X



【痛い】「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/06/06(土) 04:38:44.67ID:VeRwDwRs9
森本昌宏「痛みの医学事典」
2020年6月5日
医療・健康・介護のコラム
痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も

 「明け方にふくらはぎが 痙攣(けいれん) して、あまりの痛さに飛び起きたんです。家内をたたき起こして、足の親指を引っ張ってもらい、その場はおさまったんですが、昼になってもまだ痛くて」と言って、私の外来を受診される方がおられる。同様の痛い経験をお持ちの方も少なくはないだろう。さて、今回のテーマは、この「こむらがえり」である。

線維のズレが神経を刺激

痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も
画像の拡大

 こむらがえりとは、ふくらはぎに起こる痛みを伴った筋肉の痙攣(つり)であるが、医学的には「 腓腹筋(ひふくきん) 痙攣」と言う。別名「転筋」とも称され、「てんきん」「からすなえり」「からすなめり」と3通りの読み方がある。『日本語大辞典』(講談社)に、「こむら(腓)とはふくらはぎ(腓腹)、こぶら」とあることから、「こぶらがえり」と呼んでもよいだろう。なお、地方によっては、ふくらはぎのことを「くそぶくろ」と呼ぶこともあるようだが、「くそぶくろがえり」とは言わないようだ。

 ふくらはぎにある 下腿三頭筋(かたいさんとうきん) (二つの頭を持つ腓腹筋、その奥にあるヒラメ筋)の一部が異常に縮んでしまう現象が、こむらがえりである。このとき、つっている筋肉に触れてみると硬くなっているはずだ。では、なぜ痛みを伴うのか? それは、筋肉が強く縮んで硬くなると、縮んでいる筋肉の線維とそうではない線維との間にズレが生じ、それが筋肉に枝を出している神経の先端(「侵害受容器」、これが痛みの受け皿である)を刺激するからである。

 この筋肉の痙攣は、ふくらはぎだけでなく、首や肩、指にも起きる。私も診療中(患者さんへのトリガーポイント注射を行っている最中)に、右の人さし指がつりかけることがあり、この場合には注射を“ちょっとたんま!”することになる。





寝返りをうった途端…

 ゴルフやテニス、水泳などのスポーツを楽しんでいる最中のみならず、就眠中(特に寒い時期の明け方)に寝床のなかで伸びや寝返りをうった途端、起きることが多い。一度起こってしまうと癖になって、繰り返すので厄介だ。

 原因は、筋肉の疲労、その逆に運動不足、脱水や体液の成分である電解質の異常(カリウム、カルシウム、マグネシウムの不足)などが考えられる。したがって、下痢で脱水を起こしている時、妊娠中のカルシウムやマグネシウムの不足、糖尿病や肝硬変、腎不全などによって電解質のバランスが崩れている時にも起こりやすい。また、脚の伏在静脈に静脈 瘤(りゅう) がある場合にも起こりやすくなるが、これは心臓に血液を送り返している静脈のポンプ機能の低下が原因と考えられている。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200512-OYTET50016/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:20.66ID:BiXifVS20
>>49
そうでもないんだなー
ジョギング定期的にしてる俺でも
いっとき夜中につる癖が出て
芍薬、バナナ、ポカリ、カルシウム、亜鉛、
マグネシウムなど色々試したけど
どれも特効薬にはならなかった
もう寝不足で地獄のような日々だったが
いつのまにか治った
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:34.70ID:hC28oDDC0
糖尿のけがあるとつりやすい様だね
俺は体内に糖分やアルコールが溜まるとつりやすいので
しばらく禁酒してジュースもやめる
牛乳がいいらしい
芍薬甘草湯も常備してるよ
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:37.69ID:4k24aUdG0
>>1
俺最近これだわ
酒を呑んで寝て朝方これになる
激痛
どうも寝ている間の寝汗で水分不足とそれによる腎機能の低下(体液濾過不全)になるみたいで、とにかく水を飲んで尿を出すしかない
なかなか尿が出ない上に、ようやく出てもやたら黄色い
多少血尿も混ざってる
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:39.70ID:aL8AK6z70
痛みよりちぎれそうで怖い
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:55.68ID:+k2l+FsL0
たかが足が攣っただけだろwwwとかバカにして
そのまま運動してたら
膝の裏側から、アキレス腱の手前まで「バリっ>ベチーン」と肉離れを起こしたよ(全治4週間

ジジババになると筋肉も委縮して固くなるから
あんまり甘く見ない方がいいと思う
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:10:56.27ID:+sS9jSx30
ロードバイクで150kmを超えるとハムストリングに激痛が走る。5分くらいすると収まるんだけど後遺症が残り走れなくてその場で宿に泊まったことあるよ。

あとは腹筋運動で腹直筋が痙攣してジムの床で悶絶したことが5回くらいある。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:11:15.26ID:4E5VSJO/0
最近までコブラ返りだと思ってずっと使ってた
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:11:58.52ID:pNw6GFp50
敷布団の縁から落下しそうになってビビる寝惚け現象ならしょっちゅうあるが原因が解らない
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:12:23.36ID:+k2l+FsL0
>>104
若い人は「イテテテwwww」で済むけど
ジジババになったら肉離れを起こすね
それこそ、鶏もも肉をぺりぺりと裂くように
綺麗にベロンと剥がれる
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:12:35.48ID:4/j4niFZ0
>>91
つまり、深酒の後にシジミの味噌汁飲むのは理に適ってるのね。
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:12:59.91ID:aduBpQXT0
俺は芍薬甘草湯一択だな
飲んで10分か15分で効く
ツリそうな時に飲んでおけば大丈夫だし
効きすぎて怖い位w
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:13:07.36ID:yg2TTX8b0
献血したあとはつりやすいんだよなぁ
血液が関係してる気がする
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:13:09.43ID:BiXifVS20
>>84
超回復理論って最近否定されたんじゃ?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:13:54.46ID:RDHl0BA10
そこは気合で!
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:14:30.13ID:ZXlFNGr30
酷い時は同時に5、6箇所こむらがえってた。毎朝恐怖だったなあ。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:14:44.72ID:mbjdwoAt0
運転中につって焦った事がある、気合いで凌いだ
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:14:50.37ID:kfTqo0vc0
一昨年の夏に熱中症になった時は両足両手指つって完全に詰んだ
熱中症のこむらがえりは別格で怖いぞ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:15:09.74ID:x2astJQm0
車の運転席でなったことがある。
エンジンをかける前だったから何もなかったけど。
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:15:44.98ID:sGs6xOTk0
内部から破壊されるような痛みがって言ったら北斗の拳かよって言われた
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:17:11.38ID:M3A9IvlB0
夜中に脇腹がつると大変、ぎゃー!と痛みで飛び起きるがひっぱる所がないから苦痛に耐えるしかない
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:17:44.28ID:lFWJl+eZ0
息もできないくらい痛いよね
薬もらって飲んだらそれ以降ならなかった
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:17:52.70ID:4k24aUdG0
>>129
まさにそれだよな
足の複数の筋肉がそれぞれ勝手に動いてるのが分かるあの感覚はある種恐怖だわ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:18:01.99ID:6nlchtzT0
死ぬほど辛くて足をバタバタするから、管理人を仲介して下の階の人からクレームが来る
申し訳ないとは思うが、どうしようもない
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:18:55.40ID:4/j4niFZ0
>>120
脂質と糖分と多すぎる塩分を調整できればね。
ん?だから支那そばが屋台だしてるのか。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:19:11.22ID:vwDqneOF0
リラクゼーションチェアなどで足を上に投げ出して眠っている時になりやすい
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:19:12.44ID:W7gW1vrc0
>>137
足ばたばたできる?どうにかふくらはぎを伸ばせるようなポジションにもっていくだけで
必死だったわ
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:19:25.22ID:YZG2DbaS0
漢方薬が効くのか
知らなかった
今度買ってこよう
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:19:29.84ID:RDHl0BA10
足ピーン!
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:19:50.90ID:kfTqo0vc0
>>131
熱中症だと車まで逃げてクーラーつけてる間は治まるんだよなあ
声は出せたぞ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:20:13.80ID:AdVF2Zcd0
夜中にふくらはぎが吊ってベッドから起きて屈伸運動やっていると
この時間帯に屈伸運動やっているの俺だけだろうなとむなしい気持ちになる。
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:21:12.53ID:sTEDk2m70
初めてなったときはこのまま脚がもげるんじゃないかと思った
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:21:18.40ID:I21BlZvF0
ヤイアちゃん!
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:21:42.91ID:gu55HEIW0
自称膠原病専門のハゲヤブに


運動すれば治る


っていわれたことあるぞぞwww
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:22:08.52ID:rZflI+KU0
色んな箇所を散々攣ってきたが
初動次第で攣り切る前に治めることができるのを知ってから
寸止めの達人になったな
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:22:24.16ID:Gzm22qGu0
>>72
えなりかずき、かな
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:22:43.41ID:U8WcFE8q0
両脚つったときの絶望感は異常
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:22:53.21ID:Z9vR1AIa0
自分は座って足を伸ばした状態でつった方の爪先を手前に引っ張る方法でだいたい治る
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:23:56.90ID:2xSlmR0S0
なんかつる直前にあっこれこむら返りになるなってわかるよな
そのちょくこに痛みが来る
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:24:27.71ID:vHdcZr8n0
軽いジョギングとかを週3くらいでやればなりにくくはなる
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:24:41.94ID:nuF/vMpS0
ガキの頃からこむらがえりで苦しんだ俺の経験から言えることは
太ってる時はなりやすいな。ふくらはぎがパンパンになるくらい太ってる時はなりやすい
じゃあ痩せてる時は絶対起きないかってーとそうでもねえんだけど
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:24:51.99ID:6nlchtzT0
>>156
ベテランになると来る予感がするようになるよねw
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:25:45.92ID:snKAlgyP0
芍薬甘草湯は、こむら返りになってから飲むのだけでなく、
なる前に飲んでも良いと医者が言ってた。
激痛で目を覚ますことが多い人は、就寝前に飲むと良いそう。
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:26:07.05ID:lcGsHG4N0
>>53
楽になる姿勢を見つけてじっとする
下手に動かすとそれこそ肉離れや筋違いが起こる
で、しばらくすると落ち着くから
そこで初めてストレッチするんだよ
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:26:23.75ID:K4OfPA+50
腹筋のどっかが、どぅるんってなって腹の形が変わって焦って押し戻したら治った 怖かった
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:26:41.65ID:tdKVHrAd0
>>1
食塩中のマグネシウム(ニガリ)不足の原因
大元を辿れば専売公社の塩(塩化ナトリム99%)が原因
骨粗しょう症、心不全、高血圧など現代病を専売公社が作った
国家賠償、集団訴訟ものの大事件

ニガリを味噌汁に0.5t、飲めばその日からこむら返りがなくなる
毎日ニガリを欠かさずに
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:26:49.52ID:r8z1sL3P0
小室お帰り♡
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:27:34.70ID:Xo20PJ3D0
>>68
トイレに行きたくなったら家内を叩き起こすのであった
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:28:00.00ID:3Zcf4IrC0
痛い部分の筋肉を伸ばすのが一番効果的。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:28:20.37ID:hC28oDDC0
ソープでプレイ中つった事ある
1分1秒すらもったいないというのに
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:29:22.44ID:bbpFSa/f0
中学生の頃一番酷かった
そのあと自律神経を疑われなにか処方された

歳をとってきたらならなくなった
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:29:29.03ID:FTdg2vb60
さけのみすぎるとダメなのよね。あと上半身だけど体をねじるとそのあたりがつるw
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:29:33.45ID:7QfPIzXz0
ふくらはぎの場合は簡単に対処出来るよ。
即座に座って足を伸ばし爪先を身体側に強く引っ張ればおk。
立ってる時はアキレス腱を伸ばすポーズをすればふくらはぎも伸びて痙攣が治まる。
対処法が無く一番痛いのが肩。
車運転中に無理に物を取ろうと腕を伸ばした時に何度かなったけど、
10分程腕が動かせないほど痛いw
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:29:45.96ID:ACibBI8v0
こぶらがえりって、コブラツイストの途中で俵返しにスイッチするアレか?
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:29:53.11ID:wbo6plEW0
ただの運動不足
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:32:19.07ID:6LTzafSs0
時々あるんだけど ただ足がつっただけじゃなくって こむら返りって言うんだ・・。
ネコが起こしに来て中途半端な姿勢で背伸びしようとするとなることが多い (´・ω・`)
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:32:29.48ID:xjyEQxLn0
頻繁に起きるのなら身体に異常がありそうだけど
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:33:52.83ID:tdKVHrAd0
>>114
味噌汁にニガリ入れて飲め
味噌汁の味がちょい苦いぐらいまで入れてOK
段々量を増やして便が柔らかくなったらその半分が目安
一年以上毎日続けて骨中にマグネシウムが溜まれば当分
よくなる
でもその後もニガリを続けた方がよい

そもそも、塩田法の塩を使っていればこんな問題は起きなかった
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:34:25.55ID:W7gW1vrc0
僕のおちんちんも過緊張するとこむらがえり起こします(´・ω・`)
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:34:53.21ID:3PfvhicA0
アゴやクビの筋がつったことがある
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:35:05.30ID:a1QU5/TtO
浦安鉄筋家族で足がつる一歩手前で解除するやつを思い出した
実際やると、あぁつりそうってなった時点でアウトだったなw
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:35:08.21ID:CU/7zj0P0
タバコ酒と外食やめて
低カロリー自炊にしたら一気に良くなった、余った金でパソコン強化した
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:35:36.86ID:ipwzLp5g0
あくびしたら首がつった
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:36:11.24ID:KUjfmVoI0
>>137
寝てるときに来るなら立ち上がれるとかなり良くなるよ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:36:18.42ID:EnHZk9hO0
この感じこむら返りくるなって時につま先を上げたら抑え込めるぞ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:36:21.63ID:ntfscn910
ソープで足つってイクことができなかった
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:36:48.03ID:xjyEQxLn0
身体に異常がなくても起きるんだろうけど
糖尿病になってから症状が出るようになったわ。
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:37:11.13ID:tdKVHrAd0
>>137
足がつったら次は心臓がつるぞ
つまり心不全で死・・・

ニガリで防ぐことができる
専売公社を恨め
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:38:34.71ID:ipwzLp5g0
>>151
スキー場のリフトに乗ってるときに両足つったときの絶望感といったら
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:39:25.84ID:Z2Wf0Sjz0
かかと立ちしてふくらはぎ伸ばせばすぐ治まる
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:39:26.46ID:QcKsycUH0
俺の場合は筋肉の披露と冷えから吊ることが多いな
あと糖尿病な
なるべく足を曲げて寝るようにしてる
ふくらはぎが釣っても痛いが、腿の内側はもっと痛いな
まあ筋肉が老化してるんだろ
小学生は足吊らないからね
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:40:03.94ID:tNoBFZ+Z0
足の甲に血管の膨らみが出来てからそこ中心に釣るようになった、そして足も常に冷たい
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 05:40:10.32ID:UuyRwCeh0
ジョギングやりすぎるとなるな
自分的には問題なくても体はキツイんだなと思う
適度な距離にするようにしてから無くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています