X



【昭和】土曜の「半ドン」って知ってる?今の子供にはもはや「教科書で見た。墾田永年私財法とか廃藩置県とかの歴史のやつ」 [記憶たどり。★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/06/07(日) 15:34:56.42ID:XGy1kGM09
https://news.livedoor.com/article/detail/18374828/

2020年の5月下旬、Twitterで突如「昭和生まれっぽい発言をしろ」というハッシュタグが盛り上がり、
様々な懐かしグッズや言葉がツイートされました。その中で話題となったのが、週休2日制が定着する前に存在した土曜日の半休、通称「半ドン」です。
確かに今では死語と化したこの言葉について考えてみました。

土曜日の「半ドン」こと半休は、午前中のみ出社もしくは登校して業務や授業があり、午後はお休みになるという制度。
愛知県にある創業106年の老舗漬物店、丸越アピタ名古屋南店のTwitterでは、新型コロナウイルス感染拡大による影響で学校が閉鎖され、
授業時間が足りなくなるという話題がお客さんとの話に出たところ、一緒に来ていた子供さんの発言に衝撃を受けたというツイート。
こちらもほぼ同時期に「半ドン」ネタで注目されました。

「『土曜も小学校やるの?』『どうなんだろうね、半ドン』って会話をお客さんとしてたら、一緒に来てた子が
『半ドンて土曜も学校に行くやつ?』『教科書で見た。昔はそうだったんでしょ』『教科書に載ってる制度が復活するの?』
『墾田永年私財法とか廃藩置県とかの歴史のやつ』って言ってた」というツイートは衝撃的です。
墾田永年私財法や廃藩置県と半ドンが一緒かぁ……すでに歴史的出来事なんですね。

さて、小学生の意識では墾田永年私財法(743年)や廃藩置県(1871年)と同じく、歴史的出来事という捉え方になっているらしい土曜日の半ドン。
早くは三菱電機や松下電器(現:パナソニック)など一部企業が1960年代に導入していた「週休2日制」が、1988年に改正(1997年に完全施行)
された労働基準法32条に基づく法定労働時間の短縮にともない、各事業者で定着したことにより、土曜日の半休(半ドン)は原則として姿を消しました。

学校では、1992年度から公立の小中学校や高等学校において月1回の土曜休業が始まり、2002年度からは学校教育法施行規則が改定され、
完全週休2日(学校週5日制)がスタート。現在はすっかり定着しています。

つまり今の20代以下の世代は、公立学校の週5日制や事業者の週休2日制を早い段階で経験していることから、土曜の半休をあまり経験しておらず、
それによって「半ドン」なる言葉を使わなかったというわけです。……衝撃を受けた一定年齢以上の皆さん、仲間仲間。

この「半ドン」という言葉、気になるのは「ドン」の由来ですが、自然発生して広まっただけに様々な説があります。
もっとも有力視されているのが、オランダ語で休日の日曜日を意味する「zondag(ゾンターク:現代オランダ語での正確な発音はゾンダッハ)」語源説。

暦の上で欧米から六曜制が明治時代に取り入れられ、日曜を休日としたことから、休日全般をゾンタークから転じた「どんたく」と呼ぶようになったというもの。
今でも「博多どんたく」などに使われている休日の「どんたく」が、半休の土曜は「半分どんたく」……略して半ドンになったとされます。

また別の説では、正午を告げる皇居の大砲(午砲)の音に語源を求めるものも。1日の半分である正午の「ドン」で休みになるから、という説です。

江戸時代、江戸市中では各所に時間を知らせる「時の鐘」が置かれました。最初に時報を表す「捨て鐘」を3度ついたのち、
時間を示す鐘をついていたといいます。夕方の仕事を終えるタイミングである「暮れ六つの鐘」や、それと対になる朝の「明け六つの鐘」なんていうものは、
時代劇や時代小説などを通じて知られています。

時の鐘は当初、江戸城で鳴らしていたのですが、城下の人口が増えて市中全域に音が届きにくくなったため、
1626(寛永3)年に城内鐘撞役の辻源七が城下に土地を賜り、時の鐘を設置したのが日本橋近くの石町(こくちょう)。
この鐘(1711年鋳造)は1930(昭和5)年、近くの十思公園に移されて現存しています。

その後江戸市中の拡大にともない時の鐘は数を増やし、1836(天保7)年に編まれた「江戸名所図会」には、浅草や上野、市ヶ谷八幡、
目白不動や赤坂、芝に本所など9か所に設置された時の鐘が記されています。現存しているのが石町(日本橋本石町)のほか、
浅草の浅草寺と上野の寛永寺(現:上野公園)。浅草と上野では回数こそ減ったものの、今でも時を告げる鐘の音を聞くことができます。

※以下、全文はソースで。
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:10.90ID:WysX5jAP0
聞いたことあるけど、
丼のハーフサイズのことでしょ
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:28.76ID:Sq2Tgc9+0
>>838
関西でみる関東芸人はケーシー高峯とおぼんこぼんくらいだった
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:00:42.98ID:RHADiDcI0
>>833
これは恥ずかしい
横山大観を知ってる俺凄いくらい恥ずかしいw
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:32.15ID:DLagoNby0
葡萄酒を呑もうよ
果物の酒を
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:36.86ID:LWxbHEjp0
>>838
吉本新喜劇はネットされてなかったのか
九州はやってたぞ
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:41.86ID:4tBl9JAg0
>>679
うちの方は大江戸捜査網土曜の昼間なんだよな
で、提供が琵琶湖温泉ホテル紅葉w
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:47.63ID:kRBKmkVY0
半ドンは楽しかったでえ
休みよりも学校終わったあとが一番開放感がある
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:50.59ID:u/PDwStu0
>>748
JR和田岬線は今でも平日、土曜、日祝の三本立てダイヤだよ
日祝は朝と夕方に一本ずつしかないw
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:01:52.53ID:VJ2Oa/jr0
学校かえって
インスタント焼きそば食って
友達と遊ぶ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:00.40ID:WnoFYJtk0
いまでも土日は休校なんだっけ?
今年はさすがにそれでは授業日数が足りないだろうから、
そんなこと言ってられないと思うけど。
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:07.63ID:/Zu3qvn+0
半ドンの昼飯だけカップ麺許されてたから女の60分見ながら食うのが楽しみだった
そのあとは遊ぶ約束してたから出かけて夜は日本昔話・クイズダービー・全員集合の黄金リレーよ

こういう体験してたキッズは多いはず
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:08.49ID:1c8bhAlGO
俺29だけど小学校は半ドンだった。冬はばあちゃんがご飯の真ん中に鮭置いてコタツの中で暖めて待っててくれるのが楽しみだった
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:09.07ID:As9b2Uv90
ハゼドンもキンドンも知ってる俺は立派な昭和原人
ハルマゲドンは食ったことない
カベドンはもう死語かな
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:28.23ID:5xaGTaEp0
おいらが子供の時は土曜日半ドンで家に帰ってくるとテレビで
デンスケ劇場をやっていた
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:39.44ID:3JudrRNl0
>>763
だいたいは高校でゆとり期にかぶってるやん
結局は「ゆとり」やね
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:49.94ID:Lq2Qs/sS0
欽ドンのオープニング

欽ちゃん「マイクに向かって欽ちゃんのドーンとやってみよう!、って」
素人のおばちゃん「欽ちゃんのドーン!」
欽ちゃん「ドーンじゃなく、欽ちゃんのドーンとやってみよう!」
素人のおばちゃん「欽ちゃんのドーン!」
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:52.91ID:4tBl9JAg0
>>732
くお〜かやろうね
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:02:59.90ID:ldCY+NoR0
なんだかんだ言って若い時の積み込み教育は重要だわ。休みを活用して個性を育てて成功するのは一部の例外だと思う。ベースとなる素養は重要。
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:02.10ID:LWxbHEjp0
>>865
週休二日がなくなるのは教員が反対してる
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:14.33ID:INV4txPr0
コーセー化粧品歌謡ベストテン〜♪
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:14.86ID:kRBKmkVY0
俺的にはさ
土曜1日休みなら水曜と土曜を3時間で帰らしてくれたほうがいい
そのほうがモチベーション上がるでしょ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:23.73ID:aQcp2uN60
聞いたことないな
地域的なものなのか
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:41.17ID:6e/hpjt00
半ドンで帰宅して昼メシをシバきながら
女の60分を視るのが昭和の小中学生の土曜日
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:45.02ID:gBFb9qD50
>>859
関東じゃそんなものはまったく知られてない。
半裸の初老のおっさんが灰皿で頭を叩くとなにが面白いのか理解できない。
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:49.07ID:u/PDwStu0
>>874
決定賞欽ドン!
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:49.45ID:ubTSldrC0
>>877
昔は今の甘えきった会社員とは違ってみんな土曜も仕事してたからな

ほんとゆるくなったもんだ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:03:51.05ID:WZy+RtMe0
>>3
うちは昼飯食べながら
四角い仁鶴がまーるく収めまっせ
だったなー
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:08.59ID:mpBNgkdu0
まるで皆が半ドンなる用語を使っていたかのような印象を与えるのはやめていただきたい
0890不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:14.62ID:nKjSQm/F0
吉本新喜劇を見ながら母ちゃんの作りおきした
昼飯を食ってから習い事に行く土曜の午後
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:15.01ID:T8SLbxTW0
>>859
新喜劇は見事に名古屋まで
静岡から東は存在すら知られてなかった
いけのめだかとかが全国区になってから初めて認知
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:16.05ID:Sq2Tgc9+0
>>743
新喜劇終わったあとパリーグアワーって阪急の試合中継してたな
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:18.82ID:+R8xXEYL0
>>577

ガンダムでジェットストリームってもう50以上だぞw
今の子ってww
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:21.77ID:LWxbHEjp0
>>871
大宮デン助は古いな
東京ぼん太も古いけど
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:25.23ID:ffOvFcOA0
>>3
笑って笑って60分って番組もなかったっけ
やたら面白かった
あと、3時頃からよくゴジラ映画もやってた
すごい楽しみだった
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:52.52ID:UhP7FMmE0
小学生の時、駄菓子屋で喰う、小さい四角のカップラーメンや、焼きそばUFOの美味さはハンパなかったですな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:56.50ID:+ahlKw1P0
半ドンを見た事がある?

インターネットで見た・・80%
無い・・11%
わからない・・9%
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:04:59.83ID:nzxLCv6A0
>>668
そもそもメクラって差別用語じゃないと思うんだがな
うちのじーさんとか近所のばーさんはメクラなんだからお前らも助けてやってくれ
とか言っておったぞ
そんな事言っておったじーさんは差別主義者になるのか?って思ったわ
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:05.36ID:YK1oYDxp0
墾田永年私財法と一緒と言ってたとか嘘松もたいがいにせえよ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:08.14ID:PNgCBhhE0
土曜は午前中で帰宅して

午後からは遊ぶ流れ

だったろ?
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:21.76ID:eOxHWoVV0
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい

わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて

TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)

お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る

みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:30.52ID:IeLDHrWU0
1980年生まれで土曜日も授業してた時期もあるけど
半ドンなんて聞いたこともなかったな
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:32.38ID:5blg5UBy0
半ドン= 帰ってきたら「女の60分」やってる
そして焼きめしを食べる
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:35.48ID:2nn329ix0
>>577
城達也→伊武雅刀→大沢たかお→福山雅治(現在)
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:35.99ID:2DYGBrZe0
半ドンよりプレミアムフライデーの方が過去の遺物っぽい気も。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:47.72ID:T8SLbxTW0
>>868
ハーセドンドン!って朝に再放送してたイメージ
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:55.08ID:atQElBYV0
>>889
少なくとも50代以上は大抵知っている言葉
つまりガキの来るスレじゃねえからすっこんでろってことだ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:05:59.88ID:J1YJfoZ40
港湾関係で働いてた時にその呼び方で呼ばれてたなぁ、土曜日は
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:03.30ID:/FU8UItk0
相談者が上半身スリガラスでボイチェンして、
「そんなアナタのお悩みは」って身の上話を聞く番組あったよね。
全国ネットかな??
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:10.27ID:LgYpj3c+0
あとこれもあつな
学校土曜あった時は
レジャースポットとかは土曜はマナーや民度の低いガキ達とか親子連れがいなかったから
混雑度合いもマシでレジャーを楽しめた
大人だけは土曜親子連れは日曜と住み分けにもなっていたのに
土曜休みにしたもんだから土曜から親子連れわんさか
土曜休みが決まった時に多分そうなるだろうなとは思ったがそうなった

しかたがないからあえて金曜に有給とって1日前にそういう遊び場に行くとかって事もしたが
逆に土日にそういう場所に行く機会は減ったな
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:21.55ID:sK0OpE8a0
>>621
ノンストップゲームの後にあったわいわいサタデーは?
まあそこまで行くともうテレビ消すけど

>>653
家庭科は割と昔からある
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:06:28.66ID:gBFb9qD50
>>539
毎年「労働日数が決められてる」会社あるのかね。
「休みとなる日の条件が定められる」のは義務だが。

おまえ仕事したことないだろ。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:04.35ID:6e/hpjt00
半ドンにすると
出生率が大幅UP間違いなし。
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:08.27ID:ubTSldrC0
>>896
世の中がみんな週休2日なら、センセもそうするのが筋や

釈然としないものが残るがな
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:12.42ID:+R8xXEYL0
>>864

迷惑なガキだ
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:17.73ID:kRBKmkVY0
そもそも土日連続2日休みにするくらいなら
水曜と日曜休みのほうがいいだろ?
中日に休みがあると辛さが減ると思わんか?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:19.72ID:Ec2eXLKf0
>>225
でも当時よりも部活の活動時間は増えていた
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:22.00ID:mnxhpXCA0
夏休みになって昼のワイドショーが見られる
8月に始まるあなたの知らない世界
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:24.19ID:As9b2Uv90
キャバレーロンドンのCMは残念ながらリアルタイムで見たことはない
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:27.16ID:+ahlKw1P0
土曜は家に帰って昼メシ食べて
火曜サスペンス劇場の再放送を見てから学校の部活
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:27.44ID:0PFvAtNo0
>>6
ちなみにその「ドン」は何の略か知ってる?
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:28.12ID:Lq2Qs/sS0
土曜日に帰ってくると必ずテレビでやってたのは
あっちこっち丁稚だろ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:29.57ID:nzxLCv6A0
>>886
昔の人いわく
仕事で求められるのは今がキツイとのこと
ドカタなんで昔ジムしなくて良かったのに
今や会社に帰ったらPC作業で帰りが遅くなるという・・・・
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:07:57.42ID:2ux4NMqC0
土曜は午前中の世代だったけど半ドンなんて言葉使ってなかったわ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:16.89ID:ZvUTgRY20
昔は土曜日も会社が有って
日曜出勤と言う言葉はかなり重いものだった
休み無しだからね
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:37.23ID:atQElBYV0
>>917
今のガキも練り消しなんて使うのかね
つかあれってそもそも学校では必要ないものだよな
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:41.34ID:VJ2Oa/jr0
岡八郎が面白かった
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:08:59.04ID:5mP+L5HD0
休日より何故か楽しかったなぁ
みんないたからだろうけど
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:01.89ID:6+uWSFN40
欽ドンはもうでたか?
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:23.33ID:ITffwX7D0
>>3
あっちこっちでっち
だろw
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:25.41ID:ZvUTgRY20
半分ドンターク(オランダ語で休日)
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:33.20ID:8diNVydzO
>>893
ファーストは40代でも分かるだろ
俺も40代だがファーストは小1が初回放送だし
その後再放送をやってからガンプラブームだし
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:38.46ID:vWvIqyuL0
>>895
保育園から帰ってきてから楽しみに見てた opでお母さんたちが服を無理やり子供に
着せて着せただけただで貰える^^ ジェリー藤尾さんが司会で登場
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:09:41.13ID:Ec2eXLKf0
>>324
半ドン推しの人は子供に無理を強いたいキチガイ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:05.53ID:UeFq5qDQ0
>>877
でしょうね
週休2日をさんざ味わった後の
週休1日や1日半は地獄やからね
オレはアホな部分あるんで
体感するまで分からんかったけど
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:26.63ID:Mm+rNmdA0
>>917
練り消しw
あったなあそんなのw
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:34.92ID:pvpqAUY40
半ドンの開放感は特別だった
大人も子供も社会全体で開放感があった
週休2日の金曜日とも全く違う
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:10:45.03ID:Sq2Tgc9+0
>>939
それは日曜日の昼だったと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況