X



なぜ廃止しなかったの?日本人はどうして今でも漢字を使うのか=中国報道 ★7 [さかい★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001さかい ★
垢版 |
2020/05/13(水) 11:27:26.13ID:R25lz+j79?2BP(1000)

2020-05-12 10:12
http://image.searchina.net/nwscn/2/9/2/1689292.jpg

 日本の一部SNSなどでは「偽中国語」を目にする機会がある。日本語からひらがなとカタカナを除いた漢字だけで会話するというもので、一見中国語に見えるが、使用する単語や文法が中国語とは違っている。日本人からすれば、おおむね意味は通じるがおかしな会話になり、面白みを感じるのだろう。

 こういう遊びができるのも、日本語に漢字が残っているからだと言えるが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はどうして今でも漢字を使うのかと題する記事を掲載した。

 記事はまず、日本にも漢字廃止論はあったと紹介。江戸末期に前島密が徳川慶喜将軍に提出した「漢字御廃止之議」がその始めと言われると伝えた。その後も明治維新時から戦後間もなくまで何度か漢字廃止の議論が出たものの実現には至らなかったと指摘した。

 では、韓国などでは漢字を廃止したのに、なぜ日本で廃止されることはなかったのだろうか。記事は4つの理由が考えられると分析。その1つが、「明治維新は上流階級で始まったこと」だからだ。明治維新後の士族は改革の対象であると同時に改革を推し進める人たちであり、漢字を使用していたのもこれらの人たちだったので漢字が残ったと論じた。

 2つ目の理由は、「日本語の特徴」と関係があると分析。日本語には同音異義語が多いため、漢字をなくすと意味を伝達するのが難しくなると指摘した。3つ目は「政府公式文書は漢字で書かれてきたこと」。そのため、漢字を廃止すると過去の文書を理解できなくなる弊害があると論じた。4つ目は「現在では廃止する必要性がなくなったこと」。漢字はすでに簡略化されており、文字として完成された形になっているほか、パソコンの普及などで記録や文章を書く際の効率という面で西洋との差がほとんどなくなったからだとしている。

 日本には漢字能力検定があったり、偽中国語の遊びがあったりするほか、日常のコミュニケーションにおいても漢字はもはやなくてはならない存在となっている。漢字の存在は中国人が日本に親近感を抱く助けにもなっており、筆談で通じるコミュニケーションの貴重な道具にもなっているのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1689292?page=1

※前スレ(★1 2020/05/12 火 23:42:04.54)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589304631/
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:41:02.84ID:GWiw9Hrd0
>>711
>日本語は文字を除けば、世界的に見ても簡単で身につけやすい言語らしいからな。
>問題なのは読み書きに必要な文字。
>逆に、現状ではマイナー言語だが、
>話し言葉として習得が比較的容易なことから世界標準語にするのに適しているという話も聞いた。

なのであれば日本人が使う日本語にローマ字日本語を加えるだけでいいのかもしれないな。
学術論文に漫画やアニメ等のサブカル、在住者用に公文書やテレビの字幕をローマ字化
してあげれば日本語習得のハードルはぐっと下がり日本語学習者の裾野は爆発的に増えるはず。

天才 梅棹忠夫は日本語の将来と日本の未来を憂えて日本語のローマ字化を提唱したが、
21世紀のいま振り返ってみると重要分野でのローマ字化を加えるだけで良かったのだ。
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:42:19.19ID:/Y1tdjp/0
半島人が日本人に成りすましさせないためにも
漢字は必要

字を書かせれば日本人じゃないのが一目でわかる
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:42:22.12ID:GWiw9Hrd0
>>849
香港は広東語だから独自の漢字も有る。
口Yみたいな。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:42:53.45ID:r0b//M7+0
>>839
それなら、臺灣と正しく書きましょう
私は書く気はとてもしません。繁體字の文章は紙面が真っ黒です。
戰前の舊字體で書かれた東京大學の入試問題を見たのですが、
文字が小さく潰れてみえます

繁體字舊字體は實用的ではないと思います
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:43:26.98ID:oUV6F6AR0
漢字しかない中国で略字体がどんどん進んでシンプルになっていくのに対して
漢字のままのほうが良ければある程度略した漢字を使い、
カタカナのほうがよければカタカナにしてしまい
ひらがなはそれを補助することに徹する日本語の懐の深さ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:44:24.51ID:OH0gVL6m0
>>1
理由簡単。
焚書が文化かどうか。
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:44:31.44ID:xjrRTgNf0
>>832
汚名挽回→ただの馬鹿
情けは人の為ならず→現代日本語だとそういう意味に受け取ってもしょうがない
ご苦労様→意味的にはお疲れ様と変わらない

日本人の言う日本語の難しさって大体覚えゲーなんだよね
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:45:26.06ID:9MNMTO0j0
漢字以外にもひらがなやカタカナも使うし、
数字やアルファベットも使うよ。

それより日本国内の看板に中国語や朝鮮語は
絶対に要らんよな。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:46:12.51ID:r0b//M7+0
>>855
あ!気取って旧字体で書いたつもりだったけど、 黒を常用漢字で書いちゃった。Kだった
微妙に違うのも多いだよな
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:46:14.11ID:5RlImTxp0
繁体字の表記も必ずしも統一されているわけじゃないんだよね。
台湾は繁体字では通常台灣と表記されるけど臺灣の場合もある。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:47:04.92ID:011Ey0dd0
>>849
清朝の康熙帝が編纂させた字典が元だろーから、たぶん同じじゃね。
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:47:06.10ID:hPYJvW2c0
>>848
清朝のときは満州文字と併記してたぐらいからね、漢字じゃない満州族が統治してたし
だから今の中共の簡体字は、古代漢民族が作った漢字のうちの、派生語の一つに過ぎない
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:47:24.01ID:ojGNJneB0
平仮名は接続語又は助詞を、カタカナは外来語を、漢字は名詞形容詞動詞と役割分担してる今の形がちょうどいいと思うけどね。
別にアルファベット混ざってもええんやで。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:47:54.52ID:5RlImTxp0
>>861
まだあるぞw 気→氣
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:48:02.83ID:clGwVYYt0
>>851
知識が浅すぎ。
言葉、文字は、文化の基本。
その民族の歴史。
言葉、文字を変えることは、それまでの歴史を無にすることです。
それに、今の日本語、文字(漢字、ひらがな、カタカナ)で、今の複雑な文化、技術を
100%伝えることができるから変える必要はない。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:48:22.65ID:Q5pJrLyJ0
>>823
それに関して言うと、長くなるんだが、
一言で書くと、現行体制では不可能。
更に言うと、日本は滅びます。
残念ですけど。
ここは日本人の知性も絡んでくるんだが、
やってはいけないことを、いくつもやった。
直接的には、財政均衡路線がそれに当たるが、
もっと根源的な問題がある。
長くなるんで、思いっきり短く書くけど、
ヒントにはなるはず。

・思想重視、実益軽視(特に現場と情報、ゲーム戦略。それと科学分野)
・政治の腐敗
・リーダーシップとインテリジェンスの貧弱さ(ゲーム戦略と関連が強いが、
 早い話が小役人体質、官僚主義の蔓延。外国の謀略に対する脆弱性)
・人物の欠如(ナルシシストと依存性人格障害者の天国)

例えば、「財政難」や「人口減少」で滅亡すると考えている馬鹿。
なにも考えていないから、財務官僚の作文を鵜呑みにしているわけだよ。
超依存的体質からくる正常性バイアスの現れ。
「大変だ」と言いながら、何故か安心しきっている。

その陰でこうなる。
数学予算
http://i.imgur.com/S3tMGvS.png

考えたくないのか。考える必要性を感じないのか、
あるいは、考えても無駄と諦めているのか。
人を信用して信じ切っていないと生きていけない「体」なのか?w
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:48:41.45ID:f9lm7nfF0
中華文明圏は王朝変わったら一新するけど、日本は捨てずに重箱みたいに積み上げていくから。
文明圏の違いやな。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:48:42.43ID:IfrKu77Z0
>>430
お前の母国のトンスルでも飲んで落ち着けよw
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:49:08.42ID:+nC0kI010
★7
wwwwwww
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:49:18.95ID:xjrRTgNf0
>>865
でもアルファベット混じると文字入力が面倒臭くなるからなぁ
ただでさえ変換がウザいのに
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:50:01.48ID:GWiw9Hrd0
>>844
> ハングル=カタカナっていう認識でいい?

アルファベットを漢字のフォーマットで表記しているというか。。。
だから1文字当たりの音節と意味の集積度は高い。

例えばGuamはカタカナで3文字だがハングルでは1文字。
ギュッと圧縮した感じがする。
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:50:26.72ID:hPYJvW2c0
>>862
そうなんだよね、簡体字にもいくつかあって、繁体字、日式漢字と、結局は複数が混在してる
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:50:52.88ID:q8A45uDP0
>>771
国立大生のTOEIC平均点どのくらいだと思ってるの?
よく調べてから物言いな
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:55:20.72ID:r0b//M7+0
>>863
康熙字典体はわりと形式ばっているから、昔の実際書かれた文字みると、むしろ新字体と同じことあるよ

康熙字典体/繁体字だと、爲だけど
昔の明くらいの正史の文章の写真を見ると、為とかいてあった
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:55:36.40ID:clGwVYYt0
>>875
そんなの外国行けばすぐにOKなんだよ。
わかってないね。頭がいい人は直ぐに覚える。
それに、分野の言葉を覚えればいいわけで、全部を覚える必要ない。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:56:03.55ID:GWiw9Hrd0
>>871
韓国だったら罵詈雑言か中国語習熟のマウントの取り合い、
中国だったらいわゆる漢和辞典的な話題しか出ないだろう。

日本のように楽しく使いこなしつつ外来のものとして客観的に見る距離感が持てないから、
ここまでスレが続かないよなw
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:57:14.09ID:5RlImTxp0
>>876
逆の訓音読みは「湯桶読み」と言うんやでw
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:57:47.41ID:Ao9v3cHc0
漢字に平仮名を読み仮名として足したのは日本人の発明だよな
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:58:35.58ID:MiY0NNGt0
>>876
「湯桶読み」は湯桶というものがイメージできない
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:00:42.05ID:r0b//M7+0
>>866
本当だ。浅知識でどや顔してすまん
気、氣なら新字体の気の方が日本人には格好よくみえるな
確か中国簡体字は米の部分自体省略してたな
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:05:36.02ID:eMMH+KkZ0
漢字は美しいというのは認めざるを得ない
お前らがそれを信じなくてどーするというのか
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:07:22.67ID:10l0fxOlO
>>782
空海のカリスマつうか人誑しっ振りがひしひしと伝わってくる ありゃヤバい
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:09:22.00ID:5RlImTxp0
なんだかんだ言って常用漢字、平仮名、片仮名、アルファベットが普通に読み書きできる日本人に生まれてよかったと思うよ。
漢字なんか成人以降は習得めっちゃ苦労するだろ。 ロシア語のキリル文字でさえ33文字しかないのに日本人にとっては果てしなく難しく感じるからな…
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:11:28.81ID:GWiw9Hrd0
>>867
外国人の便宜の為に言ってるんだよ。
日本人がローマ字日本語に変えろとは言っていない。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:11:55.92ID:10l0fxOlO
>>802
ならどうして価千金なんて言葉が生まれるんだよ
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:12:36.45ID:clGwVYYt0
>>884
小学生は、日本語自体満足に操れない。
それに、英語を入れるのはよろしくない。
頭の悪い連中には害毒でしかない。
バガが増えるってことだ。
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:12:49.55ID:r0b//M7+0
>>879
来日してきた韓国人の年配の大学講師が、板書で旧字体ばっか使って、
君ら日本人なのに漢字わからないかーってマウント取ってたな

そういえば関係ないけど、
寝てたらお前らぶっ殺します!、とか言ってて学生に事務にクレームつけられてて
韓国ではこのぐらいの暴言は普通、直訳してました、すいません言ってた
韓国は暴言は当たり前で、そんなに悪気ないらしい...
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:14:39.63ID:10l0fxOlO
>>807
その前に日本も簡略化を敢行しちまっとるのですがそれは
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:15:08.94ID:hPYJvW2c0
>>881
古代エジプトの象形文字から音だけをとったフェニキア文字に進化した段階と似ているから
発明とまでは言えないかも
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:15:21.99ID:DCh16+3L0
>>736

日本は韓国北朝鮮に感謝されて当然だな。
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:15:42.95ID:XAMB6nbR0
>>891
悪気のない嘘は、意識をしてつく嘘よりタチが悪い
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:16:51.00ID:GWiw9Hrd0
>>891
> 寝てたらお前らぶっ殺します!
心が荒んでるよなあw
悪い意味でDQN気質。
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:18:06.96ID:iAxEjdtu0
てか、ハングルが日帝残滓なんだけどなw
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:18:59.89ID:GWiw9Hrd0
>>893
日本の簡略化は便宜上の改良。
漢字に対する愛情がある。

中国の簡体字は単純な漢字の破壊。
後進性の象徴として漢字を敵視している。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:22:03.64ID:8GBWQcpR0
漢字があったほうが便利だからに決まってるだろ
和製漢語の恩恵を中国だって受けてるだろうに
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:24:53.60ID:bvxvC+E00
>>893
日本の簡略化は、まあ一部問題もあるだろうが、一応古くから存在していた略字・俗字を採用したるんよ
なるべく直近の時代に使われていた略字・俗字を採用している節がある
会、当も江戸時代ぐらいから日本にあって使われていた
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:25:09.51ID:r0b//M7+0
>>897
いや、いい人だったよ。その人のおかげで韓国人のイメージがよくなった

それなのに、注意する時の言動がすぐ殺すとか殴られたいか?とかいうの

韓国人の一人一人で見るといい人なのに、キツい暴言言ったりマウント取るのが普通の文化だから、日本人に勘違いされてるのではないかと思った

漢字で関係ない話ですいません
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:26:28.87ID:5RlImTxp0
>>903
怒るときの決まり文句としてそういう言い方があるんだろうね多分
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:27:56.44ID:XAMB6nbR0
韓国、中国人がなんで嘘つきなのか。それは
自分を守ろうという意識がとても強いから。

自分すら信じ込ませる嘘というのは、なかなかありません。
でもそれが日常的に行えるのです。言った言わないで揉めることは日常的。
発する言葉に責任を持たないのですから当然です。

守りが自分に向きすぎて、そのために周りが傷ついたりしていることに
はまったく気がつきません。「そんな事言ったっけ? だったらゴメン」
と言われて素直に受け取れるでしょうか。むこうは自覚がありませんし
忘れてしまっていますから、大して悪いとは思っていません。

自分が悪い、自分が迷惑をかけた、そういう意識を持たないための
ある種の防衛にすら見えます。

そういう相手への対処は、嘘の自覚を持たせることではありません。

大事になりそうなことは記録を取ること。
第三者の証言が取れるような場で明言させること。
最低限関わらないこと。
この3つしかないのかなと、結論が出ました。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:29:54.97ID:pI5akzqN0
>>711
日本語には日本語なりのクセが有るけどな。
例えば、自動詞と他動詞が原則として形が違うってのもかなり変わっている。
英語でもlie横たわるlay横たえるsitすわるsetすえるのように極稀に有るが、
これは寧ろ特殊な部類だ。
動詞が基本的に自動詞と他動詞で違うというのは日本人なら別に慣れていて苦にも成らないが
最初から覚える外国人には相当厄介だろう。
出る/出すなんてのは序の口で、入る(はいる)/入れる(いれる)のように始まりの音が全く違うなんて
高度な奴まで有る。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:30:50.13ID:hPYJvW2c0
>>903
勘違いされるのではなく、韓国人は性格もキツければ言葉も悪い、それが本性なだけ。
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:31:07.36ID:u5515rrp0
にわにわにわうらにわにわにわにわとりがいる

まあ、ひらがなのみじゃ苦しいね
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:34:04.46ID:H0gDxP6L0
なぜ千年以上も日本に根付いている文字を廃止しないといけないのか。
半島と違い、大陸の属国なんかになったことは一度もないからチャイナにコンプレックスなんかない。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:41:43.69ID:9dTTnvq20
日本語は難語レベルMAX
パックンとかジェイソンとかボビーオロゴンとか、めちゃくちゃ頭良い
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:41:53.75ID:Uw5vv5WC0
読んでたら気持ち悪くなってきたわ
今本土にいる中国人ていったいどこから来たの特に上級階級

台湾や香港にいるのが文革前だか清時代の中国人てことなのよね
都合良いときは民族の違う唐やシルクロードを自分の国の文化として誇ってみせたり
実は歴史も文化も漢字さえも文化なんて無駄必要ないって文化人弾圧したり
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:48:55.04ID:1J5cazio0
>>903
良いように見えただけでしょw
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:50:13.43ID:1J5cazio0
>>905
これはその通りだと思う。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:52:39.07ID:1J5cazio0
>>884
英語は必要に応じてやればよい。
これも馬鹿がいろいろ言い過ぎて破壊された。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:55:23.90ID:60qQjNoI0
使い勝手がいいからだろう
歴史の試験では面倒だけどな
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:55:24.08ID:rJOPzFPe0
>>910
ピストンとかベアリングとか機械や部品は和製英語の効果はばつぐんだ

ピストン運動て言うだけでイメージができるもんね
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:56:06.80ID:XAMB6nbR0
>>912
日本だって江戸幕府、江戸文化を滅ぼした売国連中の末裔が
レイワの時代に江戸文化をクールジャパンだの日本の伝統とか言ってどや顔で
世界中に自慢してアピールして誇らしげだよ、滅ぼして虐殺した連中の子孫が
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:56:27.28ID:rkUZYs410
土人絵文字の授業はゼロでいい

中学生でTOEIC800を目指せば日本は再生する
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:57:53.16ID:+oGoBsA10
緊急射精案件?
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:04:20.34ID:Zb4a+8x60
そもそも日本は江戸時代後期には庶民レベルでの識字率が結構高かった。
旧陸軍は、兵士に手記を書くことを奨励していたので、米軍は死んだ日本兵から手記を入手して
軍事情報の解析に使っていたそうだが、末端の兵士の識字率が100%であることと、文章力の
高さに驚愕していたらしい。
当時の米軍ですら、徴兵すると一定割合の文盲が入隊して来るのが当たり前だった。
日本統治まで文盲だらけだった朝鮮人と日本人では資質が違う。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:16:25.58ID:clGwVYYt0
>>919
幕末、明治の技術者は、子供の頃は、儒学で生き方を学んだ。
子供のころから英語は学んでいない。
選抜された優秀な者が英語を覚え、技術を学んだ。
自国の読み書き、人間としての生き方を学ぶことが大切だ。
明治、昭和の技術者を見れば語学なんて後で十分なんだよ。
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:17:42.66ID:Uw5vv5WC0
>>918
日本の場合は文化捨ててないけど
中国の場合は例えば朝鮮人が日本人になりすますくらい離れた民族みたい
そんな大阪人が東京人になりすますレベルじゃなく
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:19:31.94ID:rkUZYs410
>>923
そんな寝言言ってるからドンドン落ちぶれ国家になってる

小中学校では無理やりで良いから英語を徹底的に教え込め

もちろん土人絵文字の授業は廃止だ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:31:37.69ID:JKEWMg3S0
日本人が漢字使ってて英語を使えない不利益なんてYouTuberが海外からの登録者を増やせないことくらいだろ
この分野も機械翻訳が進化すれば将来的にはハードルが低くなるだろう
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:31:58.68ID:spwScvxk0
ピストン 活塞  定着しなかった。米欧回覧実記(1877)で使用例がある
ベアリング 軸受  普通に使う
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:33:23.16ID:tOS/QYRQ0
>>912
香港は広東人だし、
台湾は元日本のまともな現地民と中共と変わりなしの残虐な国民党の外省人だよ

清王朝ですでに腐っていたシナ人が大陸やそこらにいるだけ
夏目漱石も言っているでしょう

中共や国民党関係なくシナ人はずいぶん前から腐っている。台湾香港は日本やイギリスのおかげ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:34:20.51ID:clGwVYYt0
>>925
>落ちぶれ国家
日本は、豊かな国で、立派な国だ。
ただ、最近は貴方みたいに焦っている人が多いな。
豊かに慣れ不安が多い人が多い。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:39:11.52ID:10l0fxOlO
こうもんであそんではいけません
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:40:43.60ID:5osvAXhb0
江南から渡ってきた弥生人が最初から漢字を持ってきた。それに古代日本語も移住前の揚子江流域で使われてた、と思う。楚国のあったあたり。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:43:19.54ID:QbO/BCkE0
日本人が営々と蓄えてきた知恵や知識が膨大だからな
今更捨てられんだろ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:46:29.16ID:RexAAU6D0
かな文字は女子供が使うものだから
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:51:03.74ID:XycwaY740
汽車 ガソリン車
火車 主に蒸気機関車だが日本で言うところの汽車、電車など鉄道関係にも使われる
柴車 ディーゼル車

汽油 ガソリン
柴油 軽油
軽油 軽質ナフサなど
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:54:27.43ID:DhSoDumE0
>>930
いや、そういう問題じゃないんだよ。
気にしたくなければ気にしなくてもよいが、

国を失うぞ?w
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:55:59.98ID:tOS/QYRQ0
中国も日本も段階的に捨てようとしたが、捨てれなく中途半端な状態で60年

日本は捨てようと思えば捨てれる。FCドラクエ3は漢字一切でてこないが、なんら違和感ない
分かち書きすればなんとかなる

中国語は、全部ピンインしたら読解できるのだろうか
そこは中国語に詳しくないからわからない。
中華民国も表音文字を20世紀前半に開発したが定着しなかったようだ
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:01:02.14ID:K69SBYFp0
>>1
別に中共が心底嫌いなだけで
古代中華嫌いはいないからな

中共は日本と戦ってもいないのにうだうだ言ってるゴミだからな
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:04:42.30ID:AF/RTn1s0
>>799
英語話者には日本語は難しいみたいだぞ
https://parupuntenobu.hatenablog.jp/entry/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1
アメリカの外務省にあたる国務省に、「外国語習得難易度ランキング」というデータがあります。
〜〜中略〜〜
その中で、最凶難易度の「カテゴリー5+」にただ一つ分類されたのが、我らが日本語。世界で唯一無比のオンリーワン。
私から見ると、アラビア語の方がよっぽど難しいんじゃないかと思うのですが、それ以上に難しいとアメリカ国務省が認定してしまったということで。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:05:36.36ID:8STXFsU/0
漢字、廃止しよう!!
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:08:47.14ID:LNt1PjbY0
wwwwんじゃあ 日本で作った単語を そのまま使用してる中国は馬鹿そのものだなw 現代用語の大半は日本発
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:10:07.38ID:tOS/QYRQ0
>>939
日本の常用漢字は2700文字だけど、
中国は4700字の習得が必要だよ
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:13:49.25ID:Xs74cb4t0
ぶっちゃけ中国も半分漢字廃止したようなもんだろ。
あれだけ簡略化したら漢字の半殺しだろ。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:21:08.06ID:AF/RTn1s0
>>943
そんなんで済むのか
3万字くらい必要そうだが
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:23:19.39ID:qHzYXapc0
廃止とかっていう発想が全くないな
漢字は日本語の一部という認識しかない
漢字廃止したら日本語じゃなくなるよ
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:24:26.70ID:clGwVYYt0
>>937
日本人が漢字を捨てようとしたことはない。
軽薄な奴はそんなたわごと言っていたが、賢明な日本人は、
アメリカ進駐軍に対してNOを貫いた。
だから、今がある。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:26:45.31ID:ncuBE4hm0
俺は漢字好きだよ。
毛沢東以前の、腐敗してない頃の中華帝国は、良くも悪くも勉強するに値するものだと思ってる。

赤化以降はちょっとな(笑)
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:28:07.14ID:AF/RTn1s0
>>925
英語国で栄えてるってアメリカくらいしか無くね?
イギリスだって日本より落ちぶれてるじゃん
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:30:09.12ID:NNUXrxa00
ハッキリ言って漢字はIT時代には不利。
変換作業が無駄すぎる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況