新型コロナウイルスに効果のある8種類の薬物を発見
ナゾロジー MEDICAL2020/05/02
https://nazology.net/archives/58790
抜粋です。詳しくはリンク先へ。


・新型コロナウイルスの治療に役立つ可能性のある8種類の既存の薬剤・化合物が見つかった
・効果性のある既存薬を見つけるカギは、ウイルスとヒト細胞の相互作用
・咳止めシロップに含まれる「デキストロメトルファン」は新型コロナウイルスを増長させる可能性

世界中が新型コロナウイルスの新薬開発に励んでいる中、改めて、既存の薬が治療に役立つかどうかテストされました。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校、細胞・分子薬理学部のネヴァン・クローガン氏ら研究チーム(QCRG:QBI coronavirus research group)は、新型コロナウイルスを治療する可能性のある69の既存の薬剤と化合物を特定しました。

そして、現在までの4週間で、47種類の薬と化合物を新型コロナウイルスに対してテストしました。

その結果、新型コロナウイルス治療に役立つ、2つ異なるメカニズムを明らかにし、実際に治療薬としての可能性をもつ既存薬を複数発見しました。



●新型コロナウイルスとヒトタンパク質における相互影響の全体図

最初に、研究チームはウイルスに効果のある、既存の薬を探すことにしました。

通常、薬剤とは「人間のタンパク質に影響を及ぼして」治療するものです。特定のタンパク質の働きを強めたり弱めたりすることで、治療に役立てるのです。もちろん、影響を及ぼすタンパク質は薬の種類によって異なります。

実は、ウイルスも薬剤と似たような仕組みによって、人体に感染し悪影響を及ぼします。

ウイルスとは「人間のタンパク質と相互に作用し、影響を及ぼして」感染させるものです。ですから、ウイルスと相互作用するヒトタンパク質を、薬剤によって制御すると、ウイルスの感染と繁殖を防ぐことができます。

この考えをもとに、研究チームは新型コロナウイルスのタンパク質と相互作用するヒトタンパク質を図に表わしました。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/file-20200429-51485-1gzgxcd.jpg
図の交差点が薬物が新型コロナウイルスと戦える場所になるため、この部分に影響をもたらす薬剤を、アメリカ食品医薬品局(FDA)の薬剤カタログの中から探しました。

その結果、69種の既存薬剤が見つかりました。

●既存薬剤のテスト

発見した既存薬剤が、新型コロナウイルスに対する耐性を高めるのか、感受性を高めるのか、あるいは他の影響があるのか分かりません。

ですから、実際に、新型コロナウイルスに感染した細胞でテストを行う必要があります。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/file-20200430-42929-epfwpi.jpg
Credit:QBI

このテストでは、抗ウイルス薬の試験において、ヒト細胞の代わりによく使用されるアフリカミドリザルの細胞が用いられました。

そして、感染したサル細胞に薬剤を投与する前後で、ウイルスの量と生きている細胞の数を比べ、薬の効果を検証しました。

これまでに行われた47種類の薬剤テストの結果、それらの薬剤の中には、コロナウイルスと戦うように働くものもあれば、細胞をより感染しやすくするものもありました。

薬剤の影響は、異なる2つのメカニズムによって作用します。

●1つ目のメカニズム:翻訳阻害

(略)

この2つの化合物とは、「テルナチン-4」と「ゾタチフィン」です。どちらも現在、多発性骨髄腫の治療に使用されています。

(略)

●2つ目のメカニズム:シグマ受容体の不活性化

(略)

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/100503614.jpg
Credit:nedo

(略)

●咳止めシロップには要注意?

(略)

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/Depositphotos_33828651_s-2019.jpg
Credit:depositphotos

(略)

この研究は4月30日、「Nature」誌に掲載されました。

A SARS-CoV-2 protein interaction map reveals targets for drug repurposing
https://www.nature.com/articles/s41586-020-2286-9