X



早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針..〈AERA〉 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2020/05/29(金) 23:11:18.95ID:cLSYk7Jd9
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針 慶應も大幅増へ 変わる難関私大入試の今〈AERA〉

 早慶などの難関私大がAO・推薦入試枠を拡大させる方針だ。AERA 2020年5月25日号では、難関私大のAO・推薦入試の最新動向を紹介する。

【「国立全82大学のAO・推薦比率」と「旧帝+3国立のAO・推薦実績」はこちら】

*  *  *
 国公立大に先行してAO・推薦を導入・実施してきた私立大学の状況も見てみよう。

 難関私大の中で募集枠の大きさが目立つのは早稲田、慶應義塾、上智。国公立は一般入試に比べ、概してAO・推薦のほうが高倍率だが、私立大は大学・学部によってさまざまだ。

 早大は幅広い学部でAO・推薦型の入試を実施し、今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させ、6割まで引き上げる目標を掲げる。留学生の多さで知られる同大だが、入試においても多様なバックグラウンドを持つ学生を集める考えだ。

 看板の政治経済学部も「グローバル入試」を実施。「活動記録報告書」で、何かに熱中した経験やそこでの学びを自らの将来像につなげられるかを問う一方、高い英語力を求める。21年度からはさらに2年以上の海外就学経験が必須となる。

 一方、各都道府県から1人以上を受け入れるとして、国内組の多様化に力を入れるのは社会科学部の全国自己推薦。6.4倍の高倍率だが、一般入試とセンター試験利用入試の平均12.9倍と比べれば入りやすい。

 1990年に日本初のAO入試を実施した慶大湘南藤沢キャンパス(SFC)は「AO入試のパイオニア」を自負するだけあり、多面的な評価を前面に打ち出している。高校の成績の評定平均は問わない一方、志望理由と入学後の学習計画、自己アピールを2千字という長文とA4判2枚で自由に表現させるのが特徴だ。21年度入試からは受験機会を年4回にし、定員も200人から300人へと大きく拡大する。

 法学部のFIT入試は、学生と教員との良好な相性(fit)を実現しようと06年度から始まった。こちらも2千字の志望理由書や自分の魅力を表現するポートフォリオなどの提出が必須。倍率は一般入試よりも高く、高レベルの戦いとなっている。

一方、倍率が2倍超程度と意外にも低めなのは上智の公募制推薦入試。評定平均が基準をクリアし、英検なら概ね2級、学科によって準1級といった出願資格を満たしていればよく、同大を目指す生徒には狙い目だ。

「異文化コミュニケーション学部と経営学部への注目度が上がっている。プログラムが充実していることを受験生や高校、専門塾の先生たちがよく研究しているからではないか」。そう話すのは立教大学入学センター入試広報担当課長の和田務さん。同大は今年度、AO推薦の応募が3割以上も伸びた。AO推薦で入ってくる学生はとがった個性を持ち、英語力も高く入学後の伸びが大きいとして学内でも高評価だという。

 かつて「一発芸的な入試」と異端視されたAO入試はいまや、優秀な学生を獲得するためにはなくてはならない手段となった。国公立・私立ともに難関大では今後、その工夫を競い合う構図が強まりそうだ。(編集部・福井しほ、石臥薫子)

※AERA 2020年5月25日号より抜粋

AERA dot.5/23(土) 17:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b25728a64c4a02c2f17e99c1f5c83a914f745cf8?page=1
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:02:37.50ID:80ZhkZjF0
明治の飯田教授はAOは辞めろといったからな
授業してると差があるのわかるんだろーな
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:02:37.61ID:aVBhCfpv0
一般入試枠を狭き門にする事によって見かけの偏差値をキープする事でしか
大学のブランドを保てなくなってきてるんだよ
最上位の私立大学でさえな
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:03:16.10ID:TSpLTY9v0
上智が聖マリアンナ医科大学と合併の
可能性あるな。

バチカンも後押しするらしい
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:03:17.46ID:aXKb2LCe0
数年前に早稲田大学の公式見解で
「一般入試組もAO入試組も学内での成績は変わらない」
とする記事を読んだ記憶があるが本当なのだろうか?
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:29.13ID:gsic8rFW0
前に便所掃除のバイトしてたとき
早稲田出身のおっさんがいた
おれは慶応だからかなり高偏差値の職場だったぜ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:05:00.28ID:1FCrb0x00
>>101
推薦やAOで受験勉強をほとんどしてない奴は、勉強の仕方を知らないから、
非効率なノートの取り方や教材の使い方をしてる奴が多かったなあ。
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:05:17.71ID:pGYZ0+Bj0
>>85
同じ大学内での話
全米で比べてるわけじゃない
アジア系の方が大卒は多い
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:05:29.83ID:DxHpPrV+0
AO入試ってスポーツ推薦馬鹿は特に廃止しろよ
ホントに害悪でしかないわ
国公立も推薦入試なんて一切する必要ないのにね
学力一本が公平平等だもの
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:05:47.27ID:ACFnVuL30
>>104
企業が大学での成績を大して重要視しないからな
誰も優秀な成績取ろうと励んでいない
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:06:13.96ID:r0Dt3hLF0
早大高等学院ってめちゃくちゃ賢いんだから、東大行けばいいのに
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:07:57.96ID:3w1R9Jaa0
2020年5月29日 21時48分  話題度:早稲田大学講師、学生に「死ね」。
更に学生の荷物を蹴り授業中にナイフを取り出し発音指導。
解任 。(草)
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:09:31.09ID:AI+TcLIj0
早慶の一般入試枠がますます狭き門に
これ東大惜敗組しか受からないだろ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:09:33.66ID:WRCroPPj0
>>53
結局、田舎者を多く入学させてもメリットが無かったわけだ
一般入試率を高くすると、どんどん東京出身の比率が高くなるだろね
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:09:45.41ID:Mur8xAxm0
>>113
今の早稲田のイメージそのものだな。
なんでこんなに落ちぶれたんだろう。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:09:46.93ID:XWBjE/JN0
アメリカだと、スタンフォード大がスポ推でも入学させてたりする
ヤンキースの先発投手だったムッシーナとか
NFL、NBAにもスタンフォードの卒業生で有名選手がいたような
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:04.96ID:ZmoXpgFl0
今までは冗談でバカ田大学と言われていたのがこれからはマジになるなw
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:13.04ID:+nGfM3nY0
2018年のデータだが有名私大の入学者の一般入試比率
早慶は4割以上が内部推薦AO
理科大や明治の方が実力主義

東京理科 80.0%
明治 72.7%
法政 65.6%
立命館 63.0%
青山学院 61.5%
立教 59.9%
早稲田 58.7%
関西 57.7%
同志社 57.6%
中央 56.8%
慶應義塾 56.3%
学習院 54.0%
上智 51.3%
関西学院 48.1%

大学の実力2018(中央公論新社)より
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:10:24.88ID:AetvgyeF0
早稲田のノーベル賞候補、STAP細胞の小保方女史もAOだしね!
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:00.62ID:1FCrb0x00
>>111
実際に会って話せば使える奴かどうかは初回で分かるし、大学名で一応の
補強もしてるって感じで、大学での成績は特に重視しない所が多そう。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:02.61ID:AI+TcLIj0
>>92
そりゃ東大行くはずが早稲田じゃ性格捻くれるよ
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:16.77ID:YidR9iwV0
早慶の理系って国立の理系に勝ててる?
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:11:17.51ID:FgrBFLqJ0
私立はもう終わりやね
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:12:19.86ID:YidR9iwV0
理系といえば国立というイメージがまだあるな。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:12:24.40ID:ZweTGDOM0
私大文系卒の学力は、大卒公務員や難関資格試験に受かってる人じゃないと信用できない
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:51.12ID:AI+TcLIj0
>>99
アメリカンビーフキロ単位にフライドポテト、レインボーケーキ食って醜く太りまくりのアメリカ白人が何だって?
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:13:56.44ID:pGYZ0+Bj0
昔うちの大学で入試の成績と卒業時の成績の相関を取ったら、相関関係はなしとの結果が出た。
入試の成績が良いから大学で良い成績をとるとは限らないということ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:15:26.39ID:ZmoXpgFl0
早慶の奴らって東京一工早慶みたいに東大と並べたがるが身の程知らずにも程がある
入試の科目数や一般入試率を考えたら東大と早慶の実力差は早慶と大東亜帝国の差より大きいだろ
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:15:33.74ID:nJ1ov2za0
小保方化が止まらない
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:15:48.26ID:pGYZ0+Bj0
受験勉強って昔の科挙の名残
アジアというか中華圏特有の文化
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:16:09.37ID:1FCrb0x00
>>124
ところがどっこい、極端に性格が悪いのは私大専願に多かった。

私大専願は入学後に、「お前、東大受けたの?」っていう蔑みを受けて
ひねくれる奴が多いのかも。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:16:12.95ID:1q437wV80
おいおいおい、一般入試に絞ればレベル上がるのに
生徒に困ってるわけでもなかろう?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:16:21.68ID:AI+TcLIj0
>>116
全国レベルだと1%だっけ?
都内に限れば10%くらいのはず
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:16:32.80ID:XWBjE/JN0
>>119
低学歴乙

その数学の授業って、昔でいう般教じゃねえか
一般教養科目と専門科目の違い分かる? まあ知らねえだろうな

あと、慶応法の一般受験の科目に数学ないから
内部推薦AO組のw とか関係ない

低学歴が慶応に嫉妬して必死に煽ってみたんだろうけど
恥かくだけだからやめとけ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:16:41.18ID:Jr3z6FU60
大学での試験の結果なんて、単位さえ取れればどうでもいいってのが9割方だろ
そんなもん評価指標に使っても何の意味もない
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:01.43ID:6Biy0zra0
ケン玉上手いとかで入れてたアホの象徴みたいな一芸入試をAOとか言いかえただけという
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:26.65ID:YidR9iwV0
早慶の理系授業料が私立医大みたいに感じた件
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:48.49ID:fzOip/PX0
>>5
高校生で海外就学2年はエリート向けだよな
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:53.35ID:D4rqMdeQ0
>>133
それ事実だと思う
自分の親戚の教授もそういってた
強いていえば国語との相関が強いとか
一応国立大
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:17:55.97ID:LLOlFIy70
>>103
へー
早稲田も医学部ダメなら、柔道骨接ぎ学部とか作んないと
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:18:03.87ID:1q437wV80
>>135
科目数って受験エアプか?
国立志望が落ちていくんだから、絞って勉強してるわけ無いやん
っていうか専願組は理系だとほとんど受からんわ
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:18:57.70ID:AI+TcLIj0
>>144
そもそも広末涼子を一芸入試と言う名のAOで入れたのが早稲田
その後も小保方やらAO組はロクな人材を輩出してない
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:19:26.66ID:aVBhCfpv0
早稲田は昔一般入試で入学した奴がやらかしたから、育ちの良い人間を推薦でサクッととりたいのかもね。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:19:46.84ID:2Ye4jyKt0
英語圏で図々しさを身につけてきた帰国子女というだけの馬鹿がのさばるのか。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:19:52.90ID:nNzlCfOC0
完全に国力衰えるよね
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:20:31.77ID:PaMaaiMq0
卒業するとバカになる大学
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:21:00.78ID:BWCbhAPI0
>>92
下からのやつはセカセカしてなくて人生のんびり楽しもう系が多かったなあ。ま、単にボンボンなのかもしれないがw
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:21:10.17ID:AI+TcLIj0
>>149
私立理系専願なんて国立文系以上の希少種
上位理系は英語も良くできるし、国語や社会も厭わない
私立理系専願って良くて芝浦工大レベルだろ
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:21:27.06ID:pGYZ0+Bj0
俺は受験勉強や入試は百害あって一利なしだと思ってる。
試験なら共通一次試験だけで十分。
あとは書類選考や面接でOK。
受験のためにどれだけ無駄な時間と労力が消費されてることか。
大学は入学人数を増やしてどんどん留年た退学させる制度に移行すべき。
1人残らず全員卒業なんて狂気の沙汰だわ。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:22:44.91ID:PaMaaiMq0
早稲田って法学部と女子以外はもれなく基地外なんだけど
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:22:57.34ID:1FCrb0x00
>>153
帰国子女枠は東大でさえもバカが大半だよ。
商社勤めの親について行って長年の海外暮らしという環境の人から、
1年だけ海外留学して帰国子女枠というズルの人もいる。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:23:20.62ID:ZmoXpgFl0
大学の成績は先輩から過去問を貰えるかどうかで決まるからな
人に取り入るのが上手いAO組のほうが有利なのかもな
だが卒論や卒研は誤魔化せんよ
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:23:43.95ID:3w1R9Jaa0
>>110
推薦で落ちる奴は落ちるぞ
高校時代の成績や偏差値が重要で
志望大学でも、とことん成績悪いは偏差値が低いと
推薦でも大学に落ちるよくよくそんな受験生も居るよ
となると一般試験から入試となるので
高校時代の成績悪さや偏差値の低さを恨む事になる

高校時代に成績や偏差値が良いと
大学の学力レベルについていける

偏差値低いギリギリの成績の学生は
怪我したらほとんどが大学中退する
、高校時代の最低限の成績や偏差値や学力が必要となる
推薦は勉強もちゃんとできる学生の方が良い。
大学入学しても4年間に学ぶことや試験などもあるから
最低限の学力が必要です。
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:23:46.93ID:pGYZ0+Bj0
>>133
うちの大学一応旧帝だけど中身は酷い。
マシなのは医学部と理学部と工学部だけ。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:24:09.67ID:LM9lpsTe0
大学入試って一般入試だけでいいだろ?

何で付属上がりとか指定校推薦とかAOとかいるの?

ガチの入試で入れよw

そんなに勉強したくないの?
そんなにズルして入りたいの?

アホなのにw
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:24:23.05ID:TSpLTY9v0
早稲田の法は慶應の滑り止め状態らしいな。
ダブル合格すると95%が慶應選んでる
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:24:31.09ID:2Ye4jyKt0
早稲田は田舎出身でも苦学生でも青雲の志を抱く者がそこから始めることができる
場所だったはずなのだが。小綺麗に出来上がった平凡な優等生は早稲田には要らない。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:25:21.16ID:IHTg9H2v0
そもそも理系だと上位層は私立なんてハナっから眼中にないからな
過去問見ても難易度が低い。センター試験+α程度
だから地域の最上位の高校では、早稲田慶応でも理系は推薦枠が余る
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:25:44.85ID:7FB7Yky00
AO卒業ってのを設けた方が
学内は盛り上がると思う
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:10.86ID:D4rqMdeQ0
日程的にAO推薦→一般、だから
AO推薦に受かった人は一般受けないのでその分一般の母集団は低い
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:34.12ID:ep7Ue14C0
>>163
早稲田落ちたけど、他の私立大から出世するような人がたくさんいるでしょ
そういう人材を取りたいんだと思うけど、後の祭りなんだけどね
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:48.62ID:d/qpNXV+0
もう、貧乏人は要らないのですよ。卒業生向けの会報も早稲田カード入れとか村上春樹記念館の寄付とかばっかだし。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:54.42ID:f5JKWTX70
早稲田のマルペケ4択問題で合格した連中より
AO推薦で入ってきた連中の方が有能なのは間違いないだろ
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:28:26.94ID:T+4MH5Bm0
>>1
.
慶應義塾大学の芸能人
・葵わかな(女優)    (AO入試) 
・二階堂ふみ(女優)   (AO入試) 
・竹内美宥【AKB48】   (AO入試) 
・鈴木愛理【℃-ute】   (AO入試) 
・菊池風磨 ジャニーズ (AO入試) 
・たかまつなな(芸人)  (AO入試) 
・伊藤颯(お笑い芸人)  (AO入試) 
・トリンドル玲奈(タレント)(AO入試) 
・岩本乃蒼(タレント)   (不明)  
・小野寺結衣(タレント) (AO入試) 
・池澤あやか(モデル) (AO入試) 
・一青 窈(歌手)     (AO入試:面接でアカペラ披露)
・北山陽一(歌手)    (入試方式不明)
・水嶋ヒロ(小説家)   (AO入試:帰国子女)
・ファンタジスタさくらだ (不明)
・歌原奈緒(タレント)  (AO入試)
・紺野あさ美(女子アナ)(AO入試)
・高木大成(プロ野球) (AO入試)
・長田秀一郎(プロ野球)(AO入試)
・加藤幹典(プロ野球) (AO入試)
・伊藤隼太(プロ野球) (AO入試)
・岩見雅紀(プロ野球) (AO入試)
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:28:40.33ID:4Sa2um6f0
推薦ガーAOガーという奴リアルにもいるんだけど、力試しに受けたセンターの得点と蹴った国立大言うと大概発狂するから面白いw
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:13.74ID:QoG8FanJ0
やっぱり国立しか信用できない。

小保方を量産する気か?

頼むから理系はやめてくれ。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:25.17ID:sh92Fz2r0
推薦増やさないと、一般入試の偏差値を維持できないかw
しかし、企業は大変だな。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:28.79ID:ZmoXpgFl0
>>149
お前はスレタイも読まずにその頓珍漢なレスを書いているのか
そんなだから馬鹿にされてしまうのだよ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:34.35ID:FI9KxT1c0
中国で話題になっているエロ漫画がある
みだれうち2 サイクロン 令泉
doudoujin.blog.jp/archives/1076985129.html
この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
だが…なんとコレ、中国人が勝手に翻訳したもが無許可でアップロードされているのです。
勝手に翻訳公開して日本人の作者に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします

日本の大学は中国人の入学をすべて断るべきではないだろうか
ちなみにトランプは中国人留学生のビザを取り消すそうだ
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:30:35.25ID:D4rqMdeQ0
早稲田は変わった大学で戦前は入りやすさを誇りにしてた
実際入りやすかった
戦後の学制改革で地位が上がって難関校になったけど今でもそういう気風はある
難関度にこだわっても東大や京大には勝てないからね
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:31:21.20ID:1FCrb0x00
>>167
早稲田を受ける奴は、慶応を併願しない奴が多いってのもある。
東大滑り止めでなぜか早稲田しか受けないとかも多い。
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:31:29.38ID:67vhh+I30
>>15
推薦か一般かの自己記載をさせたところで、事実かどうかをどうやって確かめるの?
就職の面接自体がばかしあいなのに
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:32:22.99ID:LLOlFIy70
>>168
向学心に燃える、かつて早稲田目指した地方の子は、今は地方旧帝に行くみたいよ
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:33:26.65ID:3w1R9Jaa0
>>163
間違いなく早大慶大のブランド力は落ちてるよ
少子化の影響で
早大慶大は猫も杓子も入れるよになってからブランド力が落ちた
日本で胸張ってもいいの東大京大の医学部学生
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:34:16.95ID:T+4MH5Bm0
>>1
■高校偏差値ランキング

52 博多女子高校 女子 普通科 橋本環奈(女優・歌手)
51
50
49
48
47
46
45
44
43 八潮高校 共学 普通 二階堂ふみ(モデル・女優)慶應SFC(AO入試)
43 日出高校 共学 芸能 鈴木愛理【℃-ute】アイドル(ハロプロ)慶應SFC(AO入試)
42 糸満高校 共学 普通 黒島結菜(女優)日大(AO入試)
41
40 二階堂高校 女子 普通科 葵わかな(女優)慶應SFC(AO入試)
39
38
37 堀越高校 共学 芸能 竹内美宥【AKB48】アイドル慶應SFC(AO入試)
36
35

圏外(計測不能) あずさ第一高等学校 広瀬すず 
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:34:22.84ID:pGYZ0+Bj0
受験勉強や入試が人生の一大事になると韓国や中国みたいにSATやTOFLEで不正をする連中が出てくる。
その数が余りにも多いので、米国の大学では韓国で行われたSATの点数は採用しないところが多い。
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:13.02ID:MhZJqcsq0
どこも、推薦入試より一般入試のほうが、難しいやろ
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:20.93ID:f5JKWTX70
>>187
東大含めて国立志望なら慶應と併願の方が楽だと思うけどなあ
早稲田って特殊だし
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:35:33.29ID:aVBhCfpv0
>>161
え?1年でいいの?通常2年以上海外にいなきゃダメじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況