X



【国家公務員定年延長問題】高橋洋一教授「党派超え長年議論を重ねた経緯、いまになって騒ぐのは唐突感がある」★2 [緑の人★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001緑の人 ★
垢版 |
2020/05/15(金) 17:57:41.79ID:hGZRF5td9
国家公務員の「定年延長問題」は党派超え長年議論を重ねた経緯が いまになって騒ぐのは唐突感
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

ツイッターで「#検察庁法改正法案に抗議します」という投稿が話題になった。
マニアックなテーマにもかかわらず、多くの著名人がツイートした。

国会提出された法案の正式名は「国家公務員法等の一部を改正する法律案」で、
内閣官房サイトにある法案概要を読むと、検察官だけではなく、国家公務員全体の定年延長であることがわかる。

ネット上では、「三権分立が保てなくなる」という意見もあるが、検察庁は行政の一部であるので、三権の問題ではない。
というか、日本ではもともと行政と立法は首相が衆議院から選ばれる段階で独立していないので三権分立とはいえず、
間違った考えを前提とする批判は意味がない。

国家公務員の定年延長には長い経緯がある。2008年の国家公務員制度改革基本法の中に65歳までの定年延長は盛り込まれている。
その法律は福田康夫政権のときのものだが、その企画立案の一人として筆者も関わり、当時の民主党の協力で成立した。

その後、11年と18年の2回にわたる人事院から政府への意見申出、13年、17年、18年の3回にわたる閣議決定を経て現在に至る。
これまでの議論の基本は、定年延長と年金支給開始年令引き上げが連動することだ。

こうした経緯からみても法務省における特定人物の人事とはまったく無関係に、自公政権、民主党政権、その後の自公政権と政権交代を超えて議論されてきた。

しかも、今回の法案について、安倍晋三政権が黒川弘務東京高検検事長氏を定年延長し検事総長にするために法改正するとの一部野党と一部マスコミの主張があるが、間違いだ。
というのも、法施行日は22年4月1日だ。黒川氏は1957年2月8日生まれで現在63歳で、65歳の誕生日は22年2月8日なので、あり得ない。

また、特例延長があるので、安倍政権が恣意(しい)的な人事をするための法改正とも批判するが、
日本では官僚トップに政治任用がない。政治任用が当然の欧米先進国からみて、最も政治介入のない国だ。

法改正でもその伝統を崩さなければいい。定年延長の源である国家公務員制度改革は、基本法が自公と民主党との合意であるので、党派を超えるものである。

検察官だけ定年延長しないとどうなるか。定年延長は年金支給開始年齢引き上げと連動しているので、
定年延長がないと、定年になるが年金はまだという「年金難民」になりうる。特定人物の人事と制度としての定年延長は別だ。

定年延長問題について筆者は10年以上前に携わった経験があることから、
その後の経緯をみてきたが、今の時期に話題になるのは、正直いってかなり唐突感がある。

http://www.zakzak.co.jp/soc/news/200515/dom2005150005-n1.html

1スレ  2020/05/15(金) 09:59:36.06
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589504376/

関連スレ
若狭勝元検事、黒川検事長「安倍政権寄り」を否定、自民の不起訴指示も「無い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589530616/
「検察庁法改正案に抗議します」ツイートの半分以上は、投稿したアカウントのたった2%だった事が判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589514745/
関連スレ
吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589176831/
橋下徹、検事定年延長に「検事総長の人事権者は内閣だが実質的に検事が決めていた。僕は官僚が最終決定権者になるのが怖い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589514242/
堀江貴文、検察改正案は「形骸化してたのをちゃんとする話。なぜか民主的に選ばれてない検察官の正義に頼る矛盾」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589441148/
堀江貴文、内閣が検察人事に関与は「むしろいい傾向」「検察は議員のように選挙で選ばれたわけではない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589337680/
萩谷弁護士「検察トップの人事を内閣に握らせれば国民が疑問を」→テレ朝・小松アナ「今は誰が決めてる?」→萩谷「け、形式的には内閣…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589423782/
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:58:47.62ID:vPeNkAcz0
今回は検事長の定年延長を自由に内閣が決められるとかいうおかしいのが追加されたから騒ぎになってんだろ
アホか
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:00:01.91ID:7stqJSmv0
曲学阿世w
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:01:19.23ID:IiNFEnVl0
三権のうち主権者が直接辞めさせられるのは、国会議員と最高裁判所判事のみ。
首相も辞めさせられないし、なによりも高級官僚や検事を辞めさせられないのはまずい。
それができるよう憲法および法律を改定すべき。
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:02:25.19ID:2P0FZNv50
何年もかけて議論した法案に急に定年延長追加条項をいれたのは誰だよ
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:02:25.46ID:57lz2jbg0
特例が問題なんじゃないの?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:02:43.45ID:ebZSvXTV0
これは野党も通したいんだよ
サヨクの反対はプロレスに過ぎん
与野党の中国の犬はアメリカと検察が組んでロッキード再現するのを恐れてる
これも新冷戦であってしかも政権は中国側なのね
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:03:40.96ID:+xn+zdvT0
なんだアホの産経か
解散
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:03:44.74ID:o/SftAUO0
*
【検察庁法改正案】「日本はもうまともな法治国家とは言えない」現職の仙台高裁裁判官(岡口基一)が異例の政府批判【ブリーフ】★2 [ガーディス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589528819/l50
*
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:03:57.82ID:prOO4Hge0
こういうのを御用学者というのか。
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:04:44.02ID:C/vzKfuc0
次の戦場ってだけで政治家自身もなぜ論戦してるのかわかってないだろw
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:06:05.87ID:epGBxcmU0
長年野党含め話し合い採決までいったが土壇場で妨害され。
もう話し合う必要もなくなったと言うことでは?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:07:33.17ID:Eu9sjQod0
特例部分はどう議論されてきたんだ??
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:09:39.90ID:5sP2xkLm0
>>8
なら検察庁改正法案には賛成して黒川の定年延長だけ叩けばいい。

なんで両方反対するのかって話になる
0020朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/15(金) 18:11:51.91ID:73bGCEXY0
>>1
公務員と特別公務員の区別もつかんから
他人の財布と自分の財布の区別もつかんのやな
(^。^)y-.。o○
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:12:23.28ID:nezPkCM90
恣意的に任命するのが政治主導だろ?

行政の人間を国会が選んだ総理大臣が選んで何が悪いの?
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:13:09.78ID:epGBxcmU0
こんな簡単な事にパヨクさんはパニックになってて、これに付き合わなければならんのかっと言うネトウヨたちの冷めたムードがシュールだよ。
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:14:34.88ID:wly4S0rf0
>>1
とにかく何でもいいから立憲民主党が安倍内閣を叩き理由を必要としていたから


それだけ。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:16:31.66ID:lPEnPFaV0
与野党のプロレスをガチだと思ってTwitterでトレンド捏造に勤しんでくれる底辺の情弱馬鹿は、これからもよく動くラジコンとして、働いてくれることでしょう(笑)
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:16:35.40ID:vd8QWOz80
公務員の定年を48歳ぐらいに引き下げろ
優秀な人材なら民間企業から引く手数多だろ
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:17:01.43ID:nezPkCM90
>>27
何がどう論破なんだ?






恥ずかしいくらいな無能
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:20:32.11ID:epGBxcmU0
んじゃあ、パヨクさん的には検察は定年は早い方がいいわけね。
高齢化社会に合わせ、他の国家公務員の定年は長くなるが、検察は短いままで冷遇されよと。
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:21:12.97ID:X2Nj+12E0
つか立法府と言いながら役人がお膳立てしてるのみんな知ってるだろ
法律作れる能力のある国会議員どんだけいるんだ

議員になるのに法律書けるかどうか能力試験課した方がいいわ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:21:28.36ID:WL8hHluf0
あべちゃん擁護してる連中っていつも同じ類だよね?
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:23:30.16ID:5sP2xkLm0
>>34
その理屈だと時の政権によって色んな法案改正しようとする毎に
恣意的だからー!
と叩かれる事になる
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:24:39.27ID:H00ZNIHU0
>>37
批判してる連中も同じ
コロナも落ち着いて「PCR検査」で政権批判出来なくなったから「検察庁法改正」に移動したんだろ

「ケンサーズ」が「ケンサーツ」になっただけ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:27:00.72ID:jPzuJBQf0
>>38
政権が法案改正なんて恣意的にできるわけ無いだろ

法案は国会で審議して承認して採決するんだよ
今回の改正案はその役員定年の延長を内閣の判断で出来るとした事に問題がある

定年延長するねら国会で法案通すのが従来の法改正だからね
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:29:29.91ID:p8T2pmht0
時計盗人
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:30:40.55ID:jKP+FQGn0
年金がらみの話は公明党の議員もしているんだが、
なぜ黒川の定年が延長されたのかはちょっと説明できない
2015年に共済年金と厚生年金が一元化され、60歳から支払われていた年金が段階的に65歳からになるが、
黒川の生まれた昭和32年2月の場合、報酬比例部分が62歳から支払われるため、年金難民ではないはずだ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:31:43.16ID:5sP2xkLm0
>>40
ていうか今法案って、
野田政権時代から草案が進められていて、

立憲の支持母体の自治労:賛成
立憲の何割かの議員:賛成
国民民主の何割かは議員:賛成
維新:賛成

なので与党の恣意的な法案提出には当たらないと思うんだよね。
なので反対派も黒川の定年延長だけ叩けばいいのに、
安倍政権は恣意的だからー!
と言って法案自体にケチ付けてるからややこしくなってる。
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:35:27.95ID:buTNUoJd0
>>2

> 今回は検事長の定年延長を自由に内閣が決められるとかいうおかしいのが追加されたから騒ぎになってんだろ
> アホか
「自由に決められる」というのは明文化されてるの?それとも妄想?
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:37:46.64ID:KPnyFXl90
定年延長されたのが朝日と仲良しな林名古屋高検検事長だったらスルーされてただろうな

あくまでも黒川だからパヨクに発狂されてる
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:38:23.15ID:iJC9+9RS0
去年から散々突っ込まれてたのに、ネトウヨはパヨクがなんか言ってるって無視してただけだろ。
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:39:09.59ID:sRN01mYd0
>>30
ウンコだな
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:40:05.73ID:sRN01mYd0
最近ランサーズ聞かんな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:41:58.45ID:3P9hTRcY0
>>46
役職定年の規定が突然盛り込まれたのが今年に入ってからで、みんなそこだけ反対してるわけですが
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:42:02.82ID:HB0VbHhQ0
>>7
だよな
この高橋って人はいつもあえてそこに触れない
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:02.79ID:va1D9geq0
そもそも必要性が無い法案とか存在する意味がないわけで
賛成するならこれは陰謀論だ!問題ない!
じゃなくて内閣の裁量で定年を決める制度のどこに必要性を感じたとのか説明してほしい

本当は賛成する理由も無いし理解もしてないけど
野党が言及してるから逆張りで取り敢えず賛成みたいな奴多すぎな

支持する政党と法の良し悪しは分けて考えるべき
俺もどちらかというと自民派だったけど今回の法案は手放しに賛成することはできない
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:08.68ID:cltJp66e0
安倍は加計・森友・桜でうさん臭かったが、検察で一線を越えたな
どうなろうが、自己責任
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:46:23.12ID:dUDx+fgq0
>>49
内閣は、前項の規定にかかわらず、年齢が六十三年に達した次長検事又は検事長について、当該次長検事又は検事長の職務の遂行上の特別の事情を勘案して、
当該次長検事又は検事長を検事に任命することにより公務の運営に著しい支障が生ずると認められる事由として内閣が定める事由があると認めるときは、
当該次長検事又は検事長が年齢六十三年に達した日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、
引き続き当該次長検事又は検事長に、当該次長検事又は検事長が年齢六十三年に達した日において占めていた官及び職を占めたまま勤務をさせることができる。
内閣は、前項の期限又はこの項の規定により延長した期限が到来する場合において、前項の事由が引き続きあると認めるときは、内閣の定めるところにより、
これらの期限の翌日から起算して一年を超えない範囲内(その範囲内に定年に達する日がある次長検事又は検事長にあつては、
延長した期限の翌日から当該定年に達する日までの範囲内)で期限を延長することができる。


とあるように、事由はその時の内閣が妥当であると認めるだけでよい
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:46:24.20ID:PWcnXHk20
黒川だけぽつんと半年延長されてるのはなんなん
こんなことしょっちゅうあんの?
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:46:43.44ID:E3fgi6br0
御用学者だと、
素人がわめく
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:48:04.39ID:va1D9geq0
>>49
疑いの余地が生まれてしまう時点でアウトなんだわ
せめて基準を明確化するか削除すべきだよね
元々無かったんだし無くても問題ない筈だよ
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:49:54.32ID:Pgi9fAuD0
>>1
典型的論点のすり替え
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:57:16.32ID:+A8rHEhx0
何の問題もないよ
モリカケとか桜を見る会で有罪にされちゃたまらないからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況