X



【検察法改正】黒川氏が官邸に近いと批判を浴びている件で 複数の検察幹部「事件に口を挟んだことはなく、そのそも決裁ラインにいない」 [powder snow★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★
垢版 |
2020/05/15(金) 20:10:33.74ID:ChkmRFT19
黒川氏が官邸に近いと批判を浴びていることについて

複数の検察幹部「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」

上司だった検察OB「政治家の相手をやらせすぎた 我々も反省しないといけない」

黒川氏をよく知る検察OB「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」

https://i.momicha.net/momicha/1589538045935.png
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:40:23.71ID:wwjx0PsgO
そんなに政権に都合がいいならここで通そうじゃないか。あるかは知らんが将来野党に政権が移動した時に是正するか見てみたいからな。

とはいえどうせ手をつけないのが関の山だがな。あれだけ透明化が叫ばれた官房機密費の顛末を見てもこんな馬鹿げたパフォーマンスに釣られる必要などないってもんだ。
0102朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A
垢版 |
2020/05/15(金) 21:44:15.23ID:73bGCEXY0
単発が必死やのう(^。^)y-.。o○
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:45:51.91ID:P9aMrIhi0
事件を不起訴にしたとかは根拠見たことないし本当にデマなんだろうよ。
最高検にいたわけでもないし。
法案に関わる法務官僚としては優秀なんじゃないの。
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:48:52.93ID:POuafl8h0
甘利明が失職してないのも佐川ら財務省のバカどもが不起訴になったのも検察のクソ連中が悪いということか
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:57:26.95ID:EjqAStxV0
検察内で序列5位以下の事務次官からの進言(=政治家の意向)で
検察の態度が変わるのなら、そもそも「独立性」など無いだろ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:04:53.76ID:yXUoqhEh0
マルチポストになるけど、貼っておくかな

検察には特捜部があって、政治家の贈収賄やその他の不正諸々の捜査、起訴を行う
相手が大臣であろうが、総理であろうが、与党の陰の実力者と呼ばれる政界のドンであろうが
不正があれば動くという特徴がある

これが検事総長に、与党や政権の手足となって動く言いなりの人間を
政権の意向で就任させられるようになったらどうなるのか?、という事

検事総長は官邸や与党の顔色を窺うようになるから
特捜部で与党政治家や国務大臣などの贈収賄、その他の不正を暴こうとしたら
上からストップがかかり、捜査されず、起訴もされない事になる

つまり与党政治家が悪い事をしても、絶対に捜査されず、逮捕もされない事態に陥る

逆に、官邸からの意向で、邪魔な野党政治家や団体を潰せ、という指示が来たら
特捜部が指示に従って動いて、潰すと言ったことが、常態化し、頻繁に行われる事になる

つまり検察が、与党の政敵を潰すと同時に、与党議員の犯罪は見逃すといった
完全に政権側のツール化してしまって、中立性が失われるという事になる

現在の日本は、2012年の衆院選で民主党が歴史的大惨敗を喫し、二大政党制が崩壊している為
二大政党制が確立されている事を前提とした小選挙区制主体の選挙制度が衆院選で採用されている事から
野党側が高度な戦術を採用し、かつ、運が味方しない限り、政権交代が絶望的な状況にあります
.
その為、与党に取り入り、政府に取り入れば、便宜を図って狙える、利権が手に入れられるとよこしまな事を考えて
実際にそれを実行し、与党政治家や大臣、副大臣らと癒着する事で、美味しい思いを悪党が増えているのでしょう
政権絡みの腐敗や醜聞を聞く機会が増えている最大の原因はここにあります
.
そうした自公政権の圧倒的な優位性が確立された状態で、検察の中立性まで失われたらどうなるのか
悪徳商人や反社団体が与党・内閣と癒着して、私腹を肥やし、悪さを働きまくる腐敗国家になり果てる事になるでしょう
2012年末の政権交代から10年近くが経ち、既にそうなりかけているから、障害となる検察を潰しにきているとも言えます
これは民主的な政府・議会を維持する為に構築されている制度を破壊する禁じ手以外の何物でもありません
.
日本が一部の途上国に見られるような腐敗国家に転落するかどうかの瀬戸際にいると言ってよいでしょう ih
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:04:58.26ID:yXUoqhEh0
安倍総理とマスコミ幹部との会食、記者との会食は、散々、非難を浴びてきた

安倍首相とメディア幹部の会食 内閣発足以来最低でも60回
2015.06.09 16:00  週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20150609_327634.html

総理は最初の安倍政権時代(2006年9月から2007年9月まで)の時
マスコミから猛烈に批判され、苦しい思いをしたので、マスコミを封じ込める対策が必要だと考えて
それで行ったのが、このマスコミ上層部との会食であり、これは実際に非常に効果を発した
会食した幹部がいるテレビ局では、ニュース番組で、安倍総理を批判するような報道が激減したり
新聞社でも同様の事が起こり、マスコミによる政権批判の押さえ込みに成功した
この件も批判は強いが、政権によるマスコミ対策でもあるので、決して好ましくはないが
日本人の「仲良くなると批判し難くなる」という性質を利用した政府の方が、やり方が一枚上手だった、という事になる
しかし、安倍政権が、政権寄りとされる黒川氏を検事総長にして、検察を固めようとしていたのは周知の事実

二枚目に続く ct
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:05:07.77ID:yXUoqhEh0
>>107からの続き
野党の追及よりずっと厳しい大阪地検の女性特捜部長は何者か
2018年4月3日 11時0分 NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/14524489/
>その背後に検察の安倍政権との因縁がある。法務省・検察組織は検事総長を頂点とするピラミッドで、
>「検察官の独立」を守るために実質的な人事権も検事総長が握っている。
>他省では官僚トップの事務次官は検事総長への出世コースにあたる。
>だが、安倍政権は内閣人事局の人事権を盾に検察人事に介入した。
>「法務・検察首脳部は2016年7月の人事でエースの林真琴・前刑事局長を事務次官に就任させる人事案を
>官邸に上げた。ところが、官邸は人事案を突き返し、同期の黒川弘務・官房長を次官に据えた。
>黒川氏は政界捜査の際には情報を逐一官邸にあげることで官邸の覚えがめでたく、
>甘利明・経済再生相の斡旋利得事件の際に特捜部が甘利事務所への家宅捜索さえ行なわずに
>不起訴処分にしたのも、そのパイプで政治的取引があったからだと見られています」(伊藤氏)
>その後も、法務・検察首脳部は昨年7月、同12月に林氏を次官にする人事案を上げたが、
>官邸は拒否して黒川次官を留任させ、ついに林氏は次官になれないまま名古屋高検検事長に異動した。
>法務・検察は煮え湯を飲まされ続けたのだ。

元々安倍政権下では、官僚の間から、官邸のイエスマンしか出世できない、という不満の声が上がっており
実際、昇進や人事異動が、実力ではなく、政権との距離で決まり、おかしな人事が横行していると言われている
黒川氏の問題も同根であり、記事の日付を見ればわかるように、もう何年も前から問題になっているものだ

この事実を知っている人間であれば、当然、定年延長してまで黒川氏を検事総長にしようとする動きに反対する
それをあたかも、誰かから依頼されてやっているかのようなデマを流して、批判の封じ込めを図ろうとしたり
批判した芸能人のリストを作成しようとして、恫喝し、黙らせようとするような言論弾圧に出るのは、論外だ

自分はどちらかというと安倍総理と政権を支持してきた側だが、こういう事をやるようでは、もう持たないだろうな

※若狭氏が黒川氏は政権よりではないと発言された問題に関しては
この問題が騒動になる前から偶々知ってたから言うが、黒川氏が政権寄りだというのが事実
今貼った記事に丁度あるように、この官邸の黒川推しvs検察庁のエース推しという官邸と検察による暗闘は
もう何年にも渡って繰り広げられているもので、報道も度々あり、知る人は知る問題だった
官僚の人達は、安倍政権になってから人事がおかしくなっていると言って、不満を持ってる
実際、人事異動や昇進が、専権との距離が近いか、政権のイエスマンかどうかで決まっていて
実力で決まっていない為、学生が官僚になるのを拒否し始めてるという話さえ出ている
そういう流れもあったので、この黒川氏の問題は、官僚の人達も相当怒っていて批判してる
自分もそういう系統から話知ってこの問題を知った口
なお若狭さんはヤメ検(検察OB)で、立場もあるから、黒川さんを政権寄りとは言えない ct
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:07:54.80ID:bTX20Gdh0
ならばなぜ、甘利や小渕優子は不起訴になったんですかね?
間違いなく黒川が犯罪者を不起訴にした
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:08:04.88ID:lX8kjBu60
大昔、農水大臣の意向で次官になるはずの人がいた。
東大出のとても優秀で人のいい人だった(政治家にこびや恩を売るタイプではない)が
(傍流退官ポストの)水産庁長官からの次官就任と言うことで、官僚機構内部外部から大反対が出て、マスコミも騒いだ。
いい人だったのに、ボロボロになって退官した(名前をど忘れした→松浦さんだ)
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:08:08.38ID:g/hmr+Fz0
>>1
それを忖度というのと違うか
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:08:19.48ID:G3stKjWM0
だが、黒川でなく、リム(林)を検事総長にしたいのが、朝日という・・・

分かりやすい。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:10:40.76ID:bTX20Gdh0
黒川にそんなに力が無いのなら、無理して定年延長して検事総長に据える理由も無いよね?
にもかかわらず、なぜ安倍はここまで必死なのかな?www
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:11:39.23ID:lX8kjBu60
大阪地検の女特捜部長(のモリカケ捜査)をつぶせた理由は何か?
恐ろしい話がいっぱいありそう。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:14:10.35ID:bTX20Gdh0
この発言をした検察幹部は、後々出世が約束されていると言う事か?
なぜか佐川が国税庁長官になったように
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:16:54.81ID:5Jvx/c1g0
>「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」

そんな奴が、安倍と仲良しのおかげで検察のトップに
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:18:18.12ID:P9aMrIhi0
普通に黒川が関わらずとも不起訴事案だったからだろう。
そもそも小渕なんて代議士本人が捕まる事案じゃ全然ないだろう。
甘利は額が小さい上、これも秘書の方が関わりは大きい上に最後は時効。
森友なんかは最初から立件は難しいと弁護士連中も言ってたじゃないか。
改ざん内容が虚偽にあたらないしすでに終わった契約だからだよ。
それに最高検に報告するから今の検事総長なんかの方が関わりは大きいよ、なぜかこの人は正義になってるけど。
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:20:20.25ID:3qQjcndL0
安倍「……なんだと?」
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:23:02.75ID:bTX20Gdh0
>>118
河井あんりの事件と比べたら罪は重いぞ
広島の方は立件されるから、黒川が介入して不起訴にした事は間違いない
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:24:43.43ID:lX8kjBu60
タツコウ(石川達紘 元地検特捜部長、検事正、名古屋検事長で退官)さんを交通事故を起こさせてつぶしたのかも
政権よりの東京高検検事長の則定衛(のりさだ まもる)と対峙できる逸材だった。
則定は、スキャンダルが発覚して(検事総長にならず)退官した。どこからのリークだろうか?
こういう暗闘は、木内VS岸本という戦いなど終戦直後からある。
経済系(反政権的)と公安系(政権より)という構図その他ややこしい。
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:25:11.80ID:P9aMrIhi0
>>120
証拠もないのに言ってることおかしいぜ。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:26:24.96ID:81XoM/zJ0
>>110
読んでないわけないだろw
そもそもの話よ
官僚主導から政治主導って民主党さんも言ってましたよね?w
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:27:39.09ID:bTX20Gdh0
>>122
安倍が必死なのが証拠だよ
検事総長を安倍寄りにしておかないと、いずれ逮捕されるからね
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:29:44.84ID:dOLGDod70
>>1
匿名なんて信用ならん
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:37:16.96ID:dOLGDod70
>>124
こんな時期に強行採決する程の法案じゃないのに
なぜ強引に採決しようとするんだろうねぇ
これ世界の七不思議の1つに入るわ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:39:28.18ID:ucbYI/MH0
「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」


よくわからんが何でこんな無能再延長するんや
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:40:48.63ID:8u1httxS0
界隈が発狂w
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:42:37.65ID:eZ/vNVRl0
野党どもはどうしてこんな不要不急の「反対」をするのかねぇ(笑)
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:43:25.79ID:t9XOsmI90
>>127
馬鹿が騒いだら引っ込める、なんて前例を作らない方が良いんじゃね?
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:46:23.57ID:wJrntz+60
毎度お馴染みの不都合が露見したら、とりあえず逃げの一手か。

黒川は自殺コース?シュレッダーコース?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:46:45.95ID:YogVGArV0
>>123
役職定年を延長するかどうか判断することは法律の運用だよ
法案読んだのにそれすら分からないってことか?
そして、延長が必要となるような具体的な事案はこれまで黒川のケースくらいしか存在せず
今後どうやって運用するかの基準もまだ作られてない、との本日の答弁だ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:49:57.48ID:+YgLJYMx0
ぶっちゃけ黒川氏は生涯年収でいうと、定年延長でめっちゃ損するんだよな
仮に検事総長になっても、年収は2900万円程度。
しかし、退官していたらいろんな法律事務所や大企業に引っ張りだこは確実だったから
(企業は元検察弁護士をリスク対策、国との口利き役として置く。実務は若手がやるから、肩書置くだけ)
それだけで年収は1億近くになる可能性があった。
ある意味、黒川氏は無欲ともいえる。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:52:14.40ID:UUFE79rb0
有能ならばやたらなやつに引き継がせるよりまだ手元に置いておきたいのは理解できるんだけど何がそんなに問題なの?
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:53:13.23ID:dOLGDod70
>>131
元検事総長や元検事が馬鹿とは
さぞかし優秀な御仁なんだろうな
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:53:36.44ID:prOO4Hge0
>>74
まともな人物だったら法的根拠のない定年延長をそもそも受けていないよ。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:54:45.98ID:dOLGDod70
>>135
内閣が延長決定は忖度発生するだろ
ただでさえシュレッダーなど官僚が忖度働かせてるのに
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:54:47.03ID:81XoM/zJ0
>>133
ええやん別に
我々が選んだ政権が決めたことやん
駄目なら落とせばいいだけ
検察内部だけで人事が決まるより全然マシだろ?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:55:56.99ID:4gwVT6pz0
>>134
そうだよね
定年延長希望する検事なんか、いるのかな
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:56:56.41ID:RxzjhhP20
>>137
稲田への批判なしでそれはないだろ?
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:57:28.25ID:t9XOsmI90
>>136
そんな肩書きだけで法案を止めることができるとか、
恐ろしい国だね。
法治国家じゃないね。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:58:11.88ID:HDT1rsJG0
じゃあ何で延長する必要があるの?って話なんだけど
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:58:40.73ID:8LwUAzS60
すでに黒川への幹部連中の忖度が始まっている
恐ろしい恐怖政治の、始まり
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:59:21.34ID:81XoM/zJ0
いや定年がみんな伸びるんでしょ?
気に食わない奴の定年だけ縮めれるんじゃないんだよ
どうやったら政権に忖度とかいう話になる訳?
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:01:09.88ID:RxzjhhP20
>>143
65歳延長か?3年間延長?どっちの話
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:01:14.06ID:n6LvMl0x0
>>138
定年延長でどういう忖度が発生するの?
今も検察の任命権は内閣にあるが忖度は発生してるの?
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:03:55.25ID:RxzjhhP20
>>144
違うだろ
元から検察が二派に分かれてるやん
黒川派と林派で
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:04:29.96ID:dOLGDod70
>>148
定年延長はいいんだよ
更に3年延長ってのおかしいわ
内閣の匙加減で

しかも施行日までには定義を決めるとか
決めてから採決しろよ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:08:18.03ID:P9aMrIhi0
そもそも黒川が事件潰してるとか誰が言い出したネタかも皆分からない。
世論操作って怖いよ。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:09:33.25ID:oUqm9Ivm0
弁護士連中はまずゴーン連れ戻してこいよ笑

検察は優秀なんだろ?
ゴーンを検察に捜査させろよ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:10:14.54ID:RfzUAhyr0
そりゃ言いがかりだしな。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:10:25.62ID:VCdB0COb0
この件でネットで騒いでたやつらを名誉棄損で告訴しよう
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:11:50.24ID:RfzUAhyr0
いや、逆手にとって、立憲の福山とかを辞職させるようtwitterで非難し続けようSNSは重要な世論だしな。
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:16.52ID:RxzjhhP20
>>151
まあその理論もあってる気がするけど
ただ延ばすことは出来ても首を切ることは出来ないだろ?
そして
じゃあ次を選ぶ段階でも結局内閣が任命するなら
同じ事じゃないのか?
付託があるていうなら次選んだ奴も付託するじゃん
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:22.89ID:81XoM/zJ0
>>150
投票結果の政治主導ならしゃーないやん
政治屋より官僚のほうが信用できるから人事権を内閣から奪えって言うなら解るけど
そもそもそういう話じゃないやろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:34.30ID:x1dOzo2e0
頭がすげ変わって何になるのか大いに疑問だったんだ。やっぱりよくわからねぇ。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:47.21ID:qKoQvCZK0
パヨク右往左往で笑えるw
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:12:48.24ID:5gSeLmJb0
>>156
福山に抗議どうのってハッシュタグが秒で消えててあれにはフイタわw
ネトウヨがいかに声のデカイノイジーマイノリティなのか完全にバレてたなw
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:14:05.07ID:LgeZTlJY0
聞いてる限り、出しゃばった真似をしない性格ということだから使いやすいだけで
張り切って率先して何かをするわけじゃないのでは
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:14:07.06ID:dOLGDod70
>>142
法案がおかしけりゃ
芸能人だろうが元検事総長だろうが
元知事だろうが声上げるべきたろここまで声が上がってるのに強行採決とは
それもこんな時期に
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:15:00.20ID:x5Tflh130
まあそこはアウンの呼吸というやつだな。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:15:16.49ID:81XoM/zJ0
>>150
あーあと検事総長とか任命権は昔から内閣やからね
何を騒いでるんかわからんわ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:16:03.44ID:OzA2F+VP0
これ朝日新聞の記事だけど林ダメだった時のために
黒川擁護で保険かけてきたんだよなw
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:17:09.64ID:mdUilohy0
じゃあ重要なポストにいなくてもいい人やん辞めさせろ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:17:53.41ID:t9XOsmI90
>>164
声を上げるのは勝手だけど、
騒動を起こしたら法案を潰せる、なんて前例は作らない方がいいね。
この動きはどうも怪しいんだよね。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:17:59.55ID:FQntMud/0
>>167
だから検事総長に黒川氏を任命するために
むりやり閣議決定で定年延長したんだよな
みんな、そんなこと知っているんじゃないの?
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:19:06.03ID:N4NXnv7o0
実際黒川もすでに共犯だろうから
黒川自身からは引くに引けないだろう
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:19:37.68ID:RxzjhhP20
>>165
延長しなくても
次も内閣が任命するけど
それの方がどう弱いか説明してよ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:19:46.91ID:5bnzeB830
ここまで名前知られて退職後弁護士しようにも誰も相手にしないんじゃね
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:19:58.02ID:oUqm9Ivm0
>>172
元々黒川が検事総長になる予定だったからな
弁護士がゴーン逃したせいで稲田が辞め時失ってこの騒ぎ

全部繋がってる
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:20:22.11ID:RfzUAhyr0
>>162
どうせ立憲議員はすぐにまた批判を集めるから、切れ目なく叩き続ければ良いのだ。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:20:34.42ID:znxbXEgJ0
安倍チョンも好き勝手に任期伸ばしてるな
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:20:40.42ID:zXsOlpTh0
>>1
林側、気に入らない検察OB
「1度政府側に行った人を検察トップにはしたくない!」って気持ちをポロリ
先程の報道1930から抜粋です

これが本音です、って事は政府との繋がりを嫌ってるった事何では無いの?検察って
何の議論なのよ、モリカケ桜の次はこれかよ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:21:43.33ID:oUqm9Ivm0
>>175


東京高検検事長までやって弁護士業で食っていくやついないだろ笑
大企業から取締役の依頼山ほど来るよ
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:21:50.98ID:Z+jqHpWC0
ウソを垂れ流すパヨク、ウソしか言わないパヨク政党、殺せ殺せ殺せ
0183「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する
垢版 |
2020/05/15(金) 23:21:51.75ID:aDR9gTnp0
>>177

自分の頭で考えれば、検察官定年延長法案に抗議反対する意味も意義も理解出来る。自分の問題なのだ。

先ず検索して調べて自分の頭で真剣に考える。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/4773158.html
●この検察官定年延長問題は、
戦後日本検察・司法が誰の犬コロとして走り回って来たかが、重要なポイントなのだ。
だから、
「甘利明 黒川弘務」や「詩織さん事件 北村滋」で 検索する以外にも
その他にも、
「砂川事件 田中耕太郎最高裁長官 アメリカ」や「佐藤栄佐久知事 原発 不当逮捕」で検索しなければいけない。
つまり、検察司法の国民裏切りは今始まったことではないという深い事実に向き合いたたかうことだ。 自分の問題だからだ。

検察庁法改正案に反対する者を執拗に叩く改憲チンピラ右翼の底の浅いすり替え、ゴマカシが日米軍産の改憲利権といつも抱き合って来たのは、誰でも知っている事実だ。
http://shibuyaleft.livedoor.blog/archives/5762102.html
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:22:50.52ID:iiHiE8Dg0
>>94
お前酷いこと言うな

同意しかないけど
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:22:53.66ID:5gSeLmJb0
レナウン
63,653件のツイート

#金曜ロードSHOW
22,108件のツイート

#憲法改正を望みます
61,516件のツイート

Buono
21,097件のツイート

シスター
62,108件のツイート
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:23:08.01ID:RxzjhhP20
>>172
元々検事総長が
検察のNO2のポストの東京地検検事長から選ばれる
それが今は黒川だから
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:23:17.71ID:FQntMud/0
>>180
今日の国会では
閣議決定で検事の定年延長を決めたのは
今回の黒川氏のケースが初であって
その時の法解釈が破綻したから、慌てて後付けで法改正をしている、と指摘していたな
名前忘れたけど、確か後藤とかいう議員だったかな?

それが本当なら1ミリも関係ないどころか、法改正する理由そのものじゃん
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:23:57.14ID:YogVGArV0
>>168
内閣が定める事由によって、役職定年が延長可能になる
延長させる人とさせない人を恣意的に選ぶことが可能になる
その基準は現状白紙のまま
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:24:17.16ID:oUqm9Ivm0
元を正せば「誕生日が定年」てのが合理的でない
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:24:20.20ID:Usizj/gE0
佐川らの件を大阪地検は立件する気まんまんだったのに
黒川が口を出して不起訴になったんだよな

文書改ざんしてるのを本人らも認めてるのに不起訴だもんな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:11.60ID:YogVGArV0
>>171
騒動になったから潰れるんじゃなくて、ちゃんとした立法事実がないことが明らかにされて潰れる、ってことになるかな
まぁ、それでも強行採決するのかもしれないが
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:11.95ID:dOLGDod70
>>186
元々黒川は2月に定年だろ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:12.37ID:FQntMud/0
>>190
やっぱりか
もうまっくろくろすけだな
安倍
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:29.72ID:oUqm9Ivm0
>>187



うん、だからその指摘は1ミリも当たってない
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:26:47.84ID:JS0Lj0EG0
>>4
売国移民、そもそも中韓立憲、口ばかりの出任せ山本

お前の意見に賛同する
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:27:56.96ID:dOLGDod70
>>94
Twitterでこの法案賛成さんが
62歳のタクシー運転手で悲しくなったわ
安倍の政策は低所得者じゃなく
上級向けの政策なのに
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:28:00.43ID:oUqm9Ivm0
稲田みたいに不祥事起こした直後に定年ならないようにしただけなのに
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:28:55.05ID:Jlie86ZB0
ただの倒閣運動やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況