X



TOEIC900点超えでも英語で電話予約すらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」★4 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/17(日) 18:57:14.25ID:R4fy/0fH9
■900点超えでも英語で電話予約すらできません
 英語能力を測る指標といえば、日本では「TOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC)」が最もポピュラーだろう。TOEICで900点以上取れるなら、英語をペラペラ話せる……などと思ってはいないだろうか。

 「そうした思い込みは捨てていただきたい。TOEICで何点取っても、英会話力とは直結していませんから! 」

 こう断言するのは、東大卒で有名マスコミに勤めるRさん。TOEICで900点前後をマークしている。エリート街道を歩んできたが、英語にコンプレックスを抱いているという。

 「TOEIC900点というと、『おまえ英語できるよな』という前提で英語を使う仕事を振られたりするのですが、話せませんから!  メールなら受験英語のリーディング、ライティングでなんとかいけるのですが、電話を含めトークは無理です。そもそも相手が何を言っているのかわからないんです」

 「TOEICでもリスニングがあるのだから、聞き取れるはずでは? 」と思う人もいるだろう。Rさんいわく「TOEICのリスニングは実際の会話に比べると相当遅い」という。

 そんなRさんとは対照的に、「英語は日常的に仕事で使います」と語るのは電気設備メーカーに勤めるAさん。

 海外企業と取引を行うため、メール、電話などで英語を使ってやりとりしているという。海外出張に行って現地で通訳を介さずに取引をしたり、クライアントが来日した際に接待したりすることもある。特筆すべきは、そんなAさんのTOEICの点数が直近でも420点程度だったということだ。

 「全く何の対策も勉強もせずに受けたら、そういう点数でしたね。逆にTOEIC用の勉強をしたら上がったりもします。それでも500点程度ですが(笑)」(Aさん)

 TOEICの点数を上げることに全く関心がないAさんは、学生時代も英語は得意ではなかったと話す。

 「出身は琉球大学ですが、入試ではそこまで力を入れて英語を勉強しませんでした。ただ、大学のゼミで英語の論文を読んだり、書かされたりしたので、そのときはさすがに勉強しましたね」

 そこで英文の読解や英作文の練習はしたものの「話すほうはからっきしだった」というAさん。しかし、卒業後に就職した会社では現在の勤め先と同様に海外企業との取引があったため、英語を使う場面が多かったという。

 「英語の資料を読んだり、英語で見積もりを作成したり。お客さんも外国人だったりして、必然的に英語を話さざるをえない環境でした。1カ月程度ですが、イギリスに語学留学させてもらったりもしました」

 先のRさんは、留学経験などはなかった。やはり英会話ができるかできないかは「体験が物を言う」ということになるのだろうか? 

■受験英語は決して無駄ではない
 「そもそも『TOEIC Listening & Reading Test』では、スピーキング力は測られていません。文法や単語などの知識を生かし、英語で会話するためにはアウトプット型のトレーニングが必要です」

 こう語るのは、NHKのテレビ番組「おとなの基礎英語」の講師などでおなじみの松本茂・立教大学グローバル教育センター長だ。

 「勘違いしてほしくないのは、文法などの知識が不要なわけでは決してないということ。スピーキングは、文法、単語、口語表現の知識をもとに実践的なトレーニングを経て身に付く、英語の統合的なスキルなのです」

 英語が話せるAさんも仕事で実践を繰り返す前に、基本的なリーディング、ライティングは大学で勉強していた。何の基礎勉強もなく英語を話しているというわけではない。ただ、基礎勉強だけでは円滑なコミュニケーションを取れるようにはならないということだ。

■会話のキャッチボールにはならない
 例えば、英語で何かを話しかけられたとしよう。英語を聞き取れたとしても、その意味を日本語で理解して、返す言葉を日本語で考えて、それをまた英語に置き換えて話す……というような作業を脳内でいちいちやっていては、会話のキャッチボールにはならないのだ。「英語を英語のまま理解して、返事も英語で組み立てられるようになることが大事」と松本氏は解説する。

 冒頭のRさんも、「知っている英語と話せる英語は違う」と話す。

5/16(土) 11:15配信 続く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00034544-president-soci&;p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200516-00034544-president-soci&;p=2

★1 05/17(日) 05:10:23.77
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589681291/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:26:53.96ID:64PZ6ADv0
大学出ても 分数できない奴 多いw
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:01.45ID:w/pk12wq0
>>93
地底は叩かせん。雇用状況にも左右されるだろうが、
英語オンリーのネイティブの先生の英語の講義もあった。
宿題も毎回日記を英語で書いて提出。思えばあれが
ゴミみたいな高校以下の英語から脱却していく最初の一歩だった。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:12.02ID:Al38PYqg0
逆に海外へビジネスにいくとき、英語系のどんな資格なら実用も兼ねて評価されるんだろうな
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:28:41.80ID:7NKocKJH0
>>94
インドはスラム行ったことないんでわからないけど、アフリカだと英語やフランス語話せるのは高等教育受けてた連中かな
外国人と接さなきゃ外国語必要ないしね。そもそもそういう連中は文字の読み書きできない
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:29:40.15ID:S/Ex5fF20
実用性のない点数主義の日本の教育に早くから辟易してたから
この類は一切取ってないないなあ
ああそうさバカの言い訳だーとでも何とでも言ってくれ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:29:40.82ID:+gwa860R0
>>101
出来ないというか忘れてるだけだろ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:29:49.09ID:1KR6WOvQ0
ステマ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:17.32ID:7dXXzDCA0
例えば挨拶一つでもgoodbyeなんて日常会話の中では使わない
see you againとかが普通
この違いを日本の教育では教えていない
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:17.80ID:ZEnUw7Na0
>>100
うちの子は、日本で英検の面接受けたら、面接官の
発音が悪くてわかりにくくて苦労したと言ってた。
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:19.83ID:Uq2TArOg0
慣れれば良いだけだから
覚えた知識は無駄にならんぞ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:22.67ID:KpE9Q+vS0
>>101
分数を定義できるのは代数学を履修した人だけ定期
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:32.49ID:7NKocKJH0
>>106
資格は無意味。結果でしか評価されない。資格が役立つのは社内評価においてのみ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:48.50ID:7gylyqyS0
>>30
納得せざるを得ないが、これは英語力というより気質の問題もかなり関係するね。
まずイエスかノー、または目的を先に伝える性格が必要。
日本語ってすごく回りくどい精神で出来た賜物だなって思うわ、良くも悪くも。
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:18.71ID:/GV1D2Zy0
海外ドラマとかを字幕で見て、わからない単語を辞書で都度調べたりすればリスニング400超えると思う
文法は対策必要かな
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:32.55ID:7NKocKJH0
>>111
Byeは普通に使うけど
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:31:36.90ID:jBLbRdZv0
>>106
喋れるかどうかが全て。資格なんて必要ない。

お前が日本語喋れる人を雇う必要があるとして、
日本語検定持ってるかより、実際に喋ってみてちゃんと会話できるかが全てだろ。

もっといえば、ネイティブ相手にもマウンテインングとれるような資格、
例えばPhDやMD,MBAとかのほうがいいだろうね。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:32:12.08ID:8ceinINs0
TOEIC900取れても母音の区別ついてない奴結構いるからな
日本人慣れしてない外人にはちんぷんかんぷんだろう

数え方にもよるけど英語の20近くある母音を日本語の5つの母音に丸めちゃってるんだから通じるわけない
例えるなら日本語の母音が混同して「う行」が「い行」に「あ行」が「お行」になってる外人を想像してみたらいい
「明日から2泊予約お願いします(あすからにはくよやくねがいします)」が
「おしころにほきよよけおねごいしもせ」って発音でしかも狂ったイントネーションど言われるんだぜ?
分かるわけないじゃん
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:32:31.50ID:BRY8s6mI0
>>97
We don't appreciate you are a global human resource just because you can speak English.
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:32:41.38ID:7dXXzDCA0
>>118
それも勉強では教えないだろ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:32:57.59ID:yGSP06Lx0
バカがありがたがってお布施してるだけだから
資格利権とおんなじ
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:33:34.12ID:m1Hb3FfD0
>>100
sitとshitもね
ほとんどの日本人がこっ恥ずかしい方のshitで発音しちゃうというオマケ付き
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:33:45.06ID:6TsIl9vW0
人間、必要な環境になれば必死になるもんだよ。
いきなりアメリカに連れていかれて一人で置いてきぼりにされれば1年後にはある程度話せるようになる。
ロシアに漂流した大黒屋光太夫はロシア人が自分の持ち物を見て、何か言っているのを
聞いて、これは何だって意味なのかって推測して、ロシア人にこれは何だと聞きまくって
ロシア語を勉強したらしい。
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:18.39ID:7gylyqyS0
もういざとなったらジェスチャーと紙とペンと、情熱で何とかする
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:20.26ID:VDpJbqzX0
>>86
TOEFLなんてあんなの学生用だろ
社会人でやってたら馬鹿扱いされそう
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:28.68ID:mGP0BenJ0
>>100
区別できんわ。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:34:47.75ID:7NKocKJH0
>>129
アメリカ4年留学しててまったく喋れない奴知ってるので、ある程度の努力は必要
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:35:58.34ID:TOCr+rpW0
my way reach my way rich book laugh ten pan know

マイウェイリーチマイウエイリッチブックラウテンパンノウ

毎日毎日僕らは鉄板の

昭和のコント
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:35:59.65ID:7gylyqyS0
幼少期にカタカナ表記で英語教えるのは良くないと思うわ、発音はね
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:37:19.11ID:VDpJbqzX0
>>87
要求高い会社だな
うちは一部上場だけど海外の窓口に一人875点がいるだけ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:38:41.37ID:jBLbRdZv0
>>122
global human resource ってところが固すぎねえか?w

Just because you speak English doesn't mean you success globally

みたいな感じかな。TOEIC970で渡仏経験のある俺が書くと。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:39:07.41ID:/GV1D2Zy0
子供とかにLとRの発音よくさせる時は
歯ブラシとかで舌を抑えて言わせると効果あるよ
分かりやすいのがlight と right だけど
Lは前歯の後ろに下の先端がつく感じ
Rは口の中の上部分につく感じ
で言えばlight と right の発音は分けられる
あとアメリカ英語は 〜ty をティーじゃなくて
ディーに近い感じで発音するから(言いやすいからそうなってるかと)
慣れるまでリスニングは大変かも
order も オーダーじゃなくて、ゴニョってオーラ”ー
っていう感じ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:39:26.34ID:Br5iUDcP0
TOEIC500もなくても英語でコミュニケーションとれる高卒もいれば
800とれてもオドオドしゃべれない大卒もいる
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:39:41.50ID:jBLbRdZv0
>>139
Great
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:40:30.65ID:J8MTuAX10
ヒアリングとリーディングの選択回答方式というアウトプットなし試験なんだから当たり前
実用性云々ではなく日本企業が宗教信者のようにTOEICと社員に呟いてるだけ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:41:33.08ID:w/pk12wq0
>>123
goodbye って「あばよ」みたいな今生の別れっぽい
ニュアンスになるそうだね。何かの英語番組で見た。
前スレでもニュアンスのこと書いたけど、例えば
日本では 同じとされてる未来を表す will, be going to , 進行形は
いつでも使えるのは be going to で他はちょっと注意が必要。
入試に関係ないからってニュアンスを教えてないのは悪いな。
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:41:56.53ID:Vu+lID170
>>143
高卒だと趣味でしか活かせないね
高卒だと労働ビザ発給要件満たすのに
7年の実務経験が必要だ
その実務経験は発給する国で人手不足である必要がある
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:42:04.06ID:7NKocKJH0
>>142
LとRの区別の裏技は、それに続く母音が変化するので、それで聞き分けが容易になる
具体的にはLの場合は後ろが長母音になりやすいので、「リー」みたいに少し引っ張るような音になる
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:42:23.96ID:fuw4DOAA0
>>141
皮肉が籠もってんだよ
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:00.70ID:7gylyqyS0
>>134
話し込むとなれば最終的にそれで乗り気ってるけど
結局のところ出川方式が1番仲良くなれる
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:25.78ID:68qLPiHz0
メンタル的にそもそも人としゃべれるのがつらい俺にはどんな点数取る人よりも
出川哲郎さんのような人を尊敬するわ
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:27.34ID:TSz37sl50
昔、洋書読みのお遊びブログやってたけど寄ってくる人がTOEIC900超だらけ
1級はさすがに少なかったけど、それでも憶えてるだけで6〜7人いた
男は英語関係ない物好きばっかり、女は英語教育関連ばっかだったな
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:34.79ID:jBLbRdZv0
>>146
似たようなことを日本に来た留学生から、
「日本語の『さよなら』は今生の別れだから、実際にはあまり使わないんです」って力説されたわ。
合ってる面もあるけど、さよならって言わないわけではないから、
そのgoodbye仮説もネイティブに説明したら?って反応になるだろうな
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:35.75ID:ZnbLQyxl0
エリシオンQ「ガバーミー、ガバーミー」
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:43:57.33ID:GyMHz3Pz0
楽天の英語公用語化は上辺だけで職場では英語は殆ど使ってないらしい
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:44:25.43ID:1ZVpbFny0
>>83
英語力を向上させたいなら毎日三時間以上、そこそこできる人が現状維持したい場合で日常英語を使わない生活をしているのであれば毎日二時間程度、勉強し続けなければいけないよね。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:44:37.58ID:QZbKDyl80
>>147
放送大学でもいいなら修士も視野に入れつつ学士取ろっかな(短大卒の負け組
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:45:34.47ID:9JwZD1iA0
>>155
楽天は部署によって外人9割とかあるから関わりがある仕事だと喋らざるを得ない
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:46:05.17ID:VDpJbqzX0
>>143
TOEIC500じゃ聞き取れてないだろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:46:11.25ID:Br5iUDcP0
>>147
ウチの会社は海外の設計外注使ってるからよく英語使うけど
コミュ力高い子はあんまり英語できなくてもよく会話して冗談も言ったりしてるよ

まぁお客さん相手にできるようなキレイな英語じゃないけど仕事には役立ってるよね
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:46:49.90ID:1xyGKWQh0
>>134
英語を全く喋れない部長が、日本語を全く喋れない顧客のエグゼクティブと朝まで呑み明かして当初予定よりでかい契約とってた
こち亀の両津みたいなのが最強なんだろうなと思う
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:47:19.63ID:hxSD+IAA0
>>156
リスニング1日3時間、英語での独り言と考え事1時間
は最低確保してる
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:17.73ID:/2Sm8WrH0
まあそりゃそうだわ。
ちゃんと金かけてIELTS受けとけ。
本家が作ってるテストで、あれ以上のテストなんか存在しねーから。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:36.55ID:KFZsxw6k0
>>159
向こうも人間だからな。
伝えたいと思って喋ってんだから、伝えるような努力をする。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:54.95ID:7gylyqyS0
頭の中にある日本語をそのまんま英語に訳して話すと本当回りくどいから伝わらない、って最近わかった。
文法の問題じゃないんだ、名詞と形容詞と動詞がわかれば何とかなる気がしてきた。
はぁ〜〜〜、話せるようになりてぇー!
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:49:13.36ID:1ZVpbFny0
>>111
海外の日本語教育でも別れ際にはさようならって習うのと同じだよね。
二度と会いたくないか会えない人にしか言わないのに。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:50:31.30ID:7NKocKJH0
>>166
ぶっちゃけ、英語喋ってるときは頭の中に日本語なんて出ないです
言いたい単語やフレーズが出てこなくなったときくらい
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:50:39.28ID:XoudSTE10
>>97 The ability of speaking English won’t necessarily assure to be successful around the world
難しいわ。日本語で言いたいことをそのまま英語にするのは自分のような低級者には無理。人主語じゃないし。同時通訳の人とかむっちゃ尊敬する。仕事とか、大体お互い分かってる前提で細かいとことかキモチェックしかできん。それでも終わったらヘトヘトだわ。
しかしながら、このステートメントはあったり前だわな。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:09.59ID:ZZ5o921+0
>>14
マークシート白紙にすれば良いだけじゃん?
確率論だって〜?恥ずかしいな〜?頭カチカチに固いね?
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:15.91ID:FE2PqFXR0
900点取れる能力あるならすぐ適応するのなんて秒だろ
どうして上から目線で語れるのか
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:29.73ID:5PM1TujP0
英語喋れると言ってももともと日本語でも無口だから無理だわ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:36.85ID:gXkN7YBk0
英語で営業や接待してるのにTOEIC420というのがありえない。おそらくカタコト英語で相手に察してもらってるやつだわ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:51:49.03ID:1ZVpbFny0
>>163
すごいね!見習おう。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:52:33.09ID:1CC/Vbz10
外国語の前に日本語をどうぞ…

英語は旧帝卒業してから海外で自然と身に付くよ。
Fラン私学卒安倍晋三おつ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:53:15.92ID:nXD2L1ae0
定食屋のオッチャンも英語話す時代だぞ
おばちゃんがガイジン来るとマスターに頼む
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:53:35.13ID:oWS/UtHA0
たくさん失敗して場数を踏んだら適当に喋れるようになった。
中学英語で全然OK。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:54:06.91ID:9GxuyKlR0
日本で英語できたら出世できない
通訳つけろマジ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:54:07.34ID:/2Sm8WrH0
>>176
まあ、所詮は机の上で書いてる記事だからなw
TOEIC400点代でネイティブと話すのは無理だわな。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:54:09.67ID:VPrDcJ250
中国人の観光客以下のレベル。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:54:41.62ID:XoudSTE10
電話はハードル高いです。いきなりテキサス訛りとか泣く。インドも。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:09.58ID:4B+OPLqc0
>>173
野球のルールをすべて覚えて、知識として投げ方や打ち方、捕り方を覚えて、
更に各チームの選手の名前、特長、様々な記録まですべて覚えても
実際に野球をプレーしなきゃまったく上手くならないよ。
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:19.04ID:aDOu1V8U0
英語で暮らしてみろ
他人との会話では日本の教科書英語みたいに回りくどい事言ってる暇ないから
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:30.03ID:5DpQsjRJ0
中国人みたいな押しの強さは重要だと
引っ込み思案で自信なさげにするやつが1番欧米で嫌われるから
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:56:11.01ID:QZbKDyl80
>>175
ひんぐりゅっしゅってインド英語?あれだけは苦手だ…
どいちゅのEnglischがやたら聞き取りやすい
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:56:19.64ID:gTEg7huG0
僕は在日米軍向けのAFNレディオを毎日聞いているので
スピードランニングは不要です
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:56:25.81ID:7gylyqyS0
>>168
それはもう、自然に英語が染み付いちゃってるようでうらやましい。
外人と会う前に、あれ話そうこれ話そう、これは伝えなきゃって考えてるとさっぱりわかんなくなるわ。
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:01.14ID:hxSD+IAA0
知り合いのオッサンはフィリピンパブでモテたい一心で
タガログ語とビサヤ語の日常会話をみにつけたらしい
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:37.31ID:x7DBXhYd0
ペーパードライバーと一緒でネイティブと会話した事無い人間のTOEICはあまり意味が無い
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:53.21ID:amjqOtuq0
アホか

ホテルの電話予約なんてTOEIC600点くらいでもできるだろ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:57:59.25ID:lX8eNxsx0
TOEICにスピーキングの試験はないからな
俺も850点だけどビジネス会話は無理
リスニングはそれなりに出来るけど
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:59:11.93ID:QZbKDyl80
>>181
うちのかーちゃん還暦過ぎて始めた英語学習で英検3級受かったレベルだけど海外旅行中はチェックインも注文も自分でしたがるし、道端では片っ端から通行人に英語で雑談持ちかけるしコミュ強すぎて感心したわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況