X



【460兆円】日本企業、「内部留保」のおかげでコロナ倒産せず 財務省「内部留保に課税を検討」★2 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/18(月) 12:01:55.05ID:JKkNzsB29
 新型コロナウイルスの感染拡大は、外国人の入国制限や緊急事態宣言に伴う外出自粛などで日本企業にも大打撃を与えている。ただ、大企業の切迫感や危機感は、海外企業と比べてそれほど大きくないようにみえる。
背景には、国内企業が積み上げてきた約460兆円もの「内部留保」(利益剰余金=企業が稼いできた利益の総額)があるともいわれている。かつては「ため込み過ぎ」と批判された日本企業の内部留保は一転、コロナ禍をしのぐ“切り札”として高く評価され始めたが、果たしてそれでいいのか−。

 政府が4月下旬に公表した令和2年版の中小企業白書によると、中小企業の深刻な経営環境が浮き彫りになった。

 収入がなくなった場合を念頭に、現金や預金などの手元資産で、従業員給与や家賃といった固定費をどれだけ払えるかを試算したところ、金融・保険業を除く全産業の経営体力は1年10カ月弱だったものの、飲食サービス業は5カ月強、宿泊業は7カ月弱と短かった。
資本金1000万円未満の規模の小さい企業だけでみると、全産業の平均体力は1年未満、宿泊業は3カ月以内に経営が立ち行かなくなるという。

 ところが、大企業に目を転じると、中小ほどの切迫感はみられないようだ。

 日本銀行の3月の企業短期経済観測調査(短観)によると、資金繰りが「楽」と回答した割合から「苦しい」と回答した割合を差し引いた指数は、大企業18、中小企業8と、そろって前回調査(昨年12月)から3ポイント悪化した。
ただ、大企業の指数は中小の2倍強と、資金繰りにはまだ余裕が感じられる。政府・日銀の企業支援策も中小・零細企業向けが中心だ。

 「大企業はこういうときのために内部留保を積み上げていると思うので、しっかりと活用してもらいたい」

 西村康稔経済再生担当相は3月の記者会見でこう語り、多くの大企業は自助努力でコロナ禍を乗り切れるとの見方を示した。

 内部留保は会計上、「利益剰余金」と呼ばれる。会社の設立から現在までの毎年度の最終利益の累計額から配当金などを差し引いた額だ。会社が自らの事業で稼いだお金であり、返済が必要な銀行借入金などとは異なる。

 財務省の法人企業統計によると、日本企業が内部留保を確保しようと力を入れ始めた背景には、平成20年のリーマン・ショック時に、「銀行がなかなかお金を貸してくれない」と資金繰りに四苦八苦した経験があるようだ。
東日本大震災直後の23年度に約280兆円だった内部留保は7年連続で過去最高を更新し、24年度には300兆円、28年度には400兆円をそれぞれ突破するなど右肩上がりだ。

 日本を代表するグローバル企業のトヨタ自動車の令和元年12月末時点の利益剰余金は約23兆円に達し、現預金は5兆円を超えている。

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の“第一の矢”として放たれた日銀の大規模金融緩和で、円安・株高となり、輸出企業を中心に日本企業の利益が大きくアップしたことも、内部留保がたまりやすくなった要因とみられる。

 こうした巨額の内部留保にもかかわらず、ここ数年、賃上げや設備投資は伸び悩んでいた。このため、麻生太郎財務相は「(内部留保が)会社員の給与や設備投資に使われれば、景気回復をもっと広く浸透させることができた」と毎年のように企業に苦言を呈してきた。
一時は、財務省を中心にため込み過ぎた内部留保に課税する案まで検討されていたようだ。

 だが、内部留保をめぐるこうした批判はコロナ禍で消し飛んだ。世界中で企業の資金繰りが苦しくなる中、日本企業の潤沢な内部留保が海外からもうらやましがられるようになったのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e36136b861c35bf45a99ec0ac8482bc43f97aa9c
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589761334/
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:33:58.83ID:dmdhq77a0
こういう時に素早く政府が支援策うちだせ場良かったのに政府がガイジなのでほら見た事かって企業の内部留保正当化しちゃってるやん
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:12.01ID:HyD9r1ZU0
今回の緊急事態宣言でお金を吐き出さなかったのは日本だけ。ひどすぎるわ
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:34.40ID:xY9eMghr0
まず、事業計画だけじゃ融資出せない、有担保+頭金の現金資金要件外せや、糞財務省。
こいつらマジで時代遅れの老害思考。
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:39.60ID:2ty1QFu30
>>31
出せないから内部留保した方が良いという皮肉じゃないの?w
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:57.29ID:rQh5kpEE0
>>197
ケイマン諸島に
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:34:58.11ID:jiZ/xmJ+0
>>1
>一時は、財務省を中心にため込み過ぎた内部留保に課税する案まで検討されていたようだ。

ソースには検討されたこともとしか書いてない
クソみたいなミスリード見出し
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:07.73ID:OpKlp20w0
利子配当にもっと課税できるだろ。諸外国と租税条約を結んで行うべき。
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:14.90ID:FRr3nTYv0
貯金にまで課税とか頭おかしいのか。
内部留保に手をつけずに解雇してるならわかるけど
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:25.41ID:gumnb5fo0
ちゃんと文章読んだら「内部留保に課税しなくてよかった」という話なのに、スレタイしか
読まずに書き込んでいる人の多いこと
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:31.03ID:Xm/VRRX/0
>>295
正気か?何処かの工作員なのか?
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:39.38ID:/nKUBP3i0
これやったら現物納税認めないと工場とか地方の事業所から潰れね?
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:41.16ID:Bnj+GuOu0
>>260
簿記すら知らんやつが記事書いて
それを真に受けた奴が誤解する

いつものマスゴミパターン
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:50.06ID:8Yion4aa0
一方、国の財政は借金まみれw
0318ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:52.57ID:oVw2Zo/80
>>293
就労の自由は憲法で保証されているからね。無理だね。
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:57.99ID:dmdhq77a0
ちなみにこの内部留保って政府が金融緩和で刷った金ならびに税金投入して円安株高にした分やからね
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:35:58.34ID:8ay12Cnp0
>>299
分かっていると思うよ、おれも同意見で、内部留保に課税されるなら俺が社長なら税金払って資本金に振り替えて利益剰余金をガッツリ減らす
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:00.45ID:+by2rvDG0
>>54
内部留保の上限を作ればいいだけよ
青天井はよくねぇよ

資本金の2倍までとかでいいんじゃね???
株式なんだから、所詮資本金の範囲でしか責任範囲ねぇんだぞ
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:01.50ID:8A1y7VVw0
オリーブの木の金融資産課税かよ 富の再分配も必要だわな あぶく銭一千万以上とかいらんだろ 
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:11.59ID:2AoUYifA0
財務省がケチるから企業も自己防衛せざるを得ないじゃんw
ホント財務省は馬鹿なんだな
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:12.84ID:LwAlFKLp0
日本企業の内部留保に課税して資産減になれば先ず真っ先に労働組合の解散と社員の解雇でしょう
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:15.24ID:HyD9r1ZU0
公務員の給与だけ確保してる官僚ども

狂ってるわ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:31.18ID:VEnuJMaW0
以前内部留保課税が中小企業には存在していて、そのせいで自己資本比率を上げ難く、
リーマンショックでの中小企業の倒産ラッシュを招いてしまった事から何も反省していない。

そのせいで廃止されたんだし、ごく一部の例外的なタイプの企業除けば。
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:31.67ID:sRtXUW680
>>285
経営者乙

消費税上げつつ法人税下げてもらって、これまでは美味しい思いばっかりだったもんねぇ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:33.50ID:Pe1RTSiN0
散々税金取った後にさらに課税って頭に虫が湧いてますね財務省は



30年間以上、日本が低迷してるのはバ官僚のせいなんだけどな
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:39.90ID:+1Jr567j0
>>302
逃げるんじゃないんだよ
日本に投資してくれる国がいなくなるだろ
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:40.87ID:/IaDSOJN0
財務省は倒産をさせたかったってことでしょ
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:36:45.17ID:KE4dkTJe0
>>13
>>170

ほんと同意
無能の中の無能しか政治家にならないわ
一般で使い物にならないアホ無能だから政治家しかできないんだろう
とくに官僚から政治家になった奴がとくにそう
2世3世ボンボンは元から無能
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:30.26ID:x3aK58vl0
財務省に課税しよう
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:31.94ID:bEX0htHw0
税金増やすなこれ以上

内部留保に課税なんかしなくても法人税増やせば同じなんじゃないの?

教えて詳しい人
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:38.04ID:xY9eMghr0
まず、公務員給与に対して20%の課税な。
不景気を長引かせた財務省には、さらに亡国課税20%な。
邪魔すんなボケ財務省。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:37:59.80ID:OpKlp20w0
派遣使うと課税がええよ
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:02.33ID:cfwK72k30
>>287
経営者から労働者に落としたやつを拾ってPASONAが孫請作るんじゃね
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:05.31ID:d+fFngJu0
>>258
中小企業だけど一時期やられたよ。
税金払った残りの利益だけど会社で貯めこむと課税。
配当促進ということで受け取った奴の配当所得に課税したいんだろ。
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:17.89ID:wqTv+ddH0
ここまで法人税優遇し続けたからな
大企業への課税も検討した方が良いと思うわ
うちの会社、去年の冬とボーナスの水準一緒だし、コロナの影響全然受けてないわ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:41.18ID:yC77t3La0
>>295
振り替えたからどうだという
しかも今どき「資本金亅がどうのと60歳以上かな?
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:38:52.35ID:OM0DOKoH0
なんなら個人の預貯金に課税してもいいぞ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:02.09ID:RD88SDzW0
財務省は やらないだけか知らないけど
日本は刷れるから大丈夫だよ
日本人て クソマジメに 金も借りたら返してるから

アメリカには逆らえないのが 日本の政財界だし
与野党&官僚 クビなんじゃないか?
消費税も上げたままだから かなり内需の景気も落ちていくので
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:09.31ID:VEnuJMaW0
内部留保は株主資本、つまり株主のもの。

日本企業の株主の主力は国内機関投資家、国内機関投資家が運用する金の出どころは、日本の家計金融資産。

つまり、お前等の金。

年金保険などを通して、お前等の資産が株式で運用されているので、そうなる。

内部留保に課税した場合、実際に税負担するのは、お前等だよ。
年金保険証券など、お前等が運用してる金の運用パフォーマンスが悪化するという形でお前等が負担するだけ。
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:14.44ID:kzonm83D0
ほんとに内部留保がわかってないバカが多いな
中学生から簿記やらせるべきだなと実感する
0351ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:17.47ID:oVw2Zo/80
>>329
もうそれ止めようぜ。自分たちの国やん?責任は自分たちにあると自覚しようや。
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:22.28ID:x3aK58vl0
国の借金をダダ洩れに増やしてる無能財務省には重課税だな
民意に従えよ
民主主義だからな
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:32.95ID:+by2rvDG0
>>330
だから円高にすりゃいいんだよ
なんで海外資本頼みにすんだよ
自ら奴隷になりたいとか、アタマ蛆わいてんのか???
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:42.15ID:WMUyQGLU0
倒産はしてないが大量に廃業してるが・・。
倒産数で判断するなよアホw
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:48.57ID:xqgOlBnW0
>>258
溜め込んだあとは無理かもしれないけど、溜め込む前の留保に回す分に関しては簡単に課税できるしやってる国もある
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:49.82ID:TzUzEa1r0
内部留保のおかげで倒産せず、というのもおかしい
倒産するのはキャッシュが足りないから
で、内部留保潤沢にあってもキャッシュがあるとは限らない
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:39:58.89ID:Rc2P4gL50
この大不況の時に増税とか
財務省はマジで国賊省庁だわ
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:06.72ID:+1Jr567j0
>>343
金借りろ 借金しろって奴じゃないの?
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:08.31ID:CUFXePZw0
内部留保が全て投資されてると言う主張が正しければ
そういう生産財とかへの投資がダメになる不況の場合

内部留保=投資は倒産を加速させるのでは
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:13.47ID:tzA+ktTz0
日本企業の99パーセントは中小企業ですよ
わずかな体力ある大企業にも痛みを
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:19.13ID:1pa8bUBi0
内部留保と会社が持つお金のことではないぞ
「確かに多くは工場や機械設備などお金とは別のものとして留保されているガー」みたいな記事があったじゃん。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:30.94ID:ykNmTwmz0
>>318
職業選択の自由のこと?

第二十二条
何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

これだろ?

公共の福祉だっていって拡大解釈したらできるぞ?
自分たちの都合のいいことは拡大解釈する癖にこういうのはやらないよな
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:31.51ID:sRtXUW680
大企業なんか内部留保増加、賃金にはあんまり反映させず労働者の賃金は20年前のまんま

アメリカみたいに労働者の流動性が無いのも学びたくない経営者の保守姿勢のせいかもね
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:01.59ID:nJGtQozN0
キャッシュフローがーって話なら、現金や同等物を貯め込んでるって話だよな。
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:02.99ID:KE4dkTJe0
>>337
同じじゃないよ
賃金上昇や設備投資にまわさずため込むのは、個人が貯めこんで経済を冷えさせるのと同じ行為だから

>>341
派遣を正社員化せず雇い止めしたときも課税で
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:04.86ID:OhbKelvZ0
>>1
日本人が災害や疫病で苦しんでいる時でさえ、緊縮財政を強いたり、増税をする財務省が
日本を牛耳って限り、民間は普段から内部留保するしかない
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:06.20ID:Mb3r/5Mk0
企業努力?を税金で
食いつぶす食いつぶす食いつぶす
日本の敵、財務省
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:10.61ID:amuMxsiA0
>>9
逃げた先で取られるだけだ
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:11.00ID:ky3ezXfq0
日本企業から内部留保を奪えば世界の大企業に直ぐに乗っ取られるよ
日産のようにね
日本企業の株価はアメリカ企業と比較して安い
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:21.21ID:SKn7MMtA0
課税云々の前に搾取を規制しろ
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:41:41.60ID:8ay12Cnp0
>>345
資本金に振り替えた分だけ内部留保(利益剰余金)が減るよ
例えばトヨタなら資本金0.4兆円利益剰余金23.4兆円の企業から資本金23.8兆円の企業になるということ
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:01.55ID:x3aK58vl0
>>341
天才!!!
それいいわ

国内は設備投資したって消費税のせいでモノは売れないのに設備投資しろとか
給料を上げろとか、麻生は無責任なことしか言わない
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:05.18ID:/O3pXmr30
消費税よりはいいが税金とることしか考えてないな財務省w
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:11.40ID:Xm/VRRX/0
>>337
その方がシンプルで正しいと思う。経営者としては法人税あげて欲しくない気持ちあるけど
法人税率アップと消費税率ゼロなら全力で応援しちゃうね。
0384不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:12.63ID:CauT8eo30
このスレのほとんどが内部留保と手元流動性の違いを分かってない。

しかも>>1の財務省の課税検討は、コロナ前の話。

無知に勘違いを重ねた便所の落書きが、ここ。
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:13.08ID:+1Jr567j0
>>370
金貯めないと設備投資とか出来ないでしょ
ソフバンみたいに借金しまくるの?
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:15.79ID:nvyzVSZJ0
>>375
余剰設備も内部留保だけど売り払えって言うのかな?  
それは笑えるわ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:16.75ID:ttVw9+Wi0
内部保留は正しかったんじゃん
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:18.32ID:pq4HF01v0
社員の給与は右肩下がりで増税でさらに可処分所得下がってるが企業の内部留保は綺麗な右肩上がり
これでは市中に金が回らないからデフレから脱却できるはず無い
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:42.15ID:xY9eMghr0
>>345
資本金は重要
(株)は昔は資本金1000万要件だったが、今では自由になって300が主流
300じゃ、3年は踏ん張らないと事業資金体力戻らない。
これで、内部留保課税なんてされたら、起業即キャッシュショートでおしまい。
バカなんじゃないだろうか。

内部留保貯め込みすぎなら、法人税課税すれば良いだけの話。
なぜ内部留保に課税なんて糞みたいな思考になるのか。本当に謎。
中国人が日本をつぶそうと画策してるなら、納得。これやれば
日本への投資がしぶしぶ中国に残るからね。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:43.77ID:Eh8T08h60
内部留保貯める→吐き出せ!国賊!
内部留保貯めずに有事に倒産→金ためてなかった自己責任!ざまあ!

一体どうすればいいんですかね
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:42:58.12ID:mgHH80ra0



内部留保って株主のもんだからね。

つまり他人のお金だよ。。


0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:05.84ID:/jfXl1ZK0
これは当然。
経済回らなくなるからな。今回はたまたまやで。
もっと言えば個人のタンス貯金にも課税すべきなんだよ。貯め込み税とかで。
要するに運用されないただの貯金は負債と見るべし。
これで日本経済も復活よ。
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:14.32ID:8dwvFMdc0
>>26
相続税でおなじみ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:41.90ID:82CFQHIT0
>>12
風説の流布だな
上場企業だし
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:43:52.52ID:b+AF/0Od0
色々馬鹿でもう見てられない
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:04.97ID:RD88SDzW0
>>366
会社も 今後は、大・小 問わず 潰れていくそうだから 実際どうしようもないんじゃないかな?

消費層と、需要と供給のバランスもあるし
過剰製造なんかしてたら、また環境問題や、難病とかで 国際社会から フルボッコされるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況