X



【国家公務員定年延長】 自治労が強い期待・・・労組出身の野党幹部 「立憲などが賛成する」 [影のたけし軍団★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2020/05/10(日) 12:39:59.17ID:VN8RUxs99
検事長人事問題が再燃 定年延長、野党に賛成論も


黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題が8日、再燃した。新型コロナウイルスの感染拡大で、
一時下火となったが、与党は同日、検察官を含む国家公務員の定年を延長する関連法案について、
衆院内閣委員会で実質審議入りさせ、立憲民主党など野党は反発して欠席した。

ただ、野党内には支援を受ける労組の意向を踏まえて賛成論もあり、難しい判断を迫られそうだ。

野党は、黒川氏の定年延長について「検察人事への介入」などと批判してきた。
8日の審議をめぐっても、法務委との連合審査で森雅子法相への質疑を求めたが、与党は応じなかった。

立憲の枝野幸男代表は8日の記者会見で「一般公務員と検察官は人事法体系が違うのに、束ね法案にしたのはむちゃくちゃだ」と指摘。
野党側は引き続き、連合審査の実現を求める構えだ。

ただ、自治労には国家公務員の定年延長への強い期待もある。
このため、労組出身の野党幹部は立憲などが賛成するとの見方を示し、「採決時の賛成討論で理由を説明すればいい」と語る。
一方、別の幹部は「黒川氏の問題を追及してきたのに、賛成するのは簡単ではない」と漏らす。

関連法案は、現在60歳の国家公務員の定年を2022年度から段階的に65歳に引き上げる内容。
検察官の定年を63歳から65歳に延長する検察庁法改正案も含んでいる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801059&;g=pol
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:07:11.21ID:F2nmnmZB0
自治労は違憲団体

労働者の権利を悪用している
公務員は労働者では無い
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:42.64ID:F2nmnmZB0
公務員は労働者では無い

労働者権利を悪用し、憲法に違反する
自治労は違憲団体
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:09:05.31ID:U3aFCLWc0
公務員は年が上がるにつれて働かなくなる 当然役職が付くとほとんど働かい
50歳 あるいは 40歳定年にして不良公務員をはじくべき
再就職は1年後から民間に行けるようにする 残りの人生、よすぎる脳みそで国民のために民間で役に立ち納税しなさい

大体公務員は生涯補償されており60歳定年で年金生活でよいじゃないか 一番恵まれてる身分 おいぼれををいつまでも登庁させるべきではない
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:09:34.21ID:KzOyEO0W0
>>99
てか民間でもカスみたいなのけっこういるぞ、ごますりとズルさだけの高齢社員
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:09:39.88ID:F2nmnmZB0
労働者の権利を悪用している自治労は
憲法に違反する、反社会の団体
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:09:45.15ID:CHz+BO/u0
公務員330万人の定年を遅らせるだけで労働人口確保出来るし
日本経済にとってもプラスの話題だからな

何故か黒川が安倍友扱いになって安部の陰謀ってことになっているが
実際は自民党とは距離がかなりある人間なのに
旧民主党系に近い人間が黒川
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:11:07.64ID:QF6/Vn300
定年延長してもいたいと思うほどぬるい職場ということ
俺は早期退職
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:11:19.17ID:F2nmnmZB0
公務員は労働者では無い

自治労は労働者の権利を悪用している
犯罪集団、憲法に違反する違憲団体
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:11:41.21ID:gEOcfEbl0
>>81
よぅ、公務員。おまえ50過ぎたら草刈りな!w
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:12:33.49ID:F2nmnmZB0
公務員は労働者では無い

自治労は労働者の権利を悪用している違憲団体
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:13:11.93ID:ohFxybt40
税金使う公務員だけは60才定年にしよう
あと働きたいやつは再雇用か民間ではたらけ
そうしたら民間の待遇よくしようという思いも出てくるだろう
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:13:29.61ID:gEOcfEbl0
>>90
金融機関の人員削減に比べれば生ぬるい。
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:14:45.47ID:F2nmnmZB0
公務員は労働者では無い

統治機構が労働者の権利を悪用して
労働者を苦しめている

自治労は違憲団体で犯罪集団
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:16:49.21ID:bA9Lf/Up0
1985年まではそもそも公務員に定年制はなかったんだけどね
そのかわりに肩たたきというのがあったわけだが従う必要はなかった
意地を張れば80代でも定年しなくてもよかった
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:17:08.41ID:F2nmnmZB0
公務員より質の悪い人間?
給与体系が同じ?

詳しく聞きたいな
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:17:18.56ID:mkvbpPMp0
民主党が政権とったときも、行政改革の足を引っ張ったのが自治労の息のかかった議員だったからな
この腐ったヤツらを一掃しない限り俺は立憲を支持しない
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:25.25ID:szwepJ4k0
公務員は定年延長喜ぶだろ
公務員あがりって
天下りでいいところいっても高確率で嫌われるしな
その立場は給料よくてもきつい
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:25.51ID:F2nmnmZB0
自治労は違憲団体だから

犯罪集団で犯罪組織
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:31.81ID:/gpKehuM0
>>42
コロナに全力注ぐ時に国会で今する事じゃないね
特定個人を狙って延長させたいのが明らか
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:44.51ID:Epi7O4yc0
年功序列じゃなくて40、50歳ぐらいで給料のピークが来るようにするのであれば問題ないと思います。(一般企業も)
管理職は少しプラスでもいいかもしれないけど...
圧倒的に作業効率が落ちて役に立たなくなってきても給料が上がっていくのはおかしい。
特に公務員は刑事事件でも起こさないかぎり安泰なのですから。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:19:03.31ID:U3aFCLWc0
>>108
そのために馬鹿みたいに高い退職金があるじゃないか それで暮らせる 働かないものをいつまでも働かせ瑠のは間違い

それに公務員年金は厚生年金の生き血を吸うようになった 民間の生き血を吸う吸血鬼の公務員の待遇を世界標準にさげればよい
それには民間人の力でどんどん公務員厚遇を下げればよい 大企業に合わせるならどんどん吸い取られればよい

おいぼれを追い出して若者を雇った方がよい
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:19:33.52ID:65JwQVep0
公務員試験の年齢の上限もかなり上がってるから受験したらいいのよ。
うちの県だと教員試験なんて59歳まで受験可能だよ。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:21:32.01ID:KzOyEO0W0
>>127
高い退職金ってムショ帰り?
そりゃ離職率の高いブラックなところよりは多いかもなw
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:21:51.03ID:rVpkLwpH0
60才で退職金満額もらって、あとは悠々自適でいける方がいいけどな
公務員の退職金なら働かなくても大丈夫でしょ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:48.85ID:kg32v8z80
民間のように再雇用でいいでしょう。
定年延長までは不要。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:25:52.63ID:QJpMhR/w0
>>114
それは金融機関の行う業務がIT化やAIの発展の影響を受け、リストラされやすいからじゃないの?
民間だって公務員だって、分野によると思うんだけど。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:27:12.15ID:VOdewTma0
どうでもいいだろう
近いうちにこの国はまた破滅する
そうすりゃ公務員なんかみんな無職だ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:28:38.29ID:GquxzUri0
非正規労働者並みに、賞与無し、正規の6掛けくらいの賃金なら・・・
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:30:58.93ID:3JijllCj0
延長されようが金貯まったら辞めるわ
出世もしたくないしな
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:31:48.07ID:QoGo6axm0
>>140
国が破滅したら、ほとんどの人が公務員になるんじゃね?
かつての郵便局、国鉄、日航、NTTみたいに
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:32:15.33ID:F2nmnmZB0
公務員の組合

労働者の権利を悪用している違憲団体

統治機構が労働者権利権利を行使するのは
憲法違反なので、それは犯罪組織
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:32:52.32ID:NNzxlcXG0
公務員には退職金を出さない仕組みにして、定年を伸ばすほうがいいと思う
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:33:28.84ID:YdhiYkGh0
公務員の親族が公務員になるの禁止にしろよ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:35:45.20ID:hLxWvE770
>>78
天下りできるヤツと苦労するヤツの格差が激しいぞ
特に若くしてやめる自衛官は大変
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:37:56.04ID:wUKRgB2F0
というか民間も役所も一律延長は辞めて欲しいわ

完全にやる気ない老人が今も職場に居座って
若手と同じぐらいの給料貰ってる

会社は老人ホームじゃねぇんだよ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:38:45.34ID:NtXcvJZ70
>>20
一般職員は「職員団体」を
結成できる。交渉権、争議権はない。
公安、消防は団結権もない
公営企業職員、現業職は「労働組合」を結成でき、交渉権がある。争議権はない
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:38:51.93ID:L7tAuRKR0
>>2
公務員に限った話じゃないけどな
会社、会議体、街の役員まで老害が蔓延る
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:40:51.48ID:U3aFCLWc0
定年制をやめて民間も公務員もスポーツ選手みたいに短期の契約制にして正社員正職員を廃止する 
今注目のフリーランスなんかその都度契約だからできないことはない

業務の引継ぎは義務にして隠ぺいしたり怠ったばあいは給与返還と損害賠償をつける 当然マニュアル等は作っておく
但し職人系は除く 職人になるには時間もかかるから当然
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:56:11.18ID:7YLk9J0Q0
1 退職金=退職手当の大幅引き下げ。
2 天下りの完全禁止。
3 昇級抑制→昇給停止。 原則30才段階、一握りの上級役職のみ。
4 共済年金の引き下げ。
5 自衛官の若年退職者給付金完全廃止。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:59:13.21ID:q7kpVFcN0
安倍批判に利用した奴らがアホ晒しただけ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:34:48.78ID:ySghV0vM0
日本の弁護士は約40,000人近くいるらしい

そのうちの たったの1,500人程度の弁護士がこの法案に反対とのこと

たったの3%の弁護士が反対で、残り97%の弁護士が賛成ということ

これじゃー、共産党・立憲民主党・社民党の支持率が急落するわけだ、プッ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:36:07.52ID:Ok9D4Vy60
公務員は50歳定年にすればもうすこしマトモになると思う
50歳過ぎたら嘱託にすればいい
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:41:24.18ID:ySghV0vM0
立憲民主党の国会議員だけでも定年制をもうけるというのが

日本国民の総意だと思う、そうだよ、65歳で立候補禁止だ

共産党と社民党は、本当の税金泥棒だから、60歳で
立候補禁止とする

これを実行すれば、立憲・共産・社民の支持率は合わせて
8パーセント台にはなんとか戻るぞ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:41:31.77ID:7YLk9J0Q0
>>161 悪くなるか変わらない。
正社員を廃止して、年俸制(国家1種、地方上級)とバイト(左記以下)にすればいい。
契約は年度更新。
働かないやつは更新できず、そのままクビ。
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:45:37.76ID:NtXcvJZ70
>>155
共済年金は厚生年金にパラサイトしたから、もうありませんよ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:48:09.07ID:7YLk9J0Q0
>>164 甘い もらえる額が変わったかどうかがポイントだ。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:54:21.86ID:Wl69DwjX0
>>133
それは市役所なんかの地方公務員や地方採用の国家公務員ぐらい。
本省採用の国家公務員や県職員でもある程度の役職は転勤族だから、定年で
官舎に住めなくなってから家を買ったりするんで、そこから金が掛かる。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:56:04.47ID:ySghV0vM0
そもそも、ここで反対ぶってるやつは子供何人持ってるんだ?

定年延長は、労働人口が減少しているからなんだよ、盛りを
過ぎたやつにも働いてもらわんと国が成り立たんからさ、
今のあんたらの生活レベルを維持できんからさ

そうさ、結婚しない奴とか 結婚しても子供は1人や2人しか
いない奴とかのせいで、定年延長が常態化してるんだよ

反省しろ !
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 14:59:22.25ID:6Z1srwmx0
>>162
その定年制を延長を主張しとるのが、立憲やでwww
立憲がお前らの思惑通りにならないから、
頭おかしくなったんかいな?www
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:00:14.13ID:huXdCdrm0
乞食うぜぇな!
コロナにかかって全滅しろ!
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:02:34.23ID:fAp53w2e0
今はコロナウイルス問題を優先すべき時であって、こんな法案を議論してる場合じゃない。
ウィルス問題で日本中が大変なときに、こんな法案を出してきた安倍政権は最低の政権。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:07:48.50ID:UxAfSBjg0
働きたくないからどうでもいい
70才ぐらいまで働いてる人いるけど理解出来ん
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 15:15:32.44ID:rVkNg1ZG0
>>129
今や教員試験で年齢制限がある都道府県ないんじゃないか?
倍率も2倍切ってるし誰でもなれるよ。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:15:12.06ID:CKyEgP6P0
焼け太り
バブル以降の 国家停滞の親特アや外人1stヤロウドモ

定年延長 → 退職金の割増で消費税15パー増税 → 再雇用でなく、そのまま老害が居座る →→ 日本経済や地方の沈没

庶民の雇用を改善してから・・・一番最後に手を付けろよ。アベコベ逆さま
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 16:50:11.93ID:dHnYOY4c0
>>142
国家公務員の組合は共産党系らしい。
自治労は地方自治体の組合。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:29:38.23ID:g78lVZKz0
>>142
>>174
公務員の利益擁護という意味では、自治労も反対する理由はないわな

国家公務員は産別に国公労連(全労連)と国公連合(連合)があって、前者が共産党系
数的には国公連合の方が優位だが、官庁毎に違ったりするから、全てで優位とも言い切れない
例えば国交省だと共産党系が優位、農水省だと連合系が優位、みたいな感じで
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:29:56.40ID:ShRA2koX0
くすくす


違法でないものに


在日朝鮮人一味


朝日新聞

ヤフーが工作しました

ツイートに

破防法かけて
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 17:35:36.93ID:L2isqPIb0
退職金も上乗せと
もうこの国はダメだな
公務員の人件費で国民の生活ボロボロ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:05:45.94ID:Dj8TJ1/s0
国家公務員も検察も定年60歳で最低賃金でやれよ
コロナのどさくさに最低だな
コロナに紛れて検察庁法改正案とさらに紛れて国家公務員法等の一部を改正する法律案
https://www.cas.go.jp/jp/houan/200313/siryou1.pdf
ふざけんな公務員
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:09:49.42ID:egnRRyK50
公務員は60歳でお役御免でいいと思うけどねー
みんな三権分立とかで盛り上がっちゃってるけども
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:10:54.20ID:rbnWT87X0
年金払わず済むかもしれんからね
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:13:35.78ID:jYy+GmXF0
50歳でも全く仕事しないで一日中ネット見たり雑談してるだけの公務員沢山いるのに
それを65歳まで養うとか寄生虫にもほどがある
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:13:40.29ID:egnRRyK50
普通の中小企業は組合もってないところも多いのに公務員はもってんだな
公務員の労働争議はだめじゃないのかよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:17:13.66ID:egnRRyK50
>>167
国家公務員の採用倍率なんぼだと思ってんだよ
人足りないなら合格ふやしゃいいだろ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:17:38.42ID:VRAggZWU0
いや、こんなのの人質にされるなら喜んで辞めてやる。
元々定年前で辞める予定だったし。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:19:09.66ID:VRAggZWU0
>>184
今、ただでさえどうしようもないのが入ってくるのに、そんな事したら悲惨な事に。
(´・ω・`)
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:36:06.86ID:7YLk9J0Q0
この国難下で公務員にボーナス出しちゃいかんよ。
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:40:57.44ID:wflk0kp70
税金摂取側の公務員は悠々自適だから早めに退職したいのだろ

考え方が労働で賃金を得ている会社員とはまるで違う
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:09:49.83ID:brIzlmUI0
公務員のボーナスって要は給料が年収の1/16でボーナスが2/16×2なだけだから、ボーナス無くなったらただ単に月収が変わるだけなんじゃないかな.....
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 23:02:16.63ID:/zVuYVd30
>>192
ちゃいます。
給与月額は給料表により規定。
期末、勤勉手当は給与月額×その年の人事院勧告で決まった月数。

仮に無くなっても月額は変化しません。どこぞの前知事みたいには。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:20:46.79ID:tizHcdxF0
>>61
バカを相手にする窓口業務は無くならない。公務員にとっても一番嫌な仕事だがな。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 01:30:06.66ID:4MQSQwYz0
>>61
残念ながら無くならないんだな。
機械は最終的な判断が出来ない。
機械は資格持ってないでしょ?
現場で判断も出来ない。
役所の仕事、判断として機械的にズバッと切り捨てられるような仕事、ほとんど無いよ。
人の命に関わる。

頭の悪いマスコミが無くなるとか煽ってたけど
結局、資格職は機械に取って代わるのは
不可能。沢山の中から怪しいのを探し出す補助的な業務とかだけ。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 05:46:21.94ID:00RdUgTA0
立憲ダメだわー

国家公務員なんて60で定年させて後は民間の使い捨て枠で働かせとけよ

成りたい後続はいくらでもいるのにいつまでも老害居座らせるとかホントクソw
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 06:15:37.77ID:peLJgvCm0
>>196
氷河期世代に日の目を見させない為
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 07:16:58.35ID:xEi/9dAb0
あたりまえ

公務員差別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています