X



「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★6 [納豆パスタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001納豆パスタ ★
垢版 |
2020/05/24(日) 03:11:29.18ID:YzT9ugvu9
5/23(土) 10:01配信

■適正価格をめぐる議論

 「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600〜700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。

 「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。

 新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。

 こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。

 話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。

 当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。

■むしろ安すぎるのではないか?

 以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

前スレ「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ★5 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238186/
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:00.81ID:Ymijv3Q30
>>80
うどんは冷凍技術とスープが粉末でもほぼ家庭で再現できちゃうからね
そばはそこまでまだ出来てないしめんつゆがどうにもこうにも
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:05.03ID:fh0nIam60
850円 高い ほぼ行かない

750円 考えるギリ行く

700円以下 普通に行く
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:20.40ID:FGg8LyFe0
>>80
言われてみればそう、特に蕎麦。
確かに美味いんだけど、せいろ一枚2000円とか食事じゃなく嗜好品だな。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:28.71ID:cRZO2D8T0
>>80
パスタと蕎麦も1000円って冗談じゃない
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:49:43.39ID:R/PWRYEN0
>>88
揚げ物に2000円もなかなかだぞw
今度試しに行ってみるわw
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:50:37.00ID:rM2kHClb0
ラーメン不味いし高い
蕎麦かうどんが好き
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:50:42.88ID:P1eFGW7D0
はなまるうどん行くわ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:51:29.27ID:eC8PpK0a0
>>6
それ、日本のピザ屋とかに対して外人も同じこと思ってるぞ
日本と同じくらいラーメン屋が普及しているわけじゃないのだから高いのは当たり前
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:52:06.76ID:BsgWA4nM0
ラーメン屋は儲かるよ。
キャバクラで羽振りの良い層にラーメン屋店主が含まれる。
つまり千円ラーメンとかぼったくり。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:52:07.47ID:p7dw6SCW0
>>104
蕎麦ってお客サンごとに打つ訳でしょ。そりゃ高いわ。
うどんは寝かせて置かなきゃいけないから客が来てからって訳にいかないし。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:52:46.98ID:hdEjrlWY0
若い人なら満足なんだろうね
俺はもう家系とか味が濃くてダメだ
あんな体に悪い食べ物はないだろう
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:52:50.61ID:sZFBLo0c0
>>9

確かに、

これから、そういう2極化する可能性があるな。
そのためには、3世代(100年)かかるだろう。

つまり、高級店の主人が、「この店の格式は先々代からのものです。」と表現できるようにならねばな。
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:54:17.65ID:+3tgVTDl0
ラーメン屋は急かされる感があるからね
パッと食って帰るには1000円は割高感があるわ
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:54:25.41ID:YT5XUgAt0
>>114
確かに
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:55:02.19ID:MylW9GFE0
わたしはココイチで揚げ物は頼まないな〜
揚げ物はソースと繊切キャベツで食べるのが一番!
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:55:13.21ID:f1bBfujb0
ラーメンの具材を別皿にして定食にして考えてみるというのは、客観視できて良い

どんだけスープが凄かったとしても、しょせんはスープだしなあ。全部飲まずに捨てるしさ

それなりの有名店でも事実上は600円が妥当だな。捨てるスープ代に+100円払って700円か
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:55:21.50ID:EwoPA8oR0
健康に悪いから食べないという大きな選択肢がある
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:55:36.87ID:8yE2qnHd0
500円でも食いたくないラーメンはあるし、1000円でも食いたいラーメンはある
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:55:41.07ID:J8aJt5VH0
インフレだーデフレだー、って話盛り込むなら「時代遅れ」って表現はおかしいだろう
そもそも、美味いラーメンといっても、所詮ラーメンなんだよな・・・
そこまで気合いれて原価かけて作っても、劇的に美味い食べ物にはならんよな
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:56:40.34ID:HXPkm33z0
適正価格は500円、税込みでも640円が限界
ラーメンに払える金額ってこんなもんだろ
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:56:41.62ID:EwoPA8oR0
>>110
原価が安い
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:56:50.82ID:cptmk2PV0
たいしてうまくもないのに
1000円とかで出してる舐め腐った店を最近よく見る
ああいうのはさっさと潰れて欲しい
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:31.86ID:cSyjxKtp0
>>23
出店時とかの特別な時期じゃなくて?
平時で?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:57:37.77ID:xiykqVh40
30年くらい前に、ラーメンが700円って店がポツポツ出てきて、
高すぎるって論争になってたな、懐かしい
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:58:12.52ID:wNV1ruOw0
高級路線と庶民路線に別れるのかラーメンも。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:58:29.59ID:cFcpcMqJ0
高級店もあれば格安店もあるんだからラーメンで括っても無駄なだけ
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:58:44.24ID:dbWUC+VX0
材料費400円だとして、他人に調理器具持ち込みで料理してもらうとしたら、600円は払うよな。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:59:44.80ID:cRZO2D8T0
もう一度
200円の冷凍ラーメン食べてみたら
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:00:06.62ID:3/8V7KDR0
テレワークで自炊増えて圧力鍋買ったが
豚角煮チャーシューが簡単に作れて衝撃うけたよ
麺屋武蔵で食ったら2000円する角煮のまぜそばが400円で作れる

多分もう頼まんな
コロナ自炊で努力次第でいくらでも支出を削れる経済活動だと気づいた人多いんじゃないか

コロナで都内のラーメン屋は淘汰されるよ
間違いない
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:00:09.18ID:BsgWA4nM0
ラーメン屋は儲かるが、安定したスープ仕込みが面倒でネック。
そこでスープ専門店までできて、店ごとにオーダーメイドして冷凍配達してくれるそうだ。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:00:15.39ID:R/PWRYEN0
>>126
2000年代初めあたりのラーメンつけ麺ブームぐらいから
割と新しい普通レベルがが7〜800円とかで
凝った所は900円超えてきた
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:01:10.80ID:FoDb738Q0
基本800円までだな。1100円とか1200円とかのラーメンみるけど
みんな食べてないw
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:01:37.42ID:R/PWRYEN0
>>133
だからその面倒な作業ほスープを客が飲まないから
店と客に価格による価値観の違いは当選起こるよね
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:02:18.54ID:dbWUC+VX0
ラーメンの原価が低いからボッタクリとかいうやつが、車の修理で工賃が高いと文句言うんだろうな。
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:02:20.50ID:EwoPA8oR0
>>132
俺もそう思うもう今は外食する気になれない
リスクが高すぎるw
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:02:33.49ID:GU0mwLQS0
びっくりラーメンがなくなってからラーメン食べに行かなくなった
はなまるのかけが値上げされたらうどんも食べにいかなくなるな
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:03:01.91ID:wNV1ruOw0
どうしても食いたいときに買ったローソンの冷凍具付き醤油ラーメン 215円税込が美味かったw
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:03:34.91ID:EaEJI1pk0
>>94
うちの近所のくるまやラーメンは
ラーメン頼めばライス無料だ
くるまや最強
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:04:14.36ID:dbWUC+VX0
>>134
麺だって麺屋に外注だから、茹でてお湯混ぜてトッピング乗せるだけ。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:04:37.70ID:EwoPA8oR0
>>137
車もバイクも自分で整備するからね
工賃は馬鹿にならないよ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:04:57.24ID:DtDiMMRA0
>>129
お前は200円の報酬で道具持って作りに行くのか?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:04:57.96ID:dbWUC+VX0
>>140
人件費が一番高い。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:05:04.05ID:I/reEvyT0
1000円に見合う物なら食べるけどね
ただそれだけ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:05:11.87ID:VdetrQ2g0
勝手に価格設定すればいいだろう
ただし、ラーメンに千円以上は払えんわ
どんなに美味しくてもラーメンだぞw
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:05:48.32ID:4VHVBNQp0
袋麺、カップ麺
栄養的には、追いつくのに
一手間二手間掛かるとしても、味は格段の
進歩あり、バカに出来ん。
1000円は高い
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:06:19.19ID:+ufv2UUN0
時代遅れだろうが高いもんは高い
自分なら定食屋かファミレス行く
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:06:35.63ID:ssCIkXhU0
客が来れば幾らでもええんや好きに所為
ラーメン千円出すなら三千円の鰻食べるわ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:06:55.18ID:cFcpcMqJ0
申し訳程度の具しか入って無くてトッピングで金取る気満々の店は嫌い
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:06:59.98ID:EwoPA8oR0
今は冷凍モノもあれば業務用が売ってある
自分で作るのは楽しいし旨いわ業務用だからな
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:07:02.59ID:o7erXYym0
ラーメンって基本庶民的な食事というイメージだからね。そりゃ4桁だと高いと感じてしまうよ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:07:32.79ID:9ALwrJm+0
高いと言っているやつは
円の価値がいつの時代も変わっていないと思っているバカ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:07:33.56ID:EwoPA8oR0
どの道アフターコロナで今まで通りは無理だって事さ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:08:42.65ID:FGg8LyFe0
最近はSAとかのラーメンも充分美味いと思えるし、敢えてそんな御高いラーメンは食べたいと思えんのよね。
魚介がどうこうとか、焼豚云々とか。そんなんで単価吊上げても来店頻度低けりゃ一過性の流行りで終わる。
最近食べたラーメンで美味くて安かったのは山口県光市のラーメン大島で食べたアサリラーメン。
地元のイリコ使った出汁でアッサリ、最後の一滴が一番美味いからまた食べたくなる感じ。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:09:25.75ID:wNV1ruOw0
ラーメンが1000円が当たり前になるなら給与も増えてくれればな。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:09:54.83ID:Z1Ejazk70
かくして江戸最下層民の食い物だったソバ・スシ・テンプラが
文化人と称する頭の弱い馬鹿な連中によって・・・・・・・・・・・・・
後は分かるだろ、今日日も昔と変わらん
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:10:25.83ID:wH6u/yaC0
本当に美味いなら高くていいけど高いラーメンってイマイチの所が多い
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:10:48.00ID:wNV1ruOw0
>>162
高級になるんだよな
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:11:02.91ID:aKCv+oV30
そりゃ給料上がるのは一部の人だけだし、ジジババとかの価値感はかわらんから
年々買える物がなくなってくんだよな。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:11:03.69ID:ol8Knmws0
まあ味覚の分野の評論は正直あんま意味がないと思うのよね
他人に尋ねるのも、他人に広めるのも
食ってる本人が美味いか不味いかでしか完結しないんだから
だから原価計算で判断するという流れは面白いとは思うけど

粗利たけえけどそれでも食うという人は付加価値を見出してるわけだし
それが無ければ客は無理して食わないわけだし
結果店がつぶれだけの話だからな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:11:09.77ID:YT5XUgAt0
まぁ価格がおかしいのはどこの世界でも同じなんだよね
ラーメンなんて飯で満足させられるだけまだマシな世界だよ
自分が価格相応だと言える仕事をしている奴がどれだけいるか
特にサービス関係な
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:13:58.24ID:kroYryX30
ラーメンの具はチャーシューとネギだけで十分
なんならネギだけでもいい
福岡の豚骨だけどな
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:14:16.09ID:cRZO2D8T0
これからコロナ不況なんだから
値下げは不可避

この業界も努力しないと潰れるよ
味1割落として値段3割以上下げんとやってけなくなる
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:14:20.45ID:N0hzuCSt0
ラヲタかもの好きが一度食うだけなんだろう
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:16:14.08ID:GoM7d6v80
つうか毎日食う物じゃないんだから、1,000円以下の外食なんて価値が無いわ。

倍払ってでも食いたい店だけが残れば良い。
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:16:45.74ID:G+5Ksks10
持ち帰りや通販でもいいから、生麺とスープで売れば良いかと
調理は自宅で
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:17:03.11ID:IK0BFVwY0
ミミズラーメン
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:17:39.18ID:H97kf3vj0
価値があるなら1000円以上で構わんが
チェーン店とかの
明らかに手間も時間もかかってない
ラーメンには500円も払いたくないわ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:17:49.01ID:Cuz+8do40
タバコがそうであるように健康維持的にラーメンは塩分・脂質が多いもの程
価格を上げたほうがいいと思う
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:18:15.77ID:URGYXlE10
>>162
昔、佐野実が
蕎麦はラーメンの半分の原価なのに1000円以上で売れると嘆いていたな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:19:05.45ID:2uutO6po0
1000円以上もするラーメンとか
逆に凝りすぎていて味が濁ってそうだわ。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:20:06.66ID:p7Kp19p+0
欧米先進国じゃ2000円以上が普通だから
日本は先進国から降りたんだろ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:07.72ID:1Lbsmg8r0
ラーメンの場合は冷凍食品やカップ麺が進化しすぎたからなあ
寿司とはまた違う世界だよね
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:34.17ID:N2tSDN4T0
うどんなんて少し前はかけ小で100円だったじゃん。今はセルフでも三倍はする。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:41.73ID:xDRUewLp0
高いラーメンをありがたがるのは東京やその近郊ぐらいだろ

都内のラーメン屋なんてごく一部の成功例を除いて、大抵はすぐに潰れてる。
もって数年の商売なんだから最初からボッタじゃないと保たない商売
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:49.91ID:cRZO2D8T0
>>179
欧米でもチョンちゅんの店が乱立すれば
あっという間に価格崩壊するよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:22:24.34ID:1kdANNYU0
別に毎日食うものでもないし、わざわざ食べたいって思うようなラーメンなら1000円でもいい

ただ一蘭は高過ぎるし、味も微妙。おまけに行列で回転率も悪いときてる
博多ラーメンなんて夕飯後の引っ掛けや、数軒ハシゴで食べるものなのに、自己主張強過ぎて選択肢に入らん
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:23:10.13ID:Ymijv3Q30
>>182
居抜きで1-2年の入れ替え増えてる
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:23:17.95ID:JqQTNa7g0
108円は高い
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:23:54.22ID:1kdANNYU0
>>183
欧米のラーメン店って居酒屋だからな
みんな酒飲んでて回転率恐ろしく悪いので、ラーメン含めてメニュー単価下げると潰れる
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:23:58.02ID:UYhRCwtB0
>>16
格差社会とか勝ち組とか思考停止の代表が言う言葉だぞ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:24:01.41ID:TWtpH3BI0
あっそ 時代遅れにしたくて必死なメディアということだけはわかったけどww
どっちにしても可処分所得が急減してる以上節約が本流だぞww
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:24:39.84ID:j2n4P6xZ0
塩分と油の塊を1000円も出して食うかよ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:25:22.58ID:/DsXJ5GK0
>>22
そばかな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:26:56.77ID:NGQJGVHi0
高くて790円だな
それ以上なら 定食食う
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:27:09.39ID:ktfSTMTe0
>>175
価格を上げるではなく税を課すべきなんだよ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:28:06.08ID:ywlFv9vf0
>>184
博多ラーメンは200円超えたら高いと地元の先輩が言っていた
観光客用だと
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:28:33.23ID:eOjUCWE50
金額気にして食うくらいなら
最初からどこも行かない方がいいよ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:28:36.83ID:f1bBfujb0
>>176
それは、高級そばが繋ぎが少ない手打ちの前提だからじゃない?繋ぎ少ないそばを打つのは難しい認識
で、スーパーで売ってるソバ麺とは圧倒的に違う品質

ガチ手打ちで打ったラーメンの麺が評価されれば話は別になると思うが
でも、小麦は扱いやすいし、機械打ちの大量生産で十分というのが一般的な認識
さらにインスタント麺さえどんどん旨くなってきてる
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:28:51.55ID:gd1muKZN0
こういうスレみると日本の格差を実感するねー
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 04:29:25.49ID:fcirtUWo0
>>27
中国人の経営の中華料理店なら1000円以下だから海外旅行して万が一ラーメン食いたくなったらチャイニーズがいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況