X



【新型コロナ】生乳は余っているのに、バターはなぜ品薄なのか? [シャチ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★
垢版 |
2020/05/24(日) 17:22:44.13ID:J48Gx3Hu9
新型コロナウイルスの影響で生乳が余るおそれがあるため、北海道が中心になってたくさん牛乳を飲みましょうと呼びかけていることを先月、「ほっとニュース北海道」で伝えました。
その記事をツイッターに掲載したところ、「バターがない」「売ってなくて困っています」「なぜバター作りに回せないか説明してほしい」といった声がありました。
販売の現場では、そして乳業メーカーではバターを巡っていま何が起きているのか。札幌放送局の経済担当、小林紀博記者が迫りました。

【バター、やっぱり品薄に】
「バターがない」という声を受けて、今月、札幌市のスーパーを訪ねました。
店長の案内で売り場を見てみると、バターは並んではいて、まったくないというわけではありません。
それでもたしかに棚には空きが目立ちます。
使いやすいように切れた状態の製品など、一部には入荷できない商品も出ているということです。
コープさっぽろ・しんことに店の大塚高弘店長は「普通の商品に関してはしっかり埋まっている状態なんですが、どうしても生産されていなくて入ってこない商品もありますので、ある商品で売り場がなるべく空かないように埋めるようにはしています」と話し、寄せられた声が実際に起きているということを確認しました。

【生乳は余っているのに】
なぜ、生乳は余っているはずなのにバターが品薄になっているのか。
生産者団体や乳業メーカーに取材したところ、あることが分かりました。
実は品薄になっているのは、バターはバターでも、「家庭用」バターだということです。
バターには「家庭用」と「業務用」の2種類あって、このうち家庭用の需要が急に増えたからです。
業務用を含めたバター全体は、むしろふだんよりたくさん作っていて、供給は増えています。
生産者団体のホクレンが乳業メーカーに販売した生乳の量は、バター向けは3月には前年同月比で15%アップ、4月はもっと増える見込みです。
新型コロナウイルスで牛乳の消費が落ちている分、保存が利くバターや脱脂粉乳に回っていることが大きな要因です。

【「家庭用」の生産能力は限られる】
でも、ふだんは家庭用よりも業務用のほうが圧倒的に需要が多く、家庭用の3?4倍もあります。
メーカーは、ふだん需要が少ない家庭用バターは、そんなにたくさん作れない。そうした中で、先月になって家庭用の需要が急に伸びました。
先月の全国のスーパーの販売量は去年より30?40%ほども増加しました。
その理由について、取材した大塚店長は「家庭でお菓子を作る方が増えている印象で、顕著だったのは大型連休の前ぐらいから。よくおうちでお料理される方が増えているのかバターを買われる方がすごく多くなった」と印象を語りました。
つまり、メーカーの生産能力が限られている家庭用バターが、巣ごもり需要で急に伸び、供給が追いつかなくなったというのが実態だと分かりました。

【難しい!乳製品の需要と供給】
ややこしいのは、これはあくまで限られた品目での需要と供給のミスマッチだという点です。
牛乳や乳製品の需要は全体としては新型コロナウイルスの影響で減って、生乳が余ってしまっている状況は変わりはありません。
このためホクレンは、「バター以外の牛乳やヨーグルト、チーズのような乳製品はたくさん消費してほしい」と引き続き訴えています。
牛乳や乳製品の需要と供給の関係は、とても難しい。
取材を通じてそのことを痛感しました。

ソース NHK 05月22日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200522/7000021383.html
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:26.45ID:Kdh9J1TP0
結局バターで文句言ってるやつって、バターがなくて怒ってるわけじゃなくて安く買わせろだからなぁ
牛乳余ってるんだからバター安くしろって意味不明の難癖つけてるだけ
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:35.83ID:QWtVyCoH0
200gで500円くらいするよなバター
高いのはネックだな
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:53.24ID:jTY0fnH+0
足りないのならば海外からバターを輸入したらどうか。
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:01:55.44ID:QsXzEWCy0
だって農水省が作らせないようにしてるじゃん
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:04.16ID:iRncdriC0
コロナ関係なくバター品切れしてることが多いねん


作れよ・・・買わせろや(´・ω・`)
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:05.91ID:bbys1MFp0
バターが品薄なのか
そういや一時生クリームも品薄になってたな
いちごのムースを作るのにプレーンヨーグルトと生クリームが
必要だったんだけどヨーグルトは余ってるのになんで?と思った
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:35.56ID:B8SuZaS60
>>88
これ貼られると思ってたw
一生貼り続けよ(`・ω・´)
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:41.34ID:b+w99ey60
>>11
もうミネラルウォーターより安いんだろ?
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:21.16ID:UdWGejYV0
指定団体なんて日本に10もあるのに
ガイアの夜明け馬鹿のせいでホクレンだけ
悪者に仕立て上げてるからな
関東の指定団体の問題点も指摘できない癖に
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:22.61ID:Kdh9J1TP0
>>850
あるよ?言っとくけど材料生クリームだからな
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:36.54ID:v78dQooV0
>>559
業務スーパーとか成城石井で見かけると気にはなるんだけど、量が多いのがおおいから失敗したときが怖くてなかなか手が出せない
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:42.22ID:JPLut5e00
さっさとバター作れよ
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:45.59ID:RhIaSGeJ0
バターが食べたいワン
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:55.12ID:CBt3wyfW0
種類も少ないしな。アメリカ行くと安いし種類もたくさんある。クリーミーなのや油っこい
のまでバターにもいろいろ味の違いがある。
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:01.51ID:yOiYmaeU0
>>517
捨てるほどあるわりに
スキムミルクも結構高いよ
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:14.14ID:dg1ug5Sv0
あとスキムミルクが牛乳よりいいんだよとあまりやってしまうと
これまた牛乳が売れなくなるw
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:16.02ID:LjJ2x9rP0
買えなきゃ作ればいい
乳脂肪80%の状態がバター
生クリームは45%程度
生クリームが手に入るなら黄色くなるまでかき混ぜて分離した水分を取って塩を加えればバターは簡単に手作り出来る

つーかYOUTUBEかCOOKPAD見ろ
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:25.75ID:CHimzf3X0
作らないから

以上
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:55.26ID:eY7TnlYc0
>>870
めんどくさいじゃん
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:07.87ID:GwQuBHJL0
発酵バターは食ったことない
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:14.49ID:Umhe2YUQ0
「切れてるバター」が売り切れてるだけで
特定メーカーのかたまりは普通に陳列されてる
「お一人様一つ」の張り紙がバカらしいほど売れ残ってるようだが
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:38.49ID:eY7TnlYc0
ホットケーキ食いたくなってきた
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:05:45.08ID:ogZRL3hK0
品薄商法を採用しています
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:17.20ID:avqAYskX0
ホクレンが邪魔してるからだと
既に自白済みの案件だよな
牛乳で売りたいって
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:18.71ID:JxQhsLWs0
コロナ失業者集めて牛乳を振って振って振りまくらせて
バター増産すればいいと思う
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:24.21ID:CHimzf3X0
まあなんだ。マーガリンが邪魔だ
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:32.79ID:9bVAM9eb0
牛乳から生クリームを製造する方法がネットにもある
ただし無塩バターが少し必要w
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:34.45ID:dDXV/XCF0
牛乳はコーヒーとフルーチェくらいにしか使わない。
みんな、牛乳ってそんなに飲まないよね。牛さんすら牛乳飲まないし。
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:39.78ID:TWxhByiL0
>ふだん需要が少ない家庭用バターは、そんなにたくさん作れない。そうした中で、先月になって家庭用の需要が急に伸びました。

ここ数年、スーパーにずっと「品薄」って書いてあるけど…
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:50.38ID:FUSVdkjj0
飲用乳価と加工用乳価が違って加工用が安いから
バターをたくさん作ると酪農家の手取りが少なくなる
バターは輸入でお願いします
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:57.68ID:b+w99ey60
>>826
プロテインこそ糞高いよな
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:07:07.23ID:dg1ug5Sv0
牛乳は水で薄めたり加工の手間が少ない分儲けが大きいからな
なので牛乳牛乳うるさい
でも売れないんだから本末転倒だよな
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:07:16.22ID:npUOd9la0
>>862
ホクレン社員乙wwwwwww
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:07:47.23ID:LjJ2x9rP0
>>874
じゃあ食うな
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:07:54.02ID:42zWbWi60
バターはこういう商法するよね
絶対安売りはしない
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:20.12ID:b+w99ey60
脱脂粉乳消費しろいうけど下痢しやすい日本人には無理な要望では
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:34.31ID:SyEB8EIuO
北海道の取材かよ まだある方だろ
西日本はずっと前からほとんど並ばない
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:08:57.59ID:9bVAM9eb0
調べた限りでは牛乳からバター製造を個人でやることは可能である。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:09:23.06ID:WUwgIcQ00
補助金たんまり貰ってる癖に品薄高値商法展開するなよ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:09:28.79ID:jyhHXp790
農協 畜産振興事業団 が悪人
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:09:47.85ID:V+rW5Y9b0
米がないとき、米だって輸入したじゃないか。
一時的でもいいのでバターの関税さげて、輸入を増やしてよ。
いつも品薄なんておかしいよ
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:09:57.46ID:6Ce3lYHc0
>>289
それは規模の小さい弱小企業がやる仕事
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:03.85ID:+j59WxEg0
バターも買えないこんな世の中じゃ…ポイズン
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:24.96ID:Kdh9J1TP0
>>900
牛乳って脂肪分を分離しないような加工されてる製品だからめんどくさい
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:29.51ID:QsXzEWCy0
牛乳が学校給食とかで多量消費されてたのがおかしい
バターが儲かるようにしてくれれば良いけど邪魔が多すぎる
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:49.16ID:Dp8WE9zA0
コロナ前からずっと一限のスーパーも多かった
結局需要を見誤っているだけだしライン増やせばいいのに
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:20.85ID:2pzBLK5t0
バターはコロナ前にも品薄な時期あったよね
もともと供給が安定してないんじゃないか
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:27.30ID:DW16Gzan0
家電メーカーに頼んで、自宅で牛乳から簡単にバターを作れる製品作ってもらえよ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:32.17ID:A3bMt/c80
>>1
バター普段から品薄商法で値段を吊り上げてるからな
そんな言い訳誰も信じないし牛乳余ってるから買ってと言われてもお前らを助ける気にはならない
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:44.61ID:l0jc4x/C0
バターなくても余裕で生きていける。
クッキーもオリーヴオイルでできるし、食べたあとの口まわりバタ臭さくならなくてよいよ。
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:48.39ID:4KhBCbHP0
乳製品の業界ってなんかいつもまともじゃないな
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:11:58.41ID:Kdh9J1TP0
>>903
安い製品が品切れなだけでバター自体は売ってるよ
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:10.44ID:LlvaSCiv0
業務用も家庭用も品薄
業務用は一時的に自粛で店を閉めていたから品薄が解消されただけで、すぐに品薄になる
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:21.34ID:Y5wLkMqD0
日本の農業畜産は価格調整馬鹿すぎるんだよ、何かあれば必ず減算とか世界と逆行してるだろと
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:34.15ID:qYlXGcgE0
クソ田舎なので、バターは数種類普通に売っている。
ホットケーキミックスは一昨日入荷していて買ったが、昨日まで売れ残っていた。
が、マスクやアルコール消毒液はジジババが相変わらず買い占めている。
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:54.81ID:0w79ueKn0
品薄と言ったらホクレンのおっさんの画像思い出す〜
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:09.89ID:Zp36W4dW0
業務用のレンガみたいなブロックバターを通販で買えばいいんじゃないかな。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:13:51.98ID:ODTmMmNv0
あのあの。プレーンのクリームチーズが無いんですが。
いつ入荷しますか。
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:02.60ID:9bVAM9eb0
20リットルの牛乳で90グラムのバターかな
個人でやっても割が合わないw
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:08.36ID:rm6lmYXX0
生クリームからバターを作るのは簡単なのに
牛乳から生クリームを作るのは難しいのね
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:32.00ID:2pzBLK5t0
>>916
カルピスバターとかエシレを普段使いには出来ないよ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:54.25ID:LjJ2x9rP0
バターは乳業メーカーが儲からないんだってさ。トランス脂肪酸まみれのマーガリン食っとけってこった
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:17.36ID:dg1ug5Sv0
>>921
供給を増やしたら安く買われるから品薄にしている(ドヤッ
ホクレンが自白してるからなw
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:23.95ID:26m+df6K0
生乳は補助金ガッボリ
バターは少ない
酪農家は金儲けしか考えません
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:45.91ID:/ZCdz3530
バターが価格崩壊すると、困る人がけっこういる
それこそ自動車産業なみにな
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:15:55.76ID:gn1Wmy+Z0
>>8
商売だから儲かるもの以外売らないだけやぞ
消費者の都合だけで値段決めるなら赤字になるものが出てくる
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:16:46.46ID:SpWIAj630
>>836
海外との価格差か酷すぎるんだから、正当な主張だろう
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:02.82ID:FUSVdkjj0
>>902
農畜産業振興機構な

ここは何をしているかと言うと海外から乳製品を輸入する際に関税をとっている
海外だと牛を放牧しとけば乳を出すけど日本では放牧酪農は難しい
差額の関税は国内畜産の振興のために使われている
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:03.62ID:vS8aepi+0
なま乳にバター塗るとはなんと贅沢な
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:13.23ID:Kdh9J1TP0
>>933
水分含みすぎて全然持たない値段だけ高い高級(笑)バターができるよ
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:33.71ID:9bVAM9eb0
個人の酪農家なら捨てる牛乳で生クリームやバター作って生活のたしには出来るな
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:34.09ID:rfGLS8iR0
ホクレンが需要時期を読みきれない無能だから
酪農家はかわいそう
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:17:46.97ID:IuaXp+jy0
政府の価格統制品なんだろ バター
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:04.24ID:7zxNw9V80
そもそも一般家庭でそんなに頻繁にバター使わないだろ?
毎日バター使った料理とかするか?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:04.85ID:MrB7+9pC0
バターなんて工業製品なんでしょ。
昔みたいに乳しぼりしてそこでバター作るなんてことしてないんだから
設備投資してまでして需要が続くかどうかが大事なんだろう。

>>900
バター好きは自宅で作れってこと?
それが一番いいと思うw 
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:04.96ID:pCtOBVEQ0
生乳廃棄するなら、バターだけ作って高く売って、残りを廃棄すればいいんじゃ。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:13.94ID:SpWIAj630
>>935
生産者の都合でバターを作りたくないなら、輸入しろよって話だ
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:19:17.47ID:Kdh9J1TP0
>>937
食料品ってそんなもんだぞ?
もしかして巨大ピザ一切れ1ドルで買えちゃうアメリカに文句いっちゃうタイプ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況