X



【話題】再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作の衝撃 無料のエネルギーの魔法は存在しない [しじみ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/06(水) 13:51:35.81ID:gUrU1aWA9
環境保護を推進する著名人やテクノロジー企業は、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーが、いかに優れたものであるかを力説してきた。しかし、マイケル・ムーアが製作を手がけたドキュメンタリー映画「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、この業界の欺瞞に満ちた実態を暴き出している。

「プラネット・オブ・ヒューマンズ」は、4月21日からユーチューブで無料公開されている。ムーアはロイターの取材に「自分はこの映画を撮る前、太陽光パネルは永久に使えるものだと思っていた」と述べている。「それがどうやって作られているかを知らなかった」

監督のジェフ・ギブスはカリフォルニア州の太陽光発電所の跡地を見ながら「太陽の墓場みたいだ」とつぶやく。「ソーラーパネルの寿命が短いことを初めて知った」

人類がエネルギーの枯渇に直面しているという話は真実ではない。地中には数百年から数千年にも及ぶ人類の活動に必要な石油が埋蔵されており、原子力エネルギーのキャパシティはほぼ無限と言える。

この映画は、他では見られない環境保護活動の舞台裏を探っている。アップルのサステナビリティ部門主任のリサ・ジャクソンは、イベントの壇上で「アップルは再生可能エネルギー導入率100%を達成した」と高らかに宣言し、観衆の拍手を浴びる。

しかし、ギブスが取材した再生可能エネルギーの専門家は「太陽光や風力のみで運営している企業は、地球上に1社も存在しない」と話す。映画ではアップルの太陽光施設を建設するために、切り倒された森が描かれる。

環境保護イベントのアースデイ創設者のデニス・ヘイズは2015年のイベントの会場で、太陽光エネルギーのみでコンサートが運営されていると宣言する。しかし、ギブスがステージの裏側にまわり、マイクを向けたスタッフは「会場の電力はディーゼル発電で生み出されている」と話す。

■無料のエネルギーの魔法は存在しない

イーロン・マスクはテスラのギガファクトリーが、再生可能エネルギーで運営されていると主張するが、実際は既存の電力網に頼っている。企業エキスポでソーラーパネルを販売する業者は「一部のソーラーパネルの寿命は10年程度だ」と話す。「無料のエネルギーを生み出す魔法は、現実には存在しない」

映画では、未来のエネルギーとして期待されるバイオマス燃料の残念な真実についてもふれている。一部の科学者は、バイオマスやバイオ燃料がブラジルやマレーシアの熱帯雨林を破壊すると述べている。環境に優しいとされるエネルギーが実際は、石油や石炭よりもずっと多くの二酸化炭素を排出するのだ。

「プラネット・オブ・ヒューマンズ」には、シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタリストのビノッド・コースラが、CBSの「60ミニッツ」に登場した際の映像も収められている。コースラは、バイオ燃料がクリーンなガソリンになると主張する。

その1年後に彼が運営するバイオ燃料企業「KiOR」は破産宣告を行い、ミシシッピ州からの7500万ドル(約80億円)のローンの返済を免除される。ワシントン・ポストの記者は、KiORの関係者が意図的に破産を仕組んだと指摘する。出資者らは、同社が詐欺を行ったとして提訴した。

続きはソースで

https://forbesjapan.com/articles/detail/34265
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:47:32.79ID:nnzlvW1K0
環境考えてますとか自覚無しに豊かな生活享受してるから言えることなんだけどな、エコに限らず意識高い系思想全てに当てはまるけれど
焼畑しなきゃ食ってけない環境なんか考えてる余裕無い人なんかそんな豊かな人よりはるかに多いわけで
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:47:34.19ID:tIQVfYI50
>>845
ボーキサイト、他原料の掘り出しや輸送なんかの事かね。
ゼロにしろとは言わん。

けど、ほとんどの部分は電気でしょ。
原発や太陽光の電気で概ね製造できる。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:49:25.03ID:oE5fhArg0
>>833
最初に自民で原発の寿命を倍に延ばして運転30年目からは10年毎に延長の更新を行うことで最大60年まで使用可能にしたんだろ
福島第一原発1号機の一回目の延長期間は運転30年目を迎えた2001年3月26日から2011年3月25日までの10年間
https://i.imgur.com/bMRWJHW.jpg
http://www.local.co.jp/news-drift/highlight99-1.html#Anchor1028470
>●稼働中の原発、30年稼働から60年稼働に使用期間を延長●
>耐用年数は長くて30年とされていた原発を政府は、1基60年の長期運転を認めることになる電力各社から出された保全計画を容認した。
>これは、電力各社から出された原発の60年運転を仮定した機器全体の技術評価を審査した結果、安全が確保されていると判断した、というもので、
>当面は、運転開始から30年近くがたつ福島第一原発1号機(東京電力)、美浜原発1号機(関西電力)、敦賀原発1号機(日本原子力発電)に対して、今後の保守点検など保全計画全体を妥当だと認め、寿命のきた原発をさらに10年間、稼働させるというものだ。
>新規立地や増設が反対運動などで困難、廃炉にする場合の費用や安全対策は極めてコスト高という側面も踏まえた上での判断だが、既存の原発が今後どんどん老朽化して寿命を迎えるその対応策として、老朽化原発の延命を決め、60年稼働への道を選択した。
 ↓
10年後
 ↓
今度は運転40年になる原発が出てくる時期を迎え、2009年9月3日の麻生内閣で福島第一原発1号機と同じGE製マークT型の敦賀原発1号機に国内初の40年目以降の10年間の運転認可がされる
福一の運転延長も自民時代からの流れだ
ht tp s: //i.imgur.com/BfU7kxT.jpg
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:51:53.14ID:0Bj4FQu00
>>846
二酸化酸素の削減は化石燃料(石油・石炭)の使用を減らす事だね。
問題は再生可能エネルギーの普及が、そのまま化石燃料(石油・石炭)の使用量を減らす事にならないと言う事。

そして、効率の良い発電方法を考える位しか今の所は対策が無いのが現状。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:53:42.08ID:tIQVfYI50
>>843
あ、なに?途上国の暮らしに合わせろって言ってるの?

なんで?どうして?

技術と金持って原発、太陽光、エアコン、エコキュート
先進国がハイテクでエコできるなら、それはそれでいいじゃん?
なんで途上国にあわせる必要が?

先進国は先進国のやり方で削減すりゃいいだろ。
そのお陰で太陽光なんて途上国でも手が届くものになってるわ。
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:49.64ID:MC5MLInD0
>>12
ちゃんと裏とって取材してとなると
かなりの時間がかかるんだよ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:55.37ID:e0O/Nq7A0
>>855
なんでアナタはオレの質問にダイレクトに答えないの?

国土が海面上昇で喪失しそうなツバルの人に

『アナタは先進国の国民だから、この生活を続けるの?』

そういう風に問われて、どう答えるの?
ってシンプルな質問なんだがw
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:01:19.80ID:NtAx06ya0
つーか…二酸化炭素を削減したいなら真っ先に減らさなきゃならない物があるだろ。

増え過ぎだよ人間。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:05.77ID:tIQVfYI50
>>860
意図がまったく意味分からんけど

原発に太陽光、エアコン、エコキュート
化石燃料削減の努力して快適な生活維持しますが何か?

自宅だけなら小さめな蓄電池買えば太陽光だけでも生活できますが何か?
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:29.64ID:e0O/Nq7A0
>>858
アンタって元米国副大統領のゴアと極めて似ているよね

『不都合な真実』って地球温暖化を訴えながら、自分は他人の何十倍もエネルギーを消費して、贅沢に暮らしをしていた人

アンタ、ゴアに言われたら?
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:08:13.80ID:NtAx06ya0
議論ではなくマウンティングをしたいだけなら、
そろそろ他所でやれよ。
そんなだから世の中戦争が無くならないんだ。

ああそれとも戦争で人間を減らす為の下準備か?
そりゃエコな事だ、どうせなら50億人くらい減らす勢いでやってくれよ他所で。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:09:20.17ID:85i0nW/i0
日本は雪の減少を超える勢いで
梅雨の長期化と、大雨台風の害が酷くなってきた

原油価格が下がってるうちウレタンマスクでも量産してくれんかな
新エネルギーはいろいろ揃えると結局環境破壊するから、
技術革新が頭打ちになるまで見極めてから
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:09:55.67ID:e0O/Nq7A0
>>861
> 自宅だけなら小さめな蓄電池買えば太陽光だけでも生活できますが何か?

だけれど冷暖房完備で毎日風呂に入り、パソコン通信の暮らしを続けている訳だ
そして地球温暖化を訴えるの図

正にゴアと同じメンタリティじゃんw
まあ恥の概念は人それぞれだから他人に求めることはしないが、噴飯物だね
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:12:52.24ID:hwsXB+aB0
>>852
再生可能エネルギーと言うのは、化石燃料の使用によってその姿を変えただけだから、
地球温暖化の抜本的な解決にはならないんだよ。

人類が使用する総エネルギーは、毎年増えるだけで全然減っていないでしょう。
地球上の人口が減って、人類が使用する総エネルギー量が減る事でしか地球温暖化にはブレーキが掛からない。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:12.24ID:S1q2izUv0
>>12
太陽電池の話とか10年どころか2ちゃんねる黎明期から言われてる
山本一郎さえ言ってた
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:28.71ID:xXmBcbzO0
サスティナブルは幻想ってか。
なかなか辛辣ですな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:50.76ID:tIQVfYI50
>>862
は?
自分は電気使ってる量より生産してる量の方がずっと多いけど?
今日も38.1kw売りましたよ。
24時間で買った電気は3.4kWね。10倍違う。
それにに夜間の電気なんか原発で良いと言ってるのになんで責められるか意味不明

発電に化石燃料いらんって言ってる。

>>865
自宅電気については化石燃料一切不用
原発と太陽光でOK
なんなら蓄電池つけて電力会社と切り離してもいい。
エアコンとお湯(エコキュート)は電気ですよ?
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:17:27.28ID:sKgq/gAz0
>>23
ガッツ石松乙。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:17:50.11ID:nnzlvW1K0
昔フロン全廃の動きあったときに中国駄々こねたんだよな、先進国は今まで散々フロン使って恩恵与ってきて後から来た後進国にダメだとかズルいって
ある意味正論だと思う、もっとも連中の問題は都合の悪いことはいつまでも自称後進国でルールガン無視なところだがw
エネルギー問題なんて核融合実用化なりガンダムOOみたいな電気かけ流しレベルにならんと解決しないよ、エコなんて富裕層のオナニーに過ぎない
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:18:19.56ID:NtAx06ya0
>>867
俺が子供の時、地球人口は50億人だった。
今じゃ78億も居る、其奴ら全員が火を炊いて酸素を吸って二酸化炭素を吐き出しているとなりゃな…
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:19:34.58ID:e0O/Nq7A0
>>871
あのネ

個人で自分が消費するエネルギーを生産するために、どれほどの資源を使っているか?
太陽光発電やエコキュートは誰が製造してメンテナンスしているの?
冷暖房や給湯の設備って、化石燃料を使わずに作ったの?
その輸送はリヤカーで引っ張ってきたの?
アナタが生活するため、目に見えない場所で使われている膨大なエネルギーが、温暖化の原因なんだけれどw
その自覚がゼロってことが良く分かった

まるでプリウスを買ってエコな生活をしている人と同じメンタリティだね
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:19:58.18ID:Jjg78W1W0
>>12
武田邦彦って、分別ゴミ正義の時代に、
分別は意味無いって堂々と言ってたのはすごいよな。

実際、東京23区では、今全部一緒に燃やしているし。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:19:58.48ID:NtAx06ya0
>>874
仮に未来技術で常温核融合したとするだろ、電気になるだろ、電気を使うだろ?
そこで熱が発生するから結局熱量は増えると。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:17.39ID:CeT/FBic0
>>871
あなたが電気を売って火力発電の総量が下がった?
使用するエネルギーは毎年増えている。
下がったのはあなたの経済負担で、売ったお金で楽しんでるだけ。

エコにはなんの役にもたってない。むしろ売った金で遊び、エネルギー消費を増やしてる。


より豊かなら生活を求めて行った行為が海面上昇を招き、ツバルを沈めようとしてる。
無知なのは結構だが、無知の知になって下さい。

あなたは馬鹿です。
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:19.72ID:hwsXB+aB0
太陽光発電は無駄が多いんだよな。
太陽光発電システムの維持費の方が高くついて全然エコじゃない。
普通に電力会社から電気を買う方が遥かに安上がり。

近所に屋根の上に太陽光パネルを乗せた家があったけど、
儲からないから取っ払ってしまった。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:35.10ID:DF/I9z0v0
>>61
どうやっても入れた以上に、エネルギーが出てくるとは思えんが。
核融合もヘリウム3が必要になると考えると、それを集めるエネルギーがどっから出てくんだよと。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:22:17.70ID:NtAx06ya0
>>882
減らん、俺がお前さんと1000人くらいで集団自爆テロをした所で雀の涙だ。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:22:22.41ID:yXJ4GkmB0
「元が取れない太陽電池」という神話 (4/4)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/09/news016_4.html

このような調査研究から、太陽光発電が原子力発電や火力発電に比べて環境負荷が高いという流説には根拠がないことが分かる。
ということは、後は金銭的なコストとしての損益分岐点を今後どこまで低くできるか、ということにかかっている。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:23:07.66ID:tIQVfYI50
>>876
だからエネルギーペイパックタイムの話になるだろ。
太陽光は1〜2年。
少なくとも2年で製造に要したエネルギーは元が取れるの。

メンテは基本不用。
エアコンやエコキュートも製造には多少化石燃料も必要だろうが
そのまめ燃料として使うよりはずっと削減できる。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:24:47.90ID:NtAx06ya0
>>887
その辺の変換効率を上げる素材やらはたまに発表されるが、
一向に実用化されないのが難点だ。
寿命に問題があるのか、それともコストか。
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:26:08.92ID:e0O/Nq7A0
>>871
そもそもパソコン通信をしているだけで膨大なエネルギーを消費している
アナタのパソコンは太陽光発電の電気かも知れない

だがgoogleで何かを検索した瞬間、膨大な通信機器やサーバーが動作をしている
それは通信機器もそうだけれど、検索サーバーが数千台稼働するって知っている?

そんなエネルギーがツバルを海面下に沈めているって分かるかな
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:28:50.15ID:wNFcxFix0
>>881
電気という扱いやすいエネルギー源に変換できればよいのであって、効率はまた別だろ。

最初っから電気で集めたり電気で貯蔵出来ないから、なんらか形の違うエネルギー源であつめるしかない。
質量で変換する核融合、核分裂が一番効率がよいだろ。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:30:07.89ID:tIQVfYI50
>>893
7.5kWも載せてれば使う量より発電の方が何倍か多い。

それに原発使えと言ってるだろ。

太陽光と原発、温暖化への影響は少ない。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:33:39.21ID:CeT/FBic0
>>887
あー、上でベイバックタイムとかいってたのはこの記事読んだのか。
べ じゃなく ペだけど、

こんなポジトーク丸出しの記事出されてもね。

でその見積もりには減量採掘から溶解、製造装置の開発、作成、廃棄まで全てのエネルギーをどこまで入れてるんですか?
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:35:02.41ID:e0O/Nq7A0
>>898
別に躊躇う必要はない

『オレは自宅で沢山の発電をしているから電気を使いまくるが、それが出来ないツバルの人は諦めて下さい』

そうツバルの人に言い放つとレスすれば話はオシマイだよw
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:38:40.51ID:tIQVfYI50
>>879
自分はその火力をなるべくやめろと言ってるのだがね。

なるべく原発にしてしまえと。

>>900
あんたおかしくない?
俺は省エネしなくていいから温暖化に(ほぼ)影響しない
原発にすべきと言ってるのにツバルに気を使って電気使うなって?どういう事?
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:40:21.28ID:e0O/Nq7A0
>>901
アナタがパソコン通信をすると、7.5kwを超えて電気を消費しているけれど?
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:44:50.15ID:UzDjLqJr0
>>12
武田は割り箸が間伐材で作られてるとか前提条件が古い知識だから
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:45:44.04ID:0EEX/I6A0
>>3
コロナ検査してないから
コロナ死人も増えない

うまいやり方
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:46:29.70ID:sKgq/gAz0
太陽光パネルが年々発電効率が低下していくのはその通りだが、十年で使い物にならなくなる
なんてことはないはず。資金回収や経済性などは知らんけど。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:46:34.68ID:PzUBydk30
>>880
判ってらっしゃる。
今の太陽光発電システムは、パネルの効率が悪い。20%前後。
そして年々効率が劣化し、10年程度で寿命になり、変換器も寿命になり、
100〜200万円掛けた一式が全て取り換えになる。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:31.48ID:UzDjLqJr0
>>880
固定価格が買取適用されるから赤字でも期限までは付けてた方がマシな筈
多分屋根貸してただけの家が契約の都合とかで撤去したんだろう
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:52:18.71ID:hUwYlWKu0
ムーアの会社がやってるだけで監督は別人じゃん
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:53:54.07ID:Z6Y4kiG40
>>877
それも嘘だからな
一部地域が分別に追いつかなくて一緒くたに燃やしてただけで
やってるとこはやってる
それにいちいち騙される方が馬鹿
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:38.45ID:Z6Y4kiG40
スレも終盤に差し掛かってきたところで、こいつらのデマをもうひとつ暴いておこうか
太陽光パネルの寿命は10年って大嘘だからな
充分に設置の元は取れるしエコには違いない

ほんまソーラー会社にこのスレのURL送ったろか

>一般的なソーラーパネルの寿命は、だいたい20年程度であるといわれています。
寿命の長いソーラーパネルであれば30年近く長持ちするものもあり、しっかりとメンテナンスを
行っていれば、かなり長い期間にわたって太陽光発電システムの機能を持続させることができるでしょう
https://looop.co.jp/epc/column/column.html?seq=42
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:01:46.66ID:jHeQuBoV0
森林伐採してメガソーラーとか無駄でしかない
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:04:52.43ID:suAZQc850
太陽光パネルで山の木を伐採しまくり
水力発電では村が沈む

こんなのは再生不可能エナジーだわな
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:00.63ID:a5EDor4/0
>>913
上の方でも出ているが、パネルっつーよりパワーコンディショナーの方の寿命が10〜15年ってのを言っているんだろうなぁ。
それだけ換えれば済む話とも言えるが、
20万円か…
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:09.62ID:0/HaHx0x0
グレタちゃんはダンマリなのか?ムーアに噛みつかないのか?
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:57.97ID:AsHixIqt0
>>913
有機太陽電池でない限り、あの黒いシリコンの発電能力はほとんど変わらん。

変わるのは表面のガラスの汚れによる光量低下
電池の劣化
パワーコンディショナーの破損
飛来物による物理的な破損
接合部の熱応力による不良

これら総合して10年で不良になる
と言う見方もできなくない。

実際問題はこれら不良箇所だけの修理より、新しく一式買ってもらったほうが利益になるし。

エコにはならんがな。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:10:17.43ID:jHeQuBoV0
>>913
シャープの初期パネルは今どうなってるのかは知らんが50年くらいの時点では稼働してたはず
発電効率が今の1/10とかで無意味だけど
むしろ最近のパネルは酸化防止のため樹脂フィルムで覆っててそれが劣化したりで耐久性が怪しい商品が増えた
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:14:37.85ID:I18lzzwj0
どうでもいいけど匿名のお前らの舌先三寸のデマと
正真正銘のソーラー関連会社のサイトの説明と

どちらを信じるかはこのスレ見てる人次第だろ?
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:17:08.50ID:1iAGUVJm0
>>923
製品の保証についてだけれど、契約時の保証書を見せて下さいナ

自信があるなら、公開しても構わないよね?
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:22:07.35ID:I18lzzwj0
>>925
おいおい、個人情報をここに晒け出せという脅迫か?

お前、自分の出してる情報に自信があるんだったら
匿名の他者に対して脅迫しなくても構わないよな?
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:24:04.25ID:I18lzzwj0
恐れ入るよなあ
散々ソーラーパネルのデマや悪評を好き放題垂れ流した挙句に
俺が正しい情報を貼っただけで
個人情報を晒せという脅迫までやるんだから

これって素人のやることじゃないわな
やっぱり通報しとこ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:24:34.42ID:vxlJPs6Q0
太陽光パネル製造時には莫大なCO2が排出。原料採掘や輸送を遥かに凌ぐ量。
見逃されがちなこの視点(LCA)はすごく重要。お金じゃなくCO2ベースで。

しかし、一度太陽光パネルが設置されると、これまた莫大なエネルギーを生み出す。
そして、パネルと周辺機器の製造で出るCO2は、最初の2-3年間の発電で相殺する。

https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/aistinfo/aist_today/vol08_01/vol08_01_p16_p17.pdf

以降は太陽光から純粋に、CO2を排出せず電気を作る。
同じ量の火力発電が抑制され、その分のCO2を削減(ここの理解が難しいかも)。

ツバルの民を思い、生活を切り詰めてるCO2排出プラスの人が、
CO2排出マイナスの普通に暮らす人(7.5kWパネルを自腹で設置)を責める図。
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:24:49.89ID:E8KTKTzt0
>>920
パネルの充填材がシリコンであれば寿命長いんだよ

でもちょっと前のはEVAだっけ?
湿気と熱で加水分解が進み、酢酸を発生させてしまい表面の配線が錆びて短命に終わる。

最新のがどうかは知らん。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:30:29.92ID:AsHixIqt0
>>928
そのEPTは
30年寿命
アルミ等のリサイクル可能な部材はプラス要素でいる

という現実から離れた理論。

原発と同じ、クリーンだよー
って言うポジトークじゃん。
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:36:38.42ID:AsHixIqt0
>>928
んで、太陽光発電取り入れて、世界のエネルギー消費は低下したの?

CO2は削減したの?
CO2の排出量は嘘だらけだけで、
単純に石油生産みたら一目瞭然でしょ?

https://yearbook.enerdata.jp/crude-oil/world-production-statitistics.html

エコエコ言いながら、減らすもんは減らさないんだから意味ないよ。
あっちも買わせる、こっちも買わせる

その仕組みを変えないと。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:43:42.51ID:AsHixIqt0
>>928
あー、しかも、30年サイクルってことはまだまだリサイクルされてない訳で、いまは垂れ流しの最中ってことか。

30年サイクルを何度か回して、
あれ?なんか違った
って言うころには言い出しっぺはもういないと。

原発と同じか。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:52:49.30ID:vxlJPs6Q0
太陽から降り注ぐエネルギーは莫大。その20%も電気に変えるパネルはすごい。
一方、光合成の効率は0.1%以下で、CO2的には、太陽光発電が2桁以上良い。

EPT(7-8年)は設置者の費用回収の話で、CO2的には知ったこっちゃない。
冷たいようだけど。途中で修理ならもっと伸びる。

CO2的には、CO2相殺期間(CO2PT、2-3年)以上できるだけ長く発電されるのが良い。
マネー的に元が取れなくてもあしからず。でも私がツバルの民なら、感謝する。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:00:26.00ID:FqKT79ve0
環境ビジネスは大義名分にかこつけて詐欺まがいの事やってる場合も多いから気を付けろな
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:04:06.37ID:AsHixIqt0
>>934
あー、
ここでいうペイバックは
お金じゃなく、エネルギーだったり、CO2だと思うが、

・0.1%を使ってCO2を固定すること。
・CO2を使って、ソーラーパネルをつくって、20%エネルギーに変えてそのエネルギーを遊んで使うこと。
・化石燃料を使って、発生するはずだったCO2をソーラーパネルで削減したつもりが実は化石燃料の消費は変わってないこと。

どれがいいんだろうね?
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:04:13.81ID:G6LCac+e0
ESG投資の観点からすると地球温暖化よりも感染病対策にもっと投資しておけよという状況
グレタアウト
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:10:20.47ID:vxlJPs6Q0
>>932
全て化石エネルギーだけで賄っていた場合と比べたら、かなり削減されてる。

太陽光パネルが盛大に発電したからといって、電力消費が増えるわけでない。
そのしわ寄せは、火力発電に来る。出力が絞られる分、CO2排出も削減される。
今や総発電量は大型火発6基分にも。これでも欧州にかなり遅れてるが。
精油業界は年々厳しくなり、ガソリンスタンドもどんどん減っていく。

あと、原発が止まって夏の電力が逼迫してたのを思い出してほしい。
今も殆どの原発が止まってるのに、あれは完全に解消。原発も危機に。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:16:01.92ID:IMP2gVtz0
「太陽光だと?手入れ整備は誰がやって幾らかかるんだ!!
電気は電力会社に任せておくのが一番安全で一番安いんだ!!」

実家が太陽光パネルを導入するかどうかで揉めていたとき、3年前に亡くなった俺の爺の遺言。
ちなみに実家の屋根には太陽光パネルが山の如しになっている。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:22:38.12ID:vxlJPs6Q0
>>933
CO2フリーのクリーン電力垂れ流し。

10kW未満なら、10年過ぎたら設置者へのペイバックはほぼ途絶え、電力会社の儲けに。

でも動く限り動かし続けてほしい。屋根置きは家への負担もあるから降ろすだろうけど。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:24:57.56ID:DaHpuI960
耐久性が良いもの作れても作るわけない
ある程度の年数経つと壊れてくれないと作っているメーカーは儲けれない
それだけの話
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:36:53.15ID:vxlJPs6Q0
>>941
結晶Si系なら、素子構造自体に大きく経年劣化する要素はない。
下手に手抜きして保証期間中に交換になるのは痛いと考えるはず。国内メーカーなら。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:42:23.50ID:G6LCac+e0
結局、革新を求めるリベラルと革新に懐疑的な保守の実態を見ない神学論争に巻き込まれているだけなんだな

でも、太陽光および風力発電の再エネはリベラルが優位
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:04.11ID:vxlJPs6Q0
>>936
CO2出してパネル作って、できるだけ長く発電させて、その電力を大切に使う。
太陽光から作った電力も、粗末にしていい理由はない。
お金に余裕があれば、元を取ることにあまりとらわれず。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:59:30.39ID:W5AVs/Oa0
よく分からんけど質量保存の法則的にはどうなの?マクロだから影響無い?
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:05:22.70ID:B9Hq9K3M0
うるせぇ、このダイソン球ぶつけんぞ!(AA略)
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:17:11.68ID:VbUg3ZtC0
植物(食物)→動物(うんこ)→微生物(メタンガスエネルギー)
永久機関
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:18:37.00ID:BYFq5vK20
>>944
電気は貯められないから できた分は使うしかないんだよ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:22:38.14ID:3zXwYsU40
>>642
核爆発で土木工事は、当時のアメリカで実際にプランがあったね。
平和的核爆発を利用するプラウシェア計画。

原子力飛行機もアメリカで試作までは行った。
あと、原子力直接熱サイクルエンジンを搭載する核巡航ミサイルのプルートー計画も。
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:26:33.44ID:TyOhV+7J0
日本は災害が多いんで太陽光パネルで電気自動車を充電する形なら意味あるかも
非常用の電源として使うことが出来ないならペイは難しいかもな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況