X



【不要不急?】観光は「不要不急」なのか 温泉旅館が見据えるコロナ後 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/06(水) 14:03:44.56ID:4160dRlu9
 新型コロナウイルスで外出が自粛され、大型連休でも旅行する人はほとんどなく、観光地の風景は様変わりした。コロナ問題は「長期戦」の様相となり、安倍政権が掲げてきた観光立国という戦略も、大幅な見直しを余儀なくされている。観光業はこの先、存在意義をどこに見いだすのか。大分県由布市まちづくり観光局代表で、温泉旅館を経営する桑野和泉・玉の湯社長に聞いた。

 ――旅館の休業を決めたきっかけは。

 「政府の緊急事態宣言が出る直前の4月最初の週末、『海外旅行に行けないから』と話していた宿泊客がいた。地元の大分ではまだ感染拡大が深刻になっていなかったが、営業を続けることで県外の地域の人に移動を促し、感染リスクを高めかねない怖さを実感した。大都市のように地域の医療体制が整っていないことも、心配だった」

 ――地元の由布院温泉では、ほとんどの宿泊施設が休業しているのですか。

 「感染対策をとって営業しているところもある。先が見えず、休業が長引けば経営は持たない、との気持ちからだろう。国や自治体による休業支援は用意されてはいるが、その対策で何とかなる、という現実味がないことも影響しているかもしれない」

 ――どこに不安を感じますか。

 「収入がほぼゼロになれば、宿泊業は数カ月程度の資金繰りがやっとだ。政府は人の移動を抑えて感染の拡大を防ぎ、中小企業の事業継続と雇用維持にも力を注ぐと言っている。ただ、緊急経済対策のなかで1・7兆円を充てている『Go To キャンペーン』にどれほどの優先度があるのだろうか。経営をいま続けられなければ、収束後に消費を喚起するどころではない」

 「また今後、コロナ問題が収束したとしても、観光のために移動する際に『密集』するリスクはあり、様々な制約は残るだろう。観光客の数を再び増やすため、短期間に多くの人が動く従来型の施策がコロナ後も通用するのだろうか」

 ――外出の自粛でそれぞれが新たな生活スタイルに進んでいるなか、宿泊業の将来を描けますか。

 「休業で時間があるなか考えたことは、宿泊だけで収益をあげる発想から脱して、知恵を出す時期だということ。テレワークが当たり前になるなら、仕事の場所として宿の部屋を長期に企業に提供できないか。夕食に出していた鍋のスープをネット販売できないか。まずは足元からだが、様々なアイデアが出てくる。東京のフランス料理のシェフをはじめ、地域や業界を超えた人たちとオンラインでつながることで、アドバイスも勇気ももらっている」

 ――旅行や観光は、この先も「不要不急」なのでしょうか。

 「『不急』なのかもしれないが、『不要』ではないと思う。家にいて昨年の連休の旅を思い出している人もいるだろう。音楽やさまざまな文化と同じで、生きていくうえでの力の一つと信じたい。コロナ問題が長びくなかで、感染リスクを抑えながら観光や旅行をする新しい形がこの先、つくられていくのではないか」(聞き手=編集委員・伊藤裕香子)

朝日新聞デジタル 2020年5月6日 11時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASN54431YN51ULZU00W.html?iref=comtop_8_03
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:04:24.01ID:xYu+zBa40
不要だろ
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:04:50.48ID:kE6/V43G0
>>1
麻原尊師の残り湯を買いに来ました!!
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:05:55.91ID:Y6P+771w0
余暇の過ごし方の多くの選択肢の一つでしかないし
どうしても社会に必要なものではないな
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:06:14.17ID:O/4Zh5uF0
生きていくのに観光は不要だしな
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:06:48.69ID:5WWS+gMl0
>>1
バブルが崩壊しても生き残った旅館・ホテルは
団体客が来なくなる、少なくなると見切って
大広間を潰して客室なり、売店(コンビニ含む)に転用出来た所は
生き残ったよね
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:27.31ID:E25ID44a0
温泉入らないと死んじゃう病気がないから、

不要不急
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:31.62ID:jqun8pTa0
1回こうなると、回復までに時間がかかる業界だよな
不要ではないとは思う
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:38.53ID:uqk5EC9Y0
不要不急だろうがゲームとか全然やって問題ないわけで、そこで議論しても意味ないだろ
厳しいが目を逸らさず「安全かどうか」で判断しないと
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:47.50ID:4Hb5Bvx60
まあ完全に不要とは言わんがライフラインほどの重要度がないのは明らかだろ
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:49.43ID:EeamCzT00
朝日新聞は不要
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:07:49.79ID:nu/1Kqz50
ほんま携帯電波が心臓に!、311時都内の黒い粉が原発から!?でこりてないバカが多いな。
今もコロナで騒いでる奴らは0人になるまで気が狂い続ける気か。ほれ。

https://www.lab.toho-u.ac.jp/nurs/socio_epidemiology/blog/dqmvu90000000d7e.html
最多は1998/99シーズンで超過死亡者数は35,000人を超えていましたが、直近の2018/19シーズンは2,000人程度のようです
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:08:12.53ID:jwa/rDLl0
温泉旅館は素晴らしい
でも感染するのは絶対に嫌😖
しばらくは行かない、入浴剤生活
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:08:15.82ID:0+RHTWfq0
星野リゾートみてると
こんな中でも予約入って埋まっていってるだよね
出かけたがりはいるんだよね
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:09:20.36ID:hmQcvHGz0
温泉旅館でリフレッシュしたいわ〜
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:11:16.30ID:d7n/Mgrg0
>>1
コロナ後、行けるようになった頃には
外国人観光客で溢れてるんだろうな
それを考えると意気消沈
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:11:28.83ID:R40ATRoN0
平和でお金があって色んな事に余裕があってこその娯楽
需要がなくなればそりゃなくなるのが当たり前じゃないの
バブルの頃に地方の観光地は賑わってたけど今は廃れたとこは沢山あるじゃない
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:00.21ID:ObI7dDgF0
近所の銭湯は細々営業してる。三密というか元々そんなに来ないから
いつもと同じだってさ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:03.80ID:GK8GOs6p0
不要不急だと助けてもらえないと思ってる馬鹿だから
どう考えても不要な物なのに「不要じゃないです!」って必死に取り繕う
「不要だけどコロナ終わったらすごい楽しいし、経済効果あるし、満足度高いから助けて」って言えばいいのに
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:23.64ID:hhHO5kj30
不要不急に決まっているだろ。なんか旅行に限らず、BBQは問題ないと思っている
民度の低いバカ国民が多いがな。
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:36.76ID:xYu+zBa40
解除されたら大陸の連中でいっぱいだぞ

しばらくは行かんよ
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:14:44.23ID:N4D80kA50
>>24
インバウンドも昔ほどは盛況にはならないと思う
特に温泉なんてリスキーだし
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:15:07.28ID:71YqcIG20
>>1 観光は「不要不急」なのか 温泉旅館が見据えるコロナ後

温泉をやり玉に挙げてごまかそうとしてるやろ

コロナ後に議論されるのは、「不要不急の海外渡航」の方

海外修学旅行、語学だけのなんちゃって海外留学、バックパッカー、
何度も海外へ出かけるマニア、実益、実体が薄いのに開かれる国際会議

むしろ、日本人は国内観光地へ戻る
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:15:25.27ID:9dbCG65d0
>>1

太平洋戦争中も、観光や娯楽は不要不急なものと
されたから、いまでも同じだろ。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:17.49ID:fceq+K7U0
申し訳ないが薬ができるまでは無理だろうと思う
コロナの波はこれっきりじゃないし
今年いっぱいはみんな移動を手控えて生きていくことになる
サービス業にはキツいがどうしようもない
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:19.03ID:eI5lW+3c0
引き籠るのも病気だが
外出したがるのも異常でね?
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:58.04ID:+B78Ic0J0
まず、外国人頼みのやり方を変え、個人客のみ扱う
個室に温泉つきが主流
朝食バイキングとか無しですべて部屋食
除菌あたりまえ
接客はマスク越し

これで価格抑えたらどうだろうかね。
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:16:59.16ID:ZD3McGiX0
生命を維持するために必要なこと以外は全て不要不急
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:17:16.07ID:71YqcIG20
>>34
あと、大事なファクターを忘れてた。今回、最も大きな被害をもたらしたのは
「海外への卒業旅行」
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:17:55.46ID:9ZXLx2vV0
ホテルに監禁するのは手だったかもしれないな
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:18:11.50ID:Fi9Qhp6G0
人間として生存するか、それとも観光して回るかと
天秤にかけるならば不要不急だろうな。
どうしても必要なときは精神休養を要するときや思い出作り。

食べる事や食べ物を清算することと比べれば必要は二の次だろう。
何か副業を捜して時を待つしかないな。
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:19:05.33ID:E20aeRHL0
観光地ってこの客とは二度と会わないって前提の接客だからきらい
その二度と会わない客が来なくて泣いてるの笑えるわ
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:19:59.60ID:1HskLhSx0
もし俺が温泉旅館の経営者だったら
即、AV撮影専用旅館に衣替えするぜ。機材もスタッフもあらかた用意して
「どうぞ、体一つで来てくださいね」ってさ。一方で、ギャラリーも大募集。
「あこがれの撮影現場にお越しやす。オプションでエキストラ出演可。」
夜は温泉で疲れをいやして、特別マッサージサービスですよー
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:20:20.56ID:NrbRVuTe0
どうみても不要不急です
ありがとうございました
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:20:37.55ID:Rl+70Vn30
触るものを水で洗える環境は大丈夫かもね、詳細詰めて緩和を模索してみればいいよ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:21:02.70ID:71YqcIG20
>>1
まあ、コロナ後の心配はむしろ要らない。とにかく、コロナ後まで生き延びると

安直な海外旅行の是非への見直しが始まる
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:21:26.69ID:bLO3sOKd0
>>7
それをわからせてくれたのが今回のコロナ
時間、金、自分の肉体(付きすぎた脂肪)など
いろいろなものについて必要なものと無駄なものをしっかり考えるきっかけになった
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:21:42.83ID:FaCIZNaN0
旅館はともかく日帰り温泉は早急に復活してもらいたい
貴重な週末の憩いの場だったんだよ・・・
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:25.02ID:ulDAXYLC0
温泉好きだから温泉旅館が全部なくなったら困るわ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:27.93ID:BC0Ygwgg0
湯布院はシナチョン専用で日本人捨てたんだからコロナ後に戻るわけがないだろ。
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:39.59ID:AzY84Y950
>>19
東京の金持ちの車持ちは出かけるだろ、都県境をこえるななんて無視する
不届き者が多い、GW渋滞こそないけど、報道ではそこそこ車が高速走ってる
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:51.31ID:XjK5Tb660
不要不急の最たる物のパチンコ屋がいいんだから、営業再開でいいだろ。
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:23:56.07ID:bVzIzWkg0
>>1
インフラ以外は止まっても死なない
止まって死なないものを不要不急と言う

温泉はインフラでは無い
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:02.93ID:WGIlxFGU0
ウチも今までは年間3回ほど家族で温泉旅館に泊まってたけど、今後は辞めようと決まったよ。感染のリスクが0にならない限り、温泉を楽しめないからね。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:12.77ID:s9bDEwQT0
今仕事減ってる業種は自主倒産して転借して方が良いよ国民が不要だと言っているんだから
存在価値が著しく低いって事
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:27.97ID:cxEWIaV00
>>45
汁トピアでお願いします
遠方だったら逆に行きたい
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:31.82ID:0xNBy61K0
湯治は不要不急だろうか
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:50.82ID:1JZSArxT0
不要だろ
はよ転職
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:24:53.82ID:Fi9Qhp6G0
一晩に一組のお客様をおもてなし致します
前後は病院並みのお掃除をして来客は皆さま車でお越し願います

あれ?観光地にモーテルでいいのかな
レストラン付きとなるとずいぶん高級化するな

景色の良い温泉地の離れに一泊、温泉は部屋に引いてあるところ。

どんな旅館だと安全を保てるかを考えるしかないな
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:26:58.02ID:WGIlxFGU0
外人が泊まる旅館は更に敬遠されるだろうな。
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:27:22.76ID:VJZErTaC0
観光は、別に無くても困らない!
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:28:48.21ID:tObNXf0J0
>>10
それと、流行などに振り回されず、地道に常連客をコツコツと増やしていった所が生き残る。
なんでこんな所に旅館があるんだ?っていう旅館の方が強い。
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:29:12.24ID:h7Qe01mk0
コロナは風邪だ。自粛などする必要もない。
明日から飲食も居酒屋も映画館もパチ屋もライブも全てやっていい。

どんな馬鹿でもわかる数字として、
コロナの死者は600人、インフルは4ヶ月で3200人だった。
しかもコロナは死者の95%が60以上。死者の80%が70代以上だ。違うか?

普通に寿命だ。
風邪をきっかけに肺炎起こして亡くなることを去年までは寿命と呼んだ。

自粛などする必要もない理由は、
コロナの数倍も死者が出ていた昨年のインフル、肺炎、交通事故で自粛してなかったことだ。
これで理解できなければ、その頭こそがコロナだろ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:29:21.03ID:+P00Q2aI0
旅行なんて勝ち組しか行けないけど、勝ち組は今回影響受けてないから大丈夫だろ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:29:51.05ID:uHgdaRx90
不要不急の行動は避ける×
リスクの高い行動は避ける◯

いい加減に欲しがりません勝つまでは国家総動員法から脱却しろよ
リスクを判断する脳がないバカしかいねーのか?
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:30:14.46ID:+Sk/EA3d0
>>68
そりゃそうだろ
修学旅行と団体外国人観光客が壊滅なんだし
細々してるのしか無理だろ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:31:57.90ID:y8Wx8bZq0
書いてあるとおり温泉は不急ではないが不要ではないな
これは他のレジャーやエンターテインメント等もしかり
生活に潤いを与えるものは自分には必要
でも世の中の優先順位はどうしたって低くはなるけどね
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:32:38.70ID:2CKbdPQA0
県外ナンバー見るとなぜ?って気持ちになる。
温泉地の一般人もそう思うだろうし旅館の人には申しわけないが楽しみに行くのに車を傷つけられたり嫌な目で見られたくない。
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:32:53.62ID:Wrm4vsA60
>>71
そもそも、この国は娯楽に対して「自分に興味の無いものはすべからく不要」と考えるのか
何かあるとその娯楽そのものを叩き潰す傾向がある
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:10.06ID:F1eEKvw/0
おっさん一人でも気兼ねなく宿泊させてくれたら喜んで行くよ
旅館って客選ぶじゃん そういうのも変わってほしい
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:23.68ID:Y4jIqElU0
湯治なら不要不急じゃないかもな
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:31.75ID:YL0dC6Jk0
そりゃ不要不急だろうな
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:33:38.31ID:LYnjlHCR0
温泉はいいけど宴会がダメ
それと温泉街につきもののあんな場所やこんな場所がダメ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:34:44.78ID:0Hmx/6zj0
温泉巡りも色々行ったが、本当にお湯が気持ち良いところ、好みのとこじゃなきゃ
下取った気にはなれなかった。ほとんどはは半分ラブホ代わりに行ってたようなレベルだった
旅費じゃぶじゃぶ使ってまでこのご時世で行く気にはならない

違う方に突っ走り豪華料理だ設備だに投資しすぎた所は全部終わりだと思う
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:34:48.29ID:88L+lvv50
温泉旅館 室料たけーし料理の兼ね合いからか二人以上ばっかなんだよね(´・ω・`)
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:34:57.80ID:4Qk1CivP0
温泉自体はインフラでは無い
ただ、山奥の水源地、山林の管理には一定数の住人が必要だぞ
山林、河川、治水ダム、発電ダム
これらの保守メンテナンスだけのために単身赴任族のみで過疎地のコミュニティが形成出来るわけじゃないぞ
山間部の農地だって立派な治水設備だ
単身赴任族のみで農地は維持できん
代々受け継いでこそ荒廃しない
一定数の住人がいなければコミュニティが成り立たないんだし、全員が全員公務員やインフラ関係の仕事に就けるわけでもない
となると、温泉が出るなら資源として利用し観光地の一部として活用しようってなるのが普通だろう
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:35:12.04ID:OsUHDXBv0
玉の湯クラスになると三密とは無縁そうだけどな。
超富裕層向けに「長期宿泊籠城プラン」なんてここなら出来たかも。
一部のスタッフだけが一切外に出ず泊まり込みで対応。
でもこの社長じゃジッとしていられないだろうな。
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:35:36.90ID:xYu+zBa40
温泉旅館に泊まって下駄履きで饅頭買いに行くのはいいな

でも不要だろうな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:36:55.53ID:jtfe1u9x0
新規感染者ゼロを求める医師会に政府が乗っちゃったからな
スマートライフとか観光はおろか一般小売にも死刑宣告だわ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:37:39.43ID:CTf8/pDD0
生まれも育ちもボンビー一家で
社会にでる頃にゃ絶賛氷河期だ
学校以外で旅行なんかしたことなくてずっと底辺で生きてきたけどよ
今や温泉宿に泊まる興味も習慣もなくなったわ、景気が戻ろうとな
俺みたいな人間世に沢山いるだろう?

恨み節は内需破壊した連中たちに披露してやれや
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:39:41.34ID:fpCFBRTc0
観光が不要とか言ってるアホに限って魅力度ランキング下位の県を観るモノが無いと嘲笑ってるからタチが悪い
そういうバカは金太郎飴みたいなベッドタウンとロードサイド店だけ往復して死んでいけよ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:40:38.01ID:DdarDfvH0
「不要不急」って言葉が独り歩きしてるのね、「オンライン帰省」みたいに誰かが安易なワードに乗せて発信してしまうとこうなる
大事なのは目的や効果であって、それに対する優先度が「要急」であるかどうか
台風の時に増水の恐れがある水場に近付くなとは言われるけど、コロナではそんなことないでしょ
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:40:44.02ID:4NN4BZru0
コロナ後は少しすれば国内旅行特需になるかと
それまで持つかどうかでしょ

因みにテレワークは普及どころか逆に行きそうな状況なんだよな・・・実際やってみると効率すげー悪い
幻想が現実にやってみると壊れた感あっからオフィス関連は来年多分伸びる
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:41:11.03ID:uHgdaRx90
無差別自粛はただの非効率
敵が見えないからといってピンポイントにやれないから無差別にやりますって私たちはバカですっていう宣言でしかない
そして西浦以下の無能の専門家ども
リスク群を丁寧により分けて個別判断すべきだったのに高リスクの接触機会をリストしていって上から潰すのが筋だったのに
一斉に8割減とかってどういう発想で出てくるの?
お前らが駅だスーパーだと明後日のこと言ってるうちに院内施設内感染が多発しちまったな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:41:18.95ID:m83ZwUBB0
>>90
イライラしてきて、他の誰かが死ぬ。
路上で遊んでいる餓鬼が有力候補
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:42:14.22ID:+Sk/EA3d0
>>93
お金使いまくってくれる団体外国人観光客さまなら
インバウンドウェルカムだけど
ケチでショボいコロナばらまくだけの日本人個人客なんか業者側から不要扱い
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:42:35.48ID:uHgdaRx90
>>76
全くだな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:43:38.17ID:+P00Q2aI0
これを機会に日本人は娯楽に使うのやめて、借金返そうぜ


国債減らすいい機会だよ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:43:48.86ID:Wrm4vsA60
>>96
テレワークにしろ働き方改革()にしろ、ああいうのは少しづつ浸透させて
社会全体で効率を上げていくものであって、短期的な効果を見込むものじゃないからなぁ
うちで先駆けてやってみました!→効率悪いです!じゃそりゃ普及しない
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:44:52.51ID:4KzoRSkW0
そりゃ生きるか死ぬかの瀬戸際では不要でしょ
無駄なものを楽しめるのが文化なんだから

問題はそういう言葉遊びじゃなくて
今不要だからといって老舗まで含めて焼け野原にしてしまったら
アフターコロナで復旧はできないということ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:00.43ID:RRfjUVBC0
在日マスコミにのせられて、インバウンドとか爆買いとかで投資して痛い目をみているような連中は淘汰されてしかるべきだろ。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:08.14ID:YrITjTc40
コロナは60度ぐらいじゃ死なないんだったか
温泉の中でもしばらく生きているなら感染し放題だな
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:14.13ID:4NN4BZru0
あー因みにいうと日本のコロナ対策に関しては

困ってる「フリ」をしてるだけだぞ。そこは政治的な問題がある
解除や普通に暮らすだけなら日本はいつでもできる。死者数500ちょっとってのはそういう数字だからな

日本がいつまで「混乱してるフリ」をしなきゃならんかは不透明だけどな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:45:34.29ID:iRFrl7gl0
自分の生活に必需なのかどうか
観光しなくても生活できるんだから不要不急でしょ

観光の受け皿になる人にとっては、来て貰わなければ困るが、それは自分ではなく相手依存じゃん

不要不急と経済の話は別
経済的には必要だが、人にとって不要不急であることに変わりない
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:46:39.50ID:YY2aVhWp0
今は不要なのかな
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:46:55.46ID:uHgdaRx90
>>107

>>71 >>97
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:47:03.84ID:m83ZwUBB0
意識が変わったと言えば、自粛気違いの所為で、嫌いだったパチンコが少し許せる様になった。自分が客として行く事は無いけど。
ナチスコピペ的な愚かさを実感した。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:47:08.75ID:+Sk/EA3d0
>>107
団体外国人観光客と修学旅行が混合ずっと見込みないんだし
この業界本当にどうなるんだろうな
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:47:33.03ID:SUzJH07w0
>>1
観光なんて不要
自粛しろ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:48:03.88ID:7Ml6cg0w0
風呂とトイレが共用になってる宿泊施設は完全にアウト
あと個室であってもユニットバスもかなり危険、部屋選びからハードルが高いな
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:49:08.71ID:09T9mSUg0
>>21
これな
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:49:17.03ID:Wrm4vsA60
>>106
それは日本だけじゃなくて世界中で起きてる
不急不要の対策をしてしまったから後に引けなくなって、チキンレース状態に
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:49:38.64ID:EYgArVfy0
旅行したくても氷河期はいけません
コロナ前も
中国人たくさんだけっておかしくないですか?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:22.23ID:bMF9d3fo0
不要って普段の営みベースで考えての不要じゃないからな
コロナ禍に見舞われてる現状で今必要な行動なだから
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:41.16ID:YY2aVhWp0
>>119
違う意味の風呂の事かな
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:41.72ID:aFN39Vjk0
日本人は、勤勉なところが最大の強み。
働くことが生きがい、楽しみ。
それを生かすのが戦略。

それと反対に観光立国だ、ハッピーマンデーだ、
余暇の活用だ、と反対の政策ばかりするから、
見事に衰退、文字通りの後進国。

コロナ騒動のおかげで気づいてきたんだよ。
もう旅行・観光業の春は終わり。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:52:01.21ID:4Qk1CivP0
>>88
最近は日帰り入浴も充実してるぞ
こちとら、40超えてもアパート住まいの底辺だけど定期的に日帰り入浴楽しんでるわ
下呂温泉とか近いのがラッキー
5〜10年に一度は泊まりで行くけど、格安宿泊施設の選択肢が増えたのはうれしい
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:52:11.33ID:0ob8cvdb0
自分達(観光業)の利益重視で語るなよw
「旅行観光に行く行かないは個々が決める事!」旅館ホテルが淘汰されても国民は困らない……潰れたら他の仕事しろよw
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:52:29.45ID:h7OZ4bCx0
その温泉の湯♨を宅配で…‼

100リットルから送料無理でやれば儲かるべ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:53:22.65ID:CeVBKA7x0
これだけ法人税が下がってたのに、何故内部留保しなかったですか。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:38.06ID:OsUHDXBv0
>>106
欧米はもちろん、成功国の台湾や韓国だって今後も鎖国を続けなきゃとか人権抑圧国扱いだとか犠牲は大きいからな。
特に日本だけなにもしないままだったら貿易摩擦の頃と同じように、いやもっと手ひどくバッシングされるだろうし。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:50.61ID:Q2QawOmO0
温泉、サウナに行きたい
わりと限界
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:54:57.31ID:yZ8gP+O40
いずれ旅行需要は起きるだろうね
暇だとホームセンターでさえテーマパーク化するくらいだから、どっか行きたくならないわけはない
でも金のかかる移動は生活に余裕ができた後だな
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:56:40.71ID:iVN+I6iJ0
観光地のホテルや飲食店が休業しているのに、
星野リゾートは休業しないけど叩かれない。何故だ。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:57:26.28ID:6I3DUN1d0
中国人が戻って初めて普通に戻るとこがほとんどだろ
ただそういう所は昔も今も利用したくない
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:57:49.21ID:7hIxYIkY0
うんそりゃそうだ
知らなかった?
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:58:46.20ID:0ob8cvdb0
今まで支那人観光客大勢来て儲かっただろ!
日本人より支那人観光客重視宿泊代金値上げしてウハウハ儲かっただろ!今更「国民の皆さん宿泊して〜」と泣き言かよw 宿泊料金を最低2〜3割値下げしないと客足は安定しないよw
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:59:07.41ID:T/Cq143r0
今ある全てが生き残るのは無理だろうな
コロナは続くし、不景気だし
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:59:20.37ID:x70vNH4f0
不要不急以外の何物でもない
出張ですら大半が不要不急
経費削減で真っ先に削られる程度のもの
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:01:17.86ID:Xe8WTkVQ0
皆んな一緒だから風評と言えないからな
俺は温泉系の入浴剤で毎日温泉巡ってる
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:01:39.94ID:yZ8gP+O40
旅行需要はなくならないけど、ただ、>>1の温泉旅館はビジネスモデルを変えなきゃいかんよ
元々日本人が行かなくなったところを、インバウンドで延命してただけだからな
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:03:14.05ID:Wrm4vsA60
>>133
ところが、長期旅行はそもそも時間が取れない
だから毎年GWで混雑するわけだからな
ホームセンターが「なんで今ガーデニングやDIYなんだよ」と文句言ってるけど、
来る側にしてみたら「今しか時間ねーよ」と言いたいだろう
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:03:29.34ID:BPX9vHH+0
1人プラン作ってくれ(´・ω・`)
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:03.34ID:iRFrl7gl0
不要不急の話なのにリスク回避の話にすり替えてるバカが多いな

リスク回避を自分で考えても、それじゃあ人によって考えがばらけて結局感染拡大させるから不要不急と言ってるんだよ

日本人は自分で物事考えないから、そういう一人ひとりの判断とかで終息させんのは無理
ちゃんと手取り足取り教えてあげないとわからんて文句言うやついっぱいいるだろ?

なぜ不要不急って言葉が全国民に対して使われてるかをまず理解しろよ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:05:31.70ID:k9LFGUxy0
でも営業してる所は営業してるんだよね、自治体から食事は出さないでくれとか言われてるみたいだけど。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:05:43.55ID:hDENGr/t0
>>149
湯布院は多分大丈夫
温泉旅館はむしろ高級なところは生き残ると思う
ソーシャルディスタンス取りやすいし部屋食にすればよい

キツイのは大型の観光ホテルだろうなあ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:01.32ID:cATNkaTi0
日本語分かんないのかなw
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:06:42.94ID:7ycxFYNO0
ホテル倒産しまくって
来年オリンピックやることになっても
外人泊まる所ないじゃん
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:17.75ID:pjq90rJk0
衣食住以外はみんな不要不急
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:46.67ID:7ycxFYNO0
オリンピックボランティアなんてのも
不要不急な遊び
コロナ感染リスクあるから
今年やる予定だった奴は
来年はやめとけ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:07:57.14ID:sxD4ew7A0
観光や芸術は不要不急の典型だろ。
昔から暇な金持ちの道楽だよ。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:08:47.08ID:jSO61s6b0
>>149
海外への団体旅行禁止にして受け皿にすりゃイイだけよ
特に学校関係
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:09:02.74ID:EYgArVfy0
衣も不要
あんまり騒がれてないけど
フアッション業界も飲食並みにヤバい
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:09:22.10ID:0ob8cvdb0
コロナ終息後は支那人の来日観光人数制限した方が良いな!拡大し過ぎ!
それよりは他国(特に欧米)からの観光客増やした方が良い!「支那人多過ぎて日本らしさが失われている…とても残念」と言う外国人は多い!支那人制限すれば他国の観光客は増えるだろう。
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:29.19ID:v3DbRL9H0
┏( .-. ┏ ) ┓【四人の被害者女性】


*お台場フジテレビとは
アメリカ政府、Google、Apple
Microsoft、Amazonを

実は全て乗っ取って居る

--

*私を殺傷した後に
日中戦争等を起こして、東アジアを壊滅させる

--

*Microsoftは
北アメリカ(アメリカ合衆国、カナダ)を広範囲とした

「私生活覗かせ」&「針を刺す」被害者女性を
故ビル・ゲイツ氏の子孫(偽の遺伝子)より
選出すると思われる

d9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1257913781901914112
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:10:46.07ID:hDENGr/t0
>>168
欧米は買われまくりらしいな
それでトランプがキレてるとか
北海道京都辺りはもう買われまくってるからな
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:11:04.92ID:7y9Ph5e40
不要不急。これは仕方ない。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:13:02.98ID:hDENGr/t0
>>167
ワークマンユニクロプライベートブランドと一部の高級ブランド、スポーツブランドに統合されそうな勢いだよな
特に今回のコロナ騒ぎでメイン顧客の若い女性に金がなくなったから厳しい
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:13:44.77ID:zwaovn6v0
温泉入りたいなあ
でも大浴場で不特定多数といっしょだとやはり人並みにコロナ感染が恐い
水虫と比べ物にならん
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:15:03.03ID:By4SS+vz0
別に消えて無くなってしまえと言ってるわけではないのよ
「今コロナに感染するリスクを負ってでも」必要ですか?と聞かれたら不要となるだけの話
頑張って下さい
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:16:05.70ID:8ByHR6AH0
ビュッフェ形式の食事の提供は不可。対面式の食事も不可。
おしゃべりも控えめにしないといけない。温泉も入場制限。
こんな旅行をしたいですか?それこそ不要不急ですね。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:00.96ID:pl6zSQAW0
娯楽に関するものはそうなっちゃうよね。
次は文化に関わるものかな。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:17:44.19ID:kR0YpqzG0
日本はお金持ちと貧乏人の2極化が進んでて中間層が減少しています
お金持ちは国内旅行より海外旅行を好み
貧乏な家庭は旅行どころではありません
なのでコロナ終息後も日本人客で賑わうことは無いでしょう

海外からの旅行客によるインバウンドは今の所不透明で
いつ回復するかわからないですね
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:02.24ID:Ee0AOQua0
観光はストレスを無くすものだから必要だよね
今、めっちゃ温泉入りたい
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:20:20.58ID:hDENGr/t0
>>178
文化の方がキツい
そういう余剰じゃなくて必須の部分も削られるよ
危ないのは教育、高等学術研究と思ってる
駅弁や文系は大削減だろうな
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:21:01.19ID:EtvNcvFd0
趣味も不要だな
くだらない事にうつつを抜かしてる時間があるんなら働け
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:14.78ID:FaCIZNaN0
コンサートやライブハウスと比べりゃ日帰り温泉だな

※異論は認める
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:23:05.06ID:KqyIv0CR0
>>62
観光地の温泉旅館って
従業員寮と食事がついてて、独身なら給料が全部小遣いになるようなヌルいところが多いのよ
なかなか他の業界では勤まらない人多いと思うわ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:24:35.61ID:NTRS9CGx0
これからはオンライン観光にスマートにシフト
行きたい観光名所はネットワークライブ配信や、観光大使チャンネルでゆかりの地を詳しくチェック、
お土産オンラインショッピングで5のつく日は5倍のペイペイポイントで爆買いすればいい
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:25:11.95ID:k9LFGUxy0
>>171
まあ後は気をつけてその手の経営旅館を避けることだけだな。
コロナ復活したら日本人経営のこじんまりとした旅館に行くわ。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:30:54.38ID:sRyWS8tY0
>>1
>観光は「不要不急」なのか

物事の重要度を弁えず、こういう馬鹿すぎる問いをするやつって、知能に欠陥があるんだろうな
そう思ってよく見たら、知能に欠陥がある朝日新聞だったわw
もはやこいつらって、ただの異常者だろ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:42:05.35ID:XZmhgzLC0
>【不要不急?】観光は「不要不急」なのか
はい! 観光なんて10年以上いってません!
環境客ががざわざわ増えて迷惑です!
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:43:07.56ID:n7zvWOYt0
急ぎか今要るか?
って言ったら
急ぎじゃ無いが必要

公務員は自粛しろよ
税金だもん
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:45:52.37ID:t5+1wVBn0
そんなこと言いだしたら人間の活動なんて9割が不要不急だろう。スポーツ然り、芸術関係然り、イベント全般然り。建設やITもこれ以上発展しなくても特に困らない。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:46:12.75ID:Wxy0fxM40
鍋のスープは買わんなあ
湯布院は別に特別に旨いものがあるわけでもなし
高いとこ泊まるから結果として旨いけどさ、特色ないよ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:13:21.17ID:/v+0Bahc0
>>195
そういう人がコロナの無症状感染者も兼ねていたら移動経路でクラスターを量産することになる
通販で温泉の素とお土産を買って満足してもらおう
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:14:08.93ID:OCfbNOC80
まず・・・「温泉」や「旅行」に興味がない人にとっては『くだらない事』でしかない。
そんな人に「観光は不要不急なのか?」と聞かれたら・・・そりゃ「不要」だと答えるわな。

で、それなりに関心があっても今のご時世、長距離移動によるコロナ持ち込み持ち込まれで自身が感染源と化してしまうリスクの事まで考えたら・・・
なかなか気軽に旅行に行こうと思える人も限られて来る事だろう。
例えば職場などで堂々と「これから愛知→大分に旅行に行って温泉入って来るので有給二日ほど取らせてください」
等と言える日がいつ来る事か・・・(有給取得義務だって年5日ある事だし、有給取ること自体は特に問題ないとしてもね)

それこそ、まだ話が残っているかどうか微妙だが、コロナ解決後の「旅行費用の補助?」が公式に始まってからじゃないと厳しそうだと思う。
(政府が旅行を推奨し、旅行補助を出す事によってコロナ持ち込み持ち込まれの心配や風評被害の懸念を払拭する意味合いも含めてね)
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:14:49.59ID:0qK0RHUX0
安いプランのビュフェ式はコワイ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:17:46.30ID:e8Fx9Av40
>>197
日本人が慰安旅行しなくなったから中韓の団体客にシフトしよう
個人客は迷惑だわ



なんて観光ホテルは何をどうしようが終わりだよ
悪あがきしてないでさっさと退場しろっての
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:20:15.75ID:PNvQ0Ohm0
国内旅行は県民同士のいがみ合いで当分は規模が減る
(勿論他都道府県民を煽らずに好感あげた場所は復活するが一部でしかない)
海外旅行はコロナ持ち込みリスク高すぎ、無理でしょ
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:20:34.13ID:OCfbNOC80
実際問題、温泉に行くと言っても、本当の意味で「温泉にしか行かない!」って訳じゃ無いからね。
あくまでも旅行目的の一つで、現地での観光もセットだからね・・・

現地までの移動と観光でいろんなところ動き回ってもコロナうつしうつされる心配が無くならない事には・・・
安心して旅行を楽しめないよ。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:28.78ID:sa4rd1aa0
観光は不要不急だろな。
つーか、大半のサービスが不要不急になるんじゃね?
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:35:37.29ID:YWbPguIS0
電力会社とかガス会社、あとは電話会社
もしくはそれに関連が深い産業が一番大事だな
今までの日本は不要などうでもいい産業が幅を利かせすぎた
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:42.17ID:MaDdplrv0
観光が衰退したら全ての産業が衰退すんだけどな。
ホテル旅館だけでなく、交通、飲食、通信、地域産業、不動産すべてダメになる。
すべて繋がってんだから。
大都市の人は理解少ないだろうけど。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:30:21.83ID:tMI5dsu50
観光と言う娯楽産業は不要とは言わないけど優先順位からすれば後ろだしな

こういう状況では辛いでしょうな
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:45:18.13ID:K3LQpahl0
だって「余暇の過ごし方」というカテゴリだったでしょ。要するに時間つぶしってこと。
まあ、旅行で何らかのインスピレーションを得られるとかリフレッシュできるとか、間接
的な効果があるのは確かなんだろうけど。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:05:56.25ID:bbvbwPTL0
>>33
移動も食事も三密な団体を拒絶し、優雅な旅をしたい富裕向けを注力すべし。そういうインバウンド層なら日本人客とまざれるんじゃなかろうか
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:15:46.23ID:caxRlC5g0
団体客が来ないんだよ。
個人客だけでは小規模な旅館なら何とか回せるけど。
団体客というのは、大規模だと1団体で何班かに分かれて1万人とかだからね。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:31:15.43ID:5Y/3jGaU0
観光は違うと思うけど
湯治ってのは不要ではないと思うんだよ
ただ現状普通の病気で病院行くこともかなり慎重になるような状況では
なかなか湯治だからOKとはいかないと思うな
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:36:51.85ID:kco0rBV60
>>202
そうですよ
第3次産業はほぼアウト!
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:39:09.25ID:WvjDkRFM0
コロナ後の日本は貧しくなる。不要不急とかそういう話ではない。
豊満JAPANの終焉、豊かな日本は終わりだよ>コロナ後の世の中
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:39:25.08ID:Vc9c6h9D0
コロナ鬱でひとがバタバタ自殺していって
目先のことしか見えなくなってたことに気付いて始めて
不要じゃないって言い始めると思うwwwww
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:39.28ID:GJUqqToz0
終息したらライブにも温泉にも行きたいが
お国が1.7兆円使って無駄遣いキャンペーン始めそうで怖い
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:47:48.84ID:V7LkR9pz0
不要ではないんだがな。
不急だよな。
嫌なら商売変えるしかない。
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:49:54.53ID:OsUHDXBv0
>>214
第2次産業だってほとんどガラクタばかりだし第1次産業だって本当に生存に必要なものはごくわずか。
人類の生産活動のほとんどは不要不急なの。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:03:48.74ID:v0i6DBWK0
>>61
エビデンスのないものは不要不急
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:26:18.71ID:RvdKp+8v0
由布院みたいなところは昔みたいにやる最後のチャンスだよ
静かでいいとこだったろ昔は
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:26:17.57ID:Ovq8uGed0
観光は必要
今まではどこに行っても中国人ばかりで行く気がしなかった
もう中国人入れないで
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:19:09.18ID:Cf5pVkdk0
明日から温泉営業を始めるところが多数あるようだけど
http://s123.daa.jp/mask/
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:21:53.33ID:gTIA/1RC0
不急ではあるけど不要では無い。むしろ超必要。

あ〜温泉行きたい。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:07.80ID:cX/rpt6b0
地震や台風での災害の時なんか、近所の被災者たちに
無償で温泉と食事提供してくれてありがたがられたじゃないか。

ホテル三日月とかも真っ先に受け入れたり。

それを「温泉旅館は不要不急なのか?」って…
記事を書いた記者はホテル・旅館は出入り禁止な
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:41:33.02ID:3IyDnZaj0
昔むかし、まだ交通が発達していなかった頃は宿屋は絶対的に必要だった。

いまの日本国内で泊まりがけじゃないと行かれない所って少ないし離島くらいだろ?

新幹線、空港をと願う地方の観光業は自分たちで首を絞めていったのに まだ気づかないんですかね。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:59:31.65ID:C1z4pQ/s0
もう観光する事が悪、外食する事が悪、会合する事が悪、コンサートや演劇を開演するのも観るのも悪、飛行機や新幹線に乗る事が悪…という世の中になったからね。そういった業界はもう終わりだろ。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 18:04:36.69ID:3IyDnZaj0
JR東海が一番頭抱えてんだろうなw

リニアの建設費用全額負担だろwww

どーすんのコレ?
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 21:04:11.11ID:/kIQ99mf0
>>230
バカなの?
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:12:26.95ID:cqjhrxxo0
主要観光地は日本人は行かず
中国人ばっかだったろ

日本人旅行者のせいにするな
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:14:57.47ID:cqjhrxxo0
都会のホテルもそうだが
中国人相手に荒稼ぎしてたわけで

コロナのせいで1年ほどバブルが
早まっただけで
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:15:12.37ID:qz0aLSVl0
>>230
どこでするんだよ?
ライブハウスと接客を伴うバーやクラブ以外ならOK
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:27.12ID:eCtUUamH0
>>234
コロナ後の世界で、2019年まで同じ様に海外旅行をしてはいけない
卒業旅行、修学旅行、バックパッカー、語学だけの留学
安易な海外旅行は、放射能をばらまいてるのと一緒(それ以上かも)

旅行業界、各他国との交流で儲けてる業者、外国からの支援が大きいリベラル層、
2019年までに海外旅行に慣れた層(芸能人、若者、TV、メディア、、、)、、
いろいろな層が反対するだろうけど、厳しく議論、批判しないといけない。

新型コロナだけがスペシャルじゃない。次の新規ウィルスが登場してくる
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:57:36.64ID:vieF3V8+0
飲食業不況にしても、コロナ自粛のせいか?それとも4/1以降の禁煙化のせいか?
正直どちらが真因か分からない。
おそらく後者だけだったら国が補償とならなかったろう。
時代の流れだ自己責任だ、潔く廃業して新たな道へ進めとなっただろう。
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:12:27.79ID:5BlYfzfa0
温泉入りたいなあ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:18:02.73ID:f/CjFjGV0
5月4日に伊勢神宮に参拝しに行ったは。
おかげ横丁やってないし小雨で全く人はいなかったが、自分以外にも参拝者いたよ。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:29:28.49ID:5BlYfzfa0
温泉地の近場に住んでる人はあんまり行かない?
県内の人限定でお得なプランとか打ち出しても無駄なんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています