X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★2 [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/23(土) 14:26:37.03ID:iSU6e/aG9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590207342/
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:45:54.24ID:6d6Vrkb60
松屋のごろごろ創業ビーフカレー野菜セット大盛で990円
もう1000円くらいはするのが多くなってきた
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:00.47ID:9dX9+C6j0
スーパーに売ってる300円くらいの冷凍ラーメンとの差がわからないわ
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:00.70ID:CsHU2Es00
>>90
馬鹿じゃないのw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:04.31ID:eRZyEajc0
消費税が上がる度に50円ずつ上がりおって、昔は大500円だったのが今は大700円。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:06.02ID:T6q0Qs0R0
>>124
メニュー限定の方が設備投資が少ない分、運営コストは圧縮可能
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:06.75ID:CBJ894Z30
自称ラーメン通とかいうバカのせいで値段つり上がってんのは事実だ

人柱になってくれるのは有り難いが
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:19.72ID:XOnKJUM50
ラーメンが1000円もするなら生姜焼き定食やカツ丼を食べる
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:19.93ID:GE1yyB9J0
>>1
この人書いた文章読み直ししたりしないのか?
書いてある事がめちゃくちゃなんだが。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:24.09ID:JznN9VTo0
袋のラーメンとか旨くする方法ないかな?
よく行くラーメン屋は面とタレをテイクアウト出来るんだけど出汁が違うからか「ん〜やっぱなんか違う」って言うかんじなんだよね
粉末のカツオ出汁とか鶏がらスープの素とか入れてみるんだけど、なんかパっとしないのよ・・・なにかおすすめないですか?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:32.99ID:T/1rA6Ls0
利益率と書き直せ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:54.15ID:TOrib//K0
>>90
意識高そうwww
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:54.39ID:YSW/jdg30
ラーメン1000円で高い、蕎麦1000円は普通って言ってる奴は原価も分からん世間知らず。
ラーメンより圧倒的に蕎麦のがボッタクリなんだよ。

ゆで太郎や富士そばの安さしってるか?本来なら街の蕎麦屋もあそこまで安くは無理でも500円程度でも利益でるのに、蕎麦のブランドだけで価格割増してるんだよ。
ラーメンはスープやトッピングで原価が上がる。
幸楽苑や日高屋のラーメンが安くできるのは他のメニューや酒で利益が取れてるから。
ラーメン屋をボッタクリ呼ばわりするならその前に
殿様気分の蕎麦屋を粛清するのが先だ
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:55.46ID:uvGBP/mW0
外国人はもう戻ってこないし
こんな値段でやっていけないと思うよ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:56.66ID:hIYJ/SjD0
>>135
王将でラーメンは食わん
酢豚定食に餃子とかになる
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:01.48ID:IwO950fx0
スーパーで売ってるラーメンで最強に旨かったのは春木屋が監修?したやつやな
2食(麺+スープ)セットで700円とちょっとお高いがマジでそこらの店は全敗レベルや
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:35.62ID:xwbbvmUf0
並盛りで、その店のメインになるラーメンは700円前後
そこからトッピングで特製にして950円
更に大盛りやミニ丼追加して1050〜1150円

こんなところやろ
他に頼まなければ700円前後で済む
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:46.18ID:prLE01vU0
>バブルが崩壊したのが1992年で、その頃のラーメン一杯が約450円


率直に思ったことは
昭和50年生まれって強烈に思い出補正する世代なんだなあと感じたこと。
92年のラーメン屋で450円なんて稀だよなあ。
むしろ21世紀になってびっくりラーメン180円とかあったしむしろ現在の方が安いラーメンは簡単に見つけられるのが現実だわな。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:47.36ID:RYSM/CL50
1000円以上が高くないと思うんならその値段で売ればいいだけでしょ
売れるかどうか知らんけど
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:48.20ID:z1i0mcpN0
>>168
「高けーと思うなら自分でラーメン屋出せ」じゃね?
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:47:58.08ID:ygUtXhsx0
普通サイズのラーメンつけ麺で1000円以上は滅多に見ないね
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:04.64ID:fP1UJdPo0
>>7
これコピぺだぞ

釣られたら負け
みんな釣られすぎ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:09.89ID:Q1DzV2m+0
高い(´・ω・`)
こう言うのは食う側の好みだから高いと思う人は高いと思う
俺は高いと思う人だ(´・ω・`)

と言うかラーメン屋の店の匂いでお腹いっぱいになるから並んでまで食えん(´・ω・`)
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:13.92ID:uEatxk5f0
>>155
食品添加物が体にいいとは言っていない
化学調味料なんて単語をNHKが作り出してそれがマイナスイメージを帯びて独り歩きし始めているのが何か嫌なだけだ
まあ世の中感情だけで決める奴ってのがかなりいるから理屈を並べてもどうしようもないのかもしれないな
訴訟を起こす女みたいに感情的に気に入らなければどこまでもそのままって感じ
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:15.30ID:1om80qe00
>>7
スープがハッタリと言うか無駄が多いっぽいなあ。延々とトロ火みたいな。
よく通販でやっている保温調理鍋みたいなのは使えんのかね。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:16.24ID:N/BQs9G40
>>162
ほんこれ
安く提供するんやなくてどの層から金絞れるかの概念
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:26.94ID:oafsjWci0
マクドナルドいきますw
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:37.29ID:iSU6e/aG0
>>179
方向性がいろいろあるんだけど
一番手っ取り早いのは、水少な目にしてモヤシいれたら?

だいたい500mlのお湯なので、400mlにしてモヤシ入れる。

味噌系ならごま油でも少し垂らすとか。
塩ならバター?
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:41.50ID:yjzC8udx0
ラーメン発祥の韓国では無駄に高いものでないからな
ラーメンの精神に反している
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:46.76ID:1D+ufLkT0
高いと思うなら行かなければいいだけじゃん
いちいち突っかかるバカはなんなの?
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:49.05ID:+CppP3aw0
>>7
スープの原価が思いのほか高いな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:49.84ID:70HMImw60
家系ラーメンがまさにいい例。
店で豚骨を炊く店が今650〜750円くらいで出しているが最低でも800円以上取るのが適正。
しかしそれをやると、資本系の、豚骨スープの素に油脂を混ぜ合わせた偽家系の店が、これが市場価格だと便乗値上げ、更にボロ儲けして店舗が爆増する最低の展開になる。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:52.89ID:XgqkXRdz0
>>179
野菜炒めを自分で作って乗せれば格段にうまい
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:57.76ID:SIay9cBL0
日高屋の社長が不味いと太鼓判を押す中華そばが好きw
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:59.12ID:wa+kmQ0J0
適正とか言い張るのは勝手だけど食わねえから
1000円とかアホか
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:05.44ID:r/zw7Sxj0
ぼったくり店の固有名詞も出さない、ただの業界ヨイショ記事かよ
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:16.77ID:T6q0Qs0R0
>>182
だから10年生存率が10%未満なんだよ
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:24.76ID:4kG4AAJ50
デフォで800超えるとこはいかない
まーラーメもだけどパスタ屋もたいがいでしょ
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:45.11ID:p48OmS540
チェーン店は原価だの人件費だの細かく計算してから値段を設定するけど、
そこらへんのラーメン屋はそんな事やってないからな

だから高くなるんだよ
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:49:54.80ID:9BeGKzZH0
福岡は郊外行けば290円替玉100円からあるからな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:06.05ID:FipORKLf0
そんなの人それぞれの価値観
ラーメンが好きで千円以上の価値があると思ったら食えば良い
いちいち他人に講釈たれるのはその価値観に自信がないからじゃないの
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:08.20ID:v9IjD1Mt0
値段で頼まねーもん、判断基準は満足度だけだろ
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:19.31ID:hoAFmwtP0
1000円以上のラーメン食うなら牛丼でいいわ
なんでわざわざ高い金出して体に激悪なもんくわにゃあかんのだ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:21.33ID:Q1DzV2m+0
何でも安くしろとは思わないぞ
俺はこれが500円でもわざわざラーメン屋に食いに行かないから
食うやつが納得して払うんならええやろ(´・ω・`)
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:22.08ID:hcm1EKPK0
最近ではラーメンが1000円になったのか?
未だ380円(税抜き)の店があるけど
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:27.95ID:wInvpScd0
ラーメン屋に並んでいる連中っていかにも民度が低そうな奴らばかりだよな
なので一杯3000円くらいでぼったくってもいいんじゃないかと思う
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:30.29ID:FSSN0uIi0
>>1
高いわ。15年通った店行くのやめたわ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:31.60ID:s8za+NUY0
>>209
油そばなんて金かかってないのに同じくらい取るんやで
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:39.19ID:zK4k3Bwu0
700円以下のスタンダードでもしっかりしたラーメン出す店なら何度も足を運び1000円以上の看板ラーメンもよく頼むけど
軒並み1000円以上のラーメン屋は一度食べて余程旨くない限り次は来店しないな
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:40.37ID:yY7dawrQ0
サッポロ味噌ラーメン5袋入り250円くらいで買ってもやし一袋30円くらいで
家でインスタントラーメン作くれば1食100円以下で食える
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:41.07ID:j365eA2j0
タピオカの初期投資や手間や原価を考えたら、ラーメン1000円は当たり前
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:43.66ID:Pt+M8aXA0
ラーメン600円代時代が長かったけど消費税8%の時に100円、10%で100円と基本のラーメンが800円代にあれよあれよとなって付加価値が付くラーメンは1000円超える。

それでも客はいるから牛丼屋等に対抗する必要はない。
入らなくなったら下げればいい
0241!omikuji !dama
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:44.41ID:Rdd0pr3O0
時代遅れとか言ってるやつがダサいみたいな論調に持って行って思考停止させるのが嫌だ
存分に乗せられて自分の判断放棄してる人が多いのは、こういうのに慣れてるんだろうな
高い物は高い、安いのは安いとおもってるで良いだろ。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:50:56.64ID:s1+A/UQt0
うまいところのは1000円なら出すなあ
価値があると感じたものにどれだけ金を出せるかは人次第だから時代遅れとか言うのも野暮だと思う
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:03.80ID:IEv9bTJr0
>>1
ほとんど家賃だろ?
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:20.42ID:1D+ufLkT0
>>222
そう思うやつは的外れな説教たれてないで
黙ってチェーン店行っとけばいいんじゃね
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:26.31ID:6z15p6YR0
>>227
そりゃそうだな。

ラーメンでも見た目と雰囲気が豪華なら1500円でも高いとは思わないだろう。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:31.38ID:prLE01vU0
ラーメンに1000円出す余裕あったら
マクドナルドのチキンクリスプ110円を9個食べた方がマシだわw
なんにせよ貯蓄ゼロ世帯(預貯金100万円未満)に
1000円以上のラーメン食べる資格も権利もねーわなw
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:41.03ID:wInvpScd0
中身が全く同じラーメンを1000円と2000円の2種類の値付けで売っても
2000円の方がうまいとか勝手に自分を納得させて解説し始めそう
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:46.97ID:ViZ9ENgd0
むしろみんな貧乏になって1000円以上のラーメンがこれから時代遅れになるんじゃねw
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:58.03ID:BOB6NZ+j0
>>15
は、幾許かの値段がついていたみたいだね
よかったね、買い取ってもらえて
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:51:58.08ID:pZ2WeDuh0
さっき初めて「やっぱりステーキ」180g食べたがライス、サラダ、スープ
食べ放題でちょうど1000円だった
普通のラーメン1杯1000円は高いと思うが、チャーシュー麵大盛りで
美味けりゃ1000円でも払う
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:01.83ID:p48OmS540
日高屋のラーメンにも劣るラーメンが1000円以上もしたりする

もうラーメン業界は頭がおかしいわ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:04.60ID:OvCeMCg/0
ラーメンを自宅で楽しむスタイルって昔からラーメン屋の出前なんて普通だろ?ナニイッテンだ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:07.60ID:ZtVGAR/Z0
旅行中なら1000円のラーメンでも頼むけどさぁ、
普段の食事に1000円のラーメンは頼めないわ。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:15.07ID:1D+ufLkT0
>>243
まあそうだな
自分の価値観を絶対視して他人に押し付ける奴はどうかしてる
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:17.13ID:eGgVB+ww0
ラーメンなんて350円〜650円が限界だろ
持ち上げだした奴らが単に馬鹿なのよ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:20.90ID:6m9MVr9f0
素ラーメン400円なら文句ない
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:21.50ID:GA6n4kKu0
お前らまだラーメン屋に騙されてるのか
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:23.75ID:KeniX2cf0
安いの食いたきゃ袋麺食うしちょい手間かけりゃ冷凍食品のラーメンでそれなりのを楽しめる
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:27.93ID:S+AMaD1B0
>>1
全て佐野実が悪い
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:30.14ID:Mmptv3J90
値上げは易し、戻すは難しを繰り返した結果今の価格なんでしょ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:38.29ID:mpbyoa0W0
『高い安いは関係ねぇよ』
『必要とされる店だけが生き残る時代』


『いくら高かろうが、まずかろうが』
『必要とされてたら生き残る』



『』
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:52:57.74ID:T6q0Qs0R0
>>210
家系っても殆どが業務用オーダー麺と業務用オーダースープだからな
せいぜい出汁に入れる豚骨、鶏ガラ野菜屑が違う程度
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:53:00.83ID:hoAFmwtP0
ラーメンとか頻繁に食ってるやつって絶対早死にする
youtubeとかみててすげー思う
こいつ糖尿だろって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況