X



【特別定額給付金】秋田市の10万円申請書に不備 押印場所示さず、苦情200件 30日以降は郵送のみ受付 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:41.50ID:wp1z+D0q9
秋田市の10万円申請書に不備 押印場所示さず、苦情200件
5/31(日) 11:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6dfe706c1a95d1120f7e1de00e7274b6c92cc75

 新型コロナウイルスの緊急経済対策として全国民に一律10万円を配る特別定額給付金を巡り、秋田市が各世帯に発送した申請書にミスがあったことが30日、分かった。「押印してください」と明記したにもかかわらず、押印場所を示す「印」の記載がなかった。市は、押印がなくても自筆の署名があれば給付金を受け取れるとしている。

 市は28〜30日、市内約14万世帯に申請書を送った。市民から「押印場所が分からない」などの指摘があり、判明した。問い合わせや苦情は約200件に上る。

 市は1日からオンライン申請も受け付けていたが、入力内容に不備が多く、29日で終了。30日以降は郵送のみの受け付けとした。

関連スレ
【秋田】10万円給付申請書の「押印」どこ?…指定なく「わかりづらい」 [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590809276/
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:53:12.45ID:AZrb0iz80
馬鹿だな 仕事出来ない担当者
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:55:28.09ID:lZgKWtlT0
兵庫県人だけど、うちの申請書だけど
本人が書いてたら印鑑は押さなくても良いと書いてあった。
これも、どうしたら良いのか悩むぞwww
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:55:30.90ID:wrTUcegR0
やっぱり公務員は無能ばかりなのが証明されてしまったな。
民間企業が住民サービスやったら多分日本は経済大国一位になってるわ。
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:59:27.44ID:IS+EFwST0
>>45
国民に尼と楽天のID配ってそれで公的なサービスをすれば、役所の窓口なんて不要になる。
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:00:16.58ID:GaM+VnVr0
 
 
イット革命(笑)
 
 
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:03:26.11ID:t2GBBNlM0
地方分権で如何にいい加減な公務を続けていたかが露呈してるなw
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:04:53.06ID:QYBwUmUy0
加えて、キャッシュカードのコピーでもいいという記述もないバカさ加減w
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:05:09.72ID:P4DsBuoT0
ハンコまだ使ってんのやばいわ
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:06:12.54ID:t2GBBNlM0
>>41

国に請求する事務手数料や印刷利権の賜物だろうw
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:08:48.87ID:UjE12frd0
こういうシステムは自治体ごとに違ってるし発注先も違うんだよ
国はやれというだけ、やり方はそれぞれ
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:10:47.08ID:t2GBBNlM0
日本の地方公共団体一覧


日本の市町村の数は、2018年(平成30年)10月1日の時点で、

市が792、特別区が23、町が743、村が183で合計1,741である
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:13:33.13ID:Sp5xee7f0
>>9
手に障害やマヒが有るなら印鑑の方が便利。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:13:42.85ID:t2GBBNlM0
>>40

定額給付金事業は自治体の事業(自治事務)という事になってるからじゃないか?
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:15:56.22ID:4r70La5s0
別に好きなところに捺せばいいじゃないの。そんなことまでお上に指示されないと不安かね
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:18:17.32ID:gW0RKmHC0
障害?とか自筆できないやつは代わりに代理人の署名ページあったよ。
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:18:40.12ID:t2GBBNlM0
自治事務(じちじむ)とは、地方自治法に定める地方公共団体の事務区分の一つ。

地方公共団体の事務のうち、法定受託事務以外のものをいう
(地方自治法第2条8項)



生活保護=法定委託事務
伝染病予防=法定委託事務

定額給付金=自治事務
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:20:24.18ID:t2GBBNlM0
>>62
生活保護=法定受託事務
伝染病予防=法定受託事務
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:21:07.69ID:fBRqzlAf0
10マンデラ入金されたわ
web申請は早いわ
マイナンバーカード無いやつアホやろ
マイナンバーカードさえありゃその場で金貰えると思いこんでる爺婆はもっとアホやろ
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:23:03.07ID:Z0wP2ik40
給付を辞退しますか

□「はい、辞退します」
□「いいえ、辞退します」
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:23:09.65ID:n8nc0KQA0
なんで重複スレ立てる?
思い通りに秋田市がそれほどには叩かれなかった腹いせかよ

もちろん「比較的分かりづらい」というのは皆言ってるが
総務省テンプレの悪名高い×チェックないぞ


だいたい総務省が悪い
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:42:01.56ID:4gMXCJz90
署名又は記名押印の方式は全国共通だろ
ハンコ押したけりゃ名前の横にでも勝手に押しとけよ
役所の人間からすればくだらねー質問のためにわざわざ電話してくるな思ってるよ
オレは公務員じゃないけどな
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:42:19.42ID:CuKJx4N00
普通、名前の後ろだろ?池沼多すぎだろ。
不安なら思い付くところ全部に押しておけばいいだろ。
日本の役所はバカに過保護なんだよ
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:43:05.69ID:jYvLiSvz0
記入例がついてたらそれみて押せばいいだけだけどね
書類関係の場合は氏名に重ねるか横に押せばいい
印って書かれてない書類なんて山ほどあるだろ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:08:08.80ID:XmxqfrUG0
自治体毎に用紙や処理方法が違うのはやばすぎ
どんだけ無駄な工数発生してるんだよ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:10:27.44ID:NbpcfzFQ0
まさに昨日返送したけど、返信用封筒にチェック欄があってそこに印鑑云々はなかった
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:31:18.40ID:n8nc0KQA0
重複誘導
【秋田】10万円給付申請書の「押印」どこ?…指定なく「わかりづらい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590809276/

このスレに、その辺の法的根拠含めて全部書かれてるから読んでくれ

>>74
総務省のクソフォーマットがクソやばかったので全国1000以上の市区町村から非難轟々
多くの自治体が、悪評しかない×記入欄なしで申請書を作成して送付することになる

クソフォーマットが押し付けられてたら自治体の苦情がどんだけ増えてどんだけ遅延が増したものやら

>>75
あっちで散々既出
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:38:35.56ID:EGg6mnMV0
>>75
署名は手書き
それ以外(ゴム印、プリンターで印刷など)が記名
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:41:42.76ID:EGg6mnMV0
>>80
署名だと筆跡で真偽確認ができるので押印は不要
記名だと真偽確認ができないので印鑑(認め印)が必要
まあ認め印なんて誰でも作れるから厳密に確認しようと思ったら実印と印鑑証明が必要なわけだけどそれは面倒なので、そこまでは求められていない
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:42:41.67ID:ZN4GHAyT0
そもそも本人の口座にしか振り込まれないんだから真偽なんて関係無いだろ。アホくさ。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:58.80ID:vcJ11Wlc0
判子なんて
普通は名前の右側に押すだろ
それくらい知っとけよwww
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:15:54.99ID:b5Nanvq70
>>85
いやただの馬鹿
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:34:18.08ID:n8nc0KQA0
>>70がガチ正論なのに
あらさがししてマウントしようと頑張ってる奴が居て草も生えない
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:18:47.55ID:vXoxFggC0
本来は名前にかぶるように割印として押させるんじゃなかったっけ
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:44:18.35ID:n8nc0KQA0
>>88
一番右2/3くらいをカブせるという話もあるし
黙って支持されて理不尽に怒られるケースもかつてはあった

近年は記名押印&押印欄あるのが普通
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:48:05.78ID:zM1zN0dK0
>>3
自署の場合は押印不要と書いてあるけど世帯主が書いた場合判子は要らないって事かな?  

>>44
これだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況