X



【新型コロナ】生乳は余っているのに、バターはなぜ品薄なのか? [シャチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/05/24(日) 17:22:44.13ID:J48Gx3Hu9
新型コロナウイルスの影響で生乳が余るおそれがあるため、北海道が中心になってたくさん牛乳を飲みましょうと呼びかけていることを先月、「ほっとニュース北海道」で伝えました。
その記事をツイッターに掲載したところ、「バターがない」「売ってなくて困っています」「なぜバター作りに回せないか説明してほしい」といった声がありました。
販売の現場では、そして乳業メーカーではバターを巡っていま何が起きているのか。札幌放送局の経済担当、小林紀博記者が迫りました。

【バター、やっぱり品薄に】
「バターがない」という声を受けて、今月、札幌市のスーパーを訪ねました。
店長の案内で売り場を見てみると、バターは並んではいて、まったくないというわけではありません。
それでもたしかに棚には空きが目立ちます。
使いやすいように切れた状態の製品など、一部には入荷できない商品も出ているということです。
コープさっぽろ・しんことに店の大塚高弘店長は「普通の商品に関してはしっかり埋まっている状態なんですが、どうしても生産されていなくて入ってこない商品もありますので、ある商品で売り場がなるべく空かないように埋めるようにはしています」と話し、寄せられた声が実際に起きているということを確認しました。

【生乳は余っているのに】
なぜ、生乳は余っているはずなのにバターが品薄になっているのか。
生産者団体や乳業メーカーに取材したところ、あることが分かりました。
実は品薄になっているのは、バターはバターでも、「家庭用」バターだということです。
バターには「家庭用」と「業務用」の2種類あって、このうち家庭用の需要が急に増えたからです。
業務用を含めたバター全体は、むしろふだんよりたくさん作っていて、供給は増えています。
生産者団体のホクレンが乳業メーカーに販売した生乳の量は、バター向けは3月には前年同月比で15%アップ、4月はもっと増える見込みです。
新型コロナウイルスで牛乳の消費が落ちている分、保存が利くバターや脱脂粉乳に回っていることが大きな要因です。

【「家庭用」の生産能力は限られる】
でも、ふだんは家庭用よりも業務用のほうが圧倒的に需要が多く、家庭用の3?4倍もあります。
メーカーは、ふだん需要が少ない家庭用バターは、そんなにたくさん作れない。そうした中で、先月になって家庭用の需要が急に伸びました。
先月の全国のスーパーの販売量は去年より30?40%ほども増加しました。
その理由について、取材した大塚店長は「家庭でお菓子を作る方が増えている印象で、顕著だったのは大型連休の前ぐらいから。よくおうちでお料理される方が増えているのかバターを買われる方がすごく多くなった」と印象を語りました。
つまり、メーカーの生産能力が限られている家庭用バターが、巣ごもり需要で急に伸び、供給が追いつかなくなったというのが実態だと分かりました。

【難しい!乳製品の需要と供給】
ややこしいのは、これはあくまで限られた品目での需要と供給のミスマッチだという点です。
牛乳や乳製品の需要は全体としては新型コロナウイルスの影響で減って、生乳が余ってしまっている状況は変わりはありません。
このためホクレンは、「バター以外の牛乳やヨーグルト、チーズのような乳製品はたくさん消費してほしい」と引き続き訴えています。
牛乳や乳製品の需要と供給の関係は、とても難しい。
取材を通じてそのことを痛感しました。

ソース NHK 05月22日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200522/7000021383.html
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:35:20.57ID:EFrZxVa6O
たくさん消費して欲しいっていっても必要ないものを余計には買えん

余ってるのはバターの副産物の脱脂乳なんだろ
こないだヨーグルト買おうと思ったら普通のが売り切れてて乳脂肪0のやつしかなかったから買ったけど
人気ないのに同じ値段だし旨くないし…
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:10.05ID:jdZUJrA20
>>98
十代と二十代の生乳は品薄
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:35.55ID:qBM/0VZb0
>>1
>つまり、メーカーの生産能力が限られている家庭用バターが、巣ごもり需要で急に伸び、供給が追いつかなくなったというのが実態だと分かりました。

ここ数日の話では無いと思うのだがね
それ以前から家庭用のバターが不足しているというニュースを何度か目にしているよ
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:51.67ID:qE+hWaNE0
家庭用が足らないのなら、一般人が業務用1Kgを買えよ、考えりゃ誰にでも判るだろが
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:53.17ID:j2b5U6/80
>>45
なのに1度も値下げなんてしないて捨てるからねおかしすぎる
無駄に値上げばかりしてるし、もう牛乳は買わないが正解だよ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:36:59.43ID:/P5Fo6Rz0
新鮮な牛乳に関しては日本くらい豊かな国も珍しい
でもなんでチーズとバターは貧しいの?

そこになんか汚い利権が絡んでる気がしてならない
どこか不自然なものには裏がある
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:18.16ID:nfXFQ2G80
コロナ前からバター不足だった
いい加減にしろ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:23.00ID:55ILQYKQ0
>>88
糞ワロw
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:37.67ID:S1O4DWkK0
面倒だからやる気ないだけだろ
楽して補助金欲しいじゃん
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:45.32ID:IQYl356p0
>>88
これいつも貼られるな
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:54.80ID:n4WXPjSX0
カルピスバターとかスーパーで売ってるけど
あれ業務用と違うのけ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:37:59.60ID:SNJFyGQJ0
実は中国にほぼ全量輸出されていて、
我々の飲んでる牛乳はその残りでした、とか・・
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:38:12.11ID:jdZUJrA20
家庭用バターを大増産しろ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:38:26.92ID:FgI/KbO+0
加工しないからだろハゲw
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:38:44.27ID:HPdDSra40
>>104
オムレツ焼くとき
トーストに塗るとき
ホットケーキに乗せるとき
パンを焼くとき
お菓子を作るとき
ムニエルを作るとき
ラーメンに乗せるとき
味噌汁の隠し味に
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:06.11ID:PkHtlNol0
食糧危機になるとか言ってたバカがいたな
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:15.23ID:bPaOyJru0
とりあえず、ケンコーのバターソースかけてごまかしとけ。
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:37.02ID:XEoM0XN20
マスクも時間かかったけど新規参入が増えた
バターやチーズも新規参入する会社が出てきて欲しいなー
でも良心的な価格で新規参入しようとすると農林水産省に邪魔されそうだよね
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:46.07ID:Y2YO2O0nO
業スー行けばあるの?
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:53.62ID:SNJFyGQJ0
チーズは高いなりに品数多いけど
バターってほんとに2,3銘柄しかないよなあ どうなってんの
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:39:56.54ID:jdZUJrA20
>>126
かわいそうに…
ほかほかご飯にバター醤油やったことないんだな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:08.95ID:BQmmigt/0
四つ葉と雪印に取材しろよ
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:14.40ID:VPVPQlX20
富澤で普通に業務用の発酵バターを買って菓子つくってる。
俺のサブレは旨いぜ。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:19.31ID:fcz3bFVl0
昔ガイアの夜明けで品薄商法はわざと発言したの
放送されちゃったことあったよね
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:20.11ID:1RmWcB3n0
バターとか買わんけど
何時も行くローソンは
フツーに置いてあるけど
品薄なのん?
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:39.75ID:rJFW7njw0
この中でだれかバター製造会社を立ち上げろ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:42.27ID:AChYQ3J00
国内で賄う気がないなら関税大幅下げしてオージーやニュージーランドから輸入しろよ
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:45.24ID:cE476uWi0
実はもう一段階、裏があるんだよな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:40:45.25ID:n4WXPjSX0
>>114
陰謀があるとすれば
米国が乳製品市場を狙っててわざと国産バター品薄にしてるとかかな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:41:28.40ID:ahWJ0qNI0
よく知らんが、牛乳を買ってきて、自分でバターを作れないの?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:01.87ID:QDJdJx580
生ちちにしか見えん
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:25.66ID:EY9RqlMX0
何か未だに、パスタ ホットケーキミックス 小麦粉 とかが品薄、誰が買い占めてんのか
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:26.23ID:cr4TmD5O0
ふだん需要が少ない家庭用バター

高いんだよボケ 安けりゃ需要ありありだろマーガリンなんか売れんわ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:48.67ID:k9cr8D//0
バターあっても雪印のクソまずい北海道バターしかなくてがっかりして諦めてる
せめてカルピスバターか高千穂バターじゃなきゃ嫌だ
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:50.76ID:39C13CxE0
パンにはやっぱりネオソフト

パンにはマーガリン派
正確にはファットプレットか?
塗りやすいし美味しい軽め

でも製菓には無塩バターが欲しい
シフォンケーキならいらないけどベーキングパウダーも品薄だ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:53.02ID:rD0ugVjc0
>>1


農協が生産調整してるから。
 
 
 
 
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:54.86ID:1KIJl2/20
バター普通に売ってるけど?
ポジショントークか?
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:56.08ID:VJtT3mp30
バターがなければケーキを使えばいいじゃない
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:42:59.71ID:W29tKfea0
な、な、な…なま…生乳?
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:24.57ID:fsiUMJzu0
日本のバター、輸出してるんだっけ?
中国でバカ売れしてそう
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:38.73ID:vZqF2Ohy0
450gの業務用バターはスーパーマーケットに置けそうで置けないんじゃないのか、梱包的な事情で
・家庭用バターの梱包(バター<銀紙<紙箱)
・業務用バターの梱包(バター<銀紙)
業務スーパーで売ってる業務用バターがどうやって売られてるか知らんけど
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:45.58ID:gMGJMhaP0
コロナ関係なくしょっちゅう品薄になってるやんけ。
何かおかしな商品だよ、バターは。
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:43:48.93ID:So0xbSW00
なんでチーズとバターあんな高いの
欧米じゃ激安なのに
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:02.32ID:y5wcrvnk0
>>2
オレ乙
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:03.27ID:QFnMLIFB0
すざけるな!

牛乳やヨーグルト、チーズがバターの代わりになるかよ


客にメーカーの都合を押しつけるのか
需要に応じて製品を作るのが正道じゃ無いのか
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:19.44ID:qaDC3ZRs0
いつも品薄やんけ
クリスマス前の11月に何個か買いだめてるわいつも
真面目に生産調整やる気あれへんやろ
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:43.16ID:k0glZg0a0
値段とのバーターで製造制限してるとか?
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:49.68ID:hBbRFkTm0
>>169
生産者メーカー小売の誰も儲からないのがバター
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:44:59.42ID:qjiSFf8V0
>>116
これを書こうと思ったところ
近所のスーパー二店ともコロナ前からバターは夕方には常に売り切れ状態だった
仕方なくカルディとかで発酵バターとか無駄に高いの渋々買ってたわ
なんなんだろうね
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:11.56ID:EY9RqlMX0
>>154
ニュージーランド産とかも高いよな関税掛かってんのかね
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:16.81ID:Edu15n210
バターって牛乳をペットボトルに半分くらい入れて振りまくれば出来るんじゃないの?
昔遠足で牧場行った時作らされた思い出があるのだが
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:29.07ID:pXy2v2x40
バターって牛乳を冷凍庫で固まらせれば氷牛乳
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:32.13ID:hBbRFkTm0
>>164
銀紙だといたずらされそうだからね
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:49.45ID:A0z0lfJL0
>>99
牛乳だといかんの?
何か違うの?
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:07.30ID:qBM/0VZb0
業務用のバターと家庭用のバターで作り方が違うものなの?
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:08.40ID:2EGubj2M0
>>149
フリフリしたら作れるよ
でも生クリーム安くもないんだよ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:22.27ID:Br9508GQ0
業務用買えばええやん
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:30.56ID:itf/n3Hh0
>>177
そんな話してないぞ
お前友達いなさそうだな
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:50.44ID:2527T0yq0
スーパー行くとバターは無いのにバター入りマーガリンは色んなメーカーのが大量にあったりする
マーガリンに混ぜるバターをバターとして売ればいいのに上手くいかないものなのかな
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:55.82ID:5tArO2fF0
業務用のバターが充足してるって言うのも嘘だな
大メーカー製のデニッシュやクロワッサンはバターを使わずに植物油脂を使ってるぞ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:46:57.02ID:hBbRFkTm0
>>151
JANコードがないと嫌がるんだろうな
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:00.64ID:98muXJf10
クリスマス頃にバターが消えるのはもう数年前から
バター売る気ないんだろってくらい
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:07.87ID:g3drgwS20
なまちちが余ってるだって!?
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:19.68ID:lR+vrzZI0
家庭に回せないほど業務用の需要は減っていないって事か
なら買わなくていいな
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:47:20.62ID:8wBnO0Ra0
生乳の買取価格下げて、バター用にも牛乳用にも出荷出来る様にすればいい
牛乳用生乳の買取価格の方が高いから、加工用に出したがらず品薄になる
酪農家への支援は国が考えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況