5月17日・非常事態宣言65日目・午前11時半現在

感染者数:23万1350人

死者:2万7650人(前日比87人増)

2カ月ぶりに死者の増加数が100人割れ。非常事態宣言の、5度目の6月末までの延長が検討されているが、都市封鎖は徐々に緩和され18日からは全土で商業活動(飲食や小売りなど)が一部再開する。

今回は「都市封鎖」で次々と起こる12のことの11番目、WHOへの失望について書く(文末に、事務局長の発言を時系列に並べたので参考に)。

テドロス事務局長発言の今さら感
コロナ禍で果たしたWHO(世界保健機関)の役割については、スペインでも「不信」とか「失望」という声が多く聞かれた。

私も、テドロス事務局長の発言には「何を今さら」と思うことも少なくなかった。

例えば「欧州が感染の中心になった」(3月13日)とか「すべての段階的緩和は新規感染を招く」(4月15日)とかには、わかっとらい!と言うしかない。

WHOは警告を与えるのが仕事で強制力を持たないから、当たり前のことでも何度も繰り返さないといけない。だからくどくなり、「現状追認」にしか聞こえない時もあるのだ、と冷静になれば思う。

彼らは科学者の集団であり、朴訥で実直でコミュニケーション能力に欠けることもあるのかもしれない。だが、WHOのメッセージに信憑性を持たせるのに、メッセンジャーの発信力は決定的な意味があったと思う。

「テスト、テスト、テスト」への誤解
例えば有名な「テスト、テスト、テスト」(3月16日)である。

これだけ聞くと、“とにかくテストをやりまくれ”というふうに聞こえる。だが、ソースに当たると、追記に「WHOは接触が確認され症状のある人だけにテストをすることを勧めています」とある。

スペインメディアもそうだったが、テストうんぬんだけ切り取って伝えた報道者も悪い。だが、事務局長ならば追記でフォローしなければならないような発言はすべきではない。

何と言うか、テドロス局長には“この人の言うことなら信じられる”というカリスマ性が欠けていた。正体不明のウイルスだからわからないことが多いし、警告というのはどうしても大袈裟に響くものだ。

だが、だからこそ、伝える力が重要になる。

科学で解明途上にあることを信じさせる力、“まだわからないのだが信じて欲しい”という迫力が、語気や表情、身振り手振りから伝わってこなかった。

証拠が無い、という科学的な誠実さが仇に
今日(5月17日)のニュースで「人工物(ドアノブとかキーボードとか)を介して感染する、という確たる証拠をWHOは見つけられなかった」というのがあった。

科学的で誠実な態度とは、証明できないことは証明できない、と認めること(だから、宇宙人はいない、と言う科学者は信用できないが、宇宙人の存在は確認されていない、と言う科学者は信用できる)。

だが、感染を証明できないことは当然、“ドアノブからは感染しない”という意味ではない。わからないうちは用心した方が良いからドアノブもキーボードも消毒した方が良い、と実際WHOはアドバイスしている。

マスクの使用についても彼らの見解が誤って伝えられた。

全文はソース元で
5/18(月) 7:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimurahirotsugu/20200518-00179008/
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20200518-00179008-roupeiro-000-53-view.jpg