【北京共同】中国科学院武漢ウイルス研究所の王延軼所長は同研究所から新型コロナウイルスが漏えいしたとの見方は「でっち上げだ」と否定し、研究所が初めて新型コロナウイルスを扱ったのは昨年12月30日だと証言した。国営中央テレビが24日、インタビューを報じた。

 王氏は12月30日以降に「『原因不明の肺炎の臨床サンプル』の検査を進め、全く未知の新たなコロナウイルスが含まれることを発見した」と説明。「それ以前には扱ったことも研究したことも、保存したこともない」と強調した。

 研究所には、コウモリの保有ウイルスの研究で著名な石正麗氏が所属する。王氏によると、石氏のチームは長年、重症急性呼吸器症候群(SARS)のウイルス発生源を調べるためにコウモリからコロナウイルスを採取してきたが、今回の新型コロナウイルスとの類似性は高くないという。

 トランプ米政権は新型ウイルスが同研究所から流出したとの見方を示している。

2020.5.24 16:07 共同通信
https://www.47news.jp/news/new_type_pneumonia/4842885.html