを踏まえて今の弾はケツが暴れて破片散らすように作られてるとかいうんだけど
実際のところどうなんだろうねえ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:32:27.54ID:2yqH2biX0
5.56ミリ弾に限定すると、弾頭とライフリングの関係が大きく設計変更されて大きく2世代に分かれる
弾頭だけの名称としてSS109というのが登場した。これは同じ口径に対し少し長く、重くなった。
ストッピングパワー信奉者への妥協だけど、そんなのすぐに貫通して向こうの壁に穴あけるだけだよって懐疑も当初はあった。
ところがこいつ、横転(タンブル)しやすい。
前面からかぶせてあるメタルジャケットが、タンブルで後ろ向いたときにドバっと開く。陸戦兵器規制の裏をかくなんてもんじゃない。
縦長になった弾頭を安定して遠方まで届けるために、ライフリングがそれまでの30センチで1回転から20センチで1回転に変更された。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 07:48:34.51ID:n+7CI4ZV0
🐰>>24

デリンジャー形ピストル 乙
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:48:19.80ID:CD2xW3cd0
>>150
市販の.223Remと軍用のSS109を同じモノと考えちゃいけない
ハーグ条約での「(先端の被覆がなく鉛が露出するなどした)拡張性のある弾の使用禁止」という
ルールを破らない範囲で対象に大ダメージを与えるために軍用弾は進化してきている

バリスティックゼラチン(人体を模したゼラチン)をSS109で撃った動画がYoutubeにあるけれど
「綺麗に貫通」なんてとんでもない話
https://youtu.be/OWhiXr9Bkv4?t=113

Wikiにも5.56x45mmNATOの項目があり米軍の資料にあるという画像も掲載されてる
軍用弾として作られた.223がどれだけ凶悪なものなのか参考になると思う
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:M16A2_M855_5.56X45mm_NATO_wound_ballistics.gif
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:14:56.80ID:2yqH2biX0
ウィンチェスター・アクションがあって
ボルトアクションがあって
それで発明されたのがロータリー・ボルト・オートマチックだから

おもしろいことにUSライフルM1は、ウィンチェスターアクションの痕跡を残しているのだ。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:16:51.79ID:MoGhvlWH0
大量殺戮兵器を売ってる時点でアホ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:20:47.10ID:PWXejLcD0
なんで日本のオタクはアソールト・ライフル(assalt rifle)のことを、アサルト・ライフルと言うの?

オートマティック automatic や、オータム autumn も、アトマティックとかアタムって言うの?
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:28:12.52ID:JuXkK+GY0
オートマチックライフルを持つと気が大きくなるから、狩猟にはボルトアクションの方がいいんだよ。ボルトアクションで仕留める技量が無いのに熊を撃ちにいっちゃいかん。まあ、熊にも反撃のチャンスを与えるないと。
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:47:35.48ID:XnhynjBy0
そういえば5.56の軍用弾でヒグマ撃ってる動画あったけど
ビシビシ打ち込んで割りと呆気無く仕留めてたな
軍用規格すげー
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:03:16.60ID:CD2xW3cd0
>>156
初期のウインチェスターのレバーアクション(もとはヘンリーライフル)の機構は
ルガーP08のトグルアクションが上下逆さまになって銃の中に入ってるようなもので
閉鎖機構そのものは別に斬新なものでも独創的なものでもない

ジョン・ブローニングによって改良された後期型の方は
外観も操作方法もほぼ同一のまま、ブロックごと強力に閉鎖する頑丈なものに変わっている

「ウインチェスターアクション」というのが前期のトグルアクションによる閉鎖機構のことなら
それを使ってる機関銃というとマキシム機関銃くらいなもので現代ではもう生き残っていない
M1ガランドのみならず現代の軍用小銃の多くが採用している回転式ボルト閉鎖システムは
その元祖として挙げられる銃はいくつかあるだろうけれど、
ウインチェスターライフルをその一つとして挙げる例はあまりないんじゃないかと思う
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 05:32:26.10ID:GJ8LAv4t0
>>20
日本人感覚の尺度を海外に当てはめたらアカン
カナダに実際に行けば分かる話なんだが
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:19:09.59ID:0wCNYyzQ0
アメリカも一時期アサルト銃を禁止していたがなし崩し的に撤回されたようだな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 06:53:59.83ID:Bi65pZGN0
>>160
d
よく見つけてくれたね
名前すげぇ
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:37:12.67ID:5WVkZ8ot0
カナダの釣りと狩りのガイドがブラックベアー避けに使ってるのは22口径のライフルだろ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:47:14.18ID:u7ZVD8L00
アイアンレインで弱体化した武器やな
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:49:55.27ID:hwuJcMwa0
銃で年間何人死んでんだろうね コロナより多いだろw
まず銃を規制したほうが良くないか?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:23:22.54ID:xah0IElZ0
>>166
アメリカの攻撃的武器禁止法(アサルト・ウェポン・バン=AWB)はもともと10年の時限立法
10年後に規制の効果があったかどうかが検証され、「あったとは認められない」と結論され
そのまま期限切れ失効になった

アサルトウェポンとはなにかという定義をキッチリと作って、それに該当するものは新規販売禁止、
該当しなければOKというものだけれど、定義をギリギリすり抜けるようなやり方、
あるいは誰も考えもしなかった裏技でセーフ判定を勝ち取るようなやり方が次々に考え出されて
どう見ても軍用小銃だろコレって形の銃が新規製造され販売されるようになったりといろいろあったのも
こんな法律、もう意味なくね?ってなった理由の一つでもある

けれど一部の州では、AWBをさらに厳しくしたみたいな独自の州法を作ってたりする

このニュースで書かれてるカナダのアサルト式銃禁止(アサルト・スタイル・ウェポン・バン)は
「スタイル」がついてるところから分かる通り、アメリカのそれとは少し異なる
もともとある禁止リストの中に、「軍用小銃っぽい形をした銃やそのバリエーション」を加えるというもの
新規リストを見ると、過去にカナダで乱射事件に使われた銃が多く含まれてるところから
「乱射事件の発生を防止する」という目的があるものだと思われる
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:38:17.92ID:jxRPWQ7c0
アメリカ在住だけど、相変わらず実包が品薄w
Stat home order出てるのにみんなどこで消費するんだよw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:19:17.59ID:HHMk37Ge0
>>123 さいとうたかおはゴルゴの初期のころは知識がメチャメチャだったね。
ライフルマークが螺旋だったり、アンシュッツの口径を変更できると思ってたり、M16のこともそうだけど、まあー顔が赤くなるほどの惨状だったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況