X



【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?〜「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/23(土) 01:16:02.50ID:oKGaxadf9
本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200522-00010000-php_r-000-1-view.jpg
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:15:50.44ID:kVhuwVVM0
>>315
こいつの言ってる一連のレス連投ムチャクチャすぎて笑えるな
ようするに維新政府とその子孫の自民様が定めた南朝正統に
イチャモンつけるマンは何でも認めないってやつだな
大体時の政権が天皇を好き勝手に〜とかアホじゃないのか
そんなもん蘇我氏や物部氏に藤原氏に平家に散々しゃぶられて
好き勝手されてきてるやん。むしろ皇室なんか藤原朝の隠れ蓑で
男系絶対視にしとけばどの天皇になろうとも藤原の血を入れときゃ
何とかなるという不比等の策謀やん。日本書紀編纂にしても
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:18:19.28ID:NiixChiw0
孝明天皇は暗殺されている。

こはガチだ
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:20:31.00ID:NedZQoSM0
神話みたいな時代を除けば後醍醐が天皇界一のスーパースターになるのは確かだな
後醍醐が別格のスターで次点が天智、天武、推古あたりか
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:34.81ID:Z39rJfLF0
>>793

つ 昭和天皇
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:23:17.59ID:tJ6JJ7Bv0
>>738
ならどこでもねーよ、それw
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:24:34.22ID:HmUcdMbb0
長いスパンでみたら、明治天皇だろう。

昭和天皇はどうしても日本が海外戦で大敗北した最初の戦争時の天皇というイメージがつきまとう。
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:25:18.16ID:QGeaMk3a0
明治天皇から長州チョン
背乗り天皇
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:18.63ID:QGeaMk3a0
ツングース系の血筋顔が現天皇家
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:52.66ID:6GoZXpOk0
>>788
俺も最近それを知って驚いた
ついこの前まで『先人たちの底力』に出てたのにな
残念だわ
ご冥福をお祈りします
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:29:22.08ID:bCTglQJp0
神奈川が首都とか悪夢だろw
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:53.67ID:NedZQoSM0
>>794
近代はNGで
だいたい明治天皇も昭和天皇も実際に権力振るった訳じゃないし

クーデター企てて失敗して島流しから再起に成功して政権奪取するも今度は自分がクーデーター食らって朝廷を二つに割って・・・・・・
こんな波乱万丈な天皇は居ないw
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:31:01.19ID:on0NElEm
スーパースター??

教育ってのは凄いなw
ここまで洗脳できるんだw
古代より天皇=国民の誰でも知ってる有名人ってかw
ただの神社の神主がか?w
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:31:46.21ID:k4wcMAZWO
足利尊氏と楠木正成は何度も和睦しようとしてんだけど
周りが許さないってのも面白いよなw
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:31:52.24ID:n/ijSsBg0
>>208
幕末異常なまでの尊王ブームを起こるが、あれは朝廷権威の復活というより
南朝の復活ではないのか?と思う面がある
足利三代木像の斬首事件があったり、慶喜は自分が足利尊氏になるのを恐れた
日本史上最大の朝敵足利尊氏、日本史上最大の犯罪者扱い

幕末の尊王は、反徳川の人らが朝廷を神輿とした背景がある
「朝廷vs武家」討幕派はこの図式にし徳川を倒し勝利した
朝廷と武家の戦いは平将門など武士の反乱、源義仲と後白河法皇の戦いなど朝廷が常に勝利したが
承久の乱、南北朝の争乱で朝廷は負け衰退した
承久はあっさり終わったが、南北朝は長くドラマが多い
勤皇志士に南朝視点で南北朝を語れば、奮い立つ思いを掻き立てられるもんがあったろう
こうして日本史上最大の朝敵足利尊氏が誕生していく
勤皇志士がいつしか足利を徳川になり替わり倒幕の機運が高まっていった

南北朝時代は持明院統の北朝と、大覚寺統の南朝の戦いは名目上で
実質は朝廷と武家の戦い、持明院統は朝廷を裏切り武家の傀儡となった裏切り者
(この解釈では逆に、楠木や新田も武家を裏切った人達になるが)
南朝視点で朝廷を敬い、足利を徳川と見立て倒した人達にとって
南朝北朝どっちが正統なのか?の問いは、感情的にどうしても南朝になってしまう
正しい採決をし南朝を正統というより、三種の神器を持ってる事を大義に感情的にそうしたのだろう

南朝北朝和平後、不満を持って後南朝として活動したが
応仁の乱で西軍が旗頭にしたのを最後に、南朝は歴史から埋没した
南朝は肉体は滅んだが、精神は滅びず幕末になって復活し
後醍醐天皇があれほどまでに憎んだ武家を滅ぼす原動力となった
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:38:14.17ID:5xBiyruo0
崇徳上皇は島流し。安徳天皇は入水自殺。
非業の死遂げた帝多いけど、吉野山中でなんとか天寿まっとう。
あれだけ敵に囲まれても南朝軍が守ってくれたというのは、人間的魅力あっただろうね。
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:38:20.27ID:k4wcMAZWO
応神は武家のシンボルだけど
応神は天皇というより将軍だったんかな?
武家がヤマトタケルはたいして敬わないんだよなw

建武ってタケルのダブルミーニングだけど
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:11.83ID:HCMXlWGm0
歴史なんて細かいところは、権力側の捏造が多い、ほどほどに。
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:58.82ID:D1Y6FF3r0
あっさり死んでしまうからじゃね?
武士的にあっさり死ぬのは嫌だろ
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:43:22.20ID:iGTdbceJ0
醍醐天皇「迷惑な子孫だ、おれのイメージも悪くなった」
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:45:12.39ID:Ls3a2dhu0
此頃都に流行るもの、夜討ち 強盗 謀(にせ)綸旨
(二条河原の落書より)

七五調で後醍醐天皇の親政をおちょくったので有名な落書だけど
当時から2ちゃんねらーみたいなノリが通用してたってことだねw
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:45:20.92ID:JPOe1iLJ0
国宝建造物数

関東 4(白鳳0 平安0 鎌倉0 室町2 近代2)
 東京 2 (室町1 近代1)
 神奈川1 (室町1)    ←鎌倉時代一つも無し
 埼玉 1 (近代1)
 千葉 0  


近畿 160(白鳳25 平安17 鎌倉51 室町22 近代45)
 滋賀 22(平安1 鎌倉7 室町5 近代9)
 京都 51(平安7 鎌倉10  室町7 近代27)
 大阪 5 (鎌倉4  室町1)
 奈良 64(白鳳25 平安7 鎌倉23  室町5 近代4)
 兵庫 11(平安2 鎌倉2  室町2  近代5)
 和歌山7(鎌倉5 室町2 )

鎌倉の時代なんて無かった
名称を変えるべき
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:46:20.78ID:K7jLDtEl0
>>613
>>706
岩倉具視や大久保利通に言うべきじゃない
大久保利通なんて高麗町の人間で純粋な日本人かも怪しい
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:46:55.83ID:Ls3a2dhu0
>>812
醍醐天皇だって、実権は左大臣の藤原時平に握られてて
親政らしい事はやってないんだけどね。
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:47:09.32ID:k4wcMAZWO
>>814

卑怯ものがバチが当たったイメージか
でも天皇はなぜかヤマトタケルを強く推すよね
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:48:26.52ID:hJeIU7/c0
足利尊氏が変心して鎌倉幕府を討幕するのも
北畠顕家や楠木正成、新田義貞に一旦は大敗したのに勝利を収めたのも
赤松円心が重要な役割を果たしているんだよな
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:48:49.45ID:JKhOkGHg0
>>381
10年ぐらい前に車で行ったけど陸の孤島だよな
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:49:18.88ID:Ls3a2dhu0
>>814
しかも、女子がらみだしなw
(みやず姫に惚れた末、神器=チート武器の草薙剣を彼女の家に置いていってしまったのが敗因)
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:26.42ID:Ls3a2dhu0
>>381
奇しくも大海人皇子(天武天皇)が籠った後に反乱を起こした場所も吉野だった。
後醍醐天皇がそれをも意識してたのは間違いない。
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:54:50.99ID:LWcFft6D0
>>380
後醍醐の生母は後宇多天皇だけでなく、その父・亀山天皇の後宮入りして
寵愛を得た曲者で、祖父帝の覚え目出度く後醍醐天皇が東宮になれたという話もある

ただ大覚寺統は、亀山天皇が寵愛した息子・恒明親王に即位させたかったし
後宇多天皇は息子・後二条天皇の子孫に継がせたかった と倒幕前から分裂していた
更に、後醍醐天皇は祖父帝や父帝の遺言を無視して自分の息子に継がせたい
ならば、まず北条氏と連携する西園寺家も潰して主導権を握らないとならない
それに反北条氏勢が便乗したけれども、最後まで後醍醐天皇の犬でいたのはごく僅か

後醍醐天皇の理想は延喜の治を再びだもの、混乱は続くわな
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:18.36ID:Ls3a2dhu0
>>823
それは嘘なw
酉の市で有名な大鳥(鷲)神社の起源のみならず
市川猿之助のスーパー歌舞伎など、創作物には事欠かない。

また、元祖男の娘だったりもするw
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:09.61ID:n/ijSsBg0
>>295
大河ドラマの太平記には、毛利時親は出てこなかったと記憶してるが
吉川英治の原作には出てたと思う
戦前の歴史観で登場する楠木正成の兵法の師匠毛利時親ではなく
山師のような存在として登場してたかな?
結構昔読んだ本なので記憶が曖昧
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:01:17.00ID:Ls3a2dhu0
>>830
それでも熊襲武は正体が男だと気がつかなかったのだから
立派な男の娘だよw

こと江戸の頃は、男が女を演じる歌舞伎のみならず
創作物でも弁天小僧や犬塚信乃、お嬢吉三といった
女装の名人がしばしば出てくる程の人気だった。
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:01:39.44ID:LWcFft6D0
>>786
所有した所領的には北条、特に得宗家の最盛期だと思う
それが倒幕に拍車がかかった部分もあるかと
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:06:33.63ID:LWcFft6D0
>>831
大江広元の子孫が歴史の表舞台にたまにひょこっと顔を出すのが
鎌倉時代〜戦国時代にかけての面白さの一つだと思う
時代の変化に柔軟に適応した一族の一つとして
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:09:41.19ID:n/ijSsBg0
>>168
足利の家人だった高師直、元は高階氏らしいが
足利は名門なので筆頭家人もそれなりの名門だが
北条はどこの馬の骨か分からん存在なので、その家人平頼綱の長崎も同じどこの馬の骨の存在なんだろうな
織田にも柴田や林や佐久間など、徳川にも酒井や大久保や本田など
家人みたいな代々仕えたのがいたけど
出世し天下取った出家を、傀儡にするようなのは出てこなかったな
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:06.76ID:hJeIU7/c0
三笠宮さま曰く

「うちが天皇をやっているのは(北朝を擁立した)足利のお陰」
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:23.71ID:PHQr9ZWA0
>>836
大江広元が武士の時代を作って、末裔の毛利が武士の時代を終わらせる
大江一族の壮大な自作自演
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:13:06.30ID:pKDQvaKj0
>>838
柴田、林、佐久間って確か父親の代からの家臣じゃね?
祖父まで遡らん気がしたんだが?
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:15:00.42ID:D1Y6FF3r0
家康の家臣って家康の祖父を殺害してるじゃん
彼は存在しない事になってんの?
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:06.45ID:H6Qn1Vjq0
>>790
尊氏の脚色してもしても漏れてくる人間臭さは
マジでほっとする
欲に塗れたって感じもしないんだよな
なんか超強い武士の棟梁なのに、現代の人間みたいな弱さが随所に見えてくる
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:20.95ID:c0rBDV9+0
尊氏が裏切らなければ鎌倉幕府はまだまだ続いてたのかな?
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:24.56ID:H6Qn1Vjq0
>>829
やってることが女装して暗殺だからな…
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:53.54ID:UP0NASnI0
日本人なら知っとくべきメジャーな天皇
天智天皇、天武天皇、桓武天皇、後白河上皇、後鳥羽上皇、後醍醐天皇、明治天皇、昭和天皇
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:24:13.67ID:UP0NASnI0
>>840
幕末島津は頼朝の末裔を騙ってたから頼朝と広元の末裔ってことで同盟できたんだろうな
鎌倉の頼朝の墓の傍には毛利季光と島津忠久の墓があるよ
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:47.67ID:H6Qn1Vjq0
>>848
流石に神武と推古もいれよう
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:47.85ID:oPNOzkPI0
北畠顕家が後藤久美子 あれ
ドンパチ切りきられ好きじゃないけど あの大河は
見てたなあ
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:44.60ID:xtBrMGuu0
今の政治も強権をとかいうけど、そうすると滅亡するのが早くなるかもね。
抑えられないから強権を発動したがるわけだからね。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:06.37ID:zNMRSUgp0
元寇のせい
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:29:20.88ID:UP0NASnI0
>>850
聖武天皇入れるの忘れた
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:26.91ID:H6Qn1Vjq0
>>852
程度によるのでは
日本の土地の半分が私物化というか私物になることはあり得ないだろ
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:54.12ID:n/ijSsBg0
>>403
後白河法皇にも同じ事が言えると思う
後醍醐と後白河、何か似てるんだな
何度失脚しても諦めず復活し、ついに打倒平家・北条を倒す事に成功するが
新たな敵源氏・足利に負けてしまう
朝廷権威権力を高めようと戦ったが、結果は朝廷権威権力を弱める事となった点

日本の組織運営は、トップは何もしない軽い神輿の方が運営は上手く周り
実質指導者は2番手が行う
権威はトップ、権力は2番手
これに逆らい権威だけでなく権力を行使しようとすると
最初は上手くいったりするが、いづれ失敗に終わってしまう
武家政権でも将軍は神輿のような存在となり、鎌倉時代では2番手であったはずの執権得宗家が神輿となり
長崎氏が鎌倉末期には実質指導者となった
足利政権でも3代と6代が、権力も行使し独裁者となったけど、その一代だけで長続きしなかった
現代の総理大臣は何もしない神輿ではないが、実質政治を動かしてるのは官僚
田中角栄のようなのが出て来ても、引きずり落される結果となった
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:33:34.63ID:0JfTQR3x0
なぜもなにも頼朝が馬鹿だったからとしか
身内よりも北条なんかを信用するからそうなった
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:09.67ID:WWisxsuy0
要するに一族を全国に配置してただけで

支配体制の中身はとっくにスカスカだったんだろう
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:23.98ID:H6Qn1Vjq0
>>857
リスクが少ない方が自由にできるからかもね
責任は上が取って、実務は下がこなす方が
大きな決断も、筋を通して迅速にできる
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:26.04ID:WWisxsuy0
後白河も後醍醐も自身の軍事力が無い

武家が発言力を強めれば
武家どうしを争わせたところでいずれは武家に食われる

護良親王は足利を警戒し自身の軍事力を持とうとしていたが
後醍醐はこれを遠ざけた
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:39.56ID:Bb6T8Uy90
なんな山と海に挟まれた狭い平地に首都が成立したか不思議しかたない。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:41:09.43ID:sbTzbLJk0
>>10
源頼朝が江戸に幕府を立ててれば初代で倒されてたと思うよ
諸国を完全に制圧できてない段階では陸の孤島に城を設けた方が絶対安全絶対安心
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:42:10.03ID:H6Qn1Vjq0
>>862
全くない
京都の日野から。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:43:26.32ID:n/ijSsBg0
>>408
例えば田中角栄がタナカでなく、デンナカの読み仮名だったとして
未来の人は田中角栄をタナカと読んでたが、昭和の時代の文献にこんなのがあり
「電中角栄はロッキード事件で逮捕され」「伝中角栄と福田赳夫が争い伝中が勝利した」
もしかしてタナカでなく、デンナカなの?

護良親王を以前はモリナガが正しいと思われたが、後にモリヨシが正しいに変わった
これは上記のような例で、定説が変わったらしい
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:43:34.15ID:WWisxsuy0
政治的中心地と同時に
天然の要塞でなければならないからな

新田に難なく攻略されたが
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:44:54.74ID:H6Qn1Vjq0
>>867
読み方が分からんのが、漢字の良いところでいい悪いとこだな
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:51:06.62ID:Ls3a2dhu0
>>868
新田義貞が攻めこんだ所こそが、唯一守りの手薄だった場所なんだよ。
そこへ行くにも、分倍河原での戦に勝っておく必要があったのだけどね。
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:54:42.05ID:H6Qn1Vjq0
>>838
徳川が豊臣っていう主家を傀儡にして食ったそのものじゃん
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:59:34.72ID:A2Q7oNl30
ゲームオブスローンズみたいな残酷エピソードが次々起こっていたんだろうなあ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:00:12.15ID:0Y05nPuO0
>>858
自分は革命やってついでに親の仇を果たせりゃそれでいい。あとの政はスポンサー(北条家)がオレ使って好きなようにやればいい
って感じだったのかもね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:00:29.28ID:H6Qn1Vjq0
>>868
天然の要塞って基本的に交通の便が悪くなるから政治をするには不向きなんだよな
そういう意味では鎌倉も地方だけど、ある程度両立できたのは奇跡的
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:01:28.48ID:fWvx3LzC0
>>848
明治要らなくね
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:03:27.43ID:yU1EpunG0
>>865
そもそも治水技術が上がって戦国時代以降は安定して住めるようになったって話で
江戸のあたりは荒川とかのせいで洪水頻発のとても住みにくい土地っていうことじゃないか
戦国北条氏の拠点も関東平野の端っこの小田原だし
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:06:12.97ID:gsTAeXZj0
日本人にはあまり知られていない時代の話しは面白いな。
昔、大河で足利尊氏をやったが、あれも面白かった。
陣内孝則の佐々木道誉が好きだったわ。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:06:53.77ID:UDttAGyL0
天下統一しなければ商業が潤わない戦乱と隣り合わせの不安定な消耗都市になるからな。
秀吉か徳川時代並みに反乱分子に徹底した抑止力を発揮できなければ経済も続かん。
信長は道半ばで滅んだからな
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:08:45.08ID:Ne1EDfOq0
大河太平記は石と花夜叉パートが壮絶に要らない
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:10:41.82ID:EnFZEQNa0
>>876
もともと利根川が江戸湾に流れてたし香取海もあって湿地だらけだしね
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:12:18.40ID:H6Qn1Vjq0
>>876
それよく言われるけど、東京の東部の低地側の話であって、山手側は問題なく住めるからな。
江戸湊も浅草、品川とならぶ、室町時代から武蔵の水運の重要な拠点で、港町もあり、だから太田道灌が城を築いた訳で。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:15:21.54ID:pKDQvaKj0
>>857
後白河は、ただの場渡で幸運だっただけで、
現在は曲者というイメージは否定されてるよ
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:17:47.81ID:DrIyukCE0
この世で滅亡するのは地球と幕府だけ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:21:55.53ID:dLunrNyP0
>>1
ユダヤ中キリスト教派だった天皇制を三種の神器を使ってユダヤ人ユダヤ教に戻したかったんでしょ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:22:07.72ID:8iCZUqMA0
後醍醐天皇の墓は横浜にありますね
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:23:33.92ID:n/ijSsBg0
>>434
足利が天下取れたのは、名門だった事が大きく
足利が立てば自然と兵が大挙集まった
尊氏なんてよく天下取れたなと思えるほど失敗が多く
意志薄弱で行き当たりばったり
この性格が後の足利政権にも災いし、個性強過ぎ将軍と空気将軍
両極端な将軍ばかりで終始安定しない時代だった

それにひきかえ北条一族は、それぞれ個性は少ないが安定して優秀な人が多かった
実力の北条、名門の足利、自分にはこんなイメージがある
鎌倉末期は元寇で不満が増え、衰えて滅んだと思われがちだが
北条得宗家は全盛期といってよく、後醍醐側も最初は圧倒的な差で負けていた
ダーウィンの「強い者が残るのではない、変われる者が生き残れる」
の例えのように変われず滅んだ例なんだろう
北条一門には裏切り者は存在せず、一門全滅のように滅んだ
高時の遺児が後に反乱し、途中から南朝になったりもしたが最後は殺され
歴史から北条一門はほぼ完全に消滅した
尾張に細々とした末裔がおり、賤ケ岳七本槍の平野長泰、幕末の横井小楠らが出た
名越の末裔で高倉健、たまに歴史にちょっと名を残してる
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:23:43.47ID:7nlFYWtz0
うちの先祖は鎌倉幕府成立に戦って頼朝の御家人として地頭の職をもらい、後醍醐天皇について鎌倉幕府を倒したまでは良かったが、懐良親王を助けて新田義貞と一緒に幕府方と戦ってたが敗れ、地頭職も取られて没落していった。
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:25:05.68ID:AqCypJlt0
徳川も源を名乗ってんだから
源氏征夷大将軍による統治は近世まで続いてた
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:25:13.20ID:T7MDMoAP0
鎌倉幕府は室町幕府は100年ちょいで地方制御できなくなったよな
250年もばっちし支配してた江戸幕府最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況