X



【自衛隊】 約30年ぶり新小銃 陸自、離島防衛に備え★2 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/18(月) 21:59:36.18ID:dKuYAw8D9
2020/5/18 14:41

陸上自衛隊は18日、新たに導入する小銃を報道公開した。中国の海洋進出などで離島防衛の重要性が高まったのを踏まえ、排水性や耐塩害性、耐さび性の高いものにした。新小銃の採用は1989年以来、約30年ぶりとなる。

「20式5.56ミリ小銃」は2020年度に約3000丁購入する。国産で1丁約28万円。陸自で離島防衛を担う専門部隊「水陸機動団」などに優先配備する。指揮官らが装備する拳銃も更新する。弾倉を交換しやすいドイツ製の拳銃を採用した。今年度に約300丁購入する。

ソース https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59233910Y0A510C2000000/

前スレ
【自衛隊】 約30年ぶり新小銃 陸自、離島防衛に備え
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589782898/
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:59:17.78ID:jnDGW9d10
プルバップは難聴になるわ左右持ち替えて構えできないとか駄目だろw
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:17:40.58ID:koHhHJrj0
また毎年少数ずつチマチマ30年かけてクソ高い調達費にするつもりか?
結局89式は30年かけても陸自に行き渡らなかった
5年くらいでドカンと調達して装備更新を早めて価格を下げるべきだ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:19:37.33ID:hBqkHviF0
>>109
AKって頑なに機構変えないのな
銃身が長くて何となく心丈夫なM16
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:30:38.68ID:Ki2GFFa10
ぶっちゃけ普通の部隊は89で用足りるよね
当面は水機と即機に入れるくらいで十分
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:37:52.59ID:hR9dkBoF0
>>93
届かないっていうかそもそも見えないからあたってなかったてのがオチで、光学式スコープで武装したら普通に戦えてたっていうのが米軍のレポート
5.56から6.5や6.8への移行は、仮想敵国の中国ロシアその他のレベル3A以上のボディアーマー装備した特殊部隊との特殊戦闘を考えての新型弾薬への移行だから、一般部隊はほとんど関係ない
現に6.5や6.8の開発された歴史や、MG338がJSOCに導入されたとかNGSWのテストからも明らか
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:56:37.98ID:Ki2GFFa10
スコープはどれくらいの割合で入るのかな
300以上はスコープないと当たる当たらない以前に目標の視認からして困難だからな
銃剣つけるくらいならその分の金をスコープに回してもらいたいわ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:06:39.27ID:7Z+kjGYz0
これは小銃ではありません。大銃です。今の日本に、こんな大銃必要ですか?
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:10:58.75ID:TSdVbwbo0
>>122
隣に領海侵犯繰り返すナチス中共やテロ国家北朝鮮やそれらの下僕南朝鮮や北方領土武装化して領空侵犯してるロシアが居るの今の日本には当然必要です。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:35:13.64ID:IkiXFTkR0
これは ふたまる で読み方はいいのかな
小銃は兎も角、拳銃はM1911じゃダメなのかなw
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 03:38:21.45ID:7Z+kjGYz0
領土の小競り合いはあるにしても、このような大銃が必要なのでしょうか?
あくまでも防衛と言うのであれば、初速が毎秒100m程度のものでよろしいのではないですか?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:55:56.62ID:t0UVqpRg0
>>122
有事に国内で蜂起した敵国人を駆除殲滅するのに必要ですw
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 05:00:53.12ID:DtTP/X9E0
>>122
あまたは銃や軍事の専門家ですか?

そうでないなら黙っておけ
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:48:52.90ID:Q0hNbmGq0
コストと納入実績考えたら韓国の新型銃を採用すれば良かったのにバカなのかな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:46:31.72ID:xAzhNVpf0
拳銃って何に使うんか?それも携帯するのは上官クラスだし。自決用?
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:48:33.23ID:E0NlWyWv0
>>122
お前みたいな奴がいる限り必要だな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:27:17.33ID:YrK3s0Xa0
オレの股間の新小銃が
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:16:47.74ID:dlXCCVFY0
新しい拳銃見たらあっ、やっぱり自衛隊の装備は一歩遅れてるなと思った
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:50:51.41ID:dlXCCVFY0
>>145
米軍のP320とか最近の拳銃は拳銃の上に小さいサイトを載せられるタイプがあるのに今回の自衛隊の奴は載せられないから
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:59:59.74ID:UXSrCj6t0
あのオプチカルサイトいるかなぁ?
ホルスターが今までみたいな革のタイプなら入らんし。
まぁスライド交換するだけでいいから対応させるのは簡単。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:16:00.38ID:zKgLR49z0
>>147
自衛隊じゃ士官しか持たない高級品だから不要
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:21:29.90ID:xAzhNVpf0
警察、海保、麻薬取締官ならわかるが、
自衛隊の拳銃なんて自決用だろ?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:28:06.63ID:J6gJrcS20
>>115
AKは旧ソ連製のソユーズロケットみたいなものだ
枯れた技術だから安心・安定・低コスト
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:30:53.45ID:QAxvcQzO0
陸自30年ぶりの新小銃「20式5.56mm小銃」公開 海外の反応
■ SCAR 5.56っぽい。
■ 問題ないものいじる必要はない。だから作られて半世紀以上経った今でもAR15とAK47の色んなバージョンが存在してる。
■ CZ Bren2の丸パクりに見える。
■ CZブレンあるいは若干太いSCARに似てる。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:39:11.00ID:DcNta+7u0
>>153

アレに似てる、これに似てるって、
例えがグダグタで、

いろんな銃の名前が出てる時点で、
どの銃も皆、トレンド押さえてて似てるって事だろう。


WW1からWW2に全般にかけて、主流だったボルトアクション式小銃なんか、どの国も皆ほぼ一緒の似たデザインだったし。

こういうタイプのデザインは現代版小銃トレンドデザインなんだろう。
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:08:20.81ID:wQoQTnuX0
>>83
やっぱブルパップは奇形だよな
いかにもメカニカルでカッコは良いけど
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:23:21.41ID:zhKpHdqU0
>>155
昨年だか晴海埠頭にイギリスの揚陸艦来て見学したが、ブルパップのL85持たして貰ったがバランス悪い。
空弾倉でも重心が後ろ寄り
別のM4は良くできている。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:51:37.66ID:OgnwR5X20
>>156
L85は最悪の例だからあれでブルパップの良し悪し語るのは他のブルパップ銃が可哀想
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:19:01.45ID:OgnwR5X20
まぁ結局レールを付けてゴテゴテ乗っけたり
銃床調整して体格にあわせたりするのはブルパップよりオーソドックスな形状のほうがいいって事だろ

P90やF2000で人間工学的ブルパップ銃の開発に熱心だったFNが
最終的に行き着いた先がFNCをベースにしたSCARってのがある意味象徴的
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 18:38:52.56ID:Xq9hnhFt0
失敗してもいいさ
試験的導入だもの

というのが出来ないのがお役所仕事だから
自衛隊は先進的へんてこ銃を選んだりはしない
ガチガチの、遊び心のない、
つまらん、なにかに良く似た、
無難な装備品を選ぶのは仕方がないこと
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:04:41.80ID:tl2BeD2H0
VP9のマガジンリリースは、レバー式より普通のボタン式のほうが使い勝手良さそうだけどな…
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:08:39.73ID:8xslhbhH0
あくまで一般部隊が使う小銃だぞ
特殊部隊が求めるような尖ったスペックなんて入れても無駄にしかならん
最終的には小銃なんて年一回くらいしか触らん後方部隊にまで入るんだしな
むしろ今のでもハイスペックすぎる
元ネタのSCARは元々特殊部隊用に作ったやつだし
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:15:28.74ID:zKgLR49z0
>>163
これを真っ先に支給されるのが水陸機動団だぞ
特殊任務手当が付くエリート集団
普通科の延長線なので一般と同じ89式しか持てず苦労してたからな
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:22:12.78ID:jnDGW9d10
しばらく基地祭も無いだろうし一般の目にふれるのはいつのことやら(´・ω・`)
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:24:13.46ID:8xslhbhH0
知ってるわ
最初はそうもしれんが最終的には輸送や需品まで全隊員が持つ小銃にしてはハイスペって話だ
むしろ水機はもっと特別仕様の入れてやれよと思う
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:17:08.99ID:OgnwR5X20
>>166
フランスとかFA‐MASを全面的にHK416に更新始めたしこれからは普通になるんじゃないか
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:35:03.34ID:UW5Vdpa70
まず小銃(Small Gun)って名前を止めようぜ
問題はそれからだ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:39:32.62ID:usH7t73a0
弾薬は国内生産してるよね ?
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:02:08.10ID:ceI8gKf70
銃剣留がついていて安心したのは俺だけじゃないハズ
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:27:26.82ID:DSmC127A0
銃剣がどうのこうの言ってる奴は軍事オタクだし戦争は何でも最新式最先端が勝つのでオタクの意見は無視するのが正解
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:35:00.01ID:eQz0XER/0
>国産で1丁約28万円

なにが1丁約28万円だ!! AK-47を支給しろ!!
そんで陸上自衛隊は改良型AKB-48を開発しろww
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:36:08.43ID:GLCeDify0
日独伊共通か


負ける気しかしないな
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:57:26.76ID:SgnJtdwg0
どんどんこの流れは加速するだろうけど、
まじめな話、優れたスナイパーとかどうやって集めんだろうな。
例えばアメリカとかだと州の大会で優勝したら軍からスカウトが来るらしいけどね。
就学金を餌にしたり、「女の子にモテるよ」とか適当なこと言って勧誘に来るらしいけど(知り合いの実話)
そいつは「フットボールのQBじゃねえんだから射撃がうまいぐらいでもてるわけねえだろ、殺人鬼が興味を示すぐらいだ」とか言ってたけど。
日本だとマタギとかなのかな。シモヘイヘもマタギだったし。
でもPTSDになるリスクを天秤にかけて得られるリターンを考えると優れた人材集めは苦労するだろうな。

日本の場合はどう考えても軍関係は後発だからむしろそれを逆手にとって、AIやロボット優先してきるだけ人的資源を使わない方が良いと思うけどねぇ。
メリットは人件費を抑えられること(軍人年金とか、アメリカだとこれが政治利権化して糞うるさいとか)
と育成のコストも低く抑えられること(有人戦闘機のパイロットとか恐ろしいほど金がかかる)
それこそ哨戒程度なら有人機じゃなくて無人機(ドローン)でいいだろうしねぇ。
後発なら後発のメリットを生かすべきかと。
どうせ対中国って大義名分があるんだからインドと組んでIT技術絡めて色々やったら面白そう。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:58:41.39ID:jtHh99Z+0
無くすなよ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:19.11ID:nYBl+F6Z0
>>179
と言っても今の武器市場はドイツとイタリアばっかだぞ
米軍ですらHK使う始末
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:08:13.97ID:00/7kD050
>>158
諸外国の制式銃は国産でない限り、HK416とSCAR-Lの一騎打ちコンペなんだけど
どこの国もHK416を採用してるよね。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:08:52.38ID:Xq9hnhFt0
74式車載機関銃だけはマジで何とかしないと行けない
他国の機関銃いれてもいい
とにかくあれだけはダメだ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:13:12.27ID:00/7kD050
今流行の5.56mmと7.62mmの共通化。
・世界標準で定着するか?
・日本(自衛隊)の想定環境で必要か?
これが課題だが、どうも途中から潔く5.56mm一本に振ったみたいだね。
その方が無駄にかさばらず、機能を手堅く追求できるので正解かと。
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:16:26.42ID:n+CN8DXN0
輸入すれば10万以下だろ
損耗品なんだから
数を配置すべきじゃねえの

まあ攻められたら終わりだわな
一般人は銃なんか見たことも無いんだし
武器がどこにも無い
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:18:08.98ID:DSmC127A0
日本の植生には5.56mmしかない
そりゃ禿げ山のアフガンで遠距離で撃ち合うならまだしも、
日本に一番適してるのは5.56mmしかないだろ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:21:17.99ID:00/7kD050
>>185
ショートバレル化やフォアグリップの標準装備を見るに、
市街戦のような近接戦闘に振ったコンセプトになったのは目新しいね。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:25:59.08ID:DSmC127A0
実際あの自衛隊がこんな最新なコンセプトの銃を採用してる時点で時代の変化を予感させる
どうせ20年前くらいの古い型をもってくるのかと思いきやこれ

もっとみんな自衛隊GJって言ってやれ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:32:33.25ID:00/7kD050
20式小銃を見て、豊和SCAR-Hを待ち望む人は肩透かしで気の毒。
海空とも5.56mmへ移行するし、7.62mm小銃が必要な際は少量輸入で決まってるみたい。
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:03:50.68ID:iWuAGnbN0
>>181
コンペの当て馬として名を馳せるSCAR-L可哀想w
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:26:10.73ID:E0AY+UJ60
>>188
輸入するならHOWA5.52をベースにHOWA7.62造ればいいのに。

>>190
防衛省の要請で旭精機が5.56mm高威力弾を試作してるから弾を進化させていくのかもな。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:36:00.64ID:bC63EX0R0
アサルトライフルなんて実戦のフィードバックが一番重要なんだから、
これこそアメリカから買うべきだと思うけど。
国産なんかで大丈夫なのか。
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:06:01.80ID:fT7R/TY40
>>3
北方領土は?
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:10:52.94ID:fT7R/TY40
>>50
20式の銃身は短いはず
むしろ、銃身を短くすることに主眼を置いて開発しているはず
性能の成績は、おそらく政治的なものだろうけどね
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:23:46.06ID:e4OKOAR00
見た感じオーソドックスだな
一安心したってのとつまんねーなぁってのと半々
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:25:44.27ID:P528WGp80
スカーは過大評価な気がするけどね
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:30:00.09ID:fbqZ9QAY0
>>196
チャーハンがボルトと連動してカタカタ動くのは好まれない要素だよね。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:30:22.45ID:e4OKOAR00
89式は有事の急増産に対応出来るようにプレス加工を多用してるから
自衛隊の調達数だと割高になってしまうがいざという時は割りと低コストで増やせるってきいた事がある
新作も89式と同価格帯のようだがそういう配慮はされてるのかな?
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:37:06.71ID:e4OKOAR00
レールに取り付けられる装備も気になるな〜
ニコンって元々はゼロ戦の照準器とか作ってたんだよね確か
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:37:45.82ID:LeTzzmpj0
>>196
アメカスの壮大なオナニーだし凄く嫌い
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:42:33.24ID:iisutdYU0
チタン製なら良いんだけどね。
軽いし。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:52:31.75ID:bC63EX0R0
SCAR-Lはイラクでの実績あるからある程度評価が高いのしょうがないきも。
日本もNATO弾使用してるんだからセットで運用すればいい効率良い。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:06:04.92ID:e4OKOAR00
>>203
標準で配るかどうかは知らんが普通にSTANAGマガジンだろ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:15:32.01ID:e4OKOAR00
89式のストック変えてレール付けるだけじゃ駄目だったん?
ゼロから機関部を設計出来る人材を育てるとかそういう意味もあったのかな
ストックとレール以外に89式からどこが変わったんだろう
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:15:43.29ID:istTaTDI0
>>204
そうなんだ
最近の銃事情知らないけど、こんな長いマガジンがNATO標準なんだ
もうちょっと曲線型にしても良かったような
0208
垢版 |
2020/05/20(水) 06:40:01.40ID:eI0CtVnG0
銃で戦う戦争などあまりないと思う。空から空爆だろう。土地が狭い。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:01:16.39ID:/L0tcqru0
>>196
実際SCAR-Lはあまり人気無いよね
Hは軽量で命中精度も高くてマークスマンライフルとして優秀だけど
5.56mmのLになるとDI式のM4/M16系と比べてそこまで優れた面が無くて厳しいみたい
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:45:15.13ID:0Oi6BzQL0
ガスガンとかエアガンとか早く東京マルイは出してくれ
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:13:58.97ID:LeTzzmpj0
20式はPDWスタイルのストックを付ければ完璧
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況