X



【ダム】まるでゾンビ、45年間本体未着工のまま生き続けるダム計画。徹底抗戦13世帯、長崎県「実力行使も選択肢」 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/06/01(月) 12:44:36.86ID:/6p9Z8Bl9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd8bbc9acb74247fa275b3b7142b41b109d7785

45年前に建設が決まったが、いまだに本体の着工すらしていないダム計画が長崎県で生き続けている。
まるでゾンビのような公共事業は、石木ダム計画だ。県と佐世保市が川棚町の石木川流域に予定。
ダム建設に伴う移転対象の約8割に当たる54世帯が既に転居した一方、水没予定地の13世帯約60人が残り
「死んでもふるさとを離れない」と徹底抗戦の構えだ。住民は見直しを含めた対話を求めるが、
県側は住民や家屋を撤去して強制的に土地を取り上げる実力行使≠フ行政代執行を「選択肢の一つ」と言い放つ。
両者の深い溝は埋まりそうにもない。

▽強制測量の記憶

生い茂る木々の間から響く鳥の声。透き通るような清流には、夏になると無数の蛍が舞う。そんな集落にダム建設が決まったのは、
1975年のことだった。「こんなに美しい場所は他にないよ」と笑う松本好央さん(45)は、その年に生まれた。
水没予定地の川棚町川原(こうばる)地区で鉄工所を営む。仕事後に自宅の窓から田園風景を眺め、一杯やるのが最高の楽しみだ。

82年5月、小学2年生だった松本さんは初めてダム問題を意識することになる。県が県警機動隊を動員し、
建設予定地の強制測量に踏み切ったのだ。学校を休んで大人や近所の子どもたちとともに座り込み、
迫る隊員に「帰れ!」と叫んで抵抗したが、あえなく排除された。「本当に家を奪われてしまうのだと思った。
今でもあの時の恐怖は忘れられない」

この出来事が、住民と県側との決裂を決定的なものとした。「見ざる、言わざる、聞かざる」をスローガンに、
住民はダム計画が存在していないかのように「徹底無視」を貫く。ダムの話題はタブーだ。住民は玄関に
「県職員訪問お断り」と書かれたシールを貼り付け、用地買収の交渉は一切受け付けない。感情面の対立が激しさを増した。

▽洪水と大渇水

強制測量後、県側は動きを控える。「ダムのことは忘れて日常生活を送っていた」(松本さん)という92年7月、
豪雨で石木川の本流の川棚川が氾濫し、町中が浸水。94年8月から95年4月にかけては、佐世保市で最大43時間連続断水、
給水制限264日に及ぶ大渇水が起こった。

石木ダムは佐世保市への給水と川棚町の治水対策が目的だ。県関係者は「ダムがあれば氾濫は防げたし、渇水の被害も緩和できた。
行政としては痛恨の出来事だった」。建設計画は息を吹き返す。当初は反対で一致団結していた住民側からも用地買収に応じる人が出始め、
97〜2004年度に計54世帯が立ち退きに同意した。

反対運動も再び活発化した。10年3月に水没予定道路の付け替え工事が始まると、反対住民は抗議して連日、重機の周辺に座り込んだ。
「命を懸けた」行動で一時は工事を中断させ、中村法道知事と4回面談したが、決裂。両者が歩み寄ることは無かった。
13年9月、国がダム建設に「お墨付き」を与える事業認定を告示し、翌年から県は土地の強制収用に向けた手続きに入った。
19年9月、ついに県側は全予定地の権利を取得し、松本さんら残る13世帯は、法的には「国有地を不法占拠する元地権者」となった。

▽人口減でも需要増

県側が石木ダム建設の根拠とするのは大きく2点。一つは、佐世保市の水需要がこれから緩やかに増加していくという市水道局の予測だ。
今から18年後の38年には、最大で1日当たり約10万6500トンの水需要を見込み、予備の10%を加味した約11万7000トンが必要と推計。
佐世保市が保有する年間355日以上水を供給できる「安定水源」は、1日当たり約7万7000トンにとどまるため、
ダムで残りの約4万トンを補うつもりだ。

※以下、全文はソースで。

長崎・石木ダム建設予定地
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200601-00000001-yonnana-000-view.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:33:39.10ID:axstm9nc0
>>1
シカトして堤体作って見ずに溜めちゃえばいいだろ
家が浸水しはじめたら逃げてくるさ^^
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:35:23.47ID:JQcbefhR0
>>200
それがダム湖に沈むならかえって好都合では?
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:35:23.52ID:6XBJLwuv0
長崎は諫早湾の件もあるし、県庁からして信用ならん
「県民あっての長崎県」ではなく、
「長崎県庁あっての長崎県」「長崎県あっての県民共」くらいにしか思ってないように見える
お国の言うことは性善であり絶対、県民は性悪の存在であり唾棄すべきもの
カネカネキンコキンコなんだろうな、県庁の思惑は
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:35:55.08ID:2UdOxJ5U0
佐世保に利水目的のダムなんて要らんと思うけど
前の渇水の時の後合併とかしたしもうその地域の水とか利用したら足りるんじゃないか?
治水に関しては川棚町の人が決める事なのに特に声が聞こえないし
反対派が最多得票だったとか造るなら治水目的の縮小で充分だろ
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:35:56.28ID:y8pXw3TJ0
>>45
リフォームなら通るんじゃない
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:36:22.47ID:Uu3nyDZ50
>>165
保津峡の向こう側、亀岡市南東部が事実上の遊水地
あの辺の田んぼは大雨の時に大堰川(桂川上流)が増水して
水没することを見越して作られている
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:37:25.71ID:ye4Vr43h0
徳山ダムみたいに
最後は騙して誰が
悪いか分からないみたいに
やるんじゃね
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:37:47.60ID:EAnsFNFY0
インフラ反対する奴には被害に遭った人が集団で訴訟起こして賠償請求しよう
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:37:57.51ID:VtLmqnsX0
栃木県の南摩ダムもけっこう前に移転済んで着工したものの
45年以上たった今もまだ完成してないからな
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:38:28.78ID:iCY4bpjF0
ウチの地元は昭和40年代の水害を受けて調整用ダム2つ造ってるけど
どちらの川も平安時代と戦時中の群発地震で既に毒川になってるから
特に自然保護団体とかの反対運動は無かったな
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:39:35.70ID:MfL6gr610
>>168
このスレにも何人か頭おかしいのがいるな
こういうのも相手にしなきゃいけないから国は大変だな
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:40:57.60ID:jNDlYW0s0
ま、水需要が増えるというのは怪しいな。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:43:44.38ID:9IW74pyB0
>>218
武漢肺炎の影響でかいで
石鹸とかお前ら手洗いしてなかったやろ!!
と総務からお叱りを受けるレベル
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:45:46.50ID:p//ckPR90
>>194
そりゃ過大に見積もるよ。
だいたい、平時ではなく緊急時を目安にするし、更に安全率見るから。

住民は1で良いと思っており、行政は増水にしても渇水にしても2まではカバーせねばと考える。
設計を依頼されたゼネコンは、2の仕様なら、何かあった時のために最低3は保たなければと考える。

結果、1で良い(と思っている)のに3の施設が出来て、税金の無駄と言われる。

ちなみに、ぎりぎり1を狙った設計にすると何かあったときに行政フルボッコ。
こないだの横浜の橋の件なんかいい例だよ。
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:46:08.52ID:ChxxGeVg0
>>216
金にならんからだろうな
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:46:23.91ID:xHx4dkOo0
もう45年前に作り始めた箇所劣化してるだろ
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:47:40.57ID:v5hmrILw0
一人1億ぐらい渡せば喜んで立ち退くんじゃあねえ ?
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:51:40.14ID:hGteHJid0
佐世保市は人口増えてるの?

長崎県は九州一人口減少が顕著だし、長崎市も減っていると聞いたんだが
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:52:49.56ID:Qy0HA6110
>13世帯約60人

いまどき多すぎる。
誰か住民票を移して名義のみ同居やっていないか?
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:54:26.97ID:hGteHJid0
論理的に考えて必要かつ採算合うならやればいいし
そうでなければ止めればいい

長崎は諫早干拓といい新幹線といい無駄工事だらけの印象
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:54:42.22ID:l1Ua36Au0
そんなもん強制執行しちまえばいいだろ
あくまで抵抗するなら逮捕して監獄にぶち込んじまえ
そいつらは自分らさえよけりゃ町が水害に遭おうがどうしようが関係ないという
クズどもなんだから
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:55:57.74ID:xZDK7OEk0
>>17
ダムがないし治水できなかったから豪雨の度に流されて死に干ばつの度に乾いて飢えて死んでたんだよね
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:57:37.24ID:hGteHJid0
佐世保市人口減り続けているし、見通しでも減少じゃん

無駄無駄
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:59:01.01ID:t6WW4QSU0
>>234
1読め
ダメだったことがわかって大抵の人は立ち退いたのに一部は残り続けてると言う話だ
立ち退かない奴らにとって人が死んだのはさぞ痛快だったんだろう
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 14:59:54.69ID:pbZF+fkS0
>>75
海水 or 地下水(塩味)
尚、ヒ素汚染もヤバいw
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:01:01.82ID:eKky/Frv0
>>78
んなめんどくさいことしなくても水害は起こる
人が住む場所がなぜ平坦なのか知らないのか?
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:01:06.58ID:Emye2KL70
進撃の巨人みたいな壁で囲って周り全部ダムに沈めてやれよw
住民は壁登って舟で移動なw
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:02:47.61ID:MD81TqPB0
ここ数年の激甚水害を見るとダムを作るにしても設計を1からやり直す必要がありそう
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:03:38.11ID:+qsiJ2fK0
ダムの放流で大惨事とか言ってる人は
ダムがなかったらどうなってたと思ってるんだろうか
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:03:42.48ID:JzKprssw0
作っては
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:06:37.48ID:F70Wxv/J0
上から読んでも 川棚川 下から読んでも川棚川
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:07:29.55ID:k/yn4AAf0
>>2
諫早で収集がつかなくなったから、行政と国は及び腰になってんだろ。
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:08:36.33ID:MD81TqPB0
鉄道を無くせ田舎は集団移住させろと言ってる奴がダムにだけは優しいのはなんか不自然
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:09:18.89ID:Gd9OsAfg0
>>1
これ、左翼どもが絡んでるからね……
加藤登紀子と坂本龍一とかが来て反対者に加勢してたよ……すんげー香ばしい輩が多いよ……国の補助金目的もあるらしい……
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:04.82ID:pGbZDHt00
収用や徴用にわざわざ強制をつける記事を
俺は信用しない
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:28.83ID:MD81TqPB0
ダム計画を完膚なきまでに滅ぼした五木村も叩けよ
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:33.06ID:RJV+Gkpw0
反対側の人間の気持ちを想像すると辛すぎるわな
被害出ちゃってるからね
ここからは察しかねるが、ハイそうですか退きますねでは
もう済まなくなってるんだろう
お金だってそこそこ提示されてるだろうに
それでも退かないのは街なかに住む人間にはなかなか察し難いものがあるだろうし
ただ批判するのは余りにも明後日の方向を向きすぎた見方だと思う
これ成田より面倒だよ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:54.48ID:k/yn4AAf0
最近の超がつくような集中豪雨に既存のダムで対応できんのか?
ダムは土砂がダム湖底に溜まったら使い物にならなくなるが、その期間が異常気象で短くなってるそうだからな。
作って20年とかで使えなくなったら無意味。
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:12:04.52ID:/qREGTV/0
>>124
そういう一等地は商売になりそうだが
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:12:39.82ID:wTYUISG20
>>199
放水というのが何か理解できてないバカってまだ居たんだな
西日本豪雨と時やその後の関東の水害のときにさんざん説明されたのに
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:13:03.00ID:acFRTOXu0
>>222
うん、わかる
じつは行政現場でダム反対派とやりあったことがある
嫌になって公務員辞めたけど
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:13:44.23ID:RJV+Gkpw0
本人たちのアイデンティティに反対して退かない事が組み込まれちゃってんだよね
何をもってそれに替えるかとなるとお金プラス何かが要るんだよ
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:13:54.59ID:U0/JcORd0
>>250
そんな事と無縁の幸せな人生を送ってる事に感謝しろよ
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:17:52.25ID:p//ckPR90
>>258
収容や徴用は元々強制だということでは?
そこに強制という言葉をつけて横暴さを増していることが信用できないと。

まあもとの言い方がソフトすぎただけかもしれないが。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:18:24.76ID:D8qc+pjt0
ぬるい
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:22:01.96ID:g4vXcqr+0
監督が転校しちゃうかもしれない
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:22:16.17ID:hGteHJid0
災害もどこまで見積もればいいかは人間のサジ加減だからな。
施設の重要度で分けて最上位は1000年に一度起こる可能性10%以下で
最下位は30年に一度起こる可能性10%位で良いんじゃね?

それより危険な所は建設許可自体出さない
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:22:26.72ID:/qREGTV/0
どうもダムが気味悪い
なにか代替がないかな
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:23:46.99ID:axstm9nc0
>>257
行政代執行で抵抗したら公防で逮捕すりゃいいじゃん^^
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:27:59.31ID:axstm9nc0
>>253
ダムが無かったらその土砂が下流に流れて堆積しちゃうってことだわな
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:28:18.42ID:l1Cd4esl0
本当に必要なものかどうかって話になるんだろうけど、徹底抗戦とか共同通信が書いてると細けえこと抜きでとっととダム作るべきって気持ちになるから不思議
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:28:31.89ID:a7E2WPSg0
つーか、地図みてもそこまでしてしがみつくような土地じゃない気がするわ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:30:36.02ID:h+K9uOXN0
>>227
長崎市ほどではないが減ってる、
宅地開発はやってるが、市内山間部は空き家だらけ。
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:35:04.79ID:qUveUTEo0
ミンスの時前原がダム中止したけど、日本の貯水率考えたら政策的にはやるべきやったんやろ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:36:43.33ID:Td+t70Vv0
「隣町の水道水を確保するためにあなたの実家をダムに沈めても良いか」と問われたら、どう答えるだろうか。筆者なら嫌だ。「大勢のために少数の犠牲が必要」という考えは強権的で、民主主義社会にそぐわない。

こんなロジックを使うのならこう問いたい

「隣町が洪水で水没しても、あなたの実家が残るのなら、そのままで良いか」と問われたら、どう答えるだろうか
又、少数のために多数の犠牲が必要という考え方は
民主主義的と言えるのか


何時間見ても飽きない美しい場所があるのは確か
なかなか難しい問題だけど後は政治の決断次第
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:39:19.80ID:xbyw/p/30
>>236
そりゃそうだろ。他人事なんだし。で、結果的に残った人の方が正しかったんじゃん。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:41:05.67ID:IuIXRzrU0
>>279
ダムはこれからさらに必要性が高まっていく
毎年のように豪雨台風災害が起きているから、治水目的が強くなっていく
これまではダムを事前に水を減らして豪雨時に洪水にならないように貯めるというのは
やってなかったようだけど、今後は積極的に使って行かないといけない
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:42:40.48ID:UtgrBC2w0
ゴネ得とか言うけれど日本も昔は中国と同じように住民が着の身着のままで追放されてたんだよね
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:47:17.37ID:VKC1Jbqp0
45年経ってもその必要性は変わらないから計画が残り続けたということだな
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:48:19.54ID:Dt3h27Es0
こんなとこで頑張っててもポツンと一軒家取材来てくんないから。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:48:40.96ID:+1FB8NpT0
人口減なのに水需要を増加と見積もったり、支流でしかも9%程度しかカバーできない場所なのに治水目的といったり
なんか怪しいなあ
長崎は新幹線でもやらかしてるし、行政の言うことを鵜呑みにはできん
真の意味での第三者に調査させて白黒つけるのがベストではあるが…金のかかることだし難しいわな
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:51:41.98ID:Ir4mcCA60
洪水で勝手に死ぬのを待つしかない
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:53:01.73ID:j5h6yBuL0
なんでも住民投票で衆愚政治が楽でいいんじゃね?
行政側は情報提供するだけ
意思決定は住民に委ねる
そんな自治体があっても面白そう
すぐに行き詰まるだろうが
結局は住民の責任ってのを実習させたほうがいい
市民革命を経ずに成立した我が国の欠陥民主主義、
民主的な意思決定をする当事者意識の欠落

とはいえ、夕張でもなにも学べなかった日本人には無理なんだろうな
そもそも東洋人に民主主義は無理だわ
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:58:17.23ID:0ws4IwsB0
>>5
中国様が買ってくれるから大丈夫
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:03:19.82ID:VCcL80F90
>>44
あれできてたら成田市や周辺の価値上がってただろうな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:05:27.35ID:l9O8Hfa80
>>291
同感だね
所詮民主的社会主義国家だよ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:08:11.40ID:09w2D2nw0
>>290
死ぬのが下流の人達だから厄介なんじゃね?w

計画自体は50年前からあっても、頓挫してるプロジェクトとか
あちこちにゴロゴロしてるし、ダムみたいな必要性が極端に変わらないものは
再開する事はままあるだろう。
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:10:45.36ID:axstm9nc0
>>299
下流の住民がダム警察やりに行けばいいんじゃね^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています