X



【中国報道】日中の地位逆転は「明治維新」だけが理由じゃない! 江戸時代の基礎があったからこそ [みなみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2020/05/23(土) 10:29:52.64ID:qnyvNDBm9
2020-05-23 05:12
http://news.searchina.net/id/1689635?page=1

 中国最後の王朝である清王朝の国内総生産(GDP)は最盛期には世界の30%以上を占めたと言われている。現在、GDPで世界1位の米国ですら世界経済に占める割合は約25%であることから、最盛期の清王朝がいかに強大な国だったかが良く分かるだろう。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、中国国内では「日本と中国の地位が逆転したのは、明治維新がきっかけ」と認識されていると主張する一方、実際には「日本の逆転劇はすでに江戸時代に始まっていた」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本の歴史を学んだことのある人ならば「日本に革命をもたらした明治維新を誰もが知っている」と指摘し、日本は明治維新を通じて新しい政府を樹立し、立憲君主制と資本主義の国へと生まれ変わったうえで「その後の飛躍的な発展の基礎を築いた」と指摘した。

 続けて、多くの中国人は「近代日本が清王朝を超えたのは明治維新がきっかけ」だと認識していると指摘する一方、実際には江戸時代には「日本が清王朝を超える基礎が存在していた」と強調。たとえば、江戸時代の幕藩体制は繁栄の一極集中を回避し、日本各地に一定の発展をもたらしたと指摘し、江戸時代の日本の都市化率は10%に達し、当時の清王朝の5%を大きく上回っていたとし、これが明治維新後の経済発展に寄与したと論じた。

以下ソースで
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:15:42.96ID:BTkrcP6+0
参ったな、こんなに研究されてるなんて。
それなのになんで韓国には関心が無いんだろう。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:16:46.22ID:glpX/W9M0
明治維新なんて虚構だよ
西洋に負けた結果だよ 
日本人の能力の無さは今も昔も同じ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:17:34.29ID:T2HEkaNI0
>>78
科学者はいないな。考証学しか思いつかない。顧炎武とか。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:19:28.28ID:kCskqx7L0
>現在、GDPで世界1位の米国ですら世界経済に占める割合は約25%であることから、最盛期の清王朝がいかに強大な国だったかが良く分かるだろう。

人口という数の暴力で貧乏人から税金かき集めても、それを国家の発展ではなく支配者の道楽に使っているから「巨大な後進国」「独裁者が金を持ってるだけの国」にしかならないんだよ。
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:52.75ID:ii/BIT0E0
>>72
19世紀なかばの世界人口が12億の時代に4.3億いたし
最盛期である乾隆帝の時代には世界8億にたいして3億を占めた。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:22:13.35ID:QTRnEfj50
>>29
近年の研究では幕府官僚がバカだったから不平等条約という説は否定されている。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:24:15.09ID:Zkuu9DI/0
中国人からみたら、日本の存在って
信じられないもんな。
中華に同化せずに、アジアの小国のままで、
太古から常に盟主たる中国を凌駕した。
白人にやられるのは違う文明なので
まだ理解できるんだろうが、
イエローに凌駕されるのは中華思想
では本来ありえないことなのだろう。
0086天照大御神
垢版 |
2020/05/23(土) 11:24:55.03ID:+JyHBY3R0
>>1
中国はおそらく世界史の編纂は終わっているだろ
元明清が世界一に欧米はスペインポルトガル時代が日本の戦国時代
英国が海賊でヨーロッパの覇権を握りインドに東インド会社を作ることに
紅茶の栽培地として植民地を作る
そして清国がアヘン取引においてもめてアヘン戦争によって清国の衰退となる
清と李氏朝鮮は奴隷制をとっていたため英国民主主義にも遠隔侵略を受ける
と同時にフランスも大陸に来る。フィリピンをアメリカが植民地とし
英国と薩摩藩が戦争することに英国民主主義が明治維新へとつながる
ヨーロッパグローバル経済が軍拡に植民地を取る資本主義を展開し
このグローバル経済を日本側から見てヨーロッパの侵略として
近代化していくことに第一次世界大戦
中国は米国中心主義の終わりを予想し金塊を買うことに信用取引の
終わりに備えている。
グローバル経済米国による経済に対しても軍拡で対応
アフリカを植民地として資本主義をしている
三つの対応に
国連中心主義も行っているのでどちらに転んでもいい対応をしている。
日本軍は英国民主主義に始まりロシアの賠償金がもらえず貧困になり
社会主義革命を起こした。
孫文は日本で英国民主主義を勉強し中華民国をアメリカ資金で行い
大陸では
大日本帝国社会主義と中華民国アメリカ民主主義と
ヨーロッパ民主主義が激突しアメリカ民主主義が原爆にて勝ち
アメリカ軍事力によるグローバル経済となりアメリカ衰退により
中国の国連体制に日本も参加しろと>>1言いたいんでしょ
ま、ほかに方法論はないでしょうね
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:24:57.24ID:Ml0vQRVo0
>>78
それはネトウヨの発想。
清朝お抱えの研究機関はさまざまあって、気象学や天文学は欧米に負けない
業績があった。精密な地図も作られている。
イギリス産業革命は偶然の要素も強く、蒸気機関もニューコメンの発明以来
100年は進歩がなかった。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:57.21ID:EcRq8y5z0
有史以来中華がダメだったのは20世紀だけ
それもジャップが優秀だったからではなく、共産主義(毛沢東)という悪魔に乗っ取られたせい
ジャップも226辺りで対応を誤ればヤバかった
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:49.03ID:guX0EUQS0
>>87
新王朝が北京首都にしたからだよ
過去の王朝の暦そのまま使えただけ

そうそう
日本のマスゴミはよく二十四節気使うけどあれは北京の気候だから
日本では意味ないんだよね
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:32:20.09ID:F5XLOFMU0
日本もかつては欧米に追いつけ追い越せで
やってきたのと同じように
中国も頑張った結果が今の繁栄だよ
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:32:24.73ID:guX0EUQS0
>>88
でも毛沢東のおかげで
兵隊に東西南北、右左の概念教育できて
軍隊強くなったらしいよ
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:35:55.73ID:GF083mmD0
阿片がでかいよ
それと人口増えたのに、耕せる畑はなかなか増えなかった

官僚の不正には実は厳しくて、ばれたら歴代担当者、死んでたら家族に賠償させていたそうな
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:07.65ID:Wuqu2WGn0
>>78
無理矢理言えば、徐寿や王貞儀辺りかな 明代清代は全体に低調だったかと
数学辺りは元(宋も)が関心を持ち発達していたが、明代以降は元への反発で忌避されたような話は読んだことある
加えて16,7世紀はキリスト教経由で天文学や科学が持ち込まれたりしてたのもあるかも
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:26.12ID:WJMKdIHR0
そんなことよりサーチナはチベット、ウイグル問題、香港を含めた中国の民主化について書くべき
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:37:16.65ID:Zkuu9DI/0
東アジアでは、日出ずる国も落日の黄昏を
迎えており、中華がまた覇権奪還
を虎視眈々と狙っている。
共産主義のままでは無理だとは思うが。
0099天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 11:38:09.92ID:+JyHBY3R0
>>1
中国共産党はおそらく欧米のITの奴隷になる
事にグローバル経済の継続だなこれに二階さんなどが奨励しているかな
あるいは
国連体制これは日本側はだれもいないね
引き続き米軍によるグローバル経済が安倍
アメリカ衰退によるグローバル経済の終わりに金塊を買っている
アフリカで軍事力によるグローバルけーざいをしている
フランスと戦争している
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:38:18.90ID:zI4FOjs80
>>74
軍備のテクノロジーも幕府陸軍の方が上だったけどね

鳥羽伏見の戦いの時点では薩摩軍が前装式の銃を使ってたのに対して
幕府陸軍の方は前装式ではなく最新の元込め銃を使う部隊もいたわけで

旧装備の会津軍や新選組も含めれば兵力も旧幕府軍が圧倒的に有利だったから
指揮官が有能な薩摩軍と指揮官が無能な徳川軍の差が出た感が強いけどね
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:36.46ID:QTRnEfj50
>>88
>ジャップも226辺りで対応を誤ればヤバかった

実際に対応を誤ったから「耐え難きを耐え…」になって未だに占領されている。
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:39:53.66ID:76iLzoeS0
>>84
アジアの他の国もやられてるわけだし特別バカとは思わないけど口先だけで半分植民地みたいな状態にされちゃったらやっぱだめだろ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:42:07.22ID:76iLzoeS0
>>59
日本は数学や医療技術も進んでたしね
欧米と日本や中国に差がついたのは産業革命によるものだろう
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:42:47.36ID:QTRnEfj50
>>91
識字率は言われるほど高くはなかった。
江戸時代どころか昭和時代でも戦前は無筆の人が珍しくなかった。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:44:03.94ID:gdfsoKGb0
清王朝について一番不思議なのは
全人口の1%にもみたない弱小少数民族だった満州族に、どうしてみんな服従したのか
ということ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:45:53.53ID:mUJm+n640
子弟関係に於いて、逆転などありません、師は師、弟子は何年経っても弟子です
藍より青くが在っても、変わるものではありません
ただ、中国共産党だけは、受け入れがたい
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:45:54.30ID:zI4FOjs80
>>104
識字率のおとぎ話は何とかしないといけないね
元は就学率と識字率を混同したいい加減な話だったのに
いつの間にか日本の識字率が世界一だったかのような
ウソのようなウソの話が定着してしまった

日本人は日本にとって有利な話を疑いもせずに鵜呑みにして
ホルホルしやすい性質があるのが駄目だと思うわ
0109天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 11:46:20.57ID:+JyHBY3R0
>>1

これだけ理解できているなら
日本右翼の言い分も理解できただろ
ま、日米が国連体制に入れば丸く収まるけど
アメリカ次第で 少々おまちください
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:47:07.51ID:6R1RxXhj0
>>104
識字率は地域差がある
平均的に考えると実情を間違える
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:47:28.46ID:22rrEsKe0
>>14
正直、辞めて欲しい
中韓独伊なんて近寄られても迷惑、
すり寄って来られてもマイナスしかない

ま、アレと違って分析自体はおおむね正しいか
江戸時代の日本は、GDP6位だったらしい
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:49:41.80ID:930umd/70
>>5
識字率は今の基準で高くないだけで当時では世界有数の高さじゃなかった?
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:35.17ID:/48K+Y8u0
>>1
余裕だったバブル期の日本も中国を褒め称えていたな。
今や、それも逆転か…トホホ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:54.51ID:RS/fashn0
>>100
え?逆じゃないの?
坂本龍馬がイギリスから最新の銃を仕入れてきて射程が長かったから圧勝したんじゃないの?
そうじゃなきゃ平地で銃の撃ち合いしてて兵力の差を埋められないよ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:52:42.42ID:/48K+Y8u0
>>108
完全同意。
0118tree d
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:55.80ID:SisJLd3/0
>>43
しかしその殆どがアメリカ国債というそびえ立つ糞ではないか😭
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:57.53ID:guX0EUQS0
>>110
田んぼだけの地域は豊かだったけど支配階級だけだね

商業発展してた海沿い地域は
読み書きソロバンできた方が高収入得られるので、地域として寺子屋教育が盛んだった
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:56:28.95ID:guX0EUQS0
>>116
ペリー初回来訪でもらったボートホイッスル砲を2回目来訪までに量産してた幕府

下田の反射炉は伊達じゃない
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:59:02.62ID:zVzLHHiF0
しかし江戸時代には各藩が人材育成を怠らなかった
例えば現在の留学制度は何年って区切りがあるけど
学問がモノになるまでちゃんと藩が資金援助して育て上げた
今の日本は逆に外国人留学生しか優遇しない
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:00:07.42ID:5YAfMNYt0
>>1
清は巨大な国でもなんでもないよ
現実的な財政、税収、貨幣経済の実態では江戸時代の時点で日本より小さかった

江戸末期日本の識字人口が3000万
貨幣流通量は金1.2億両、銀3000万両、銅銭500億枚
税収は江戸時代で300万両10%、明治時代で1億円20%

たいし清は
識字人口1000万
貨幣流通量は銀1000万両、銅銭1000億枚
税収は3000万から1億円

で実態の経済力はしょぼくて、単に食料生産があったが、飢餓国家だから日本の7-8倍しか食料生産なかったの

普通に清は人口と食料生産、物々交換があっただけで、当時の経済換算の経済力は
江戸の時点で日本より小さかったの

だから弱かったんだけど、中国馬鹿だから国威掲揚で食料基準のみのおかしな数字を国力にしてる誤算してるのの馬鹿が気づかない
清大国論ってもうどうで、実態の金融経済でも工業生産でも雑魚で日本と同等かそれ以下だったの
0123天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 12:00:15.49ID:+JyHBY3R0
>>117
識字率は高かったとは思うよ。寺子屋とかね
只文法が統一されていない
江戸時代は幕府がいわゆる共産体制のようなものをしていて
国民は共同体にあり掟を守っているのであり
共同体を束ねる幕府
国家ではないわけ 共同体に寺子屋があり干渉しない共同体であり
話は通じない感じ
英国の教師によって文法の統一
おそらくロシア帝国の偵察隊が江戸幕府の政治を見て王様がいない
マルクスレーニン主義へと
共同体を見たのが黒船でアメリカ民主主義へ
日本帝国が英国民主主義から226をへて社会主義
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:02:07.05ID:RS/fashn0
>>120
それだと何で平地の銃の撃ち合いで数で劣る維新軍が圧勝したの?
部隊の展開とか関係なく、射程の長い銃で撃ち合ってるだけで勝てたでしょ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:02:33.76ID:76iLzoeS0
>>121
江戸時代末期に薩摩藩が今の金で数千億の金をつぎ込んでやっと10数人海外に送り込んでたね
途中作りかけのパナマ運河視察したり。
いまとはかける希望からなにから全然違うんだろうな
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:04:12.74ID:2F0KHi6q0
勤勉に分析するな
油断してふんぞり帰ってろ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:05:07.21ID:vnhcyxf60
>>105
明が清(ヌルハチ)に倒されたのは秀吉の朝鮮征伐が遠因

日本軍の鳥銃(鉄砲のこと)にやられまくって、財政、民心ともに疲弊したから

あと、明の国師が3代将軍家光に会いに来て派兵を嘆願してる
とうぜん拒絶
明朝崩壊

最後の皇帝は雲南の山奥で首を吊って自害

これ、我が国の野党(夜盗)、罪日の未来でもある
0129天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 12:06:50.52ID:+JyHBY3R0
国家というのは
あくまでもグローバル経済が軍事力によって植民地を作り資本主義が成り立つ
これをヨーロッパがしていて
日本も同じようなグローバル経済をするのに
共同体を破壊して国家を形成するに至るわけ
その共同体に天皇共同体がいて明治に王様にしたわけ
だから
日本の中にたくさんの共同体があるわけ
類猿人ボノボの研究からしても共同体で暮らすチンパンジーであり
同じように人類は共同体で干渉しないこれが人類の生活なわけで
これを束ねる幕府であり
これを破壊して国家を作ることにグローバル経済としていった
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:06:56.12ID:76iLzoeS0
>>122
江戸時代末期の人口で4000万くらいだっけ
多くの小さい農家あたりはそんなに読めたのかな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:29.19ID:guX0EUQS0
>>124
かならずしも圧勝じゃないよ
弱小藩を各個撃破できたからだよ 
戦術の積み重ねが戦略成功したわけ
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:08:58.49ID:/48K+Y8u0
>>123
日本人の7割を占めていた百姓階級は、長男だけが田畑を継ぎ、次男以下は職業選択の自由があったらしく、
仮に大工を志した場合は城下町や大阪、名古屋、江戸などに出向き、一定期間、修行するらしいんだけど、その間に大工に必要な読み書きだけを学ぶらしい。
つまり、その職に必要な読み書きだけを効率よく短期集中型で習得する。海外のチームに移籍したサッカー選手みたいに。
したがって、ごく一部の読み書きしか知らない。
だから、それをもって江戸期の識字率を語るって間違ってる。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:09:30.16ID:3AfvJ1x90
明治維新が日本の発展に寄与したとか言ってるのは長州のテロリスト達の
プロパガンダだからな
0135天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 12:10:14.80ID:+JyHBY3R0
そのため
憲法1-8条に天皇共同体の掟をぶち込んだため
9条以降の人権と乖離してくるわけ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:34.20ID:iFlfL2pG0
こっち見るな支那畜
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:12.88ID:QTRnEfj50
>>122
>江戸末期日本の識字人口が3000万

江戸末期の人口が3千万とよく言われるが「識字人口が3000万」という珍説は初耳。
意味ありげに並べられた他の数字の信頼度も見当がつくというものだ。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:23.55ID:22rrEsKe0
>>133
では、幕府が今も続く、事勿れ外交で締結した、
不平等条約をずっと、あのまま受け入れろと?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:02.25ID:FMXGLsZu0
>>1
朝鮮土人「チョッパリがいなければウリナラもウリたちで近代化できたニダ」

中国人は朝鮮土人と違ってたまにまともなことを言う
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:14.45ID:vnhcyxf60
>>134
ラルフ・タウンゼントの『暗黒大陸中国の真実』の抜粋
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/ankoku_tairiku.htm
 @@戦前、日本との友好政策を主張して迫害されたアメリカの外交官 (真珠湾攻撃の翌日に予防保護拘禁)一年間投獄されたアメリカの良心。

◎読んだ感想 読み出したらやめられない本です。
 大東亜戦争前のシナ大陸の実相を、実体験をもとに記しており、シナに甘い母国のアメリカへの忠告の書なのですが、その内容は、
そっくりそのまま、現在の中国に当てはまり、また日本への忠告そのものになっております。
 ごく一部に、日本についての錯覚もあるようですが、じつに勉強になります。
 また、シナに甘いアメリカ宣教師への痛烈な批判は、現在の日本のマスコミにもそのまま通じます。

一九二七年から二八年、中国領土にいた八千人に上る外国人宣教師のうち五千人が退去させられている。
 どこへ退去したのか。日本である。
 しかし日本に避難したものの、日本人が好きになれない。可哀相な人間がいないからである。
 アメリカ人とは不思議なもので、可哀相だと思えない相手は好きになれない人種である。
 宣教師は特にこの傾向が強い。
 可哀相な人間を見ると、我が身の危険をも顧みず、救ってあげようという殉教精神がわき上がるのである。
だから中国人は全く有り難い存在なのだ。
 ところが日本は、ドイツに似て、規律正しく、町は清潔で落ち着いている。
 これでは宣教師の出る幕がない。 だから宣教師に好かれないのである。

(アメリカ人が)ちょっと滞在して中国人が好きになるのは、中国がどん底の国だからである。
 アメリカ人は可哀想な人に愛着を持つのである。
 もう一つの理由は、日本がアメリカの安全を脅かす存在だからである。

しかし日本に避難したものの、日本人が好きになれない。可哀相な人間がいないからである。
しかし日本に避難したものの、日本人が好きになれない。可哀相な人間がいないからである。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:18.95ID:IKyCZ7eN0
意外に日本でも知られていないけど、確かに清はGDP世界一だったけど、江戸幕府末期で明治維新前(つまり文明開化前で産業が近代化される前)の日本も、GDPは世界第5位だった。

ちなみに、当時の世界第2位はインドだった。

しかし、中国(清)もインドも英国軍にはあっけなく陥落し、日本も近代化前は欧米には生活水準は遠く及ばなかった。

今の中国とインドもだが、GDPは人口が多いとそれだけで多くなるので、これだけで国力を判断するとおかしくなる。
0143天一神
垢版 |
2020/05/23(土) 12:14:19.12ID:+JyHBY3R0

識字率が高いといっても武士や商人位でしょうね
なお
今のように子供がいじめられたとかで先生に怒りに行くような
事も寺子屋時代からありました。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:15:49.61ID:76iLzoeS0
>>134
米国もな
関東大震災の時も救助に来ながら冷静に日本家屋を効率よく焼き払う実験に結びつけてる
最近の支那もこわい
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:16:16.23ID:MPzSci/Y0
再逆転したんだろ?東京以上の都市が100個もあって、
もう気にすんな、凋落の日本なんか。
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:16:20.31ID:PY09v0Y50
いや、辺境の島国の日本は密度が高いだけで総合力はいつの時代でも中国の方が上だろ
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:16:33.57ID:9OWfffXI0
>>38
局地戦では日本が圧倒してたよ。朝鮮半島が大飢饉で兵糧不足だったのと、秀吉の寿命が問題
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:19.28ID:vnhcyxf60
>>144
「大リーガー」はスパイだった―モー・バーグの謎の生涯 (20世紀メモリアル) [単行本] ニコラス ダウィドフ (著), Nicholas Dawidoff (原著), 鈴木 主税 (翻訳)

大リーグ史上最も聡明な野球選手はなぜスパイになったのか。大リーグ選手にして弁護士、十数ヵ国語を操り
そしてスパイだった男モー・バーグ。ナチスの原爆製造阻止に動き第2次世界大戦の帰趨に裏から関与した謎の生

モーリス・モー・バーグ(Morris "Moe" Berg、1902年3月2日 - 1972年5月29日)はアメリカの野球選手
(ボストン・レッドソックス、シカゴ・ホワイトソックス等のキャッチャーである。また、アメリカ軍の
戦略諜報局(OSS)[1]やその後身の中央情報局(CIA)などアメリカのスパイであったことでも知られる。
ニューヨーク出身。プリンストン大学を優等で卒業。コロンビア大学法科大学院卒。
日本語を含む12カ国語を話し、毎日10種類の新聞を読んだ。スポーツ記者からは「野球界で最も頭のキレる男」、
「歴史上、最も異色なメジャーリーグ野球選手」と呼ばれたりもした。

1934年、日米野球のためメジャーリーグ選抜として来日した際、11月29日に大宮球場で開催された試合を
欠場して、東京・明石町の聖路加国際病院の屋上から東京市街一円を16ミリカメラで撮影し、この時に
撮影された映像は8年後の1942年に行なわれたドーリットル空襲に利用された。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:20.03ID:h2jG9vDy0
良くも悪くも参勤交代が経済、文化の潤滑油の役目を果たしたな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:29.64ID:pbi6dYLH0
一人あたりGDPで言ったら、紀元前から日本の方が上じゃねーの?
今も昔も、中国は広いだけ。
農業生産で見ても紀元前から日本は大国だった。
それこそ、国土が広すぎる中国(仮)には負けるけど、それはあくまで広いから。
でも、世界的に今の国の単位で見ても、日本は狭すぎるというほど狭くもない。
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:33.33ID:FMXGLsZu0
>>146
総合力が高いのに日清戦争で負けちゃうのか
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:19:39.73ID:/48K+Y8u0
>>131
以前、最近よく見る歴史学者を交えたNHKBSの番組でやってた内容だけど、
薩長対幕軍の初戦である鳥羽伏見では、
幕府軍は数で圧倒し、銃器もそこそこの性能だった。
問題は、それで余裕ぶってしまい、
「これだけの装備、これだけの兵力なら、見せつけただけで薩長は怖気付いてしまうだろう」
と決め付けてしまったこと。
薩長がまさか本当に攻め込んでくるなんて思っていなかった。見せ合いっこして終わりだと決め込んでいたらしい。
しかも、そのために兵士たちにはろくに銃火器の使い方も教えず、士官達にもろくに近代的な戦術論を施していなかった。
だから、薩長軍がマジで攻めてきた時、逆に幕軍が逃げ惑うことになった。
そこに薩長軍が錦の御旗を掲げたもんだから、「このまま、薩長に銃口向けると、逆賊になるから、取り敢えず、一旦、大阪に戻ろう」ってことになった。
ここから、ズブズブ将棋倒しで、敗北と。
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:38.19ID:/48K+Y8u0
>>138
数字出せば信憑性が上がると思ってるんだろうな。
中国的なセンス。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:48.23ID:d8JUL9mX0
キリスト教のおかげで西洋の科学が停滞したからじゃないかな
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:22:11.47ID:L2i3iZxN0
なんで清軍ははるか遠くの、外国の侵攻軍一戦隊に負けるの?(´・ω・`)
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:22:29.14ID:J4f6869n0
実際活躍したのは、幕藩体制時に学んだ人達だからな。
しかも幕閣養成所上がりが殆
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:22:36.88ID:RS/fashn0
>>131
Wikiに薩摩が薩英戦争後にエンフィールド銃を4,300挺したと書いてあるよ
南北戦争終結後の払下げらしい
グラバーによって輸入されたとも書いてる

矛盾してない?ペリーは南北戦争前だよ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:23.65ID:22rrEsKe0
>>141
アメリカの国是
インディアンを虐殺して設立した国家、
そういう後ろめたさがあり、黒人奴隷貿易をしてきた後ろめたさもある、

だから「正義の国」として、自分達の使命を自作自演で作り出し、
「強い日本に虐められてる、可愛そうな国・中国」という幻想を
自分達の脳内妄想で、作り出した
実際は、第二次上海事変など、
蒋介石が民間人の住む租界を空爆して
米英仏日の外国人を虐殺したのだが、
アメリカ本土の人間は、そういう情報をスルー
自分達の頭にあるストーリー以外は食いつかない、

自分達でWGIPを背負ってるようなもの、人間の業か
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:29.22ID:ubuhlyti0
これから中国は先進国ブロック経済から外される日本に関心持つな
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:26:37.52ID:JypM4KSV0
>>54
そうなんだよねー

イギリスとフランスの両建てで政府と幕府に来てるんよw
明治維新が成功したように見えてるけど

お馬鹿はね騙されてるけど・・・

ナポレオンの戦争の真の勝利者は誰か?
あのときから始まっている!

両建ての好きなあの民族

のらりくらりやってればいいものをアホやろ!
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:28:21.67ID:g7beKmN50
なるほどね
都市化率が高いほど国は発展する

東京に一極集中を進めた自民公明は、まさに滅びを招く悪魔だな
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:08.52ID:22rrEsKe0
真田広之、スパイだった大リーガー
「モー・バーグ」を描く戦争映画に出演
ttps://www.crank-in.net/news/48590/1

懐かしい。
だが、東京大空襲は東大官僚が仕向けた虐殺行為だよ
何故か、本郷キャンパスは丸々無事でしたw
皇居は米軍が陛下を、敗戦後の統治に使いたかったので向こうの事情だろうが
鬼畜ルメイは突如、低空飛行に切り替えたからね。
日本の「何か」と確実に通じてた
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:16.34ID:mPO9xTZw0
昔の日本は謙虚に世界に学んだ。
今の日本は天皇にでもなったかのような尊大な態度だ。
英語話者は15億人と最大だ。
情報は全て英語で発信される。
その情報を取れなければ置いて行かれる。
これが致命的なまでにITに弱い理由だろ。
世界にアクセスするなら9月入学なんて常識だ。
先人の遺産で食いつないでるだけの古びた国に落ちぶれた。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:32:20.09ID:vnhcyxf60
>>162
大日本帝国を滅ぼして今の世界にしたアメリカには 日本の代わりに一定の血を流す義務がある

■アメリカは戦う相手を間違えていた■ 歴史はひとめぐりして、アメリカはアジアから去っていく

 この頃(朝鮮戦争時)、アメリカでは、"We fought the wrong enemy."
(我々は戦う相手を間違えていた)という言葉が人口に膾炙していた。
日本と戦ったのは誤っていた、という認識である。
日本を大陸から駆逐したものの、アメリカは共産主義勢力に中国大陸を奪われ、
さらに朝鮮では自ら血を流して戦わなければならない羽目に追い込まれた。

戦後、米国国務省で対ソ封じ込め外交を立案・成功させたジョージ・ケナンはこう主張して、
ルーズベルト政権がとった「ソ連と協力し、日独を叩く」という政策を根本的に批判した。
日本が戦前果たしてきた共産主義の防波堤という役割を、日本を駆逐したために、
アメリカが自ら担わなければならなくなった、という反省だ。

「今日われわれは、日本人が韓満(朝鮮、満洲)地域で半世紀にわたって
直面し背負ってきた問題と責任を自ら背負い込むことになったわけであります。
他人が背負っている時には、われわれが軽蔑していた、
この重荷に感じるわれわれの苦痛は、当然の罰であります。」

2013/12/27 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた★2←ミッシェル夫人国賓として異例・来日せず←恩知らずのニガーはこなくていい!!!

アメリカの単細胞がすべてわるい…
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:33:27.59ID:JypM4KSV0
>>167
考え方が真逆
少し視点を変えるだけで
日本の素晴らしさがわかる
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:34:48.11ID:BjrhDiXE0
つーか中国国内自体に問題があるだろ
中国共産党っつーのがそもそも時代錯誤だし
言論統制とか少数民族弾圧とかそれだけで近代国家としてやっべーってなぜ気づかない?
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:35:07.77ID:A4sqzD2G0
なんでこんな提灯記事書いてんだ
持ち上げなくても良いからここ数年の適当な関係を維持しとくれ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:17.83ID:22rrEsKe0
>>168
オバマで心離れてます。ヅランプなのでまだいいかなーくらい
「日米同盟無くなったら、僕ちゃん死んじゃう」もだいぶ減ってきたし

大陸方面で言うと、中国共産党の創立メンバーに日本の大卒が居たように
蒋介石の懐刀に共産主義の黒田善治が居たように、
周恩来、孫文もそうだけど、志那革命は日本発と言っていい
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:16.79ID:gpYYURd70
現在の中国経済の実情を認識できてる日本留学経験ありの大陸在住中国人は
アメリカのハイテク製品への禁輸措置や儲けが大きい中国製品の締め出し、それでいながら食糧輸入国という足かせ。
そして共産党独裁による経済格差から来る様々な国内問題を見た場合、
中国の将来は今の先進国を超えることは到底不可能だと言ってる。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:54.30ID:te14DOZf0
そもそも
中華人民共和国は1941年に建国して70年の歴史しかない清王朝とは無関係な新興国やん

いわゆる古代中国を継いでいたのは中華民国で最後やん
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:45:14.90ID:22rrEsKe0
>>170
無理よ
56の民族で言葉が違うんだぜ?
14億人に通じる中国語なんてないw
だから、中華大陸では強権を持って支配しないと、
あれだけの民族を束ねる事は不可能

インドみたいにヒマラヤ山脈で
蓋されてればワンチャンあったかも
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:49:19.36ID:QTRnEfj50
>>141
>戦前、日本との友好政策を主張して迫害されたアメリカの外交官 (真珠湾攻撃の翌日に予防保護拘禁)一年間投獄されたアメリカの良心。

ユナイテッドプレス
Scribners Commentator Magazineの元ライターであるラルフタウンゼントは、
連邦地方裁判所において本日、外国代理人登録法違反の罪で有罪を認めました。
タウンゼントは、最近、日本政府の代理人として連邦大陪審により起訴された6人のうちの1人でした。
サンフランシスコの日本貿易情報委員会の書記である日本人の小花勉は、2週間前に有罪を認めた。
サンフランシスコニュース
1942年3月27日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況