X



【平副大臣】日本のデジタル化は「10年遅れ」、コロナ契機に転換を ★4 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/22(金) 18:29:23.34ID:qDynjZhS9
新型コロナウイルス対策を巡っては、現金給付の行政手続きに時間がかかるなどデジタル化の遅れが浮き彫りになった。政府で新型コロナ対策でのIT活用を担う「テックチーム」事務局長の平将明内閣府副大臣は「日本のデジタルガバメントは10年遅れている」と指摘し、危機を契機にポストコロナ社会を見据えた改革を進めていく必要があるとの考えを示した。

  平氏は19日のブルームバーグのインタビューで、日本の取り組みについて「本来テクノロジーの進歩と合わせて政府もデジタル化していかないといけなかったのに、それができていなかった」と振り返り、「政治家サイド、行政サイドが意識を強く持ってやってこなかった」ことで、テクノロジーの進歩に沿った規制改革が停滞したと反省を口にした。


  国民に1人当たり一律10万円を配布する特別定額給付金では、マイナンバーカードを利用したオンライン申請もあるが、マイナンバーカードの普及率は16%(4月1日現在)にとどまり、多くの人は郵送で対応することになる。2009年にリーマン・ショック後の緊急経済対策として実施した定額給付金と同様に市町村職員の手作業に頼っており、給付に時間が掛かる状況は10年以上たっても改善されていない。

  自民党のIT戦略を担当してきた平氏は、19年10月の10%への消費増税に向けた経済対策についての党内議論で、「マイナンバーカードに1万円分のポイントを付けて1億枚配ろうという提案をした」と話す。当時政策には盛り込まれなかったが、実現していれば今回の現金給付が円滑に行えたとの見方を示した。

デジタル遷都
  平氏は「今後マイナンバーカードを使った支援策や景気刺激策は増えていく」とした上で、マイナンバーと入金先の銀行口座とのひも付けを行うことで、迅速な給付に結び付けたい考えだ。日本経済新聞によると、自民党は追加給付の場合に対応できるよう、自治体がマイナンバーと銀行口座を連結させて管理できるようにする仕組みを政府に提言し、今国会にも議員立法の提出を検討する。

  新型コロナウイルスによる影響の長期化で、行政手続きやビジネス慣行で対面原則の見直しが求められる中、変化の兆しもある。東京都が4月に行った調査によると、都内にある従業員30人以上の企業のテレワーク導入率は62.7%。緊急事態宣言が発令される前の3月時点は24.0%で、わずか1カ月で2.6倍になった。

  政府の規制改革推進会議も4月28日、書面作成や押印、対面対応を求められている手続きのオンライン化について検討に着手した。

  平氏は「日本は疫病がはやると、都を移す遷都をしてきた」として、ポストコロナの時代では「リアルな社会からサイバー空間に都を移す『デジタル遷都』が求められる」と強調した。

  緊急事態宣言の近畿3府県での解除について、21日の衆院議院運営委員会で報告した西村康稔経済再生担当相も、「今まで遅れてきたこと、デジタル化や規制改革を一気に進める」と表明。感染防止に配慮した「新しい生活様式」に合った社会変革を進める考えを示した。

接触確認アプリ
  新型コロナ対策で政府は感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けの接触確認アプリを早期に導入する方針を示している。近距離無線通信「ブルートゥース」の記録を活用し、 感染が判明した場合にアプリの記録をたどり、濃厚接触の疑いがある人に通知する仕組み。基本ソフト(OS)を手掛ける米グーグル、米アップルが詳細な仕様を公開するのを待って政府が民間企業に開発を委託する。

  平氏は、日本が導入を目指す接触確認アプリでは個人の携帯電話番号や位置情報も使用せず、「アプリそのものは個人情報に該当するものは扱っていない」と説明。「世界の各事例を見ても最もプライバシーに配慮されているカテゴリ−に入るシステムだ」との認識を示した。  

(西村再生相のコメントを第9段落に追加して更新しました)

2020年5月21日 10:00 JST 更新日時 2020年5月21日 16:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-21/QAKJICT1UM1201

★1  2020/05/21(木) 17:38:01.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590112420/
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:04:08.96ID:UksIPL0p0
ガラケーが便利すぎたんだろう
喜んでiモードとか使ってた奴らが批判できる様なもんじゃねえよ
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:26:20.25ID:JoUkdIp80
ちょっと人が集まればすぐに鯖落ちするこんな状態で五輪をやろうとしていたことが恐ろしいね 野良Wi-Fiも五年前と何も変わらないだろ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:29:39.36ID:JoUkdIp80
>>60
あれはそう簡単に廃止できない
遅いし手間はかかるがメールよりも安全なので
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:32:00.42ID:rlGh317Q0
中国人留学生が日本のニュース番組で
専門家が黒板手書きでニュースを説明しているの見て爆笑してた
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:33:26.89
さっさと進めろ
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:44:13.59ID:Ir/ge57G0
>>4
すげー。
俺のICカードリーダーと入力した2つのパスワードはなんだったの?
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:47:21.70
9月入学はやる必要無し

それよりオンライン授業や授業動画配信などの学校のIT化を進めて
入学・卒業の時期を任意に選べる学校教育の自由化を実施するべき
これによって優秀な人は飛び級できるし、個人の能力にあった速度で学習を進められる
学習内容も基礎領域に+αとして、進学したい進路に合わせて選択できるようにしたらいい
留学したい人は留学先の入学時期に合わせて卒業したらいいだけ
学習内容の自由化、学習速度の自由化、入学時期の自由化、卒業時期の自由化を
学校のIT化によって実現しろ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:10:59.61ID:L5jlNHpS0
日本の体育会系企業文化と年功序列の儒教的官僚文化のせい
女性の社会進出の前にIT化だったんだよ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:17:05.63ID:9yc7PmUy0
デジタルいうても、国による情報の把握でしょ
左翼に釘刺しとけよw
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:22:56.55ID:9yc7PmUy0
スピード感をもって進められるから
推進したほうがいいけど
効率やスピード感って、格差推進だってことわかってるのかな
企業なら、要らない人間をクビにすればいいけど
社会がいらない人間をクビにすることはできません
いらない人に金を与え続けるということならいいけどw
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:06:03.59ID:JoUkdIp80
>>154
小中学校も単位制にして飛び級システム作るべきだな
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:26:49.98ID:jzdwo6em0
大げさでもなんでもなく10年どころじゃねえぞ20年は遅れてる
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:32:44.90ID:YaezAGAL0
発想がないんだろ。そんな奴らが何をやっても肝心なときには使えない。
安倍友は安倍のことを鴨としか思ってないから、本当に使えるシステムは提案してくれないよ。最低限の仕様だけ。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:32:54.04ID:ZhjM/SLe0
同じ時間軸を先に行く遅れて行くの問題ではない
どこの国や地域もすべて同じレールに乗っているイメージで考えてるからこういうバカバカしい発想になる

日本人はデジタル化を必要だと感じていない
デジタル化をしないとビジネスで勝てないと感じられる人もいない
デジタル化によって儲かるとかよりよい社会になると感じられる人もいない
デジタル化という発想が自然なものとして自国の文明の一歩先二歩先に存在していない

現実に経済力競争力という数値において自国が急激にランクダウンしている真っ最中でこのままいけば数年のうちに最貧国になるだろうという認識ならば多少の人は持っている
だが何故なのかはわからないし知ろうともしていないし再び競争力のある社会を望んでいるわけでもない

単に残された長過ぎる余生を楽して時に贅沢気分にひたりながら過ごしたいだけだ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:40:17.30ID:ZhjM/SLe0
みなさんどれだけ懇切丁寧に話して教えても
ポカンとしてるばかりで一向にお勉強に身が入らず頭にも入らない子供を見たことあるでしょう?
何を話してもニコニコしてるだけでわたしはいいから、と何もせずいつもどおりの生活を延々と繰り返して墓場に行くまでの日常を楽しみにしてる老人を見たことあるでしょう?


















(笑)
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:42:58.63ID:1Ui1kLCJ0
NHKは趣味講座でWindowsの出初めのころ国民を啓蒙すべきだったな
Windowsソフトとの互換機器の開発の遅れ、これこそが
バブル後ぐらいから世界の潮流に乗り遅れた原因じゃないかと思う。
家の防犯カメラからドラレコ、ナビ、音楽といった情報を自由に
操作し加工できる人口は少ないと思う。
またPCと容易につなげられる日本家電も少ない。
例えばSDカードやメモリースティックを指してラジカセのように
楽しめる製品は今現在でもポンコツしか出ていない。
これじゃあ、世界に輸出できるわけがない
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:58:31.72ID:ZhjM/SLe0
万年後追い体質の国なので何年遅れている進んでいるという
後続から追うものを想定したものの見方しか出来ないわけだが

日本が進んでいると思いこんでいたあと他国はどこにたどり着いたか?
華やかなるガラケー文明はどうなったのか?
華やかなる日本の家電はどこへいったのか?

レールが一本ではないことをそろそろ学ぶべきなのではないか?
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:02:19.95ID:ZhjM/SLe0
地に足ついた文明は他国を真似たり追いかけたりすることを第一義としていない

自分たちが必要なものを作る
自分たちが欲しいものを作る
自分たちがやってみたいことをやる

必要ならば他国から買ってくる
必要ならば他国と競争する
健全な前進意欲旺盛で生産力も創造力もある国は多くを産み
それゆえに大きな他国への影響力をもつ
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:06:41.80ID:ZhjM/SLe0
日本とて

自分たちが必要なものを作るし
自分たちが欲しいものを作るし
自分たちがやってみたいことをやる

ただ老人文明、余生文明なので前進する意欲はまったくない
生産意欲も創造意欲もなく生産力も創造力もない
その結果ただ買ってくるとか真似るのが精一杯だが
なぜそんなことやってるのかはわからないしどうでもいいと思ってる人の方が多く
ひたすらそんな地に足のつかない日常に疲れ切っている
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:11:53.11ID:ZhjM/SLe0
小さな子供たちはすでにマスク真理教団のお面をひっぺがして外で夢中になって遊び始めている
大人はいまだに青白い顔をお面で覆い隠しゼーゼー言いながら気だるい日常に帰るのを怖がっている
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:16:18.40ID:ZhjM/SLe0
それが年齢というもので未来に活きるものと余生をいきるものとの根本的な本能的な違いだ
文明として高齢化しており余生にしか焦点がいかない
いやむしろ焦点すらさだまらず耄碌しはじめたならばリスクは犯さない
リスクをおかして得られる果実には目が行かない
リスクを犯して失敗してもなんどでも挑めばいいやと思う機会と意欲はもうない
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:18:35.17ID:ZhjM/SLe0
小さな子どもたちは明日の富士山だっ!!!



















0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:46:44.61ID:q1Gw2Zni0
>>170
全部読ませてもらった。

クソ坊主?腑抜け公務員?コドジジ?

すげー気持ち悪い文章だったよ。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:50:07.58ID:Aw62cqBS0
>>171
世界的に見ればここ数百年はほぼ常にトップ入りしている日本が憎くて憎くて仕方がなくて
現実逃避しちゃったんだろ
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:53:50.60ID:+unDhgAs0
そう言えば昨日自粛警察の正体が逮捕されてニュースになってたけど公務員だろ
議員含め公務に携わる者の知能指数が低いから日本は10年遅れてるんだな
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:58:18.90ID:FrR2ibbz0
未だに現金主義の時点でお察しwww

FAXをまず廃止したらよい
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:00:42.82ID:gmuzRRM50
政治家と企業経営者の高齢化、硬直化した官僚組織が原因でしょ。
もっと、若手が活躍できる社会にしないと10年遅れどこじゃすまないよ。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:01:37.17ID:LHfxGzha0
何とも言えないんだわ。
腕の良い職人さん達にゼネコンの
安全書類等々揃えて貰う時も
せめてpdfを印刷して判子押して
当日に持って来て貰えれば楽なんだが
彼らに新たに学んで貰うのは無理っす。
何でもかんでも出来るスーパーマンばかりではないのよ。
でもなんとかなっちゃうのはアナログ手段を捨てずに確保してある社会だから
とも言える。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:06:25.88ID:q1Gw2Zni0
>>176
日本社会全体に言えることですが、電子化とデジタル化を混同してるからこうなるんだよね。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:10:46.08ID:pdwN/4Uq0
なんとなく空気読んで量子暗号の事は書いちゃダメな気がした件
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:16:45.35ID:dTX3VeWh0
各省庁にIT化の担当部署つくって早急に手を付けないとかなりやばいんちゃう
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:19:09.15ID:tw8t4rPr0
>>177
鉄道会社が合理化のために駅員による改札業務を
磁気切符や非接触型ICカードを使った自動改札に置き換えたのが日本だとすると、
改札そのものを全廃したのが韓国の高速鉄道だった。

全席指定席だから可能になるのだが、
駅員は携帯端末で空席かどうか確認できるから、
空席に乗客がいればチケットの所持を確認するだけでいいし、
無賃乗車が発覚すれば高額の罰金を科すだけでよい。

いまある業務手続きをそのままデジタル化するのではなく、
業務要件を抜本的に見直し再定義しないと、
膨大な自動改札導入コストを発生させてしまう。
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:19:48.93ID:kVs13CK+0
>>179
30年前にやるべきだったね 遅くとも25年前には始めていないと
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:09.39ID:ITUxeBgY0
だったらまず役所からIT化しろや
いまだに紙の申請書だのハンコだのっているしさ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:28.31ID:lnM7ll7r0
>>180
その程度のことは日本の新幹線でもやってるけどな
クローズドな路線でkしかできないことを当たり前のように言うのは頭悪いから?
それとも無知を装った悪意でもあるの?
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:53.73ID:F4ywxAAN0
そりゃ政府の電子申請にしても運用方法聞いて驚きだからな

そもそも入力フォーマットにイレギュラーな入力を受け付けない。どうやったらいいかと聞くと、備考としてその旨書いたPDFを付けろと
イレギュラーってのはとかアとかそういう外字程度のレベルとか、文字数の多い外国人とか

で、書類添付のたびに電子署名付けて預かり票を発行しての繰り返しという面倒な仕様

で、そんな電子申請を行ったファイルを、聞いて驚き。何と紙に印刷して処理するんだとよ。電子申請なら全て電子データ上で処理すべきじゃないのかと

IT担当官僚や大臣だけは本当に若い技術者を重用してPM関連は熟練者を起用する備考するべき。運用方法が30年遅れてる
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:48:57.08ID:rr/aYFSr0
自治体に納入されてるシステムがお粗末なだけで

民間企業が使ってるのは遅れてなんかいないぞ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:40:28.30ID:ShiKbGFy0
自治体毎の拡張性のない糞システムが利権化のキーになってるからな、ダメなシステムほど継続して運用されるアホ構造が日本のスタンダード
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:44:20.15ID:yaYdZZBz0
10年どころじゃねーだろ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:45:21.65ID:bq+0iHOc0
住民票、住民基本台帳、戸籍だの戸籍謄本だのマイナンバー、マイナンバー通知書、印鑑証明・・・

キチガイかよ?

一つに統一しろバカ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:54:51.06ID:93qiD3Fq0
国が管理すべき情報を地方自治体がやってるからな
1つでいいシステムが大量に生み出されてカオスになる
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:00:52.15ID:qa6fSCSH0
デジタルデジタルって本当の緊急事態で使い物になるのは人間の力だよ。
日本みたいな災害大国は人間の力を常に育てておかないと駄目なんだ。
地震も無い台風も来ない津波なんか起きた事ないっていう国とは違うんだ。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:01:15.76ID:8wK8A8uW0
公務員は30年遅れだ
未だにFAXとか印鑑とか
バブル次第で止まってる
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:02:47.56ID:yvvFDrD50
デジタルに関しては、日本は江戸時代のままで他国は近代化している
状態だ。デジタル経済に関しては鎖国と同じくらいにヤバイ状態にある。
今の政府は間違いなく江戸幕府だ。
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:05:26.49ID:JJ9hJBEX0
民間 出勤はオンライン認証かICカードや磁気カードで認証
役所 出勤はタイムカード

民間 オンライン入力、電子サイン
役所 紙に印鑑

民間 クレジットカードやQRコード決済
役所 振込か現金払いのみ

民間 ドアは電子キー、スマートキー
役所 ドアは鍵

民間 メール
役所 郵送


そこで起こったのが10万円給付で支給しないにチェック着けて送るバカ多発で
電話で1人1人確認のうえ、支給しないのチェック欄を廃止ですよ
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:08:28.66ID:dAcxDNxO0
マイナンバーで個人情報を全て一元管理すれば済むだけの話なのに
役所の縦割り行政のせいで各省庁、自治体がバラバラに情報を管理してる
それだけでどれだけの税金と時間が無駄に消費されている事か
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:28:30.85ID:xakXoxOC0
邪魔してきたのは野党
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:59:39.87ID:tw8t4rPr0
>>195
住基カードの普及に失敗して何の反省も総括もないまま、
同じ組織がマイナンバーカードの導入を始める。

学習能力がないのか、あるいは失敗することで何度でも予算が付くと思っているのか?
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:41.54ID:+yyLn+240
経済もITも農業も安保であり危機管理の対象。 緊縮で30年やってこれたのは、アメリカにおんぶに抱っこのおかげ。
ITの遅れもアメリカの戦略だよ。 まんまとハマる政治しかいなかったという事。 与野党併せて・・・
 
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:09:11.64ID:V3ioeQ9U0
>>105
氷河期世代がデジタルに弱いって何のこと?
氷河期世代の就職時期は一番早い世代で1994年4月。
Windows95が急速にオフィスに普及していった時代で、真っ先にPC作業をやらされた世代だよ。
現代社会でシステム関係の実務で一番の重責を担い続けている世代。

ちょうどDOS機からWindows機への移行時期に実戦力として養成されていった人々だから、むしろ
新旧システムをどちらも理解している貴重な戦力となっているのがこの世代だと思うぞ。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:13:24.59ID:V3ioeQ9U0
>>107
無理だな。
高が2割にも満たない取得率のマイナンバーカードでアクセス集中による通信トラブルを
引き起こしているのに、有権者の6割前後が投票する選挙でネットを使えば、確実に通信
トラブルを引き起こして選挙無効という事態が頻発するようになる。

因みに電子選挙での通信トラブル発生は選挙そのものが無効となってしまうことが判例
として既に確定している。したがって、日本国内で電子選挙が実現するのは相当先の話
になるよ。おそらくは永遠に実現しないかもしれないくらいの話だろう。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:53.26ID:V3ioeQ9U0
>>123
ここから更にIT化を進めても大して効率は上がらんよ?
IT化して官民共に効率が上がるような業務はとっくに実現化している。
e-Taxなんかがその代表例だな。

IT化を進めれば何が何でも効率化が進むという宗教じみた発想をまず捨てるところから
始めないと、IT化による効率化はまず達成しないだろうね。その代表例がまさに今回起きた
マイナンバーカードを巡るドタバタ劇だよ。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:26:16.10ID:V3ioeQ9U0
>>184
その程度の利用しか出来ない時点で、システム利用を諦められない点が一番の害悪だよ。
実務レベルで何がどの程度効率化できるかという具体的な検討を全く行うことなく、システム
を電子的に利用できれば何でも効率化できると思い込んでいるから、そういう馬鹿げた運用
にゴーサインを出してしまう。

まずは「電子的に処理すれば何でも効率化できる」という宗教じみた発想を完全に捨てること。
このスレにも一杯いるけど、こういう馬鹿が消えないと、コストを含めた効率化の促進は絶対に
進まなくなるよ。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:21:00.84ID:fq7TO5+w0
デジタル化なんてお年寄りが対応できないだろ
有権者が誰なのかもう少し考えて発言しろよ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:46.37ID:APNf18fA0
>>202
OSが変わってもアプリ(ケーション)レベルでは大差なかったのでは?
変わったのはたぶんグローバル変数の取り扱いだけ
しかも多数がやることはデータ入力だけていう

>>203
サーバーの拠点とキャパを同一視しちゃダメでしょ
選挙では単位時間のトラフィックが膨大になるとは思えない

>>204
今回のマイナン申請騒ぎはITCと呼ぶにはお粗末すぎる
寧ろリモート申請レベルのもの

>>205
一見正論のような、問題点が違い解決策が違うような
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:30:27.15ID:V3ioeQ9U0
>>207
ええ?
ご冗談でしょ。

選挙だと投票者の資格確認が投票受付の度に発生しますから、発生するトラフィックは
マイナンバーカードでの電子証明書情報の照会と大差ないですよ。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:24.76ID:V3ioeQ9U0
>>207
あと、OSが変わることより、プログラム言語が変わる影響の方が圧倒的に大きいです。
今の新人技術者にCOBOLやFORTRANのソースを理解して修正できる人がどれだけ
いることやら。

更にシステム構築や改良で具体的な目標レベルやその達成によって得られる便益、
そして必要なコストを全く考えない時点で誰がやっても失敗確定でしょ。マイナンバー
カードについては、得られる便益が少なすぎて、どうやっても成功するとは思えない
ですから。コストや便益の比較検証を全く考えない解決策なんて100%失敗が目に
見えていますよ。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:34:40.57ID:/aZM5niX0
もう二度と10万配るようなことはないから必要ない
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:35:50.23ID:LhA938nM0
そんな事は年寄ばっかの政治の世界を見りゃ分かるだろ。バカか。
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:02.57ID:NFiIDqOK0
渋谷〜品川近辺にIT系企業をって発想が出てきちゃう時点で全然わかってない
あの辺ITにはトコトン向かない
そもそも仕事する場所じゃないから
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:08.13ID:/aZM5niX0
IT化しても一人たりとも公務員は少なくすることはないので
国民利益にならない。公務員の仕事が楽になるだけ。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:38:34.37ID:/aZM5niX0
おれは役所の中のIT化を見てきたけど本当に一人たりとも部署から人が少なくなることは
なかった。IT化で業務は革新的に楽になったのは事実。
証明書類発行するのでもあっちゃこっちゃ走り回って作成することがなくなって
現場は非常に楽になった。しかし、労組の力が強いのと組織に人を減らす発想がないので
組織改革にはまったくならなかった。
役所ってのはそういうもん。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:43:18.69ID:lM5lxC2b0
バグ抱えたまま開発者が逃げました、放置して使っていたらバグが表面化、正常動作しません
って良くあるからな
最悪、ハンドアセンブルで修正とか泣ける作業になり、スキルある人材に仕事回ってくるが
会社は、そう言う人材を育てようって気すらない
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:56.05ID:V3ioeQ9U0
>>213
今更、取り組んでみたところで大抵のことは楽には全くなりませんよ。
それこそ行政サイドで本当に楽になる話なら、勝手にIT化を進めちゃって、既に終わってますから。
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:49:00.89ID:V3ioeQ9U0
>>215
基本として技術熟練者を使い捨てにしつづけたのが平成以降の日本ですからね。
ITに限った話ではないです。
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:50:09.51ID:7nRgVA1K0
ホリエモン逮捕が大きかったと思うよ
バックが怪しかったりちょっと汚いことはやっていたが
あそこまで厳しく罰するまでじゃなかった
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:33:03.89ID:M0lb7hje0
>>212
ITに向くエリアって具体的にどこ?
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:34:18.17ID:kR0BaCDd0
USB覚えたからもうだいじょぶ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:06:26.19ID:C2GXoPr60
ちょっとなあ、なんかさあ、
日本人って人間性に難ありの国民性だし
ITにしてもベクトルが他国とズレすぎだからね
10年遅れとかいうより斜め上を行ってるよ

エクセル方眼紙とか英語でなんて言うのか聞いたことないし
つべでも外国人がエクセル方眼紙の作り方とか活用の仕方とか一度も見たことがないしw
それにSEとかいう意味不明の職業名乗ってる外国人にも一度も出くわしたことがないしな

もう独自路線で好き勝手やっていいよw
どうせ逆立ちしても世界の標準レベルにすら追いつけやしないんだからw
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:43:23.90ID:GkrLQwkF0
>>222
これかもしれん
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:46:00.30ID:QWjaWUkj0
ヒラなのか副大臣なのか大臣なのか
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:10.06ID:vpTXJFQn0
>>222
エクセル方眼紙が流行ったのは仕方ない面もある。
今現在に至っても、まともな文書デザインソフトが存在しない。

ついに亡くなったオアシスで出来ていた簡単な罫線処理が一番まともに出来たのがエクセル方眼紙だったという。

あくまでエクセルは「ワープロソフト」なので、表計算ソフトの観点でエクセル方眼紙を批判しても、そもそもズレた結果になる。
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:37:00.48ID:M0lb7hje0
>>228
ツッコミ待ち?
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:41:25.68ID:BQ4MjBgU0
遅れてるのはその通りだが「10年」って良いように言ってるのがムカつくわ
PCを単に文房具、データ保存装置、ネット端末として使うのは1990年代だからな
日本ってそのレベルだろ
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:54:33.74ID:rT8ijis+0
>>70
それだけ出来れば充分だろ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:59:06.45ID:hGqu/BXx0
>>228
Excel立ち上げて、altキー+F11 を押してごらん。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:00:57.60ID:74+Qwsaq0
だから、何でそれをPCすら使いこなせないお前らが言うんだよ。

本当にお前らは口だけだからおかしいんだよ。

それで、韓国人に作らせたシステムを日本人に押し付けたりね、お前らは国賊だろ。

日本のITが10年遅れてる? お前らが

中国朝鮮に乗っ取らるために日本のIT文化を滅茶苦茶にしてるの間違いだろ。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:02:57.77ID:74+Qwsaq0
というか、ITに関しても今や世界的な発言力がある俺を

この期に及んで必死になってカルト総出でレッテル張り、

迫害し続けてる時点でお前らは異常なんだよ。

最悪お前らをこの国から追い出して、俺がIT関係も整備しなおせば何とかなるから

さっさと出て行け、なりすましの乞食盗賊民族が。
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:06:09.19ID:rT8ijis+0
>>231
それだけ出来れば充分だろ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:08:27.51ID:aJ2LCAFn0
もう韓国がまぶしすぎて直視できないよな
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:08:42.46ID:74+Qwsaq0
本当にこいつらの厚顔無恥さは異常だからね。

日本のIT産業が滅茶苦茶になったのはお前らクソ朝鮮人のなりすましの政治家と

損正義のようなクソのような犯罪詐欺師、そして奴隷文化の”下劣な”パソナクソ中のせいだろうが。

あいつが無礼とかあり得ないから。あいつの存在自体が無礼だろうが。

本当に笑えないんだよ、お前らがやってる事は。

AIに関してもAIの話をここで盛り上げたのは俺だからな。

”無人兵器が主流になる”という予測を一人だけ的中させたのも俺なんだよ。

何でこいつらが”日本のITは遅れている”とかわめけるんだろうね?

遅らせてる原因はお前らなりすましのスパイ議員たちだろうが。

挙句の果てにまた軍事機密を中国共産党に盗ませて、お前らは故意にやってるんだろ?

お前らはもう日本人とは思われてないという自覚を持てよ、知恵遅れが。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:09:38.20ID:mHtggwTa0
>>202
この国は儒教に毒されてるからねえ
いくら氷河期が他世代より使えるからといっても
年齢的にどうとか周りの年上年下とやりにくくなるとか
そんな儒教的思想が真っ先に出てくるんだもん
こんなのを重んじてる限りいくらITに力入れたって無駄
このまま100年でも周回遅れしてさっさと滅べばいいのよ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:10:37.71ID:zCbrb1zc0
老害どもを全員ポアしろや
話はそれからだwwwwwwwwwwwww
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:12:11.12ID:bq+0iHOc0
PCを使えない高齢者を一層しろ。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:15:44.23ID:PvQbyb710
運用を突き詰めていくと結局は政治となり、つまり国民の気持ちの持ちようになる。
早いレスポンスを求めるなら我々がそういう指導者を選ばなきゃならない。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:18:04.74ID:74+Qwsaq0
またおかしなのが過激な意見を言って誤魔化し始めたね。

一掃すべきはこいつら嘘まみれ、犯罪まみれの知恵遅れのなりすましの朝鮮人たちですから。

日本のITは遅れている? 俺は少なくとも世界的に影響力があるIT関係の発言者でもあるんだよ。

日本のITを遅らせているのはその俺をこの期に及んでうっとうしい

中国共産党の同調圧力や朝鮮民族主義で迫害し続けているお前らスパイたちだろうが。

俺の研究室の師だった能勢修一先生の専門分野だった分子動力学は

今やノーベル賞受賞の華々しい花形の”コンピューターサイエンス”の最前線の技術ですよ。


異常なのはお前ら知恵遅れの犯罪朝鮮人のなりすましスパイたちの脳みそなんだよ。

何でFRBから6兆借りてももうどうにもならない犯罪国家のクソ韓国を見習えなんて言い出すのか。

本当にこいつらは基地外の朝鮮レイシズムで頭がおかされてるよな。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:19:38.10ID:l/ijHF2J0
PC98って国産が一時期席巻したが、WIN95が出ていっぺんに吹き飛ばされた
世界戦略が無いせいか
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:19:42.89ID:74+Qwsaq0
これからクソ韓国は冗談抜きで潰すから覚悟しとけよ。

それを助けようとする奴もみんな同類、一緒に潰すからな。


本当に反吐が出るぜ、犯罪文化のクソ朝鮮人のなりすましが日本語を使うな。

日本語が穢れるだろうが、クソ朝鮮人が。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:21:28.36ID:rT8ijis+0
>>244
25年前から思考が変わってない人がいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況