X



【マイナンバー「通知カード」が5月25日で廃止に】何か不便なことになるの?総務省に聞いた [孤高の旅人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/05/14(木) 06:01:35.12ID:rwFc/f3Y9
マイナンバー「通知カード」が5月25日で廃止に…何か不便なことになるの?総務省に聞いた
5/13(水) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d894fab88ad2f20b628aae031a2ae43080ea45be

マイナンバー「通知カード」が5月25日で廃止

新型コロナウイルスの緊急経済対策として国が支給する1人10万円の特別定額給付金。そのオンライン申請が、早い地域では5月1日から始まった。ただオンライン申請にはマイナンバーカードが必須なことから、改めてマイナンバーカードに注目が集まっている。

このマイナンバーカードに関連する話題なのだが、住民にマイナンバー(個人番号)を知らせるための紙製の「通知カード」が、5月25日に廃止されることをご存知だろうか。

この廃止によってできなくなるのは「通知カードの新規発行・再交付」と「通知カードの住所や氏名などの記載変更」。

ただし、当面の間は通知カードに記載された、氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、引き続き「通知カード」を“マイナンバーを証明する書類”とすることは可能だ。

この「通知カード」を使っている人も多いと思うが、なぜ廃止が決まったのか? また、廃止によって不具合は生じないのだろうか?

総務省・住民制度課の担当者に話を聞いた。

通知カードの廃止は2019年5月に決定
――マイナンバー「通知カード」の廃止はいつ決定した?

通知カードの廃止は、昨年5月に公布された「デジタル手続法」によって決定されております。

――廃止のタイミングは、なぜ5月25日なの?

デジタル手続法において、通知カードの廃止の日は「公布の日から起算して1年を超えない範囲内において政令で定める日」とされており、今年5月7日に公布した政令において「令和2年5月25日」と定められました。

「マイナンバーカードへの移行を促していくことが重要」
――廃止を決めた理由は?

理由としては、通知カードの記載の正確性を維持するために必要な“転居などをした際の記載事項の変更”が住民、市町村職員の双方に負担となっていたことが挙げられます。

また、社会のデジタル化を進める観点から、公的個人認証の電子証明書が搭載された「マイナンバーカード」への移行を早期に促していくことが重要であることも理由の一つです。

”マイナンバーを証明する書類”として利用できなくなるケースも
――通知カードが廃止されると、どんな不具合がある?

5月25日以降も、通知カードに記載された、氏名、住所、生年月日および性別に変更がない限り、引き続き、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として使用できるため、特段の不具合は想定しておりません。

ただし、住所などに変更があった場合は、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として利用できなくなります。

なお、5月25日以降は、個人番号の通知は、通知カードに代わって、「個人番号通知書」により行われることとなります。

この「個人番号通知書」は通知カードとは異なり、“マイナンバーを証明する書類”としては利用できません。

――廃止後、通知カードしか手元になく、“マイナンバーを証明する書類”が必要な場合にはどうすればよい?

住所などに変更があった場合は、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として利用できなくなるため、“マイナンバーを証明する書類”が必要な場合には、マイナンバーカードまたは住民票の写し(住民票記載事項証明書)を提示いただくこととなります。

――通知カードの廃止後も、マイナンバーカードの申請はできる?

できます。

今年9月からは、マイナンバーカードを活用し、一定額を前払い(チャージ)などした人に国がポイントを付与する「マイナポイント」制度が始まる予定もある。このタイミングでマイナンバーカードへの移行を検討するのもいいかもしれない。

なお、マイナンバーカードの申請はオンラインや郵便、街中の証明写真機から可能で、通常であれば受け取りまでに約1カ月程度かかるという。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:27:02.70ID:4EZrqxnb0
別にいらないんだけど、追々持ってないことで不便が出てきたりしたら最高に腹立つ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:28:27.36ID:NsaULoy30
>>99
eTaxは住民基本台帳時代に3回やって
やっぱ紙のほうが楽だと気づいてやめた
他の国もこんな調子なのかねえ
日本だけだったらほんとIT後進国だわ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:28:37.45ID:8u54YdU50
>>35
俺はそれで申請したよ!写メは背後に何か写ってたら無効になるから、壁の前とかで撮るのが良し。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:29:10.15ID:LUc4ze/O0
ただでさえ混んでる役所に取りに行けとかどういうことなんだよ
国が率先して国民を密から遠ざけろよ
言ってることとやってることが矛盾し過ぎなんだよ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:30:16.83ID:yur7jrTc0
>>1
そ1年前に廃止することが決まったことなんて知らないしこんな状況で廃止すべきでもない

はい論破
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:30:53.40ID:+aD+ws5X0
>>106
その見習うべきところのヒトが日本でばらされたらマズいことをしまくってた?

アメリカの社会保障番号制度はめちゃエグいぜ
「あんた誰?」じゃなくて「あんた何番?」だからな
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:31:50.05ID:ouRjpduU0
>>8
マジかよ逆なら分かるけど、ちなみに作るのに一か月ぐらいかかるのは前かららしい。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:32:32.78ID:1cfRMH1F0
>>119
ザ・インターネットという番号乗っ取りの映画があったな
番号紐付けの情報全部改竄されて本人の証明ができない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:33:02.85ID:k/iYGI/u0
ちなみに住民票がコンビニでとれるらしい
これは便利
ただ戸籍はダメらしい
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:33:24.02ID:TDFIq7dR0
最初からカードにしてがんがん使いまくればいいのに
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:35:20.82ID:oXnQzXVi0
>>1
これ読むと5月25日以降もマイナンバーカードの申請はできるってことだよね?
焦る必要ないじゃん
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:35:23.67ID:Jr64uvQY0
マスクがまだ届かないんですが
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:35:56.12ID:askZlZkE0
出来上がったカードを平日に
受け取らなければいけないが、
申請はスマホでやれるのにな。
暇なときにやっといてよかった。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:36:03.78ID:ouRjpduU0
もう本人本体だけで全身スキャンして認証出来る技術を開発しろよ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:36:43.11ID:rzwvjSN20
このグダグダ感がたまらない
(◞‸◟)
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:37:27.04ID:Jr64uvQY0
ここ一か月で住民票の記載事項を変更した奴
マイナンバー通知書の変更手続きした奴

バカすぎる
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:39:16.80ID:LUc4ze/O0
前々から準備してたはずのことですらこのグダグダな始末
これだけじゃないわいつもグダグダとにかく杜撰
こんなんで9月入学とかポッと出して急激に進めようとしてたとかギャグかよ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:39:27.17ID:+aD+ws5X0
>>121
スノーデンは神か
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:40:47.38ID:E4bghvl30
電子証明に有効期限が存在する理由がわからん
たとえ有ったとしても30年くらいでいいやろ
問題あれば失効させればいいだけやし

ま、まさかPKIサーバのデフォルト値(5年)をそのまま使ってる?(笑)
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:42:35.39ID:O0hEUn5I0
>>4
マイナンバーカードはオンライン申請しても役者へ受け取りまで相当時間が掛かる。

少なくとも申請から1ヶ月はみておいた方がええ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:42:45.14ID:LWoaMMsG0
手続き関係が苦手な人って一定数いるからね。先延ばし体質の発達さんとかセルフネグレクト状態の人とかも
信用スコア社会ではまず生き残れない人々
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:43:33.02ID:U/ch75oe0
>>1
5月25日以降も、通知カードに記載された、氏名、住所、生年月日および性別に変更がない限り、引き続き、通知カードを“マイナンバーを証明する書類”として使用できるため、特段の不具合は想定しておりません。

変更ない人は特に問題なし?
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:43:58.60ID:O0hEUn5I0
>>83
お前にも番号振られてるやろ。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:45:01.59ID:zIN0kEQc0
>>135
現実はカードの普及率は2割だけどなwwwwwww
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:45:29.70ID:0WMBwJhb0
>>58
世の中の環境の変化についていけなくて文句ばっか垂れる老害はこの世から退場して頂けますかよ
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:48:01.03ID:+aD+ws5X0
なんかさあ
結局ソ連最強な感じが漂ってくるw
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:50:02.54ID:2S+QcFRp0
マイナポイント・・・マイナーポイントとかマイナスポイントの略か
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:50:30.83ID:CzjqMK4+0
おまえら人権とかいうから日本のデジタル化が遅れて給付金の手続きもおそくなるんだよ
他の国を見て見ろ 人権はほしいし、金も早くほしいとかお前らは乞食かよ
虫がよすぎるんだよな
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:51:48.24ID:CW3gFQ6I0
マイナンバーカードと
入れ替わりでひっそり
廃止になった住基カード。

大金かけて導入した
住基カードシステムは
全て無駄になったが
ほとんど議論されなかった。

マイナンバーカードも様々な
個人情報を一元管理しない限り
無駄になるだけ。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:52:11.70ID:WBOfBzUd0
適当な理由使って銀行口座差し押さえたいだけじゃ?
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:53:10.55ID:N+LYx7uH0
>>122
住民票が必要な場面って年に何回ある?
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:53:33.24ID:MZekK83o0
まあでもこれを機に、データベース化すべきだと思うよ
災害国なのにさあ、管理されたくないで、どんだけリソース喰うんだよ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:54:27.49ID:JR5h9xBQ0
>>143
なまぽ…
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:54:51.71ID:Eaf9A6Q20
●クレジットカード、電子マネー問題



・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・クレジットカード番号盗み被害過去最多 2018年11/4(日)
・定期的にクレジットカード番号が大量流出
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・オートチャージ機能がある電子マネーカードを落とすと使われまくる。
(悪用された場合の補償なし。カードもすぐには止められない)
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・クレジット決済手数料で経営が悪化して倒産する店も多く出る
・多機能高機能スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときにいろんな意味で死ぬ
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:56:00.30ID:Eaf9A6Q20
●スマホ決済の不正被害、「補償」8割明記なし
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47686670T20C19A7EE9000

●【個人情報】クレカ購入履歴、鉄道乗降履歴…
ビッグデータ、匿名化でも高確率で個人特定 海外で指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565474213/

●【ネットの弱点】「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557049535/

●日本では銀行のカードローンが原因で自己破産する人が増えている。
2018年の個人の自己破産は、前年比6・2%増の7万3084件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549990145/
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:57:39.97ID:igGB0bXx0
身分証明書で使える運転免許証すら更新時に2時間程でできてるのに
マイナンバーカード1ヶ月待ちってなに?
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:57:47.88ID:Eaf9A6Q20
●【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!
「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577611055/l50

●【東京】レジ打ちのバイト中に顧客のクレカ情報を瞬時に暗記し、
ネット通販で買い物…34歳パート男を逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567762239/l50

●“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…
「定額払いにしませんか?の電話でリボに変更されていた」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575174561/

●【 #二段階認証? 】いきなり残高0円に、
「セブンペイ」のパスワード一斉リセットでチャージ残高まで消えてしまった報告相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564517761/
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:58:18.22ID:GIG9fF3P0
通知カード自体を使うことってある?
年末調整で番号書くくらいじゃね?
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 07:59:35.09ID:Eaf9A6Q20
●【7pay】2時間半で30万円被害の男性、次々にチャージされては全額使われる「7pay」アプリ画面に愕然★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562303846/l50

●【7pay】安全対策として監視要員を従来の4人から20人に増員する セブンイレブンが発表★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562338467/l50

●【朗報】7pay、パスワードリセットを別メルアドに送信可能な点を修正

●【悲報】入力欄を非表示にしただけでまだ使える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562216516/

●【ガバガバ】セブンペイで新しい不備 外部ID使えば不正アクセス可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562882401/


269名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:51:07.86ID:jCq8s6IA0
なんでオニギリ買うのに
二段階も三段階も認証させるんだよ
アホか
インディアンもわらうわ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:00:05.61ID:MZekK83o0
>>145
住民基本台帳システムは、マイナンバーシステムに組み込まれたんじゃなかったか?
マイナンバーは行政サービスの本人証明を一元化したもんだろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:00:28.87ID:Eaf9A6Q20
●【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→
APIがトークン返す→犯人ログイン可能
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563273464/


4名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:39:22.83ID:Ts093sXg0
第三者がパスワードリセットできた

第三者がパスワードなしでログインできた

第三者が何も知らなくてもログインできた ←いまここ!


273名無しさん@1周年2019/07/16(火) 20:11:21.66ID:KQAAibPH0
サービス開始と同時に一斉にやられた。
開始前から知っていたにきまっている


32名無しさん@1周年2019/07/16(火) 19:43:03.74ID:10C+2APj0

セブンは過去もやってる
ネット通販で客の情報にパスワードかけずにサーバーに保存

グーグルにすべて拾われる

客から指摘されて「客が操作を間違えたのが悪い!!」と逆切れ
なお顧客情報、買い物履歴、クレカ情報が流出

ネット通販サイトの名称を変えて知らんフリ
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:01:01.71ID:mOJKHmz/0
マイナンバーカードは有効期限があるからカスカード
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:01:34.92ID:Eaf9A6Q20
「ATMに50万円入金したら31万円しか計算されなかった。19万円帰ってこない」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556021273/


43名無しさん@1周年2019/04/23(火) 21:22:05.96ID:LmBp3xTy0
機械が読みとらずに
十数万少なくカウントされた事ある。
人を呼んで事なきを得た。

132名無しさん@1周年2019/04/23(火) 21:47:43.44ID:U3MiyxHw0
入出金系機械のメンテナンスをした事がある身としては
機械は所詮機械でそれ以上では無いと言う事。
勿論ある程度のフェールセーフ機能は働くが完璧では無い。

170名無しさん@1周年2019/04/23(火) 21:58:50.60ID:eygkw7Gh0
ATMはないけど駐輪場で200円支払いのところ1000円入れたら800円のお釣りのはずが300円しか出なかった事ならあるな
後、駐車場でクレジットカード決済したら
クレジットカードが機械から出なくなったこともあった
機械も絶対はない


149名無しさん@1周年2019/04/23(火) 21:53:06.16ID:JsXNU1gS0
>>143
セブン銀行はなるらしいよ
確認画面で一定時間操作しないと、入金処理が完了するって


218名無しさん@1周年2019/04/23(火) 22:07:48.62ID:7gSvxBrF0
>>203
うん吸い込まれるな
やられたことある
入金に手数料かかるとか表示されてどうし
ようか迷ってたら吸い込まれた
入金完了されてた
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:02:20.93ID:3wkDNsEy0
生年月日に変更なんて無いだろ
あったら行政の怠慢にもほどがあるわ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:03:36.06ID:Eaf9A6Q20
139名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:21:20.84ID:aygMw9qd0
アメリカみたいに、クレカをリボ払いがディフォルトになったら、もっといきそう。
アメリカのクレカは、発行後12ヶ月ぐらいは買い物0%やからな。
実質、金利なしで高額商品買えるからな。期間内に返済できるなら


771名無しさん@1周年2019/12/30(月) 09:19:58.80ID:5cL/+OE80>>776
ポイントはその企業のサービスに顧客を縛るための鎖だと理解してない
別にいいサービスがあるのに、
でもポイント貯めてるから…と自分を縛る理由になってしまう



116名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:29:44.77ID:05sP2KV80
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:03:58.23ID:jw5B/9sd0
マイナンバーカードの問題点はマイナンバーが書いてあることだからな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:04:36.97ID:Eaf9A6Q20
●【クレカ】nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→
オートチャージが悪用されるも補償なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548798496/


第6条(免責事項)
1.クレジットチャージの設定を行ったnanacoカード等の盗難、
紛失により第三者がクレジットチャージを不正に行った場合であっても、
当社は一切の責任を負わないものとします。
2.前項の他、クレジットチャージに起因して発生した
対象会員の損害についても、当社は一切の責
任を負わないものとします


291名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:31:04.85ID:wMT9jgeT0
クレジットカードは落として不正利用されたら、
全部補償してくれると思ったら大間違いだぞ
期間とか、会員の故意または重大な過失に起因する損害がないとか、
条件が多い
クレカ補償されないとかでググってみろ


514名無しさん@1周年2020/02/25(火) 11:04:17.66ID:fj29uwLM0
親によく買い物頼まれるので楽天カード申し込んだばかりだけど、
申し込み時に自動リボ払いのチェックは外したはず。でも不安になってきた。
リボ払いに気づいて解約の電話入れたが
全く繋がらなくてストレスでおかしくなってるブロガー記事があった。


307名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:33:44.19ID:whBJ1aX20
オートチャージ、その仕組なんか知らなくてもヤバいとすぐわかる。
本人確認なしで使えるモノなのに、オートチャージ。
そんなもの、拾ったヤツがどんどん使えてしまうぞ、あたりまえ。
落としてすぐ気がついても、こういう対応しかないんだ。
気づかないとどうなる?


337名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:37:56.55ID:mYD0O8Ja0
>>26
拾った人がnanacoを使う
    ↓
 残高が切れる
    ↓
オートチャージによりnanacoが補充される
    ↓
チャージされたことに気づけばループ

対策法
クレカの利用停止
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:04:45.61ID:+aD+ws5X0
結論
紙と判子最強
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:06:24.98ID:/Q50JUf00
>今年9月からは、マイナンバーカードを活用し、
>一定額を前払い(チャージ)などした人に国がポイントを付与する「マイナポイント」制度
またしょうもないポイントやるんだな。国のやることか。バカみたい、じゃなくて、バカ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:06:29.26ID:Eaf9A6Q20
356名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:40:40.04ID:+CIgCzk40
てかね
スマホ落とすと各種電子マネーやらクレカやらの情報筒抜け
おサイフ機能とかマジ止めとけ

453名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:50:52.51ID:bWIqBL1z0
所有者死亡時

nanaco: 残高ポイント返金、相続者への移しかえ等一切不可
waon: 家族のwaonへ引き継ぎ可



326名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:09.53ID:yaa/nm9x0
>>14
>すぐに止められない理由が知りたい。

全ての運用を外部に丸投げしてるから
システムも借り物だし
コールセンターも外注
電子マネーなんか使う方が馬鹿だよ
素直にクレカか最低でもデビットだな


224名無しさん@1周年2019/07/06(土) 07:23:52.76ID:IosW6bgV0
>>211
止められるよ
止めたら儲からないだろ
犯罪だろうと7は儲かるんだよ


327名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:36:13.01ID:1lY96G0J0
スイカ無くして数千円ぱーにしたわあ
カード増えすぎで管理できねーよ


488名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:54:14.84ID:MBxfgYeq0
nanacoのすごいのは、オートチャージにしてると、
オートチャージ時に2円分、nanaco使用時に1円分ポイント付くから、
得した気分になれる事。


497名無しさん@1周年2019/01/30(水) 07:55:06.29ID:sfYbVTp10
>>488
セブンイレブンで買い物してる時点で何にも得してないんだけどね
むしろ損してる


635名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:09:50.81ID:gSPYAq1a0
これって菜々子だけの問題じゃないでしょ?
他のポンタとかのカード類全部注意しろって事でしょ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:06:29.73ID:MZekK83o0
個人情報保護法がちぐはぐなんだよ
マイナンバーカードは免許証みたいに本人確認として使えるけど、
裏面にマイナンバーが書いてあるから、理由もなく収集すると個人情報保護法に引っかかる
でもマイナンバーが必須の場合は、裏面もコピーしろとなるからややこしくなってる
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:08:39.98ID:Eaf9A6Q20
738名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:50.59ID:tAVCGqu40
カード類落としても何枚入ってたか覚えてないし連絡先も知らない
みんなすべてのカードの緊急連絡先や所持カードについて
ちゃんとメモして保管とかしてるの?できなきゃ使うなだよなあ…

750名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:22:58.65ID:ox1s7wKj0
古いものには歴史があって紆余曲折しながら仕組みが精錬されてる
新しいものは便利だが紆余曲折が無い分仕組みが不完全
その不完全さのリスクを個人が背負ってる ネットという大規模な影響リスクを
まぁその辺りかな


886名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:38:47.81ID:FzSOrBeb0
クレカからチャージするくらいなら
クレカ一本でいいと思うんだが。
そもそもチャージした時点で使用範囲が限定されてマネー価値が下がる。
ハードカレンシーの円からローカルカレンシーのウォンに交換したようなもの。


929名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:45:09.68ID:UuNMabIY0
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある


935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0 
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)


735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で
全部の決済が狩猟することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で
2回も確認しなきゃいけないから面倒でな


686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:09:43.89ID:ROPx7Rv40
面白いよなぁ
ルールを決める側じゃない底辺側の俺からしたら、身近で面白いのは役所もだろうけど医療関係の請求領収書、処方箋なども元号で管理のようで
元号で管理したかったら横に2020年って付け足してもいいじゃんと
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:10:59.39ID:Eaf9A6Q20
978名無しさん@1周年2019/07/12(金) 20:44:34.41ID:lUlqzPxP0
オリンピックの年にはこういうの他にも色々発覚しそうだから色々警戒しとかないとやばいな。
観光客に混ざって犯罪者も大勢潜入するだろうし、
まさに収穫の年だと思うわ
あの手この手で収集している個人情報で
いろいろ趣味趣向や生活パターン調べあげているだろうし
自分の情報なんて大した事ないと
過小評価している人もいるけど
個人情報って身近な人も巻き込むからかなり大切なんだよ


552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:13:02.81ID:Eaf9A6Q20
260名無しさん@1周年2018/11/07(水) 08:53:45.61ID:9ZXvWXN+0
成金高額所得者のカードほどスキミングされたら
そこから現金盗まれることよりも、
個人情報のIDデータからパスワードの情報の方が価値があって
あらゆる個人の関係先や成金としての根幹部分の核心の
情報盗まれるリスクの問題があるのだよ。
だから危険なリスクなのですよ。
 クレかは元々持ち切れないほどの大金取引に対して
都合がよいという利便性のみで発揮されるカード
それ以外はリスクのみです。
小口現金系の個人ショッピングはプリペイ電子マネーがベストですよ。



185名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:10:08.30ID:RReIXEYV0
補充チャージ出来無い使い捨て、プリペイ式の小口現金レベルの
カード以外は法令で禁止にした方がいいね。
銀行に直結するカードはスキミングリスクが高すぎてダメだと思うよ。
カードの関連設計した経験あるからよく解っているのだけど
読み取り側の機械を犯罪を目論む側が十全に所持しまくってるのが現実なのだよ。
電子信号や磁気は機械さえあれば印字印刷を読み取るよりも
コストも低く技術的にも簡単に作れるのが現実の時流なのです。
このスレと別にキャッシュレスをリスクを無視して拡散工作するスレを
昨日見受けたけど、現在のカード技術能力は発展した分
解析能力の技術も多くの者へ広がっちゃったのさ。


273名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:26:13.14ID:RReIXEYV0
カードは唯物の現金じゃなくてどうあがいても記録なのですよ。
帳簿記録の電子版ですから解析されると改竄まで最後はやられます。
利便性の反面リスクが唯物現金よりも高いのです。



290名無しさん@1周年2018/11/06(火) 18:28:32.44ID:RReIXEYV0
>>266
その技術がまだ未成熟なのが現実ですから
現行のICや磁気のインフラはすでに解析の読み取り側が強いので
危険なだけなのですよ。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:13:44.95ID:JF3dnHMB0
マイナンバーカード一度申請したけど、
出来るまでに期間がある上に、平日昼間仕事している社会人には取りに行くのがめんどすぎる。結局受け取り期限過ぎてしまってもらってないわ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:13:54.40ID:Eaf9A6Q20
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:15:30.29ID:FtpoRp0G0
>>15
> 国が推進してることなんだから、国民にも作る義務があると思う!

毎朝「神州不滅!米英撃滅!」って木刀振っとけ。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:24:01.17ID:YMqrDNT30
急いでマイナンバーカードを作らなくても、給付の10万円は貰える!

この時期に三密コロナの役所に行く奴は情弱バカ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:24:24.50ID:nghXxWNe0
カード作っても受け取り出来る時間には役所閉まってるやん。
土日祝日もシフト勤務して開けとけや。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:28:22.08ID:wtqmHfab0
通知カード廃止とマイナンバーカードで給付が早くもらえるってことが先走りすぎてて皆役所に殺到してるんだよな
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:35:23.91ID:KywUtwQT0
パヨパヨチョンが火病を起こしてて
分かりやす〜い
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:51:05.69ID:GKl4VpsA0
>>1
結構前に作ったけど、心配だから写真付きにした。
持ち歩かないし、手元に置いておくのも心配だから実家に置いてある。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:54:33.25ID:21TNLbDv0
自動車免許含む医師免許や教員免許など各種国家資格の証明書みたいな形にすりゃ良かったのに。
医師や教員とか騙る人も減るし、役人も新たに資格管理の天下り団体作れてウマウマだし、自動車免許なら持ってる人も多いからカード作らなきゃならなくなるし、さ。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:58:52.57ID:z5ZpAOvI0
通知カード捨ててもいいの?
別に必要ないよな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:25:17.98ID:gmTIQT9U0
最初っからマイナンバーカード配ってれば良かったんじゃ?なんで通知カードという無駄な一手間を加えるのかね
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:30:25.77ID:4KQghubE0
>>15
オレはマイナンバーカードの作成が罰則付きの強制にならない限り、絶対に作らない。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:31:34.39ID:pBPwXH0I0
>>189
マイナンバーが必要な時にいちいち1通\300のマイナンバー印刷された住民票の写しを役所に貰いに行かなきゃいけなくなる。
うっかり通知カード捨てちゃった俺は面倒だからカード作った。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:31:44.11ID:4KQghubE0
>>185
今でも20%も普及してないのに、安倍を将軍様と崇めるお前みたいなのは、何をしてたんだ?
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:36:38.69ID:FM/QpGWN0
>>93
本当に安倍政権は余計なことしやがる
無能な働き者は害である格好の例だな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:37:02.99ID:QtiwlKIE0
なんだ、カード利権のための強制廃止かよ
俺の死後にスカイネットに活躍して欲しいわ
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:42:52.26ID:4K2f+kxv0
つか、写真がどうだとか個人情報がーとか無視して
問答無用でカード送りつけとけば良かったんだよ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:51:59.12ID:RVNP6pJc0
>>191
マイナンバーカードを配るのはなあ…暗証番号とかもあるし。
最初からマイナンバーの証明はマイナンバーカードかマイナンバー入りの住民票にしとけばよかったような。
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:56:01.74ID:ReMVtGiR0
オンラインで発行申請しても受け取りに役所で本人確認来いてめんどくさ
オンライン申請時に本人確認書類も画像添付させりゃいいだけやん
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:58:50.07ID:y30P6VNA0
もう個人を特定するのに住所紐付けが時代遅れだけどな
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:10:33.39ID:eH5cl5eW0
平日に役所に取りに来させるのをなんとかしないとそりゃ普及しないでしょ
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:20:20.34ID:1QYVxBJh0
免許証以上の身分証明効力を持たせないと広がらないよ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:26:16.02ID:oTqzw9Nl0
免許証が普及した時ってどうだったんだろうな、ふと思ってしまった
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:23:43.26ID:R6Pa3bTI0
朝のワイドショーでケチョンケチョンの罵詈雑言やらかしてんの
司会者もコメンテーターもカードなんか持ってない作らないと公言
全国の視聴者の大多数がもう金輪際そんなもん作らんぞと思ったことだろう
こりゃ近いうちにマイナンバー制度そのものが廃止だなwww
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:42:00.99ID:JR5h9xBQ0
>>208
その論旨なら、皆がしっかりとマイナンバーカードを発行しよう、って結論に落ちつくだろ。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:42:08.77ID:z5ZpAOvI0
税務署としか紐ついてないカードなんだね
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:06:32.57ID:vVmSZwzG0
>>208
実際作らなくても困らないから
そもそもそのワイドショーの連中も何もわかってないんじゃないかな、ケチョンケチョンに批判する必要すらないからw
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:07:16.84ID:SzuKv1N+0
>>15
最初からクレカレベルのカード配っとけば良かっただけ

そもそも番号を他人に教えるなと言いつつ、身分証明書に使うのがアホ
身分証明書にすると、その辺の漫画喫茶にすら番号だだ漏れ

まあ、韓国ききの子会社のラインと行政が提携したから、韓国にだだ漏れしてそうだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況