エジプトのスエズ地峡に位置する人工運河のスエズ運河は、ヨーロッパとアジアをつなぐ海運の要衝です。しかし、記録的な原油安によりアフリカ大陸を回る喜望峰ルートの方が流通コストが安くなってしまいスエズ運河の交通量が激減、通航料引き下げを迫られる事態となっています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う企業活動の抑制や経済の低迷を背景に、原油の需要は大きく減少しており、2020年4月には原油の先物価格が史上初のマイナスで取引を終えました。これにより船舶の燃料費が低下しており、海運業界では「通航料が高いスエズ運河を避けてアフリカ大陸を回る」動きが強まっています。
船舶追跡サービスのMarineTrafficはTwitterで、「過去30日間における超大型コンテナ船(ULVC)の航路のヒートマップを見ると、多くのULCVがアジア〜ヨーロッパ間を(スエズ運河を通るルートより)長い航路で往来していることが分かります。原油価格の下落により、ULVCは通航料の高いスエズ運河ではなく、喜望峰を回ることを選択しています」と指摘しました
物流業界向けの情報を扱うニュースサイトThe Loadstarの調べによると、シンガポールとオランダを結ぶ海上ルートを行く場合、スエズ運河ルートと喜望峰ルートでは3500kmの差が生じるとのこと。しかし、積み荷を満載した20000TEU規模の大型船がスエズ運河を通航すると、1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料がかかってしまうため、燃料費次第ではアフリカ大陸を回って喜望峰を経由した方が安くなるとのことです。
その影響についてフランスの海運専門誌Alphalinerは、「スエズ運河を避けて喜望峰ルートを選択したコンテナ船は、戦時下ではない時期としては記録的な数となっています」と指摘。The Loadstarによると、スエズ運河の交通量減少によりエジプト政府直轄のスエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)以上にのぼると見積もられているとのこと。
そのため、SCAは5月1日〜6月30日までの期間限定で通航料の引き下げを決定。ヨーロッパの貿易に関与するコンテナ船では約17%、アメリカ東海岸からアジアへ向かう船は60〜75%通航料が割り引かれるとのことです。
SCAは発表声明の中で「海運市場と世界経済をとりまく昨今の状況と、SCAとその顧客の相互利益を尊重する柔軟なマーケティングポリシーに基づき、我々はスエズ運河を通るコンテナ船のインセンティブを増やすことを決定しました」とコメントしました。
https://gigazine.net/news/20200514-suez-canal-cape-of-good-hope/
https://i.gzn.jp/img/2020/05/14/suez-canal-cape-of-good-hope/00.jpg
【国際/海運】あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう [もののけ姫★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1もののけ姫 ★
2020/05/14(木) 22:24:01.54ID:3JOAawOy92020/05/14(木) 22:25:04.83ID:tj5wdIQC0
いやこっちはレギュラー130円以上すんだけど(怒)
3不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:25:52.39ID:f57dGZQ20 ガソリンちっとも安くねーぞ
2020/05/14(木) 22:26:52.59ID:o5PXGHg20
通行料が異常にたか過ぎwwww
2020/05/14(木) 22:27:01.98ID:uK9BkQkS0
昨日105円だったぞ
二けたまであともう少し
二けたまであともう少し
6不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:27:13.39ID:qhth+AGr0 遠回りして値段吊り上げ
2020/05/14(木) 22:27:37.72ID:dtB8vcmC0
こないだ「水不足だから値上げするでー」って言ってなかった?
2020/05/14(木) 22:28:20.06ID:ZhCD5/q30
海賊に会う確率も下がるし
時間さえ気にしなければ問題ないって事か
時間さえ気にしなければ問題ないって事か
9不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:28:44.13ID:k1tJT9kk0 やっぱり時代は電気よりガソリン自動車
原発より火力発電やね
電気代安くなるかなあ、ホルムズ海峡通らなくてもいいんでしょ?
原発より火力発電やね
電気代安くなるかなあ、ホルムズ海峡通らなくてもいいんでしょ?
10不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:28:54.20ID:L44uaauP0 パヨク「自衛隊を中東に派遣する理由無くなったニダ」
11不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:28:54.42ID:/Dg+D6Cc0 単に燃料代だけならいいが
船の使用料や船員の日当を
考慮すれば末永くスエズ
船の使用料や船員の日当を
考慮すれば末永くスエズ
2020/05/14(木) 22:28:56.30ID:b/ZtsTcb0
北極海航路は?
2020/05/14(木) 22:29:15.16ID:CVasICnA0
サウジアラビア潰れそうになるわけだわ。
2020/05/14(木) 22:29:33.39ID:6OZgPiaI0
2020/05/14(木) 22:29:52.57ID:BrkU8WyH0
先物取引で販売価格がマイナスになってた日があったしなぁ
16不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:29:55.22ID:MmRYkJex0 やはり原子力船を流行らせるべきだった
2020/05/14(木) 22:30:16.21ID:hSDp2M9c0
>>7
それはパナマ
それはパナマ
18不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:31:15.73ID:dQSM/FLC0 パナマもホーン岬経由に移行したりするのか
19不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:31:30.67ID:OmRcBYBP0 転売屋みたいなビジネスw
2020/05/14(木) 22:31:49.72ID:KHSQrkJG0
時は金なりって諺があってな…
2020/05/14(木) 22:32:02.80ID:PTatVIXE0
良いんじゃないの荒れる喜望峰を乗り越えてこそ海の男。
そんなお気楽なことはないか。
そんなお気楽なことはないか。
2020/05/14(木) 22:32:10.58ID:2wiF+0Yi0
世も末ず
23不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:32:30.32ID:WqitkLXB0 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://yahoo.cbu.net/mnewsplus/1588676479.html
http://yahoo.cbu.net/mnewsplus/1588676479.html
24不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:33:05.65ID:fAfrDAyk0 >>2
税金をなんとかしてくれ
税金をなんとかしてくれ
2020/05/14(木) 22:33:09.33ID:63l11CJr0
>>9
ペルシャ湾の中から出るものはホルムズ海峡通らなきゃ無理じゃね
ペルシャ湾の中から出るものはホルムズ海峡通らなきゃ無理じゃね
26不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:33:09.71ID:NnOrNlKG0 コンテナ船の高速化とかいろんな要因があるだろ
今の船めっちゃ早いで
今の船めっちゃ早いで
2020/05/14(木) 22:33:23.94ID:BrkU8WyH0
>>16
原子力戦車とか原子力爆撃機とか昔はフリーダム杉
原子力戦車とか原子力爆撃機とか昔はフリーダム杉
2020/05/14(木) 22:33:51.61ID:WK76DaNu0
通行料高すぎね?
こんなとこ通りたくないよ
こんなとこ通りたくないよ
29不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:34:14.00ID:w5fNvHpW0 ボッタクリ出来ない!ってことね
2020/05/14(木) 22:34:14.13ID:CVasICnA0
>>26
コンテナ船に近い設計思想の新日本海フェリー乗ると割とあせるよね。
コンテナ船に近い設計思想の新日本海フェリー乗ると割とあせるよね。
2020/05/14(木) 22:35:02.34ID:kMWlQDHF0
そんな金払ってたのか
てっきり300万ぐらいかと
てっきり300万ぐらいかと
32不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:35:06.80ID:/Dg+D6Cc0 これから船は質の悪い重油燃料は使えなくなる
高品質の低公害燃料に規制される
高品質の低公害燃料に規制される
33不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:35:17.25ID:H+J+g7WS0 スエズ方面だとここら辺が問題?
途中に海賊いる
運河の利用料
運河で順番待ち
運河通るの自体がめんどい
途中に海賊いる
運河の利用料
運河で順番待ち
運河通るの自体がめんどい
2020/05/14(木) 22:35:19.68ID:mjy6PBDM0
35不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:35:27.45ID:kz3gDbCg0 南シナ海を通らずにフィリピン外回りできるんだったらいいじゃん。
36不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:36:32.02ID:X20R4uHJ0 1回7400万円ってどんなボッタクリやねんwww
2020/05/14(木) 22:37:08.85ID:+qJc8PaF0
>>1
通行料たけえ
通行料たけえ
38不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:37:38.67ID:iwHzcuNR0 ここを通りたきゃ通行料払いな
を地で行く運河ビジネス
を地で行く運河ビジネス
2020/05/14(木) 22:38:02.71ID:CVasICnA0
>>38
パナマはともかくスエズなら維持費も知れてるだろうになあ。
パナマはともかくスエズなら維持費も知れてるだろうになあ。
2020/05/14(木) 22:38:28.03ID:c1hV+UFE0
>>26
最近の新造コンテナ船のトレンドは大型化では
最近の新造コンテナ船のトレンドは大型化では
2020/05/14(木) 22:39:25.27ID:c1hV+UFE0
>>20
シベリア鉄道回した方が早いぞ
シベリア鉄道回した方が早いぞ
2020/05/14(木) 22:39:31.06ID:iMlAA/mz0
スエズ運河ボッタクリすぎだろw
43不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:39:51.45ID:klp/0ywu0 タンカーはリモートや自動運航とかしてないの?
2020/05/14(木) 22:40:01.22ID:BrkU8WyH0
この運河作ってる時の死者が2万人超えとか労災ってレベルじゃねー有様の件
2020/05/14(木) 22:40:08.56ID:1+1cSDKN0
じゃあ自衛隊がわざわざ駆けつけ警護に行く必要ないじゃん(´・ω・`)
46不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:40:53.71ID:Nbceg8xO0 ヨット世界一周の航海記を数冊読んだけど
運河通過時には、水先案内人の同乗が義務化されていて
そいつらは、必ず高額な賄賂を要求してくる。
タバコよこせだとか、船の中を物色して欲しい物があったら
勝手に持ち帰ろうとする。
ヨット航海者には、極めて評判が悪い運河
運河通過時には、水先案内人の同乗が義務化されていて
そいつらは、必ず高額な賄賂を要求してくる。
タバコよこせだとか、船の中を物色して欲しい物があったら
勝手に持ち帰ろうとする。
ヨット航海者には、極めて評判が悪い運河
47不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:41:53.34ID:AUYftApJ0 >>46
土人かよ
土人かよ
48不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:41:59.44ID:tVmBa2uV02020/05/14(木) 22:42:26.01ID:DlOfdEVW0
50不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:42:34.20ID:psXVFN7J0 なんか高速代が高いから一般道で紀伊半島一周するみたいな話なんだがいいのか
2020/05/14(木) 22:42:38.44ID:PqpUFirs0
アメリカ東海岸からの割引率が高いのは、距離の差が小さくなるからかな?
ヨーロッパの中でも例えばキプロス発とカナリア諸島発とかで割引率に差が出るのかな?
ヨーロッパの中でも例えばキプロス発とカナリア諸島発とかで割引率に差が出るのかな?
2020/05/14(木) 22:42:50.15ID:8UMQIeuK0
ニカラグア運河建設計画とか
あったなぁ
あったなぁ
2020/05/14(木) 22:43:33.72ID:aCEOYdJ4O
エジプトもスエズ運河の通航料とピラミッドの観光資源で利益あるはずなのにどこいってんだろ
2020/05/14(木) 22:44:03.12ID:63l11CJr0
>>47
エジプト人が土人じゃなかったらなんだよ
エジプト人が土人じゃなかったらなんだよ
55不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:45:57.37ID:eo8zwVYz0 飛鳥の乗客が
うな重が食えなくなるのか
うな重が食えなくなるのか
56不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:46:27.72ID:tVmBa2uV0 >>51
地球は丸くて、パナマ運河があるから
例えば日本から中東に行こうと思うと
日本→太平洋→パナマ運河(ざっと3ヶ月)
日本→インド洋→スエズ運河(ざっと2ヶ月ちょっと)
の2ルートがある
ここに人件費だの燃料費だの、通行料だの、取引額でペイ出来る出来ないだの、急ぎかどうかなど色々加味される
地球は丸くて、パナマ運河があるから
例えば日本から中東に行こうと思うと
日本→太平洋→パナマ運河(ざっと3ヶ月)
日本→インド洋→スエズ運河(ざっと2ヶ月ちょっと)
の2ルートがある
ここに人件費だの燃料費だの、通行料だの、取引額でペイ出来る出来ないだの、急ぎかどうかなど色々加味される
57不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:46:48.57ID:ZEwE5Xf60 バスコダガマ
2020/05/14(木) 22:47:08.62ID:7tQniekw0
紅海は狭いし海賊多いしなあ
59不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:48:06.30ID:uht72rcQ0 >>1
ボリ過ぎだら
ボリ過ぎだら
60不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:48:16.62ID:D90j95HY02020/05/14(木) 22:48:30.74ID:MNJt1pA40
グレタん激怒
2020/05/14(木) 22:49:12.17ID:aAcG5gR/0
ヤクザな商売してたらそうなるわな
2020/05/14(木) 22:49:13.45ID:aYj5bDWF0
2020/05/14(木) 22:49:46.84ID:t7BjQ0Pu0
油土人しね土の家に戻れや
65不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:49:47.78ID:GV5Rsh8V0 不要不急か
2020/05/14(木) 22:50:03.67ID:ySGPEKs70
喜望峰周りとか…大航海時代のゲームで一番苦労する所だな(´・ω・`)
67不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:51:19.51ID:e7X7P1zN0 100円切ってねーぞ?都内は。何処がぼった喰ってんだ?
2020/05/14(木) 22:51:23.07ID:aYj5bDWF0
69不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:52:39.84ID:iQMO+3sG0 >>46
ドクトルまんぼう航海記にあったが今でもそうなのか!?
ドクトルまんぼう航海記にあったが今でもそうなのか!?
2020/05/14(木) 22:52:56.92ID:aYj5bDWF0
>>20
それならエアカーゴしか選択肢ないと思うが
それならエアカーゴしか選択肢ないと思うが
2020/05/14(木) 22:53:35.11ID:aYj5bDWF0
2020/05/14(木) 22:55:21.58ID:CVasICnA0
>>71
なるほど。沿岸に防砂林やコンクリ護岸っちゅうわけにはいかんのかね…
なるほど。沿岸に防砂林やコンクリ護岸っちゅうわけにはいかんのかね…
73不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:55:28.29ID:aIAWJmRr0 甘い汁が・・・吸えず憤慨!
2020/05/14(木) 22:55:33.57ID:DoMAni0h0
燃油サーチャージがどんどん下がってるが旅行はできない。
2020/05/14(木) 22:56:00.51ID:EHlNYuvH0
グレタ激おこ
2020/05/14(木) 22:56:57.68ID:aYj5bDWF0
>>48
運河庁の気分次第だったり、在船なくても「渋滞してまーす♪」とかなかなか愉快
運河庁の気分次第だったり、在船なくても「渋滞してまーす♪」とかなかなか愉快
2020/05/14(木) 22:57:23.78ID:+VASv2RZ0
>>3
去年の150円が115円くらいまで下がってるから、相当じゃね?神奈川だが。
去年の150円が115円くらいまで下がってるから、相当じゃね?神奈川だが。
2020/05/14(木) 22:57:44.36ID:EHlNYuvH0
2020/05/14(木) 22:57:51.48ID:qQl0grfc0
>>20
お急ぎ便は航空便なので…
お急ぎ便は航空便なので…
2020/05/14(木) 22:58:15.79ID:aYj5bDWF0
>>69
ぶっちゃけ書くと日本の港湾除くとそんなものよ
ぶっちゃけ書くと日本の港湾除くとそんなものよ
2020/05/14(木) 22:58:48.15ID:aYj5bDWF0
>>41
シベ鉄なんか使わねーよ
シベ鉄なんか使わねーよ
82不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 22:58:49.45ID:D1l3sAtw0 経費は変わらないんだから値下げしてでも通ってもらった方が得なのはわかりきったこと。
新幹線も乗車率5%で空気を運ぶより値下げしてくれないかなあ。
乗車率10%になっただけでも収入2倍でしょう。
新幹線も乗車率5%で空気を運ぶより値下げしてくれないかなあ。
乗車率10%になっただけでも収入2倍でしょう。
2020/05/14(木) 23:01:09.42ID:EHlNYuvH0
>>46
独占すると調子乗るんだな
独占すると調子乗るんだな
84不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:02:33.03ID:tVmBa2uV0 >>78
エジプトが動かないようにイスラエルがある
ガザ地区をエジプトが支援してる
元々アフリカの国が定規で線引いたみたいな国境なのは、欧米が決めた国境線だから、
あの辺の国は「欧米が決めた国境線じゃなくて、いつか元に戻らないと」とは考えている
そうなると欧米に都合が悪いのでイスラエルが暴れて、欧米がイスラエルを支援してる
エジプトが動かないようにイスラエルがある
ガザ地区をエジプトが支援してる
元々アフリカの国が定規で線引いたみたいな国境なのは、欧米が決めた国境線だから、
あの辺の国は「欧米が決めた国境線じゃなくて、いつか元に戻らないと」とは考えている
そうなると欧米に都合が悪いのでイスラエルが暴れて、欧米がイスラエルを支援してる
85不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:02:55.64ID:q4f9V0U80 距離が伸びたら内燃機関と船体への負担は増えるだろうに。
86不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:03:03.84ID:WV/21BhV0 記録的原油安で大気汚染がまた深刻になるのか
87不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:05:51.57ID:teMYlqmf0 ガソリンを意地でも下げない日本企業にはうんざり
あげるときはすぐ上げるくせに
あげるときはすぐ上げるくせに
88不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:06:04.82ID:fvR6XtMn0 >>67
国
国
2020/05/14(木) 23:07:47.16ID:Zg4AqN5R0
高いが何日プラスやねん
2020/05/14(木) 23:07:52.04ID:ncFhYeWC0
>スエズ運河を通航すると、1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料がかかってしまう
たっけ〜www
たっけ〜www
2020/05/14(木) 23:09:02.72ID:EHlNYuvH0
92不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:10:01.18ID:vowtDZds0 お前ら知らんと思うけど、スエズ運河複数のプールみたいになってて、そこに入って階段みたい船が上がっていくんやで
今はスエズ運河もETCみたいな感じで日本の国内カードはあかんけど、世界中使えるカードやったら
現金フリーでいけるんや!
今はスエズ運河もETCみたいな感じで日本の国内カードはあかんけど、世界中使えるカードやったら
現金フリーでいけるんや!
93不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:11:00.36ID:dUoOJR7u0 >>68
実はエジプトの外貨収入源として大きいのは、外国で働くエジプト労働者からの送金。
アラビア語とアラブ・イスラーム文化が共通だから、アラブで人口最多かつ平均所得は低いエジプト人が大量に湾岸産油国で働いてる。
産油国は、あるのは金だけで、教育程度や近代化はエジプトの方が上だから、産油国では学校の教諭はエジプト人やパレスチナ人が多かったりする。肉体労働だけでなく事務やビジネスの業種の産油国出稼ぎも多い。
エジプトの外貨収入源は、出稼ぎ労働者の送金に加えて、観光収入、スエズ運河通行料、それと原油輸出。
ただしエジプトの石油生産はシナイ半島でちょっと出るだけで頼りにならない。
スエズ運河はエジプト政府直営で、通行料が一回数千万円なのは知られた話。
いやなら喜望峰回りますか?という値段設定。
実はエジプトの外貨収入源として大きいのは、外国で働くエジプト労働者からの送金。
アラビア語とアラブ・イスラーム文化が共通だから、アラブで人口最多かつ平均所得は低いエジプト人が大量に湾岸産油国で働いてる。
産油国は、あるのは金だけで、教育程度や近代化はエジプトの方が上だから、産油国では学校の教諭はエジプト人やパレスチナ人が多かったりする。肉体労働だけでなく事務やビジネスの業種の産油国出稼ぎも多い。
エジプトの外貨収入源は、出稼ぎ労働者の送金に加えて、観光収入、スエズ運河通行料、それと原油輸出。
ただしエジプトの石油生産はシナイ半島でちょっと出るだけで頼りにならない。
スエズ運河はエジプト政府直営で、通行料が一回数千万円なのは知られた話。
いやなら喜望峰回りますか?という値段設定。
2020/05/14(木) 23:11:35.02ID:CVasICnA0
>>92
もしかして:パナマ運河
もしかして:パナマ運河
2020/05/14(木) 23:12:17.68ID:J5mvH8fm0
通行料高過ぎ笑える
96不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:12:38.67ID:IV1zovOH0 >>92
スエズは閘門式じゃないぞ
スエズは閘門式じゃないぞ
2020/05/14(木) 23:14:06.15ID:r/7Zlilt0
>>92
あのゲート無かったらどうなるの?大海嘯みたいな事が起きるの?
あのゲート無かったらどうなるの?大海嘯みたいな事が起きるの?
98不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:14:49.71ID:tVmBa2uV0 >>92
水平式運河と開門式運河って、中学生の地理レベルじゃないかな
水平式運河と開門式運河って、中学生の地理レベルじゃないかな
99不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:14:54.83ID:dUoOJR7u0 >>46
ヨットだけでなく船が運河通過するには、エジプト政府のパイロット(水先案内人)がいなければいけない。
彼らに賄賂を払わないと、運河航行は順番待ちがあるから、待たされ過ぎて損害が出るので、みな賄賂払う。
エジプトでは運河を管轄する「スエズ運河庁」の公務員は裕福になれるよ。
ヨットだけでなく船が運河通過するには、エジプト政府のパイロット(水先案内人)がいなければいけない。
彼らに賄賂を払わないと、運河航行は順番待ちがあるから、待たされ過ぎて損害が出るので、みな賄賂払う。
エジプトでは運河を管轄する「スエズ運河庁」の公務員は裕福になれるよ。
100不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:15:50.84ID:rySroe890 >>11
それらを考慮してもアフリカ回りのが安いんだよ
それらを考慮してもアフリカ回りのが安いんだよ
101不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:17:23.27ID:99/y0BO00 >>92
閘門式運河って永久機関だよね
閘門式運河って永久機関だよね
102不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:17:26.03ID:fqIDd92f0 ヴァンヘイレン
103不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:21:36.73ID:dlA/CraA0 もうプロジェクト4に侵攻されちまえ
104不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:22:02.92ID:e80fbx430 本当は500年位楽勝で余ってる。
105不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:24:04.62ID:6PzpTq/70 >>49
世界一周双六ゲーム?
世界一周双六ゲーム?
106不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:24:13.32ID:mv4cwX0p0 日本のガソリン価格は全然下がらないな。
100円割って当然だろ。
100円割って当然だろ。
107不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:24:46.93ID:TAxchF6b0 つかインドネシアで油田開発しようぜ
108不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:25:26.78ID:tNdsPCAY0 ガソリンエンジンも水蒸気使った希薄燃焼で次世代の熱効率獲得しつつあるし
電気自動車の時代はまだまだ先になりそうな感じ
電気自動車の時代はまだまだ先になりそうな感じ
109不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:26:52.04ID:IV1zovOH0 >>107
不景気で需要ない時に油田開発するメリットなんかない
不景気で需要ない時に油田開発するメリットなんかない
110不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:28:13.50ID:rCfe7cNx0 希望峰をキボンヌ
111不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:29:47.80ID:WREzamz60112不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:31:22.94ID:BI2xcOB40 船もダブついてるから傭船料下がってるんだろうなw
113不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:31:39.40ID:5g4Y/4mP0 スエズルートは海賊が
軍艦の護衛必要なんでしょ
軍艦の護衛必要なんでしょ
114不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:32:25.43ID:oRhsmoml0 通行料値下げしてないのかよ
115不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:32:42.58ID:jSeKv1kF0 >>2
どこすんでんだよもう90円台だぞ
どこすんでんだよもう90円台だぞ
116不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:33:24.90ID:BI2xcOB40117不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:34:44.45ID:BhOQbG3P0 行きつけのGSから月曜日から大幅値上げってメールがきよったわ。110円がいくらになんのやろなあ
118不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:36:56.39ID:qjidMhUM0 それだけ高い金を原油なんてどうでもいいもんに払ってたんだな
あほくせー
あほくせー
119不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:37:09.09ID:Z6IYLjtm0 高速より一般道使った方がオトクみたいな
120不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:42:51.21ID:zAdDzJU70 他県に行くと襲われるのでしょ
住んでますステッカー買わされるなんていう現代の通行手形が出て来てるしね
もう行き来できるようになったのかな
住んでますステッカー買わされるなんていう現代の通行手形が出て来てるしね
もう行き来できるようになったのかな
121不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:42:58.56ID:Po49aITB0122不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:45:21.44ID:HwAh53X80123不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:46:53.89ID:ZmcAjDIA0 >>18
大陸横断鉄道
大陸横断鉄道
124不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:47:58.77ID:HIzHb5n90 革命WWWWWWW
125不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:51:35.54ID:I95AucOT0 いいんじゃないの別に
126不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:51:54.80ID:pj4eoxfj0 中米と違い、近場の別の国で運河作るのは厳しいからなあ
127不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:52:22.35ID:HU2OwTvq0 田舎なんでレギュラー最安値が102円で硬直してしまったわ
128不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:58:22.94ID:w1fGvASg0129不要不急の名無しさん
2020/05/14(木) 23:59:20.06ID:Fb5Xk+sx0 中世のままの遅れた地域に石油が出たから
災いの地域になった。
なぜ、水素社会に変わるべきかというと、世界の
仕組みを変えるから。
石油のままでは、日本人は石油を買うために
あくせく働らき続けないとならない。
災いの地域になった。
なぜ、水素社会に変わるべきかというと、世界の
仕組みを変えるから。
石油のままでは、日本人は石油を買うために
あくせく働らき続けないとならない。
130不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:01:14.36ID:1yOpit150 関所で稼ぐ時代は終わりました
131不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:03:28.87ID:yd+LqhT+0 なかなかレアな時代だな
132不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:20:30.14ID:hQ6h4A4o0 日本も高度性期には琵琶湖を使って日本海と太平洋を行き来させる運河の構想もあったけど、もし出来てたら、中国との輸送費がもっと下がって、通行収入も得られたのかな。
133不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:34:34.68ID:nxPM0VMd0 >>132
日本程度の大きさじゃメリット無いだろ…
日本程度の大きさじゃメリット無いだろ…
134不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:36:38.92ID:DY4+hBQ+0 おもしれーな
135不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:38:18.16ID:MZHKExbc0 お前らレセップスに敬意はないんかね
136不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:41:42.84ID:gjMt8b210 AI「移動すんな馬鹿が
137不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:44:32.01ID:JrkS/GUg0 プロジェクト4のスエズ侵攻作戦どうすんの
138不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:45:45.21ID:/0Z2z3jE0 運河なんて地理的な既得権益で通行料取るとこなんか滅びてしまえ
139不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:45:51.87ID:GJyE9Zfk0140不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:46:30.43ID:PJs+H0lT0 ボッタクリ過ぎだろ
141不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:46:55.20ID:8pKEXVFK0142不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:48:05.92ID:eRFfWDko0 スエズ運河を通航すると、1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料
スエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)
どゆこと?15隻しか通らないのか?
スエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)
どゆこと?15隻しか通らないのか?
143不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:49:59.63ID:xhtsRMIr0144不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:50:07.60ID:2Ra8OlP10 >>142
1000万ドル「以上」って書いてないか?
1000万ドル「以上」って書いてないか?
145不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 00:55:19.50ID:E3q+5RR90 普通に110円切るようになってきたよな
セルフだとさらに数円安くなる
うちの県の山奥価格より高い値段を見て安いとかほざいてる東京圏発のニュースを見る度に残念な気持ちになるが
かつての77円時代を目指して欲しい
セルフだとさらに数円安くなる
うちの県の山奥価格より高い値段を見て安いとかほざいてる東京圏発のニュースを見る度に残念な気持ちになるが
かつての77円時代を目指して欲しい
146不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:05:47.54ID:etT9Fwld0147不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:12:06.44ID:etT9Fwld0 >>128
シンガポール発だから喜望峰まで真直ぐに行くんじゃないかな ソマリアから南下するより相当短縮できるし
シンガポール発だから喜望峰まで真直ぐに行くんじゃないかな ソマリアから南下するより相当短縮できるし
148不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:23:52.51ID:1T5NMazZ0 >>115
宮崎だけど125円から動かない…
宮崎だけど125円から動かない…
149不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:34:36.10ID:gd7Y3uC10 通行料がボッタクリなのかな?
150不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:39:29.45ID:c+9CDd5R0 中国「第2スエズ…」
151不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:40:17.95ID:n+8ZKtq+0 これにはグレタちゃんも激おこ
152不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 01:47:22.11ID:pid3HcRX0 >スエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)以上にのぼると見積もられているとのこと。
大したことないんじゃ
大したことないんじゃ
153不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 02:10:23.04ID:CGqwCo+b0 Costcoで軽油85円よ
しかし出かけられないっていうねw
しかし出かけられないっていうねw
154不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 02:21:55.57ID:kmgbBD4D0 北極航路はどうなんでしょうか。
ロシア周りだと、ロシアにヤクザされそう。
ロシア周りだと、ロシアにヤクザされそう。
155不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:14:30.58ID:2Ra8OlP10 >>152
欧米人の言う1000万ドルってのは「すげえいっぱい」って意味だから、真面目に換算するだけ無駄。
欧米人の言う1000万ドルってのは「すげえいっぱい」って意味だから、真面目に換算するだけ無駄。
156不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:19:15.11ID:kSnfzITc0 なんだ、太平洋と大西洋って繋がってたのか
157不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:28:22.26ID:2Ra8OlP10 >>156
スエズ運河がなくたって南米大陸の南端のところでつながってんじゃねえの?
スエズ運河がなくたって南米大陸の南端のところでつながってんじゃねえの?
158不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:31:37.54ID:L4zyNhMP0 >>156
海が繋がってないなんてワンピースみたいな世界だな
海が繋がってないなんてワンピースみたいな世界だな
159不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:38:05.57ID:KhlsCL7/O 利益って入ってくるお金のことじゃないぞ
内部留保批判スレ並の無知だぞそれ
内部留保批判スレ並の無知だぞそれ
160不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:41:18.10ID:xhtsRMIr0161不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:44:35.42ID:5mqnwZ3y0 通行させるだけで国が成り立ってそうだな
162不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 03:58:23.98ID:I7HmUaQ20 スエズ運河が開通したために、紅海で生息していたサバが
地中海に流れ込み繁殖して、容易かつ豊富に漁獲できるようになった
もともと痛みやすく輸送に向かないサバを、ヨーロッパの食卓で
見かけるようになったのは、じつはスエズ運河のおかげ
フランスの高名な料理人ポール・ボキューズの言葉にも
「レセップスの功績はふたつある。ひとつはスエズを開通させたこと、
もうひとつはフランス人にサバの味を教えてくれたこと」がある
最初から最後にいたるまで全部作り話
地中海に流れ込み繁殖して、容易かつ豊富に漁獲できるようになった
もともと痛みやすく輸送に向かないサバを、ヨーロッパの食卓で
見かけるようになったのは、じつはスエズ運河のおかげ
フランスの高名な料理人ポール・ボキューズの言葉にも
「レセップスの功績はふたつある。ひとつはスエズを開通させたこと、
もうひとつはフランス人にサバの味を教えてくれたこと」がある
最初から最後にいたるまで全部作り話
163不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 04:31:58.92ID:V+/hRery0164不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 05:07:02.04ID:e2i32Xve0 その割には
ガソリン対して安くねーのな
税金ボリ過ぎだってマジで
ガソリン対して安くねーのな
税金ボリ過ぎだってマジで
165不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 05:17:26.64ID:G3c+YxxQ0 この状況で
衰退国ジャップはガソリンを値上げするのであった
衰退国ジャップはガソリンを値上げするのであった
166不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 05:58:38.75ID:eyBnLec60 >>154
今はロシアの原子力砕氷船の後ろを付いていく
今はロシアの原子力砕氷船の後ろを付いていく
167不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 06:52:34.79ID:X1gIb4YE0 コロンブスかよw
168不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:00:49.81ID:saSqn5I10 >>1
>1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料
>スエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)
1000万÷70=14.28
おいおい、スエズ運河はタンカーが14回しか航行しねーのかw
>1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料
>スエズ運河庁(SCA)が失う利益は1000万ドル(約10億7000万円)
1000万÷70=14.28
おいおい、スエズ運河はタンカーが14回しか航行しねーのかw
169不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:05:39.46ID:uKb6P/U50 >>164どんな田舎に住んでるんだよw
地方都市だけど110円だぞ
地方都市だけど110円だぞ
170不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:21:04.09ID:zphAJ+0C0 >>162
最後まで読んで良かったわ。
最後まで読んで良かったわ。
171不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:24:57.48ID:UGYThU6e0 これはスエズ運河の通行料を安くするしかないな
172不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:30:59.62ID:mPO40C4i0 >>168
何でその計算になるんだよw
何でその計算になるんだよw
173不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:32:02.75ID:z0eYUMiM0 凄いね
エジプトもここまでは予想してなかっただろ
通行料は貴重な収入源なのに
エジプトもここまでは予想してなかっただろ
通行料は貴重な収入源なのに
174不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:33:45.03ID:z0eYUMiM0 地球ってリソースの観点からは使うべきなのに
やっぱ金が優先だね
やっぱ金が優先だね
175不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:36:38.55ID:LgAYAQf00176不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:42:12.90ID:cn8qi+pw0 第二次スエズ動乱の発端である
177不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:44:37.08ID:wBf1Qq5K0178不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:52:13.78ID:xiRggSg70179不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:53:43.07ID:BFddFmDn0 >>48
元からボッタクリ気質のところなのか
元からボッタクリ気質のところなのか
180不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:55:58.31ID:2P0FZNv50 手間じゃなくて価値が値段を決めるのは当然だろ
181不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 07:59:03.47ID:UPd7OhlH0 ええことやんスエズ運河抜けたあたりが海賊ポイントだったよな
182不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:00:09.23ID:LLtxb+SG0 スエズ無視すれば大型化もできるからな
183不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:02:59.04ID:0wF6Vdpm0 どんなピタゴラスイッチ?
184不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:11:58.58ID:h5+YiLcm0 まだ110円だわ
100円切ってくれると嬉しいけどなあ
100円切ってくれると嬉しいけどなあ
185不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:18:59.05ID:QxshEKVE0186不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:22:24.98ID:QxshEKVE0187不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 08:47:59.38ID:6Atj4BbX0 >>92
スエズは閘門無いだろ
スエズは閘門無いだろ
188不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:15:10.16ID:ksv8icSU0 すんげえボッタくってるんだなあ・・・知らんかったわ(´・ω・`)
ということは・・・
原子力船が普及すれば、時間がかかることを除けば燃料代が安くなるから、
腐ったり劣化したりしない品物なら、遠回りすることで余計にかかる船員の給料・その他諸経費を考慮しても充分ペイしそう・・・w
こりゃやっぱり原子力船の開発を再開すべきだな、日本は!wwwwwww
ということは・・・
原子力船が普及すれば、時間がかかることを除けば燃料代が安くなるから、
腐ったり劣化したりしない品物なら、遠回りすることで余計にかかる船員の給料・その他諸経費を考慮しても充分ペイしそう・・・w
こりゃやっぱり原子力船の開発を再開すべきだな、日本は!wwwwwww
189不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:30:02.00ID:XbPVTy6z0 通行料そんな高かったのかw何日余分にかかるか知らんが人件費も結構な額になるだろうに
190不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 09:58:02.94ID:oEbMqlb40 上げ膳据え膳
191不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:09:19.59ID:u28aToQC0 >>92
それ、パナマ運河や・・・
それ、パナマ運河や・・・
192不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:19:28.07ID:NnkBW5dn0 スエズェん食わぬは船乗りの恥。そんなパナマ。
193不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 10:20:01.41ID:oZATfviG0 > 、1回当たり約70万ドル(約7400万円)の通航料がかかってしまう
普段は燃料費がこれを上回るのか
普段は燃料費がこれを上回るのか
194不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:12:10.13ID:4ecRhI0h0 通行料ってそんなに高かったのか
195不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 11:39:19.50ID:uSvOOuyB0 >>99
イギリスの植民地のままなら良かったのに
イギリスの植民地のままなら良かったのに
196不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:24:37.04ID:NReaIkMU0197不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 16:28:21.54ID:K6UTpTx90 7月からの海上のサーチャージがいくらになるのか今から楽しみだわw
198不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 18:18:29.75ID:KCur7iWG0 日頃の行いが悪過ぎてバチが当たったんだろ
199不要不急の名無しさん
2020/05/15(金) 19:08:45.38ID:5xeKS94S0 スエズ運河から
スムーズ運河になりませんか
スムーズ運河になりませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- (´・ω・`)元職場がむかつくから公益通報したお
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
