X



【話題】再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃 無料のエネルギーの魔法は存在しない [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/06(水) 13:51:35.81ID:gUrU1aWA9
環境保護を推進する著名人やテクノロジー企業は、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが、いかに優れたものであるかを力説してきた。しかし、マイケル・ムーアが製作を手がけたドキュメンタリー映画「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、この業界の欺瞞に満ちた実態を暴き出している。

「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、4月21日からユーチューブで無料公開されている。ムーアはロイターの取材に「自分はこの映画を撮る前、太陽光パネルは永久に使えるものだと思っていた」と述べている。「それがどうやって作られているかを知らなかった」

監督のジェフ・ギブスはカリフォルニア州の太陽光発電所の跡地を見ながら「太陽の墓場みたいだ」とつぶやく。「ソーラーパネルの寿命が短いことを初めて知った」

人類がエネルギーの枯渇に直面しているという話は真実ではない。地中には数百年から数千年にも及ぶ人類の活動に必要な石油が埋蔵されており、原子力エネルギーのキャパシティはほぼ無限と言える。

この映画は、他では見られない環境保護活動の舞台裏を探っている。アップルのサステナビリティ部門主任のリサ・ジャクソンは、イベントの壇上で「アップルは再生可能エネルギー導入率100%を達成した」と高らかに宣言し、観衆の拍手を浴びる。

しかし、ギブスが取材した再生可能エネルギーの専門家は「太陽光や風力のみで運営している企業は、地球上に1社も存在しない」と話す。映画ではアップルの太陽光施設を建設するために、切り倒された森が描かれる。

環境保護イベントのアースデイ創設者のデニス・ヘイズは2015年のイベントの会場で、太陽光エネルギーのみでコンサートが運営されていると宣言する。しかし、ギブスがステージの裏側にまわり、マイクを向けたスタッフは「会場の電力はディーゼル発電で生み出されている」と話す。

■無料のエネルギーの魔法は存在しない

イーロン・マスクはテスラのギガファクトリーが、再生可能エネルギーで運営されていると主張するが、実際は既存の電力網に頼っている。企業エキスポでソーラーパネルを販売する業者は「一部のソーラーパネルの寿命は10年程度だ」と話す。「無料のエネルギーを生み出す魔法は、現実には存在しない」

映画では、未来のエネルギーとして期待されるバイオマス燃料の残念な真実についてもふれている。一部の科学者は、バイオマスやバイオ燃料がブラジルやマレーシアの熱帯雨林を破壊すると述べている。環境に優しいとされるエネルギーが実際は、石油や石炭よりもずっと多くの二酸化炭素を排出するのだ。

「プラネット・オブ・ヒューマンズ」には、シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタリストのビノッド・コースラが、CBSの「60ミニッツ」に登場した際の映像も収められている。コースラは、バイオ燃料がクリーンなガソリンになると主張する。

その1年後に彼が運営するバイオ燃料企業「KiOR」は破産宣告を行い、ミシシッピ州からの7500万ドル(約80億円)のローンの返済を免除される。ワシントン・ポストの記者は、KiORの関係者が意図的に破産を仕組んだと指摘する。出資者らは、同社が詐欺を行ったとして提訴した。

続きはソースで

https://forbesjapan.com/articles/detail/34265
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:02:31.33ID:Z6Y4kiG40
だから各家庭が発電するシステムにすれば大掛かりな土地もいらないし
企業利権で電気の値段ぼったくりも無くなるし
災害の時の停電も無くなるし

メリットしかないだろ

魔法ガーってアホか
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:02:32.36ID:fSCmFC7c0
太陽発電施設、デバイスを作るのにどれだけの資源とエネルギーが浪費されているか
地熱発電施設によってどれだけ地球にダメージを与えているか
水力発電施設によってどれだけの森が切り倒され山がつぶされダムになっているか

シェール層には無尽蔵にエネルギーがある
それを掘って使うだけ
それがもっとも地球に優しい
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:03:22.08ID:vdRjUH6+0
>>134
それって大量に溶け出すのかね?
そもそも猛毒か?
鉛とか魚釣りの重りじゃないの?
海に沢山沈んでるんじゃないの?
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:03:26.09ID:RZfCl6fQ0
>>184
雨ざらしでそんなに持つか?経年劣化は避けられないよね
メンテナンスどんぐらい定期的にやって何十年も持つの?
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:03:46.75ID:Rxo3QmxK0
人類が滅びても宇宙になんの影響もないと考えるのが普通と思うがそうではないとオレは思う
人類が滅びたら宇宙そのものは消えてなくなってしまうと思う
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:09.13ID:2fUWMA+e0
再生可能エネルギーで化石燃料に代替可能なのは地熱発電

アイスランドは全ての電力を地熱発電で賄っている。

日本は温泉宿の反対で地熱発電所がなかなか作れなかったけど、コロナの影響で温泉宿が皆んな倒産したら沢山造れるね
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:18.80ID:w+xxbllE0
>>186
そうなんですよ。
電気代の負担も自給率で決めりゃ良いのに全国共通ですから

東京都や埼玉県は10倍の1kwh29.8円取ってしまえば,産業の地方移転も進むンですねどね。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:24.61ID:IfFJsvsN0
>>1
バイナリー発電って知ってる?
0211夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:53.49ID:VAIMQhPw0
(´・ω・`)問題提起として実に素晴らしい、議論が進む。
(´・ω・`)スレも上げておこう。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:54.91ID:321XiSyK0
必要なのは提示されるべき正確な数字と、
それを踏まえて目指すべき指針ですよ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:05:06.51ID:RZfCl6fQ0
>>203
言えないからググレカスに切り替えた?
追求されて残念だったね
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:05:20.21ID:w+xxbllE0
>>191
これもつかう側にストレージつまり蓄電池を義務付けすれば良いのです。

都内のビルとかにはね
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:13.02ID:CFIa1Hla0
>>214
なんだおかしな人か

http://www.solartech.jp/renewable_energy/ept.html

 エネルギーベイバックタイム(EPT)は、再生可能エネルギーによる発電施設などを含む
エネルギー設備の性能評価の指標のひとつです。

 エネルギーベイバックタイムは次の式のように、エネルギー設備のライフサイクルを
通して投入されるエネルギー量が、そのシステムから生み出されるエネルギーによって
回収できるまでの期間(年)で表されます。

 EPT =(ライフサイクルを通して投入されるエネルギー量)÷(1年間に生み出されるエネルギー)

 なお、エネルギー設備のライフサイクルを通して投入されるエネルギーには、
以下のようなものが含まれます。

設備に用いる資材の生産や運搬に使用するエネルギー
設備の製造・設置に使用するエネルギー
設備の運用時に使用するエネルギー
保守用資材の生産や運搬に使用するエネルギー
施設の使用後処理(解体・廃棄・リサイクル)に使用するエネルギー
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:28.34ID:/0gYMgKq0
>>179
そこは太陽光パネルの寿命次第でしょ
密度は低くてもほぼ無限に取り出せるのなら
稼働年数に比例する
永久機関がないのはわかるのだけど、
永久機関でないから意味がないという議論が無意味だ
石油が採掘精製に投入するエネルギーを加味すれば、同じ議論になるわけだし
どれだけの環境負荷かの話なんだけどね。全面的に否定はできないよ
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:34.92ID:cWDibYBx0
>>134
今時鉛半田なんか使ってない
CdTe化合物は無毒
Siパネルに入ってる砒素・セレンの濃度は日本の土壌と同じレベル
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:42.89ID:NEFjIpQk0
>>179 それ第二法則を使うところを間違えている
植物は天然の太陽光エネルギー変換システムだが、
それで植物は成長し、増殖していく
第二法則には違反してない 
 
ただし太陽光パネルの効率もまだまだなので
結論含めて、概ねそんなもんだと思っておいてもイイって感じかもね 
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:53.64ID:Z6Y4kiG40
太陽光電池で走る自動車だと排気ガス問題も解決するだろうし
石油も他国に依存しなくても済むだろ
外交で石油大国におべっか使わなくて済むだけでもどんだけODA浮くと思ってんだか
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:00.69ID:fSCmFC7c0
パネルはメンテナンスをしなければ
10年すら持たない
無駄な経済活動無駄な資源無駄なエネルギーだ

一切の異論の余地はない
地球のことを考えればシェールエネルギーだけ
それ以外は地球破壊論者
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:06.33ID:XjsWCP9Y0
太陽光も使い方次第だから
僻地や孤島で送電線引くコストが凄く高い地域では太陽光パネルは安い手段で電力を得る手段になる
送電線が網の目のようになってる日本では単に高い発電
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:50.32ID:7P3nNSCY0
>>214
はい
https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/supplement/EPTdefinition.html
>太陽光発電の場合、ライフサイクル中の投入エネルギーには、下記のようなものが含まれます(*3)。
>・設備の生産に用いる材料(シリコン・ガラス・金属・プラスチックなど)の原料採掘・精製・運搬
>・設備の製造、設置
>・保守用部品の製造・運搬
>・使用後処理(解体・廃棄・リサイクルなど)
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:54.59ID:ErHLNUnL0
>>195
野生の生物が必要とするエネルギーは無視か
バカにも程がある、もうしゃべるな
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:07.43ID:RF/ohbNj0
マイケルムーアは結論ありきのドキュメンタリー作家だから嫌い
出演者を罠に嵌めるように仕向けるし性格が悪い
自分に不都合な真実が出てきても握り潰してそうだし
取材を通じてどう転ぶか分からないのがドキュメンタリーの魅力だろう
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:10.63ID:CFIa1Hla0
再生可能エネルギーによる発電と原子力発電、化石燃料火力発電のエネルギーペイバックタイムは
以下のような値になっています。

バイオマス火力発電(森林):1.9〜5.3
水力発電:0.60
地熱発電:0.97
風力発電:0.56〜0.79(※)
太陽光発電:0.96〜2.6
原子力発電:∞
化石燃料火力発電:∞
原子力発電(運転用燃料除く):0.40〜1.3
化石燃料火力発電(運転用燃料除く):1.4〜5.0

 ※風力発電のみ設備寿命を20年で計算し、他の発電方法は設備寿命を30年で計算。

 なお、枯渇性資源を運転用の燃料を必要とする発電方法では、運転用燃料を含めて
エネルギーペイバックタイムを計算するとその値が無限大となりペイバックしないという
結果になってしまうので、運転用燃料を除いて計算するのが一般的となっています。

独立行政法人産業技術総合研究所のホームページをもとに作成
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:35.83ID:EOmLXbKA0
環境保護活動家は新しいクリーンなエネルギーを開発するか、

電気に頼らない生活を送るヤツだけしか信用してはいけない。

トゥンベリなんてバリバリ電力に頼ってるからな。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:45.33ID:bgd8WEWN0
パネルにサランラップまいとけよ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:55.42ID:Z6Y4kiG40
>>224
メンテすりゃいいだけの話だろ
アホかと
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:09:35.20ID:CeT/FBic0
ソーラーパネルだけで稼働するソーラーパネル工場。
これを見せない限り、クリーンエネルギーは偽善。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:09:37.90ID:a19r6cSS0
うちの田舎、森林を切り開いて太陽光パネル乱立。
自然破壊甚だしくてゴルフ場のがマシだと思える開発
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:09:43.24ID:hl3VVc+T0
>>131
熱力学の第二法則が成り立つのは「閉鎖系内部」での話で、
太陽光パネルについて言えば、生み出す電気エネルギーの源は太陽という
地球”外部”に由来するのだから、
パネル製造に要したエネルギー以上の電気エネルギーを生み出すことは
ありえない話じゃないぞ。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:00.64ID:CFIa1Hla0
>>227
1時間で年間のエネルギーがが賄えるんだから
余った364日と23時間は野生の生物にやればいいよw
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:05.02ID:v3DbRL9H0
┏( .-. ┏ ) ┓【四人の被害者女性】


*お台場フジテレビとは
アメリカ政府、Google、Apple
Microsoft、Amazonを

実は全て乗っ取って居る

--

*私を殺傷した後に
日中戦争等を起こして、東アジアを壊滅させる

--

*Microsoftは
北アメリカ(アメリカ合衆国、カナダ)を広範囲とした

「私生活覗かせ」&「針を刺す」被害者女性を
故ビル・ゲイツ氏の子孫(偽の遺伝子)より
選出すると思われる

d8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1257913781901914112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:10.54ID:J440eq+O0
別に太陽光が悪いとは言わないが
大規模なものはちゃんと用地にも規制かけるべきだったな
菅直人が反原発なら何でもいいやと金儲けの道具にしちゃったな
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:18.30ID:9M4W1H1d0
まあ環境環境言うなら、現在世界中が行ってる経済活動停止が一番早いよ。

文明の発展と共に必要なエネルギー量は増えていくから、諦めた方が良い。

エネルギー量が増えれば熱も放出される。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:06.69ID:B6L7xdQJ0
ボウリング・フォー・コロンバインも、銃批判の映画じゃないからかな

この映画で比較してるのはカナダ
カナダも、こないだの乱射事件でわかるように銃大国
でもアメリカほど銃犯罪はない
同じ銃大国で何が違うのかがテーマ。つまり銃のせいじゃないと言ってる

なぜかマスコミにはその結論が都合悪いらしく
あたかも銃批判映画かのように紹介しがち
0242エスカノール
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:12.81ID:LL0+Jfxo0
太陽探査を目指して太陽人が物質具現化能力で水素を生み、ジャイロトロンでフレアを発生することを確認すれば
神が勇気に免じて高度テクノロジーを許可してくれる寸法!
太陽探査をめざそう。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:13.22ID:acb4Np860
マイケルムーアの政治スタンス知らん奴多いんやね
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:23.31ID:fSCmFC7c0
>>233
土地の開発、設備や施設、建設に使用する資源、労働力、運搬力
全てを自然エネルギーだけでまわしてから
モノを言えって感じだよなw

あいつらは詭弁だけの極悪な地球破壊論者だから
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:47.27ID:aYr0EABG0
こういうのが無料公開されるってすげーよな。お前らちゃんと見たの?
英語聞き取れないからって太陽光発電の話ばっかしてんじゃねーよ



…日本語字幕はよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:50.00ID:Z6Y4kiG40
>>234
それは利権を貪ろうとする企業側の問題であって
太陽光パネル自体の問題ではない
太陽光パネル自体が意思をもって自然破壊してるかのような思い込みと印象操作はよくない
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:51.02ID:a19r6cSS0
パネルは壮大な放置ゴミになる可能性
ゴミ処理に金掛けずに会社畳んで終わり、放棄地は畑にも戻せん
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:12:06.73ID:pl6zSQAW0
ゴミのリサイクルもそうだよね。
実際は中国に輸出していたという。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:12:22.81ID:CFIa1Hla0
>>240
結局人間が絶滅すれば解決って奴だろ?

それじゃあつまらないから
色々考えるわけで

地球にやさしいじゃなくて
人間にやさしいのは何かってエゴやな
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:12:29.18ID:Y3fPyAap0
いや原子力はウランとゴミ問題があるから
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:13:39.16ID:ErHLNUnL0
>>236
だからバカは黙ってろと
30年くらいまえだが
上越新幹線の防音壁全面にソーラーパネル張り付けたら
日本の電力を賄えるとほざいてた専門家がいたよ

お前は、それと同じレベルのバカ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:13:51.43ID:w+xxbllE0
>>228
よく動画みてください。

最大に攻撃してるのはバイオマス。

これは業界でも詐欺、欺瞞の象徴です。
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:14:05.53ID:fSCmFC7c0
シェールエネルギーだけで人類が数千年は余裕で経済社会を維持できます
シェールエネルギーこそが最もクリーンで経済的なエネルギーです
それいがいは全ては詭弁です
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:14:21.45ID:CeT/FBic0
>>235
そうだけど、本来なら地球が受けた熱エネルギーをロスしながら貯蔵するのが太陽電池。
ここで、プラスマイナスゼロ。


それを作るエネルギーを系外の化石燃料で作ったら必ずマイナスじゃないでしょうか?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:14:42.99ID:NnUh7Mnn0
日本も太陽光発電でソーラーパネルを置くために地方の基地様な生き物が生息する森が切り開かれて無残な姿になっている
名前も聞いたことがない得体のしれない企業のせいで
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:14:43.87ID:q1qCERCr0
電気機器を使う限りは、だろ?
直接エネルギー取り出すなら
水力風力は昔から無料エネルギーとして活用されてきた
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:14:45.10ID:qDnKgUn/0
>>195
太陽電池メーカーは地球に降り注ぐわずか1時間の太陽エネルギーで世界中が1年間に消費するエネルギーをまかなえるって言うよな
それ誤解かミスリード

1時間の太陽エネルギーが1年間の消費エネルギーに等しいというのなら正しいが
まかなえるというのは正しくない

よくある詐欺師の話法だな
教授が嘆かれる訳だ
環境系には碌なのがいない
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:16:21.14ID:bgd8WEWN0
エネルギー保存則すら理解出来てない馬鹿が永久機関とか言い出すガイジ含有スレw
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:16:28.98ID:w+xxbllE0
>>257
是非土地買取運動をしてください。

反対運動団体は反対だけして土地の維持費用には逃げだすんです
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:16:41.64ID:a19r6cSS0
>>246
んじゃ、東京のビルの上にでも置けパネル
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:16.43ID:KLnjextJ0
>>165
パネルが砂かぶっちゃうのに誰が掃除すんの?
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:45.44ID:CeT/FBic0
>>195
そのエネルギーは地球を温めたり、光合成したり、ビタミン作ったり、輻射で圏外に出したり、すでに100%利用されてる。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:49.43ID:ZK8CdhUq0
>>79
作ってる作物によるかな

農作物の中には遮光ネットを張って減光して作っている物がけっこうある
ホームセンターへ行くと遮光率30%とか50%とかの農業用遮光ネットを売ってるでしょ
そういう畑と営農型太陽光発電は相性が良い
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:56.92ID:dpOzt9Gv0
>>21
夢のエネルギー、核融合炉はトリチウムがあればいいからなぁ
鉱山ではなく海水が原料

ただプラスチックの代替品となるとまだなんとも。ナフサがチートすぎる性能
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:19:15.65ID:KLnjextJ0
リサイクル批判のオリジナルはエントリピー理論の槌田先生だな
武田邦彦とかいうのは単にパクっただけ
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:19:29.80ID:aYr0EABG0
>>254
その「本来なら地球が受けていた熱エネルギー」は太陽光パネルがなければ捨てられてるだけでしょ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:20:03.25ID:oodAHlMz0
太陽光パネルの不法廃棄問題が10年後あたりに社会問題になるだろうね
当然だけど東電との契約で処分方法については何も書かれてないし
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:20:44.77ID:NEFjIpQk0
>>265 掃除ロボットや設計の工夫なども含めて
次世代産業への転身ということで、サウジなどが取り組んで
部分的には試行実現してるんだけどね
太陽光パネルの効率進化そのものが陳腐化を生みかねないという
根本問題もあって、すぐに巨大規模にはなってないみたいね
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:20:49.01ID:a19r6cSS0
>>262
うちは土地売らないよ、でも周囲をパネルに囲まれると、住宅地の評価下がる
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:21:36.01ID:OnvONDaM0
「ソーラーパネルの寿命が短いことを初めて知った」

言っちゃ悪いが無知にもほどがある
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:21:39.12ID:aYr0EABG0
>>266
「輻射で圏外に出したり」のどこが利用なんだよw
君さっきから言ってることてきとーすぎるやろ
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:21:43.55ID:fSCmFC7c0
>>275
まったくだ
大量の太陽光パネル不法廃棄問題の処分に関わる
資源、機器、労働力、運搬力、土地を原状回復するのにも
全部自然エネルギーを一切使わずやってもらいたいもんだ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:16.01ID:yFk27bfU0
やっとこういう話ができるようになってきたか
時間かかるよねこういう詐欺みたいなことを立証しながら暴いていくのは
そういう間に詐欺師はどんどん次の手口をしかけてゆく…
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:17.65ID:Z6Y4kiG40
もうなんか陰謀論者とか馬鹿ばっかで嫌になるわ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:21.07ID:lyAoMN1u0
>既存の送電網
当たり前だろ
まぁアンチグレタで作った映画だろうね。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:40.23ID:/qcehCMj0
>>209
静岡県某町の温泉街でアンモニアに温泉水を当て沸騰した圧力でタービンを回し発電する構造だっけ?
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:51.77ID:CeT/FBic0
>>236
コロナで自粛する期間は人生80年の内6カ月。
死ぬ必要ないよな?

全てバランスの上になりたってる。
そのバランスを崩して、大したことないと環境破壊をしてきた。
化石燃料のco2はたかだか・・・
温度上昇はたかだか・・・
その馬鹿な考えが今に至ってる。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:23:27.63ID:fSCmFC7c0
地球レベルの詐欺ビジネスモデルが
シェールエネルギーの普及に伴って
ようやく批判を浴びるようになってきた
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:23:32.40ID:CFIHhKlN0
やっぱり地球に優しい生活をするためには、今のコロナ自粛みたいに動かないのが一番ということになっちゃったね
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:23:34.33ID:ZyvwOQxU0
  
随分前から言われて居た事だよ那〜。
今更だが、こう言うのが少しずつメジャーな媒体に出て、
情弱の人達に伝わる事が重要だと思うわ。
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:24:08.04ID:/0gYMgKq0
>>267
そういうのはコーヒーの木がそういうのに該当する
光合成が飽和する光量が低いからバナナを上で光を調整したり
霧が発生する産地で栽培したりする
ある程度の日陰を好む植物がいるからわかるのだけど
作業効率を下げたときの人件費って日本では吸収できないでしょ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:24:46.11ID:a19r6cSS0
パネル周辺は除草しミニヒートアイランド化、アスファルト地帯と一緒よ
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:26:00.77ID:fidvd63E0
ゴアの「不都合な真実」にしてもそうだけど、
環境問題について以前からみんな知っていて論争になってきたことが、
アメリカでは衝撃の新事実みたいに扱われるよな
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:26:02.43ID:yzY5zNL10
石油無機物説はマユツバだけど減産調整しないと石油価格が保てないくらい埋蔵量が増えてきてるのは本当
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:26:13.27ID:qDnKgUn/0
>>235
虎ノ門サイエンスの10分解説だから教授はそこまで言わなかったと記憶するが
地表に振る太陽光の密度が薄すぎて閉鎖系と考えても問題ないって話だと理解した

あのコーナーが好きだからよく見てる
今週のUFOの話も面白かった
70超えてるのにずいぶんと頭が柔らかい爺さんだなあといつも感心する
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:26:14.20ID:CeT/FBic0
>>273
そのエネルギーは最終的に熱と化石燃料の貯蔵にまわる。
それをソーラーパネルに回して電気に変わり最終的に熱になる。

それだけなら、同じというか、化石燃料燃やした方がマシ。

貯蔵されるはずの化石燃料を取り崩してソーラーパネル作ったらマイナスでしょ?
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:26:34.22ID:fSCmFC7c0
土地を自然を地球を大規模に破壊して
パネル設置
アホすぎる

同じ自然を破壊するならその上で
シェールエネルギーをつかって文明と経済を回せ
ぼけ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:27:38.71ID:qCsfAl870
>>128
屋根だけだとエネルギー量が足りないから
結局、火力・原子力発電に頼らないといけない
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:27:53.91ID:a19r6cSS0
太陽光パネルでほんと、周囲の景観変わった、森林切り出されて、
見る影ないのが悲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況