X



【新型コロナ】生乳は余っているのに、バターはなぜ品薄なのか?★2 [シャチ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2020/05/24(日) 19:47:39.58ID:J48Gx3Hu9
新型コロナウイルスの影響で生乳が余るおそれがあるため、北海道が中心になってたくさん牛乳を飲みましょうと呼びかけていることを先月、「ほっとニュース北海道」で伝えました。
その記事をツイッターに掲載したところ、「バターがない」「売ってなくて困っています」「なぜバター作りに回せないか説明してほしい」といった声がありました。
販売の現場では、そして乳業メーカーではバターを巡っていま何が起きているのか。札幌放送局の経済担当、小林紀博記者が迫りました。

【バター、やっぱり品薄に】
「バターがない」という声を受けて、今月、札幌市のスーパーを訪ねました。
店長の案内で売り場を見てみると、バターは並んではいて、まったくないというわけではありません。
それでもたしかに棚には空きが目立ちます。
使いやすいように切れた状態の製品など、一部には入荷できない商品も出ているということです。
コープさっぽろ・しんことに店の大塚高弘店長は「普通の商品に関してはしっかり埋まっている状態なんですが、どうしても生産されていなくて入ってこない商品もありますので、ある商品で売り場がなるべく空かないように埋めるようにはしています」と話し、寄せられた声が実際に起きているということを確認しました。

【生乳は余っているのに】
なぜ、生乳は余っているはずなのにバターが品薄になっているのか。
生産者団体や乳業メーカーに取材したところ、あることが分かりました。
実は品薄になっているのは、バターはバターでも、「家庭用」バターだということです。
バターには「家庭用」と「業務用」の2種類あって、このうち家庭用の需要が急に増えたからです。
業務用を含めたバター全体は、むしろふだんよりたくさん作っていて、供給は増えています。
生産者団体のホクレンが乳業メーカーに販売した生乳の量は、バター向けは3月には前年同月比で15%アップ、4月はもっと増える見込みです。
新型コロナウイルスで牛乳の消費が落ちている分、保存が利くバターや脱脂粉乳に回っていることが大きな要因です。

【「家庭用」の生産能力は限られる】
でも、ふだんは家庭用よりも業務用のほうが圧倒的に需要が多く、家庭用の3?4倍もあります。
メーカーは、ふだん需要が少ない家庭用バターは、そんなにたくさん作れない。そうした中で、先月になって家庭用の需要が急に伸びました。
先月の全国のスーパーの販売量は去年より30?40%ほども増加しました。
その理由について、取材した大塚店長は「家庭でお菓子を作る方が増えている印象で、顕著だったのは大型連休の前ぐらいから。よくおうちでお料理される方が増えているのかバターを買われる方がすごく多くなった」と印象を語りました。
つまり、メーカーの生産能力が限られている家庭用バターが、巣ごもり需要で急に伸び、供給が追いつかなくなったというのが実態だと分かりました。

【難しい!乳製品の需要と供給】
ややこしいのは、これはあくまで限られた品目での需要と供給のミスマッチだという点です。
牛乳や乳製品の需要は全体としては新型コロナウイルスの影響で減って、生乳が余ってしまっている状況は変わりはありません。
このためホクレンは、「バター以外の牛乳やヨーグルト、チーズのような乳製品はたくさん消費してほしい」と引き続き訴えています。
牛乳や乳製品の需要と供給の関係は、とても難しい。
取材を通じてそのことを痛感しました。

ソース NHK 05月22日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200522/7000021383.html
2020/05/24(日) 17:22:44.13
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590308564/
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:39.22ID:ig3hKoxL0
牛乳足りないとバターまで回らん
現代酪農は完全管理されてるから生産調整中の今はどうにもならんよ
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:55.64ID:hBbRFkTm0
>>298
カルピスバターなら通年で購入制限がないんだけどね
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:37.56ID:8BLa4icP0
スーパーで手に入らないから困り果ててファミマ行ってみたら置いてあった。
ラッキーと思って3箱買っちゃいました( ̄ー ̄)ニヤリ
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:21:53.36ID:NfutxsvJ0
過去にあった
政府米の逆ザヤと同じ

生乳のほうは
他の乳製品のぼったくり販売価格から捻出してる
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:24.66ID:3eb63e9p0
近所のスーパーがたまたま売り切れだけなのに品薄だとニュースにする池沼トンキン人。
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:22:26.71ID:PxicuEIN0
>>301

×牛乳足りないから
〇脱脂粉乳余ってるからバター作らない
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:00.49ID:NfutxsvJ0
もうね食管法の時代を彷彿させる構造 
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:28.29ID:w+IytZoT0
先月じゃない。昨年から慢性的に品薄だ
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:45.88ID:/J6pjWqR0
脱脂粉乳とセットで売れば良いだろ。
バターだけ欲しくても無ければ買うだろ。
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:53.22ID:4vcXB94A0
正直売れるのはマーガリンばかりなんだよ
バターなんか全然売れない
売る側としても賞味期限の短いバターを在庫置きたくない
無い時は素直にマーガリン買っとけ
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:03.96ID:HErQ/PUi0
>>1

>ホクレンは、「バター以外の牛乳やヨーグルト、チーズのような乳製品はたくさん消費してほしい」

そんな虫のいいことが通じるか。
業務用が増やせて家庭用が増やせないはずがないだろ。
てめえらの利権を守るために、バター増やさないだけじゃねえか。

家庭用バターがあり余るほどで回るまで、俺は乳製品は極力買わない。
 
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:05.82ID:Q6Oq3A0p0
脱脂粉乳を値下げすればいいのでは?
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:55.59ID:hBbRFkTm0
>>318
基本的に高級スーパーとかデパ地下とか金持ちエリアのスーパー以外はバターなんて売れないしね
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:27.06ID:AQsUOJPQ0
そもそも生乳が余ってるってのもウソだろ?
全然安くないどころか却ってコロナ前より値段上がってるじゃねぇか
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:33.96ID:JCm7krV50
自滅するクソバカジャップの害児っぷりに官僚&議員もニッコリ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:55.92ID:1/Z5Ix2n0
そもそも

脱脂粉乳はなぜ大量に余るのか
なぜ脱脂粉乳は売れないのか
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:12.42ID:9Ru9f+Pz0
生乳は余っているのになぜ牛乳の価格は高いままなのか?
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:19.49ID:bh40c9pk0
売れても値段上がらないから
値段上がって牛乳売るより利益出るなら生産するよ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:42.92ID:PxicuEIN0
>>320

業者が海外から安く輸入する → 全量を天下り団体が買い上げ → 言い値で業者に再販

いくら安く調達してきてもすべて国を通さないと
国内に流通させられない
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:28:56.42ID:2SUcYWkD0
脱脂粉乳はまずいからうれない
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:07.12ID:wUsI2L250
バターなどの加工用乳価は飲用に比べて安いから本州の酪農家や農協のほとんどは飲用向けに売っている。
加工向けには売りたくない。
一方の北海道の酪農家は加工用の安い乳価で甘んじているんだから仕方ない。

本州の酪農家も安い加工用乳価で生産してから文句言え。
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:19.17ID:h2zA4vHT0
生乳ならリッター110円儲かるからって言ってただろ
バターにしたら74円にしかならないからイヤだって
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:21.90ID:3B4RnBPF0
近所に業務用スーパーあるから2つ買ってきた
家庭用よりも味がいいな
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:31.03ID:Dh87gd4w0
死ぬ前に本場のチーズが食べたいのう
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:32.86ID:JCm7krV50
>>318
ネトサポランサーズ乙
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:29:33.93ID:QzRJCgJH0
農水省が余計なこというからこうなった。
国は国民の足ばかり引っ張りやがって!!
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:02.46ID:/J6pjWqR0
漁協にしても農協にしても零細の家内制手工業みたいな状態を蔓延させて、海外に太刀打ちできるわけがないのに現状を放置して補助ばかり得ようとしている。
国にとって実に不合理な組織だ。
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:30:57.37ID:1/Z5Ix2n0
脱脂粉乳を混ぜたバターを売れば?

バター入り脱脂粉乳になるかもしれんが
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:31.15ID:bl+DaHgx0
ここのおっさん達の生乳が余ってるのは
使う相手がいないとの不能なのと両方の理由かららしいのでより深刻なんだよな
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:32.70ID:zGSochmN0
日本のバターの値段の高さは、世界中で驚かれている。

これは、農水省が政策を失敗したから。

ふざけた高関税の利権を、農水省が独占している

死ね 農水省、農協、バター農家ども このクズが
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:31:43.58ID:Dh87gd4w0
牛乳をずっと振ってたらバターになるんじゃないかな
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:23.68ID:ztnUZebV0
トラ不足、はい完全論破
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:27.58ID:Y+zcnRii0
マスゴミ使って何とかもみ消そうと必死に記事上げてるけど、いまさら真相をネジ曲げるのは不可能
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:44.79ID:zGSochmN0
バター農家 死ね

バター農家 死ね

バター農家 死ね

バター農家 死ね

バター農家 死ね
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:21.31ID:ig3hKoxL0
脱脂粉乳は余ってない、国内生産間に合わないから輸入で賄ってるのが現状
だけどバターは高い関税で守られてるし輸入制限あるから品不足になる
牛乳を増産しないと構造的にどうにもならん
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:51.10ID:hzNOcQH20
脱脂粉乳はよく珈琲に入れてるな、あれ、乳脂肪が少なくてダイエットに良いんだよ。
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:34:20.34ID:tcXhmpnN0
バターが一番使うんだよ馬鹿め
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:26.92ID:i7RrMASo0
>>348
バター農家なんてもの
世界中のどこにも存在しないんだが?www

バカ丸出しだなお前
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:39:42.68ID:BKtW+G1S0
しかし、業務用って5kgとか10kg単位なんだろ?1個が。
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:41:10.92ID:PxicuEIN0
>>350

2020年度の生乳及び牛乳乳製品の 需給見通し - 農林水産省

単年度ベースでは、バ.ターについては、生産が需要を依然下回る一方、
脱脂粉乳については、生産と需要がほぼ均衡し、在庫は高い.水準で推移する見通しである。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:44:36.31ID:1/Z5Ix2n0
バターを欲しい人は

脱脂粉乳を買いまくるしか無い
朝昼晩と毎日毎日脱脂粉乳
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:46:19.66ID:5N4aFIyW0
>>1
白々しい

嘘ばっかり言ってるなよ
バターはもう何年も品薄でずっと1人1点限りのままじゃん
そのくせ牛乳は余ってる
バターとして売るより牛乳として売った方が
国の助成金かなんかが多く出るからだろ
そうとしか思えない

農水省は特定のものばかり癒着してる
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:47:46.03ID:ig3hKoxL0
>>360
2017年辺りから輸入量3倍にしてるからな
去年夏は冷夏で消費伸びなかったから今年は在庫が潤沢というだけ
国内のバター及び脱脂粉乳の生産は毎年減ってるんだよ
だから重要が供給を上回る
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:48:25.01ID:5N4aFIyW0
バターと同時にできる脱脂粉乳などは
バター購入者にセット添付すればいいだろ
在庫抱えて倉庫代がかかるより無料配布すればいい
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:49:41.80ID:AG8faY150
北海道の農協が生産調整してるから、ホンコレ

牛乳がもったいない、という北海道の酪農家が自力で販路開拓しようとしたら
いろんな嫌がらを受けた
でやっと協力してくれる企業が現れて
安価で安全なチーズを東京で販売した、というドキュメント?を1年位前に見たな

コメと一緒で良くも悪くもガチガチに管理されてるのだろう
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:50:46.53ID:3eb63e9p0
売れないから仕入れないというこが分からないんだろうな、デブは。
需要があるなら価格が上がる。価格が上がればバターは作られる。
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:48.07ID:948U+/Rj0
>>1
答え 補助金
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:51.78ID:5N4aFIyW0
バター生産しろよ
生乳ばかりに偏るな
アホんだら
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:51:53.71ID:PxicuEIN0
>>361

無脂肪ヨーグルトって売れないのかね?
安物の味・風味だとぶっちゃけ違いはわからんw
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:52:03.26ID:AjGjO39U0
今月は、スーパーでバター(有塩)が並んでいるのを見たことない
お店の人に聞いたら、「なかなか入ってこないんです」だと
 
なーにが「バター以外の乳製品を買ってください」だよ!
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:52:38.31ID:nxcc98c60
もう年単位でバター品薄な感じがする
品薄なだけで買おうと思えば何とか買える感じだけど
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:54:25.83ID:AjGjO39U0
>>354
味はどう?
特に雪印バターと比べてみた感想をplease!
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:54:39.44ID:3eb63e9p0
品薄と言ってるのはデブの感想にすぎないからな。

本当に品薄なら価格が高騰してる。
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:42.88ID:3eb63e9p0
給与が禄に上がってないのに人材不足連呼してるマスゴミの嘘と同じ。

マスゴミは嘘ばかり。
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:48.63ID:mYOyuXBC0
>>373
買ってるよ
普通のやつの方が美味いけど
成分表によると脂肪ゼロの方が微妙にたんぱく質が多い
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:59:56.12ID:Bg5RxD4O0
簡単に言うと、デフレ時代のマックと同じで
一旦安値で作ってしまうと、それ以降安値でしか買わなくなる
これにつきる
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:01:45.74ID:RQZ7Z1I50
学校給食で使う食物、飲料だけはマジで保護されまくってる
何十年も前から碌な企業努力もせずまるで殿様商売
牛乳飲め米食えパン食え、ずっとこれ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:01:51.81ID:Bg5RxD4O0
言い訳が酷いけど
固形バターじゃなくて、パンに塗るマーガリンにバター混ぜた奴とかで
けっこう大量に作れるのに、絶対作らんのだよ
薄利多売になるから
0385名無し
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:05.15ID:jEpZIHR20
>>380
小分けの方が高いだろ
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:07:11.62ID:461qNBuN0
札幌だけどスーパーにはバターあるんだよね
乳業を育てているのは北海道だけじゃないし
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:07:29.19ID:yqtiv1TN0
>>247
脱脂粉乳でカルピス作ればいいんじゃね?
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:08:13.40ID:RNfyPdaa0
>>154
それは大間違いだよ。スキムミルクはスーパーで大人気だぞ。
非常食として俺も買いだめしてるよ。

牛乳より軽いし冷蔵庫のスペースを食わない分、スキムミルクは優秀。
買わない奴はバカ。
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:08:39.06ID:mYOyuXBC0
よく話題になるトランス脂肪酸てマーガリンよりバターの方が多く入ってないか?
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:09:07.86ID:UdWGejYV0
まあ知ったかはMMJのその後の対応も知らんだろ
マスコミ使って印象操作しても駄目
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:09:20.96ID:6F5PUgG+0
>>383
チューブでバター1/3 をスーパーでずっと見てないのだが、生産してないんだろうか…
ネット通販見るとあっても異常に高いし
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:10:18.58ID:mB71PTKf0
最近のバターはしょっぱくないよね
昔のはしょっぱかった
だからパンに塗るのも少なくて良かった
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:10:55.59ID:1IOShYVr0
>>1
当たり前だろ!
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:11:19.33ID:EzpLsGLd0
>>386
生産量が北海道が圧倒的すぎるよ
都道府県別の生乳生産量くらい確かめてみなよ
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:02.31ID:461qNBuN0
出荷価格が牛乳よりバターなど加工用のほうが
安いからなるべく牛乳用で売りたいんだよね
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:44.86ID:eToLEPi/0
あのいつだかのガイアの夜明けのやつらは関係ないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況